• 締切済み

システムコールについて。

アセンブリ言語で、int $0x80はシステムコールと言われていますが、Linuxを知らないとわかりません。システムコールはアプリとカーネルのインターフェースです。 x86 Linux 32bitのシステムコールの呼び出しは int 0x80です。 システムコールはEAXに格納されている数値でいろいろな処理ができます。 https://www.mztn.org/lxasm64/x86_x64_table.html を見ていただくとWRITEのsyscall#は4です。 mov $0x4,%eax でeaxに4を入れているので画面に出力したいのだとわかります。 WRITEの第2引数は画面に出力したい文字列が格納されているアドレスでECXに格納します。 mov %esp,%ecx とスタックポインターのアドレスをecxに入れています。 ESPは push eax でEAXに格納されている$0x616b6157(Waka)がスタックに退避しています。 WRITEの第3引数は文字数です。文字数はEDXに格納します。 mov $0x4,%edx と4が入っているので文字数は4です。 このプログラムを実行させると画面にWakaと表示して元の画面に戻ります。そのためのRETです。 C言語で書けばたった1行。 write(1,"Waka",4) これについて詳しく教えていただけないでしょうか?すみません。

みんなの回答

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2824)
回答No.2

ソフトウェア割込みの何が分からないのですか?ハードウェア割込みは理解できてますか?ベクターテーブルっていきなり話し始めて大丈夫ですか? そういった知識がどこまであるかによって説明の範囲も違ってきます。 また、ベクターテーブルとか割込みって単語を軸に調べれば、ある程度は分かると思うのですが、その辺りは如何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2824)
回答No.1

まず、詳しく、どの部分の何が知りたいのですか? 詳しく知るにもまず基本をどこまで理解されていますか? 例えば、ソフトウェア割込みを理解されていますか?

zasx1097
質問者

補足

ソフトウェアの割り込みから分かりません。教えていただけないでしょうか?すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アセンブラの読み方

    お世話になります。 アセンブラを勉強しています。 下記について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 1 .file 2 .data 3 var: .long 0x1234 4.text 5 .global main 6 main: 7 movb $1, %al // 値1をレジスタalに代入 8 push %eax // レジスタeaxの内容をスタックに格納 9 call IncReg // 関数呼び出し 10 pop %eax // スタックからレジスタeaxに引き出し 11 push var // 変数varの内容をスタックに格納 12 call IncReg // 関数呼び出し 13 pop %ecx // スタックからレジスタecxに引き出し 14 ret // リターン 15 IncReg: 16 movl %esp, %ebp // pushによって動いたスタックの先頭アドレスをレジスタ ebp に代入 17 movl 4(%ebp), %edx // mainから渡された eax(var) の値をレジスタ edx に代入 18 incw %edx // レジスタ edx の値を2増やす 19 movl %edx, 4(%ebp) // 2増やしたものを引数のあるスタックの場所に代入 20 ret // リターン (質問) 7 でレジスタ al に 1 を代入したのは何か意味があるのでしょうか。 17 の4(%ebp)はスタックポインタの1つ下、つまりmainから渡された引数でよろしいでしょうか。 18 の incw %edx はレジスタ edx の値を 2 増やすという意味でよろしいでしょうか。 13 でレジスタ ecx の値は 1236 になるので正しいでしょうか。

  • これらの文を意味のわかる分にしてください

    アドレス          ダンプ    逆アセコード 00551A90 31C9 XOR ECX,ECX 00551A92 51 PUSH ECX 00551A93 E8 68575000 CALL 00A57200 00551A98 59 POP ECX 00551A99 41 INC ECX 00551A9A 83F9 02 CMP ECX,2 00551A9D 75 F3 JNZ SHORT 00551A92 00551A9F 31C0 XOR EAX,EAX 00551AA1 C2 0400 RETN 4 00551AA4 90 NOP 00551AA5 ゞ 00551AA6 ゞ 00551AA7 ゞ 00551AA8 ゞ 00551AA9 90 NOP 00551AAA 8B4424 04 MOV EAX,[ESP+4] 00551AAE 8B48 04 MOV ECX,[EAX+4] 00551AB1 8B10 MOV EDX,[EAX] 00551AB3 8B40 08 MOV EAX,[EAX+8] 00551AB6 51 PUSH ECX 00551AB7 52 PUSH EDX 00551AB8 50 PUSH EAX 00551AB9 E8 12BB2B00 CALL 0080D5D0 00551ABE 83C4 0C ADD ESP,C 00551AC1 33C0 XOR EAX,EAX 00551AC3 C2 0400 RETN 4

