• ベストアンサー

Cドラブの領域を増加する方法

NECのパソコンPC-A2797BAW(OSはWindows10)で、Cドライブの領域はSSDの256Gbしかありません。そこでCドライブ領域を増加させたいのですが、DドライブのHDDの領域3.63TbからCドライブに一部移行することは可能でしょうか?もしできないようであれば、Cドライブ領域を増加させるにはどのようにすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#249103
noname#249103
回答No.7

補足から流用させていただきます >一般的にCドライブの領域が少なくなるとパソコンの処理速度が落ちて来るように理解しています。 確かにわたくしもそのような話を聞いたことがありますが、実際に遅くなったと実感したことはありません 確かに容量いっぱいまで使うような状態では速度に支障は出るかもしれません でも、SSDは256GBあるわけですよね わたくしもWindows10ですが、アプリケーションを含めても80GB程度しか使っていません 256GBもあれば十分かと思います そんなに遅くなりますか それほどスピード重視されるようなことが多いということなのでしょうか それと、 >そのため従来のパソコンではいつもDドライブの領域からCドライブの領域に領域を広げるように、再セットアップして使用してきました。 たしかにこのようなことをやったことがありますが、これも都市伝説に近いのでは?と思います わたくしは結局Cドライブとドライブを分けるのをやめました 市販のパソコンで分けてあるものがありますが、あれは別の理由です 一時期ハードディスクのフォーマットが変更になったことがあります 大きな容量に対応するためです その互換性を保つためにDドライブを残したという話を聞いたことがあります Dドライブの小さなパーティションを切って古いフォーマット形式でフォーマットするという手段です いまはもうやらないのではないでしょうか? しかも、一つ勘違いではないかと思うのですが、 今回話題に上っている製品はSSD+HDの構成ですね、 DドライブがHDということですね これだとパーティションどうのこうのというような話ではありません 違う媒体なので、パーティションを切りなおすということはできないと思います(やったことはない) SSDの空き容量はどのくらいですか? 本当にいっぱいいっぱいならば何か手段を考えなければいけないですが、通常は無視していいかと思います そして、個人データはHDに全て納める これでたいていうまくいくと思うのですが HDの使用率はどのくらいですか? もともと非常に大きなHDなので、こちらも問題ないのではないでしょうか SSDの使用率が本当にいっぱいであれば交換しかありませんが、多少ハードルが高いと思います 何しろOSごと引越ししなければいけないわけですから むしろわたくしであれば買い替えてしまいます それが一番簡単ですからね

lavendulae
質問者

お礼

有り難うございました。杞憂であったかもしれません。 まだ購入した手なので、速度が落ちてきたら考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14367/27961)
回答No.8

https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-A2797BAW こちらですね。 https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/211q/01/lavie/a27/spec/index.html 「SSD 約256GB(PCIe)+HDD 約4TB(Serial ATA、5400回転/分)」 と確かにCドライブの容量は少ないですね。この容量を増やすことは難しいですね。 例えば搭載してるHDDでパーティションを区切り一部のSSDと結合して仮想的なドライブとして容量を増やすような手もありますがこれをOSが起動するドライブで行うのは無理があります。BIOS上でRAIDを構築して感じなら可能だろうとは思いますが。 ただSSDとHDDでは読み書き速度のバランスが悪いのでそう言う使い方自体が良いとは思えませんが。 理想は物理的にSSDを500GBとか1TB近いものに換装することでしょうか。 >一般的にCドライブの領域が少なくなると >パソコンの処理速度が落ちて来るように理解しています。 そう言う場合もありますがそれは起動ドライブがHDDを想定しての話かな?って気はします。SSDであれば少々SSDの空き容量が少なくなってもWindowsの動作に影響はないです。 例えば残りの空き容量が1GBを切ったり極端に少ない場合はWindowsが空き容量が少ないのでファイルの移動するか?削除しろって警告は出るとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#249103
noname#249103
回答No.6

そもそもという話ですが、何のためにCドライブの容量を増やしたいのでしょう? その目的によってはいろいろな方法があると思うのです また、質問では「DからCに移行は可能か?」と書かれています DからCに移行したらCの空き容量が余計なくなってしまうのではないですか 逆のような気がしたのですが

lavendulae
質問者

補足

一般的にCドライブの領域が少なくなるとパソコンの処理速度が落ちて来るように理解しています。そのため従来のパソコンではいつもDドライブの領域からCドライブの領域に領域を広げるように、再セットアップして使用してきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

そのようなことはできないのですが、Windows の大型updateにより、数GBの容量が貯まりますので、それを削除することで256GBあれば通常は充分かと思います。 Windows updateのバックアップファイルの削除方法 https://pcmatic.jp/faq/windows/07/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.4

