• ベストアンサー

子供4人のお隣さんが玄関前で遊ぶ騒音問題です

我が家は閑静な住宅街の角地の戸建てで、リビングの目の前がお隣の旗竿地の駐車場になっています。車はほとんど通らずとても静かな為、そこで子供たちが遊んでいるとその声がかなり響き、これから窓を開ける季節になるので困っています。 お隣は3歳女、6歳男、8歳男、10歳女の4人兄弟のお宅です。 車の乗り降りでさえ必ず誰かが泣いていたり、大声で怒鳴っているご家庭で、両親(主に父)もかなり声が大きく6人で大声を出されています。 玄関前で二重跳びの練習でもされれば足音が響き、4人で遊べば楽しんでいても、けんかをしていても奇声が響きます。母親は働きに出ておらず、午前中も一番下のお子さんと音が鳴るシャボン玉などで遊んでいて、この音もかなり大きく響いてストレスに感じています。また、少しくらいの雨でも外で遊んでいて、水風船など投げ合って遊んでいたり静かな日はありません。 これは目の前がお隣の駐車場なのだから、子供が遊ぼうがお隣の勝手でなので仕方がないことなのでしょうか。 この父親は常識外れで、夜中の11時過ぎにいつもの大声でこの旗竿の駐車場で電話で話したりしている感じで、私が感じている不快な思いは通じなさそうです。これからどのようにお付き合いをしていけばよいでしょうか。また私の気の持ちようはどのようにしていったらよいのか、同じような環境にあった方などからアドバイスお願いいたします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2585/11494)
回答No.3

私が新婚でアパートに住んでいたころ、子育て世帯向けでしたので子供たちがそこら中に遊びまわっていました 大声で歌ったり縄跳びもしてましたし一輪車もしてました 夜泣きも聞こえてきましたし、上の階のドタバタ音もすごかったです 通路を占拠してプールが出ていることもありました 戸建てに住んで、今度両隣がそれぞれ男の子が生まれました 数年後、我が家の前は毎日のように子供が走り回るでしょう そういうのを見て、私はとても微笑ましく思っていました ドタバタ音が聞こえてくればどの子かな?鳴き声が聞こえてきたらどうしたのかな?ケンカの声が聞こえたら明日からかってやろうと思ったり、同じ騒音でも、なぜ私は相談者さんと全く逆の気持ちになったのでしょう ちょっと考えてみてください

daikichi-ok
質問者

補足

恐らく、4人の子供と1人では騒音も違うと思います。 キーという超音波のような叫び声がなければ、また親がきちんと注意なりしている姿が見られれば私の気持ちも変わったと思います。 そして、親も深夜に大声で電話をしていてご近所さんもわざと大きい音でシャターを閉めるお宅もあったり、と言うことで、子供の前に親に対して不信感が募ってるいるとも言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (718/2012)
回答No.5

ちょっとした文句、注意が事を荒立てる、波風立てると言ったことになりかねないのがご近所さんとのお付き合いにありがちなことですね。 お互い様が通じないといいますか、意味すら理解できない輩が増加しつつある昨今、遠回しででも各々の行いを判らせる方法になるのかもしれません。 相手にとって印象の悪いご近所さんにならない事が、効果はあると考えます。 同じように怒鳴声を周囲に流してみても、子供できたら同じように騒いだり(相手側に受験生がいたりしたら目もあてられませんが)、目には目をで対抗しても良い結果にはならないでしょう。 心理的ご苦労はあるでしょうけど、 一手として、仲良くなって、さりげなく、差し障りない言い回しで気づかせるような方法なんでしょうかね。まぁ、スカッとジャパンのように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

もしご自分が逆の立場ならどうでしょう? 子どもたちが大声を出して遊ぶのは当たり前、ご自分は小さい時引きこもりでしたか?お友達と遊ぶとき大きい声を出す子はいませんでしたか? お子さんのことは日常の騒音として我慢すべき範囲だと思います。 あなたは何も騒音も存在も何もかも迷惑かけずに生きているといえますか? 確かに父親まの深夜の外での電話は、次にされていたら「深夜なのでお静かに願います」と言ってみるとか警察呼ぶとかしてみるのも良いのではないでしょうか? シャッターの音が大きすぎるというのも自分がめちゃくちゃゆっくり開閉していれば他人の音はうるさく聞こえたりしますので、他の近所の方にもお隣のシャッター開閉音はどうか聞いてみるのも良いのではないでしょうか? 何も行動せずにただ一人で悩んでませんか?