  • アセンブリ言語について。

    これが何をしているのか教えていただけないでしょうか?すみません。 これの事です。 (機械語データ) (アセンブリ言語) b8 57 61 6b 61 mov $0x616b6157,%eax 53 push %ebx 50 push %eax ba 04 00 00 00 mov $0x4,%edx bb 01 00 00 00 mov $0x1,%ebx b8 04 00 00 00 mov $0x4,%eax 89 e1 mov %esp,%ecx cd 80 int $0x80 58 pop %eax 31 c0 xor %eax,%eax 5b pop %ebx c3 ret

  • 機械語とアセンブリ言語について。

    (機械語データ) (アセンブリ言語) b8 57 61 6b 61 mov $0x616b6157,%eax 53 push %ebx 50 push %eax ba 04 00 00 00 mov $0x4,%edx bb 01 00 00 00 mov $0x1,%ebx b8 04 00 00 00 mov $0x4,%eax 89 e1 mov %esp,%ecx cd 80 int $0x80 58 pop %eax 31 c0 xor %eax,%eax 5b pop %ebx c3 ret こちらのアセンブリ言語の命令がわかるおすすめの書籍を知らないでしょうか? 教えていただけないでしょうか?すみません。

  • 機械語とアセンブリ言語について。

    (機械語データ) (アセンブリ言語) b8 57 61 6b 61 mov $0x616b6157,%eax 53 push %ebx 50 push %eax ba 04 00 00 00 mov $0x4,%edx bb 01 00 00 00 mov $0x1,%ebx b8 04 00 00 00 mov $0x4,%eax 89 e1 mov %esp,%ecx cd 80 int $0x80 58 pop %eax 31 c0 xor %eax,%eax 5b pop %ebx c3 ret で、右側のアセンブリ言語のニーモニックとオペランドについて解説していただけないでしょうか?すみません。

  • 機械語に直すことについて。

    (機械語データ) (アセンブリ言語) b8 57 61 6b 61 mov $0x616b6157,%eax 53 push %ebx 50 push %eax ba 04 00 00 00 mov $0x4,%edx bb 01 00 00 00 mov $0x1,%ebx b8 04 00 00 00 mov $0x4,%eax 89 e1 mov %esp,%ecx cd 80 int $0x80 58 pop %eax 31 c0 xor %eax,%eax 5b pop %ebx c3 ret これのintと movとxor の機械語が分かりません。後、retの機械語が、farなのかnearなのかも分かりません。教えていただけないでしょうか?すみません。

  • 【C++】同じインスタンスの同じメンバにアクセスしているハズなのに、取得した値が異なる

    C++Builder6.0を使った画面アプリです。1つのexeとしてビルドしています。 メンバ変数へのアクセス firstFormインスタンスのメンバ stNode.count を 次の2箇所からアクセスしています。 (正確にはfirstFormが持つ、stNode構造体メンバのcountにアクセス) (1)firstFormのメンバ関数から読み取る (2)firstFormから呼び出されるsecondFormのメンバ関数から読み取る なぜか(1)と(2)で読み取った値が異なります。 しかし値が変わるような処理はしていません。 firstForm, secondForm はそれぞれ、TFromから派生したクラスです。 -------------------------------------------------------------------- 1回目のアクセス。期待する値を取得できた。 this ( TForm から派生する firstFormのインスタンスのメンバ関数からのアクセス )の値 :01682E0C nnum = this->stNode.count; 004037C1 8B4508 mov eax,[ebp+0x08] //多分、thisポインタをeaxに格納 004037C4 8B90DC030000 mov edx,[eax+0x000003dc] //thisポインタのメンバである stNode.nodesuの中身をedxに格納 004037CA 899578FFFFFF mov [ebp-0x00000088],edx //edxの中身をローカル変数nnumに格納 EAX 01682E0C EDX 0000022D EBP 0012F8F0 -------------------------------------------------------------------- 2回目のアクセス。( TForm から派生する secondFormのインスタンスのメンバ関数からのアクセス ) secondForm のポインタはthisと同じである :01682E0C nnum = secondForm->stNode.count; 004072B7 8B0D409B4900 mov ecx,[__ectbl__ __LateVCLInit + 0x2C] 004072BD 8B01 mov eax,[ecx] 004072BF 8B90D0030000 mov edx,[eax+0x000003d0] 004072C5 895580 mov [ebp-0x80],edx ECX 0049A5EC EAX 01682E0C EDX 0177F280 ---------------------------------------------------------------------- どちらの場合もEAXにfirstFormへのポインタが格納されているようです。 なのに、メンバへのオフセット?が 1回目は 0x03dc , 2回目は 0x03d0 となり12バイトずれて います。(オフセットがやたら大きい気はします。) メモリの中身をデバッガで確認すると、確かに12バイトずれたところに欲しい値があります。 ソースコードを眺めてもさっぱりわかりません。 何を調べれば良いのかさっぱり分かりません。 解決できる気がしないのですが、いろいろ考えるのも勉強になると思うので 「こういう可能性もあるのでは?」「これを調べたら?」といったアドバイスなど頂けたら助かります。 #不可解な事象というのは往々にして、全然関係ない初歩的なことに原因があるものですが・・・今回もそうなんだろうか。

