• 締切済み

質問掲示板って

fujic-1990の回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 現在はどうなのか確認していませんが、私が加入した頃、質問サイトなので「議論は禁止」というようなことが書いてあったような記憶がありますので、『議論をふっかけてくる』のはマナー違反というよりルール違反だと認識しています。  学生時代、ゼミでさんざんディベートしてきたので、ディベートの類いは嫌いではありません。何度か本人訴訟で弁護士相手に勝っていますので、むしろ自信をもっていますが、上記の通りルール違反だと思っているので、再回答は1度だけにしようと思っています。  私のほうで補足したいと思っても2度が限度、ということにしています。  ゼミと違って、議論に勝ったところで「優」評価がもらえるわけではありませんから。

関連するQ&A

  • 質問者を怒らせる回答者

    よく「キレる」質問者がどうとかこうとか言われているのですが、「キレる」にはそれなりのわけがある。やはり、質問者をいらだたすような要素をその回答が持っていると考えるものです。 具体的に言えば、質問文をろくに理解しない、上から目線、やたら質問者を蔑んだ姿勢でなど、その他もろもろの「心のマナー違反」と呼べるような要素がある(ことが多いように思う) このことについてどうお考えでしょうか? なにか、「キレる」質問者が一方的に悪いというような議論に持っていく人が多いと思われるのですが、「キレる」種をまいた側に一顧だにしないのはまずいでしょう?

  • ヤフーの掲示板で投稿した質問をこのサイトでしたら

    以前にヤフーの掲示板で投稿で質問したのですが、回答を得られなかったので、同じ質問をこの「教えて!goo」に書き込む事は、マナー違反ですか? 教えてください。

  • なぜ、お礼に意見を書くの?

    今までに何度となく「マナー」に関する質問がされていました。その多くは、お礼飛ばしとかお礼なしなどに関するもの、あるいは言葉遣いなどに関連するものだったりしたように思えます。 私自身は、こうしたものはほとんど気にならないのですが、どうしてもイライラしてしまうものがあります。それは「お礼で意見を述べる」ことです。これ、このサイトに限ってはマナー違反というよりほとんどルール違反のはずです。それなのに、なぜかあまり深く考えられていないように思えます。  ここは議論をしたり意見交換をしたり会員どうしのコミュニケーションを目的とするサイトではなかったはずです。疑問点を質問し、みんなで回答をする、そのためのものだったはず。それなのに、「ありがとうございます」と書いた後に自分の考えをずらずらと書き連ねる人が多いのには閉口します。中には「お礼で自分の意見を述べるのは悪いことではないと思います」と平然と言ってのける人もいます。  質問者どうしの議論がルール違反なのは当然ですが、この「お礼の名を借りた議論」についてはなぜあまり注意されないのだろう、と少し不思議に感じてしまうのです。  それとも、私のこのサイトに関する理解が間違っているんでしょうか。「お礼」で意見を書くのは、許容される範囲内のことなのでしょうか。 そこで、皆さんにお尋ねいたします。 あなたは、お礼の欄に自分の意見や回答に対する意見などを書いたりしますか。 また、そうした行為についてどのように感じますか。「規約でこうなっている」ということでなく、あなたがそうした回答文に接したときどう感じるかなどお聞かせいただければと思います。

  • 掲示板での議論

    掲示板で議論しているのですが、適切な議論をしようにもある発言力の大きい1人の人のせいで全く間違った議論になってしまいます。その人は何もわかっていないのに、人への説得力だけは凄まじいので、皆恐れて誰も正しいことを書けません。かといって違反行為をしているわけではありません。このままでは正しいことが埋もれてしまい適切な議論ができません。このような人に対抗するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 掲示板などで“マルチポスト”……これはなぜやってはいけないのか??

    僕は掲示板(BBS)に書き込み始めて2年と10ヶ月になりますが、 未だにわからないことがあります。 “なぜ‘マルチポスト’をするとマナー違反になるのでしょうか?” そりゃ“他人が書き込んだ文章”をコピーして別の掲示板に貼りつけ、 あたかも自分の文章のように装うのはもってのほかですが、 それと違って“自分が書き込んだ文章”なのに、 それを複数の掲示板に同じ内容の文章を張り付けてはいけない…… 正直に言って、理由がまったくわからないのです。 なぜこれがマナー違反なのか? わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 ※僕は上記のように思っていますが、マルチポストはあくまでも “マナー違反”として定められていますので、やったことはありませんし、 今後とも、絶対にやるようなことはありません。 回答よろしくお願いします――

  • 「回答」に対して「反論」されたときはどうすれば?