daikichi-ok
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 何も行動せずにただ一人で悩んでませんか?ということですが、その通りです。私も辛いですが、絶対に非常識な家庭は変わらないので、質問に記載しましたが、気の持ちようなど今後の付き合って生き方をご回答頂きたかったですが、子供は騒ぐもの。とそれでは私も中々腑に落ちませんでした。旗竿地の家以外のお隣、お向かいさんは最低限の生活音、子供(1人)がぐずる声を聞いても特に気になりません。 子供が4人もいて両親ともに声が大きい、仮に子供は騒ぐものと言うならば郊外の広い土地、子供の声が気にならないような線路沿い、幹線道路沿いなど選択肢はあったと思います。私自身は周りも大人の方が多く、小さい子がいても最低限のマナーと挨拶が出来る関係が築けるこの土地を気に入りましたが、ある日から毎日キーキー超音波の鳴き声、一番上のお姉ちゃんまで大声でしたの子達に起こる声、両親の普段からの大声。静かな土地では響きます。 ご回答者様達がどのように育ってきたかはわかりませんが、家はお隣の声はありえないところで育ったので、お友達を呼んでも問題なかったと思います。今思えば、それでも早朝、夜は窓を開けて、また庭、屋上などで遊ぶことは禁止されていたように思います。それが最低限の気遣いだったんだと思います。 お互い気持ちよくこの静かな空間で住まうため、今後も自分たちが発する音に「当たり前」という気持ちは持たず、気をつけて生活していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

警察に言えば注意してもらうくらいできるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

昔はそういうのが当然でしたけどね。今は子供の声も騒音と見做されるようになったのは時代の流れなのかもしれませんが、相手の家族がどう考えるかに掛かってきます。「穏便に済ませる」というつもりならまず無理でしょう。その家族と仲が悪くなることを覚悟の上なら苦情を入れるのも一策です。「あそこのおばさん(おじさん)に叱られるから、静かにしなさいよ」くらいの注意はしてくれるかもしれません。それでもダメなら民事裁判に訴えるしか方法は無いですが、それで解決できるかはまた別問題です。近所の人皆があなたと同じ考えなら自治会などを通して圧力をかけるという方法もありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣の子供に困っています。

    昨年結婚して新築の一戸建てに引っ越してきました。(建売住宅で同じような家が連なっています)閑静な住宅街で電車を使うにはバスに乗らないといけないので、買い物に行くには不便だろうと、母が新車にかえるとのことで中古を譲ってくれました。(黒の軽です。小さい傷はいくつかありますがそんなに気になるものではありません) 去年の暮れぐらいから隣の奥さんは仕事を始めたらしく、昼間はいません。親がいないことをいいことに駐車場でチャリンコを乗ります。自分の敷地で遊ぶならまだしも、人の敷地まで入ってきて、車に傷を付けられました。目で見る分には見えませんが、太陽に光にあたると浮き出ます。 一回、日曜日に隣の旦那がいる前で危ないから自転車乗るなら公園に行けと注意しました。公園は近くに3件位あるんです。一回注意したし、旦那に耳にも入ったから大丈夫だと思い様子を見ていました。でも、乗るんですね。駐車場で堂々と。こっちはまた傷つけられるんじゃないかとひやひやと目を光らせています。(この時は何事も無く終了) 一昨日洗濯ものをよせて畳んでいたら、ドン!と音がしたんです。なにかなーと思ったんですが外は見なかったんです。(あとになって見ておけばと・・・) そして昨日、ゴミを出しに行く時に発見したんです。どっかからか持ってこられた錆びたキックボードと車にくっきりと側面と後ろ側に。車表面に深くついています。 どうしたらいいでしょう?日曜日に話にいってきます。修理代はもらおうと思ってます。