それは出来ないです。 例えるなら、 軽自動車とダンプカーを所有してますが軽自動車に ダンプカーの積載能力を分けてあげることは出来ませんか? と言ってる状態です。 結局の所、Cドライブの容量不足を解決するには、 Cドライブを必要最低限しか使わないと言う方法しかないです。 下記のようなサイトを参考に、 「移動しても当たり障りのないファイル」等を Dドライブに保存しましょう。 https://pctrouble.net/running/c_drive_freespace.html https://www.pc-koubou.jp/magazine/21581

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1036/2062)
回答No.3

マイドキュメント等のデータの保存先を D ドライブに移動します システムがクラッシュしても、データを助けることが出来ます、またバックアップも D ドライブのコピーを外付け HDD に取るだけですので楽です。 ドキュメントを Cドライブから Dドライブに移動する方法 https://nettble.com/document-drive-c-to-d.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1266/3858)
回答No.2

パーテーションを切っていなければ各ドライブの領域を増加させることはできません。ハード的には部品としてHDDやSSDを大容量のものに交換すれば各領域を増やせます。ただOSが入っているCドライブ部品の交換は かなり面倒だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4715/17464)
回答No.1

SSDのパーテーションにHDDの領域を追加して増やすことはできません。 不要なファイルやプログラムを移すとかファイルの圧縮を行うなどして容量を上げるか 内部のSSDを500GBや1TBに交換するしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Cドライブ領域を広げる方法

    PC環境:Windows2000ServerでHDDはCドライブには4GBとDに26GB区画されています。 DELL製のパワーエッジ1400を使用しています。クライアントは7台でOSはWindowsXPProです。 サーバのCドライブ残領域が少ないのでD領域を小さくしてC領域を広げたいのですが何か方法はありませんか? Windows2000Serverを再インストールしない限り無理でしょうか? ご存知の方アドバイスを宜しく御願い致します

  • Cドライブの容量がおかしい?どうしたら治りますか?

    先日、パソコンから焦げ臭い匂いがし、中を確認するとCドライブに使用していたSSDの電源コネクター接続部が焦げていたため、新しくSSD(CSSD-S6T256NHG6Q)を購入してパソコンに換装しました。 Eドライブに保存していたシステムイメージのバックアップデータを使って復元できたのは良かったのですが、コンピューターのプロパティ画面を確認したところ、新しく購入したSSDは256GBのはずなのにCドライブの全容量が111GBになっています。どうやら焦げた120GBのSSDと同じ容量が表示されているようです。 何故このように表示されるのでしょうか。パソコンの構成は以下の通りです。 OS:    Windows7 Professional 64bit メモリー:  16GB Cドライブ: 256GBのSSD ※プロパティ画面では「空き領域51.8GB/111GB」と表示 Dドライブ: 2TBのHDD ※プロパティ画面では「空き領域1.81TB/1.81TB」と表示 Eドライブ: 1.5TBのHDD ※プロパティ画面では「空き領域836GB/1.36TB」と表示

  • Windows7のCドライブの領域を増やす方法

    Cドライブの容量が直ぐにカツカツになってしまうので余っているDドライブの領域を持ってこようと思っています。(同じHDD) コンピュータの管理から、ディスク管理にて、Dドライブのボリュームを縮小して、未割り当て40GBを作成しました。 そこで、Cドライブを右クリックして、「ボリュームの拡張」としたいのですが、選択できない状態となってます。 これは、拡張することは出来ないのでしょうか? ちなみに、Cドライブの空き容量は、4.95/24.4GB です。 OS:Windows7 HomePremium SP1

  • Cドライブの空き領域が急激に減ってしまった

    64GのSSDを空き領域を気にしながら使っていたのですが、今日PCを起動した際、何故か先日の終了時よりも空き容量が6G近く減っていました。 また同時に、空き領域が4GだったDドライブも、空き領域が10G近くに増えていました。双方のドライブで、特にファイルの移動等を行ったわけでもないのにほぼ等しい容量が増減してしまったのです。 先日起動した際に使用したのは、DVDの視聴、Evernoteの利用、ネットサーフィンだけですので、急激に容量が変わるような作業・操作には身に覚えがありません(無自覚に操作してしまった、という可能性はあります)。 ただ、Dドライブの空き領域の増加容量とCドライブの空き領域の減少容量がほぼ等しいので、2つのドライブ間で何らかのやり取りが行われたのではないか、と推測できます。しかしながら、何のファイルが移動・作成されたのか、どのような操作が行われたのかは全くわかりません。 SSDやHDDの空き領域増減に関するHPを幾つか参照しましたが、何れの状況とも異なっており、全くお手上げの状態となっています。 元の空き領域に戻すにはどうすればよいのか、或いはこの空き領域の増減がどのような現象なのか、どうか教えてください。 【PC構成】 ・Windows7 ・SSD(64G Cドライブ) ・HDD(500G Dドライブ) ・メモリー 8G 【起こった現象】          <昨日終了時>  <本日起動時> ・Cドライブ: (空き領域)約8G →  2G ・Dドライブ: (空き領域)約4G →  10G ※SSDを導入した際に行った方がよいとされるAppdateフォルダの移動等は行っていません(というよりも、そのために容量が少なくなったDドライブを新規購入した大容量ドライブに替えようとした矢先に起こったのです…)。 ※「復元ポイントの削除」、「ディスククリーンアップ」は実行済みです。しかし、一向に昨日の空き容量に戻る様子はなさそうです。 ※「Crystal Diskinfo」で調べたところ、SSD、HDD共に以上はありませんでした。