    「教えて!goo」のマナーや利用方法について質問したいです。 先日、私がある質問に回答したところ、質問者様は明らかに納得されなかったようで、逆に私が非難されてしまいました。 普通の掲示板だったら論争を展開できるところでしょうが、「教えて!goo」は「議論を目的とした場ではない」ので、こういった「お礼」に対して反論するのはマナー違反なのですよね? 誤解もされていると思うので、それを指摘したいのですが、そういった流れになっている質問板は後日削除されていることが多いので、どうしたものかなと思っています。 こういった場合、こらえて放置するしかないのでしょうか?

  • 掲示板に「消えて下さい」と書いたら法律違反?

    掲示板に「消えて下さい」と書いたら法律違反?mixiの掲示板で非常識 かつ規約違反の書き込みが有り、「~消えて下さい」と書き込みしたら 他の人に「言葉を選ばないと不愉快に思う人も居ます」みたいに注意を されたのですが?マナー等は置いておいて法律違反かどうかが分かる人 居たら、具体的に、どんな法律違反か教えて下さい。

  • 納得できない質問者

    私はこの掲示板にときどきお世話になっています。 質問するときは、些細な事でも重大な事でも、真剣に質問していますし、 回答するときも、真面目に答えています。 ここは、比較的良心的な質問や回答が多いとは思っていますが、 下記のような質問者が稀にいます。 1)明らかに愚弄するようなお礼とは言えないコメントを返す人 2)同じような質問を何度も短期間に繰り返す人 3)自分の気に入った回答のみにお礼を付ける人(ま、ある意味仕方ないですが) 私が、嫌な思いをするのは、特に1)のタイプです。 暇で寂しい人なのかな?とは思いますが・・・。 あまりに酷いと「通報」することもありますが、差別用語などが使われていないと 削除されることは少ないと感じています。 ま、頼まれてもいないのに、勝手に回答して腹を立てるのもおかしな話ではありますが、 ここは、某巨大掲示板じゃないのにな~と思ってしまいます。 ごめんなさい。ちょっとした愚痴でした。

  • ブログコメントマナー 質問です。

    はじめまして。 皆様に質問があります。『これは、ブログコメントマナー違反ですか?』 私は、応援しているお笑い芸人のブログに良くコメントしています。 昨日、この芸人さんのブログの読者さんから『プチメール』が届き 『あなた(私)のコメントは、長文で何度もコメントされ 目障りだからです。お願いだから、ご本人が更新つき 1回だけお願いします』っていうことです。』 そこで、質問があります。 コメント回数は、決まってますか? それって、コメントマナー違反ですか? 何か、いい方法がありましたら...情報やアドバイスがあると とても嬉しく思います。 この芸人もアメブロで、私もアメブロです。

  • 質問:お礼を全く書かない場合は、ポイントが出せないようにすべきだと思いませんか?

    このサイト(教えて!Goo)のマナーに関しては過去にも何度も議論されているようですが、このサイトを更に良くしていくために、次のことを提案します。 『誰にもお礼を書かない質問者には、ポイントが出せないようにする』 (本当は全ての回答者にお礼を書くべきだと思いますが、諸々の理由でお礼を書けない場合もあるかも知れませんので。ポイント処理をしないと、確か締切が出来ませんよね。いつも締切をしない質問者はリストに上がりますよね。違っていたらごめんなさい) 回答者はポイントだけが欲しくて、質問に答えているのではないと思います。自分の回答は質問者にとってどのくらい役に立ったのか、どういう点が足らなかったのかなど、回答者と会話をしながら成長したいと思っていると思うのです。もちろん、丁寧なお礼を言われると、また回答しようという意欲も湧くと思います。 質問者のマナーが悪いと、当然回答者の数は減ってしまいます。そうして、結局、他の質問者が質問しても良い回答をたくさん得ることが出来なくなります。ですから、質問者一人のマナーは単に個人の問題だけでなく、このサイトの死活問題となると思います。 人の好意を単に利用したり、踏みにじったりするような行為はなんとかしなければいけないと思います。無視すればいいというレベルでは無いと思います。でなければ、寒々とした社会が到来するだけです。