  • アパートでの子供の騒音問題

    上下で使えるタイプのアパートに引っ越しをしました。全部で4件で1.2号室がくっついていて2.3号室は屋根は繋がっていますが、お互い壁と窓があり1メートルくらいの空間があります。 子供を預かっていて大人数だったのですが、近所の子供たちも集まってきて家の中と駐車場の広場で遊んでいました。玄関前でシャボン玉くらいなら大丈夫かなと思い、ボール遊びはしないでねと言っていたのですが人数が集まれば忘れてしまう??のか、サッカーボールで遊んでしまい、車にぶつけてしまったようです。しっかりと見ていればよかったのですが、中にいる子供たちもいて、出たり入ったりしていたので現場は見ていませんでした。お隣の方が帰り際にものすごい形相で仁王立ちしていたらしく、あとから子供たちに聞くとボールをぶつけてしまったと。私の子供たちではなかったですが、家に遊びに来ていた子たちですし、申し訳ないと思いすぐに謝りに行きました。ものすごく怒られた訳ではないですが、ボール遊びはしないでくれといわれ、少しでも外で遊ぶなら公園に行ってくれと言われました。私もボールはだめだよと伝えていたので丁寧に謝りました。ボールも破棄しました。しっかりと見ていなかった私が悪いですし、少しくらいならと遊ばせてしまったのは私なので。 今後、外で遊ぶ時は公園に行かせます。と伝えました。ここまでは私たちが悪いので全て納得しています。 しかしお隣さんから更に色々言われてしまいました。友人や姉が昼間によく遊びにくるのですが、いつも色んな人が集まってるけどあれは何なのか、わざわざ呼んでいるのか、昼間、家の中で遊んでいても公園に行った方がいい、(子供たちは学校や幼稚園なので大人の会話がうるさい??)、どこからそんなに人がきているのか等々言われてしまいました。普段の声もうるさいと言われているのでしょうか?? とりあえずお隣さん側の雨戸は全て閉めました。 こんなに言われてしまい、こちらの不満もぶちまけそうになりましたが、今回私たちがいけないことをしたので反論せずに全てお話は聞いてから帰宅しました。 お隣の方は夜10時くらい~夜中2.3時くらいまで大声で電話をしたり家を出たり入ったりほぼ毎日しています。昼間も出ていったりしているので寝ている感じはしません。子供たちを寝かせている部屋にいるとすぐ隣で話しているのかと思うほどの声の大きさです。いきなり大笑いしたり、叫んだり、スピーカーホンにしているのか相手の声まで聞こえます。着信音も聞こえるので電話だと思います。 普段私たちもうるさいかもしれないと思い、お互い様だからと苦情などは一切伝えていません。一番奥に住んでいるママさんもいつもうるさくて困るよね、と話題になるくらい本当にすごいです。 子供がいて静かな家に比べたらうるさいかもしれませんが、平日は小学生は宿題を済ませたら公園に遊びに行くことがほとんどだし、幼稚園は夕方4時前のお迎えです。夜は小さい頃から7時をすぎるとお布団の部屋へ行き絵本を読んだり少し話はしますが8時前後には寝ます。 私は友達を呼んだりしないほうがいいのでしょうか??また、家に集まったり、子供のお友達が来ても家の中で遊ばせない方がいいのでしょうか?? 大変長い文章ですみません。

  • 隣の家の騒音

    現在借家に住んでいます。 隣は全く同じタイプの借家で、家と家の間に塀はありません。 (背丈くらいの木?がモサモサっと生えててモロ見えではありません) 隣の家の旦那さんが車のドアを閉める音が凄くうるさいんです。 築30年のボロい借家なのですが、隣の旦那が車のドアを閉める度に裏口のドアがガタガタ言うほどです。 また、生後3ヶ月の娘が居るのですがせっかく寝かしつけたのにその音でビックリして起きてしまいます・・・。 いつも隣は夫婦喧嘩をしているようで(旦那さんが『ボケ・ふざけんな・くそが』といつも大声でわめき散らしています)、どうもかんしゃく持ちっぽいんです。 これは我慢するしかないでしょうか(泣) 良いアドバイスありましたらよろしくお願い致します。