  • Cドライブ空き領域

    当方パソコン→バイオVGN-FS50  OS→XP Cドライブ→使用領域13GB 空き領域 1GB Dドライブ→使用領域 3GB 空き領域53GB マイドキュメントのデータを全てCドライブからDドライブに移しましたが、Cドライブの空き領域が思ったより増えません。 Cドライブ空き領域を増やす方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • C.Dドライブの領域変更について

    度々お世話になります。最近PCがめっきり遅くなって困っています。 原因としてはCドライヴの残り領域が6GBを切ってしまったことにあると思います。そこでC.Dドライヴのパーテーションを内容を損なわずに切りなおしてCドライブの領域を大きくしたいと考えています。 そういう仕事のできるソフトが有ることはしっていますが。いろいろな情報が入ってきて迷っています。 最も使いやすく失敗の少ないソフトをご紹介ください。 プライマリーHDD 80GB Cドライブ20GB 使用領域13.8GB 空き領域5.65GB Dドライブ60GB 使用領域8.45GB 空き領域48.3GB カンダリーHDD(F) 80GB 使用領域3052GB 空き領域70.9GB OS XP SP2

  • ハードディスクの使用領域と実際の合計が合わない

    現在OSはWindows7 Home Premium(64bit)を使用しており、ドライブ構成は Cドライブ:128GB SSD Dドライブ:2TB HDD となっています。 Dドライブについて、右クリックのメニューからプロパティで使用領域を見ると 855GBとなっていますが、Dドライブ直下にあるフォルダをそれぞれ右クリックして 容量を拾い出して合計してみると450GBしかありません。これにはpagefile.sysの25GB も含まれています。隠しファイルやフォルダも全て表示させた上で拾ったのですが 余りにも数字が違いすぎて困っています。

  • 一部のパーティションだけSSD化したい

    現在スリムケースで自作PCを組んでWindows10を入れて使っています。 HDDはケースに1つしか入らないので3.5インチ2TBの内蔵HDDでパーティションをC/D/E/Fドライブ(それぞれOS/アプリ/データ)と回復パーティションに分けて使っています。SSD化したいのですか2TBのSSDはまだ値段が高いのでそのまま全ドライブではなくCドライブ(あるいは+回復パーティション)だけ500GBくらいのSSDに移行したいのですが、無料あるいは有料ソフトでできるのでしょうか。Windows8.1からアップグレートしたのでWindows10のメディアはありません、光学ドライブはあります。よろしくお願いします。 システムはCPU AMD A8-6500,メモリ8GBです。

  • HDDのC、Dなど領域の位置

    NEC LaVieを使用しています。 (OS VistaUltimate、HDD 80GB MK8037GSX) ディスクの領域は、ディスク管理から見て 「(名称なし)」(EISA構成)  2.79GB 「WindowsVista(C:)」   46.57GB NTFS 「ローカルディスク(D:)」 13.04GB NTFS 「NEC-RESTORE」      12.13GB FAT32 このような状態なのですが、 CドライブをHDDの一番高速な位置に、 NEC-RESTOREをHDDの一番低速な位置に 移動させることは可能でしょうか? 有料ソフトで、できるのがあるなどでも、 構いませんので、どうかよろしくお願いします。

  • mSATAのSSDに換装させる方法

    NECノートパソコンでwindows7 64bit CドライブSSD(mSATA)、DドライブHDDです。Dドライブに隠し領域でWindowsREがあります。CドライブSSD(mSATA)を62GBから256GBに交換後このwindowsREの復元を使い新品のmSATAのSSDにフォーマットした後に復元げきないかと思っております。 HDDのバックアップソフトは使わない方向です。 mSATAのSSDをフォーマットしなければいけないので外付けのmSATAケースは買います。交換後はこのケースに入れ保管しておきます。 この考えでできますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新PCにスーパーセキュリティをインストールし、シリアル番号(旧PCで使用してたもの)を入力する際、『入力されたシリアル番号は無効です』とエラーが出ます。
  • 旧PCでログアウト、アンインストールのような作業が必要なのでしょうか?
回答を見る