  • x64移行でのインラインアセンブラ修正

    Win32のプログラムをx64に移行する仕事を頼まれました。 プラットフォームをx64に移してビルドを行ったところ、 インラインアセンブラを使用していた以下のコードでエラーが発生しました。 ~前略~ __asm { mov eax, 0; /* EAXに0を入れる */ cpuid; /* CPUID実行 */ mov dword ptr [vender_sig + 0], ebx; /* 最初の4文字 */ mov dword ptr [vender_sig + 4], edx; /* 次の4文字 */ mov dword ptr [vender_sig + 8], ecx; /* 最後の4文字 */ mov byte ptr [vender_sig + 12], 0; /* ラストに \0 */ } ~中略~ __asm { mov eax, 1; /* EAXに1を入れる */ cpuid; /* CPUID実行 */ mov dword ptr [prosessor_sig], eax; /* プロセッサシグネチャ */ mov dword ptr [function_flag], ebx; /* ファンクションフラグ */ mov dword ptr [feature_flag2], ecx; /* Featureフラグ */ mov dword ptr [feature_flag1], edx; /* Featureフラグ */ } ~中略~ __asm { mov eax, 1; cpuid; /* CPUID実行 */ mov dword ptr [t], eax; /* top */ mov eax, 3; cpuid; /* CPUID実行 */ mov dword ptr [m], edx; /* middle */ mov dword ptr [b], ecx; /* bottom */ } ~後略~ x64ではインラインアセンブラが使用できないということはわかったのですが、 これをどう直していいかがわかりません。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • アセンブリ言語の質問です

    「 100人分の試験点数がある。 一人分のデータは32bit 符号無し整数でそれが連続して格納されている.先頭のアドレスがEAXで与えられる時,全員の点数の合計をEAXに入れて戻るようなサブルーチンをアセンブリ言語で書きなさい。 • loop unrollingを使用して,ループ内容を4倍に展開して,条件分岐数を減らすこと • 他のレジスタの値は保存すること • 合計点はEAXレジスタに十分納まるものとする。 • 次のような命令を使ってよい。 ADD EAX, [EBX] 」 というような問題が出て自分で解答を作ってみたのですがこれでよいのでしょうか?詳しい方ご検討よろしくお願いいたします。 PUSH EBX(EBXをスタックにおいておく) PUSH ECX(ECXをスタックにおいておく) MOV ECX 25(ECXに25を代入。4回の操作を25回すれば100回になるからである。) label0:ADD EAX [EAX] ([EAX]をEAXに加算) ADD EAX [EAX+1]([EAX+1]をEAXに加算) ADD EAX [EAX+2]([EAX+2]をEAXに加算) ADD EAX [EAX+3]([EAX+3]をEAXに加算) MOV [EAX] [EAX+4]([EAX]を[EAX+4]に移動させる) EBX=EBX+1 (EBXはこのループを何回やったか、という数) CMP ECX EBX(25とEBXを比べる) JNZ:label0(比べてEBXが25になってないならば繰り返す。25になったら終了。) POP EBX(EBXをスタックから戻す) POP ECX(EBXをスタックから戻す)

  • アセンブリのプログラムです。

    アセンブリのプログラムで質問があります。cのプログラムのオブジェクトファイルを生成して、objdumpというコマンドでアセンブリ言語を表示させてみたのですが、全然分からなくて、困っています 。どうか、アセンブリプログラムの、解説をよろしくお願いします。できれば、1文1文解説してもらえるとありがたいです。あと、スタックの動き、確保などの解説もあるとありがたいです。よろしくお願いします。 cのプログラム int fact(int p) { if(p<=1) return 1; else return fact(p-1); } アセンブリのプログラム push %ebp mov %esp,%ebp sub $0x8,%esp cmpl $0x1,0x8(%ebp) jg 15 <_fact+0x15> movl $0x1,-0x4(%ebp) jmp 24 <_fact+0x24> mov 0x8(%ebp),%eax dec %eax mov %eax,(%esp) call 0 <_fact> mov %eax,-0x4(%ebp) mov -0x4(%ebp),%eax leave ret nop nop nop