  • お隣の騒音で困ってます。

    現在、外国住まいです。ちなみに駐在員が住む物件で、そう安いところではないです。 お隣の騒音について大変迷惑しています。 2人の子供が一日中、朝晩問わず泣いている。母親が大声で歌ったり、独り言だか子供をあやす声が全て聞こえる。家具をずーずー引きずる、大きな物を倒す音が何度も聞こえ響く。 ある一定の時期に朝、昼前、夜問わずとセックスの声が聞こえてくる。 つまり1日中うるさいのです。 絶えられなかったのである日、壁を叩いたら、母親がものすごい剣幕でやってきました。 「なぜ壁を叩くのか?」と言うので、「騒音がうるさい」と言ったら、「子供がいるから仕方がない」と言うので、「それだけではなく、あなたの声も迷惑している」と言ったら「私はラテンでこの声を変えられません、あなたは静かな日本人だから理解できないのでしょう、この子は病気だし」と大声を張り上げて言い、「料理をしているから」と一方的に来て、私が、家具その他のことを言おうとしてもそのまま帰ってしまいました。 勝手に人の家に押しかけて来て、非常に不愉快な思いをしました。 せっかくだったので、言いたいことを全て言えれば、よかったのですが、ものすごい剣幕で無理でした。 一体どのようにしたら、解決または軽減されると思いますか? アドバイスお願いします。 ちなみに彼女は感情がコントロールできないようです。

  • 隣の家の騒音

    親の建てた家の私の部屋のすぐ真下に隣の家の駐車スペースがあり、夜の一時くらいにオートバイで帰ってきて、エンジンを30秒くらいずっとつけて、せっかく寝かかっていたのにそのエンジンの音で目が覚めてしまいました。非常識な家です。角を立てずにいう方法などあるのでしょうか。前からかなり憤りを感じています。その他何かいい方法などあるのでしょうか。

  • 隣の騒音

    賃貸マンションです。半年以上前から隣の高学年の子の壁を叩く?音に困っております。ボールの音ではないようです。休日に多いように感じております。声はマンションですしお互い様ですので仕方ないと思いますが、叩く音は隣の隣の部屋でテレビをつけていても聞こえる程で我慢にも限界が来ています。壁側は寝室でして就寝前にある時は子供が怖がる事もあります。親御さんとは挨拶程度の中です。親が気付いていない訳はないと思うのですが・・・不思議です。うちには低学年の子がおり親しくないもので何かされたり言われたりしないか、という心配もあります。その子はやややんちゃですがごく普通の子と見受けられます。うまくやめてもらう方法・アドバイス宜しくお願い致します。

  • お隣の敷地を少し売ってほしい

    旗竿地に古い家が建っています(現在は転勤中で貸家にしています)。 何年後かには建替えが必要だと思いますが、間口が2mに少し足りないと 思われます。軽自動車がぎりぎりで通れるのですが・・・・。 今は近隣に駐車場を借りていて、敷地に車はとめていませんが、 建て替えるとしたらなんとか駐車場を敷地内に作りたいです。 が、2mないと建替え自体ができないとききました。そうなると改築、 リフォームぐらいしか方法はないのでしょうか。 こういったばあい、お隣の敷地を10センチとか15センチとか 売っていただくことができれば可能になるのでしょうか? 両隣も同じ時期に建った建売住宅だと思いますが、そちらは旗竿地では ないので駐車場があります。よろしくお願いいたします。

  • 隣の声に困ってます

    私の家は木造の文化住宅ですごく古いんですが、最近隣に40代の女の人が引っ越して来ました。最初は何も無かったのですが、この半年くらい前からHをしている声が何度も聞こえます。壁が一枚ですごい薄いのに、凄い声で叫んでます。階段をわざと大きな音で上り下りしてみたりしてるのですが、いっこうに止めません。苦情を言いたいのですが、その家と隣接しているのが私の家だけなので言い出しにくいのです。 Hをするのはかまわないのですが、大声を出されると気持ち悪くて、今はその女の人の声が聞こえるだけで気分が悪くなります。 どうしたら良いのか教えてください。何かいい方法は無いでしょうか?本当に困ってます。

  • 隣の騒音に悩んでいますが

    こんにちは。よろしくお願いします! 私はマンションの最上階(7階建の7階部分)に住んでいるのですが、 隣の4~6才くらいの子供の騒音に困っています。 うちは仕事が遅いので、寝るのが夜中の3時頃、隣は見ると夜10時半には眠っているようで、朝7時ごろから起きだして大声で叫ぶ声や、ドンドンと飛び跳ねる音をたてます。平日は幼稚園などに行くようで、9時には静かになるのでまた二度寝をすることも出来ますが、土日や祭日、そしてこれから来るであろう春休みのことを考えると本当にめまいがします。(休日は一日中騒音)管理会社に相談し、注意をしていただいたのですが、逆恨みされ、同じ幼稚園のママ友などに「もっと飛び跳ねてうるさくして仕返ししてやれ」と発破をかけられたようで、(これは管理人談)更に悪化。夫は裁判沙汰や刑事事件になるような揉め事にはしたくないともうあきらめ状態です。そこで相談ですが、隣宅に接する壁に防音材になるような何かを貼り付けて、多少でも音を防げるようにしたいのですが、どのようなものがあるのかさっぱり分かりません。普通の主婦でも家事の合間につけることが可能な防音材(またはそれに変わるもの)など、ご存知の方などいらっしゃいましたら、是非、助言を下さると嬉しく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 隣の騒音で悩まされ続けています

    市営住宅に住んで、もうすぐ2年が経とうとしております。 最初は、静かで、近隣の人たちも良さそうな感じがしていたので 安心しておりました。 ところが、冬は、雪もたくさんあったせいか、 周りは静かだったのですが、だんだん雪解けと共に、 近隣で、ある変化が。。 最初の始まりは、真夜中の2時から、「ギャハッハ、ワッハッハ」と、 私たちの家の前で、男性2人が、大声をたて、騒いで、遊んでいたのです。 結局、その日は、真夜中2時から、朝6時まで、やっていました。 あまりに常識がない態度に腹を立て、その男性2人に、注意をすると、 なんと、隣に住む息子と、その友達だったのです。 それからというもの、夜中1時から、2時ぐらいまで一時間近隣に響くほどの 大工の仕事(大きな、かなづちで叩く音)が、続いたり、 夜中1時から2時まで1時間、子供が、大声で叫んだり、 最近では、私たちの郵便置けから隣の子供が (部屋が覗ける作りです)部屋をのぞいたあと 破壊して逃げていったり、 私たちの庭に咲いていた花を 子供が学校に行く前に、傘でつつき、バラバラにしたり、 それが、おさまったかと思えば、 23時から、朝方の6時近くまで、 近隣に響くほどの、 隣の部屋から大声での叫び声(笑い声)があったり、 夜めずらしく静かな日は バカ騒ぎをする声が、朝6時すぎから、 21時すぎまで毎日続いています。 何度も、役場や、警察を呼んでも、 次の日にはあいかわらず騒音を立てる一方なんです。 去年のことなのですが、こんなことがありました。  隣の住人は、班長だったのですが、 毎月、会費を回収しなければならないのですが、 最初の月だけ、来ただけで、あとは全然来ませんでした。 班長は今年3月で交代な為、 今年の2月に、やってきて私たちに言った言葉は、 「色々、すれ違いがあって取りに来れませんでした。 なので今、一括で払ってもらえますか??」といってきたのです。  以前、自治会長に、「自治会費は払わなくていいのですか??」と 私たちは聞いていた回答は、 毎月私たちの事を 隣人は、「毎月、会費は、取りにいっているんですが、出てこない」と、 いっていたというのです。 なので隣人の、 「色々、すれ違いがあって取りに来れませんでした。 なので今、一括で払ってもらえますか??」 という、その回答に納得がいかず、 今までの隣人の行為が、 ガマンができず、今までの騒音のことも、私たちは切り出したのです。 そうすると、その母親は ・すべて子供がやった事なので。。 ・下の子は障害があって。。 ・長男はずっと家に引きこもりで。。 ・母子なので。。 など、いいわけばかり。。 それに、一番あきれてしまったのが、 この言葉です。 ・「子供がいる家庭と、いない家庭では、 騒音の違いはありますよね」 といってきたのです。 ということは、 子供がいる世帯は、皆さんが、 こんな非常識なことをやっているということになりますよね。 このような回答は、おかしいと思いませんか?? それに、他の母子家庭の方を侮辱していると思うんです。 私事なのですが、何度も過去に流産を経験した為、 子供が生まれにくい体になってしまったのです。 なので、正直、その言葉は、ショックでした。 何ヶ月か前にも、自分の障害があるといっていた子供に、 私たちの車があるかどうか駐車場まで見に行かせ、確認後 その子供が「おるよー、今日はおるよ。。」と大声で玄関先で 母親に伝えていました。 子供に、私たちがいるかどうかの様子を 除いてくるようにいわれているみたいなのです。 そして車がないと、朝6時過ぎから、夜中じゅう騒ぎ立てるのです。 この隣の異常な行動を耐え切れず、 騒音を相談しに役場に最初にいった時にも、 役場の相談した女性の方が、 真面目に相談しているのにもかかわらず、 私たちが隣の騒音を説明していると、 途中で「あはっはは」といきなり大声で、爆笑されたのです。 その後、その役場の女性が言った言葉は、なんと 「なんで、こんな事をしてくると思いますか??」 と私たちに聞いてきたのです。 皆さん、どう思いますか?? 私たちは、役場にわざわざ「笑い話」をしにきていると思いますか?? その役場の女性の言葉が、あたかも 「私たちに原因があるのでは??」 という意味に私は思えて仕方ありません。 その後、役場から隣に苦情をいって、 かえってきた言葉は 隣の方は「気を使っています」というだけの回答でした。。 昨日、警察に通報した翌朝から6:50から 隣で暴れているような大きな音が今も続いております。 近隣の方も自治会長に相談し、 「役場に隣の今までの苦情をいったから。。」 といってくれましたが、 そんなことは、全然気にしていない隣人は、毎日のように 何事もなかったような様子で、「おはようございます」と挨拶をしてきます。 その後 「これから騒音などがあったら、直接いいにきてください。」 「せっかく隣人同士なので、仲良くしたいと。。」 といってきました。 なぜ、騒音があるたび 直接、私たちがわざわざ言いに行かないと行けないのでしょうか? 警察を呼んでも、その日のうちに、毎日同じ事をずっと繰り返しやっている隣人。。 いいわけのためなら、子供を盾にするような隣人。。 「子供が。。子供が。。」としかいわない隣人。。 いまさら、こんな隣人と仲良くできると思いますか?? みなさん、この隣人の態度、言葉はどう思いますか?? 問題だと思いませんか?? 何度行っても、通報しても、 なんとも思わないこの隣人を何とかしたいのです。 主人に相談すると 「もう出て行こうか??」というばかりで、 それでは、私たちが、やましいことをして逃げて、 隣が勝ったような感じがして 納得がいきません。 引越しも考えたのですが、 引越し費用もなく、 私は「なぜ、私たちが出て行かなければ、ならないのか??」 と、今も私は納得がいきません。 私は、自分でなんども「騒音トラブルの解決法など。。」を調べて、 自分なりに考えていろいろ今やっています が、なかなかうまくいかず 確実に隣人を「強制退去」という形に もっていければと思っていますが。。  でも、いい案がなかなかありません。 今では、私は、ストレスで30キロも 結婚当初より太ってしまい 髪の毛も抜け、真っ白になり、髪の地肌の肌が剥けて 頭を洗っても洗っても、毎日朝から晩までかゆく、 2,3ヶ月まえから 指にまで、水ぶくれらしきものが出来ている状況です。 精神的に追い込まれ、参っています。 いつでも診断書は出せる状況です。 どうか、私たち、いいえ、私を助けてください。。 お願いします。 いい案がありましたら、どうかよろしくお願いいたします。

EPSON社製品 印字出力ができない
このQ&Aのポイント
  • 新しいカートリッジを交換した後、EPSON社製品の印字出力ができなくなりました。
  • 印字がされず、プリンターから作動音が出て白紙が3枚出てくるだけです。
  • カートリッジを交換した直後から印字ができない状態になりました。
回答を見る