• 締切済み

大学での友人関係について

noname#248402の回答

noname#248402
noname#248402
回答No.3

無理に作った友達ならばいなくてもいいし、イエスマンがいいだけならば友達など出来るわけがありません。一人が落ち着くという人もいますけれど貴女はどうですかな。ちなみに男ばかりのグループにいる女一人、碌なもんじゃねえが私の経験上の思いです。

関連するQ&A

  • 大学での友人関係

    私は大学に入学したばかりです。そしていつも行動を一緒にする友達が一人できました。そこまではよかったんです。ですが入学して少し経つとその子は極度の人見知りでした。だからふたりでいるときに知らない同じ学部の子に私が話しかけたりするとその友達は黙ったり、ここに居たくないみたいな顔をして私の横にいます。だから私は話しかけた相手に友達のことも紹介したりします。でもここに居たくないみたいな顔をされると正直つらいです。だからその子といると新しく友達になりたい子に話しかけずらくなっています。友達は今のままの人間関係でも満足しているのかもしれませんが私はもっと広い人間関係を築きたいです。また知らない人に話しかけて友達のことを紹介するのもつらいです。いつも気にかけてなきゃいけない気がして。正直、友達が嫌いになってきています。  その友達は自分が興味あることだけ話に乗っかってきて、興味のないことは返事だけで終わってしまいます。話が続かなくて一緒にいてもたのしくありません。また、友達は好き嫌いが激しく人や食べ物でも嫌いがはっきりしています。それについていくのも疲れてしまいました。 本当に悩んでいます。大学でこんなに悩むとは思ってなかったのでつらいです。今後、大学生活をどのようにおくっていけばよいでしょうか。ちなみにその友達とは二年間ぐらい授業が同じものが何個かあります。たぶん今後もお昼ご飯なども一緒になるかもしれません。本音でいうとその友達から離れたいです。

  • 大学の友達関係

    私は大学に入学したばかりです。そしていつも行動を一緒にする友達が一人できました。そこまではよかったんです。ですが入学して少し経つとその子は極度の人見知りでした。だからふたりでいるときに知らない同じ学部の子に私が話しかけたりするとその友達は黙ったり、ここに居たくないみたいな顔をして私の横にいます。だから私は話しかけた相手に友達のことも紹介したりします。でもここに居たくないみたいな顔をされると正直つらいです。だからその子といると新しく友達になりたい子に話しかけずらくなっています。友達は今のままの人間関係でも満足しているのかもしれませんが私はもっと広い人間関係を築きたいです。また知らない人に話しかけて友達のことを紹介するのもつらいです。いつも気にかけてなきゃいけない気がして。正直、友達が嫌いになってきています。  その友達は自分が興味あることだけ話に乗っかってきて、興味のないことは返事だけで終わってしまいます。話が続かなくて一緒にいてもたのしくありません。また、友達は好き嫌いが激しく人や食べ物でも嫌いがはっきりしています。それについていくのも疲れてしまいました。 本当に悩んでいます。大学でこんなに悩むとは思ってなかったのでつらいです。今後、大学生活をどのようにおくっていけばよいでしょうか。ちなみにその友達とは二年間ぐらい授業が同じものが何個かあります。たぶん今後もお昼ご飯なども一緒になるかもしれません。本音でいうとその友達から離れたいです。 しかし友達は一緒の授業があるとメールで一緒に行こうと約束して待ち合わせをしてから教室に行きます。離れたくてもどうやって離れればいいのかわかりません。

  • 大学の友人関係で悩んでいます・・・

    題名の通りなんですが 自分は仲のいい人が2人います。 その2人はある6人グループに入っています。 そのうち4人はあまり関わったことがない人たちで人見知りの自分には このグループに入るのが辛いです・・・(人柄的にも) しかし必然的に講義でこのグループと合ってしまうので 少し避け気味で1人で講義を受けています。 震災の影響で5月から大学が始まったばっかりです。 少し距離を置いて新しい友達をつくるか、グループに入ればいいのか悩んでいます・・・ 距離を置くにしても、これから講義で顔を合わせるのことになるので気まずい気もします どうしたらいいでしょうか・・・アドバイスお願いします

  • 大学の人間関係に慣れません。

    今年から大学生になりました。 お弁当を一緒に食べるグループも出来たのです …が、グループといっても 仲良いから一緒に居るのではないのです。 なんとなく一緒に居る感じです。 高校の時は、自分の性格に合う友達が 沢山いて、悩むことはあまりなかったのですが 大学に入って、気の合う人が 全くと言って良いほど居ないのです。 (違う学科には居ますが…) 今はグループ内でも陰口があったり 無神経な人がいたりして 気を遣い続けるのもイヤなので 昨日から一緒にご飯を食べていません。 グループから抜けられるのなら抜けたいのですが 授業で会うと気まずいし、1人は寂しいし かといって、他に話したいと思える人もいないし… 今日は、グループ内のある女の子と隣に居ると ほんとに失礼なんですけど 容姿は可愛い子なのに、気持ち悪いと思ってしまいました。 グループの誰とも会いたくないような気分です。 授業も出席確認しない教科は休みがちです。 けど、自分が変わらなきゃ 大学生活も変わらないですよね。 私はどのように 考え方を変えればいいのでしょうか… 同じような質問は沢山ありますが 読んでも、分からなかったので 回答お願いします。

  • 大学時代の友人は友人だったのか

    大学の学部が一緒で、いつも一緒に授業を受けていた友人は友人だったのか分かりません。卒業して五年経ちますが、みんなで会うことが一度もありません。二人の友人とはもう4年連絡を取っていません。 私を含めた4人グループで一緒にいました。今そのうちの一人とは年に一回会うものの、他の二人には会えません。他の二人は多分会っていないんじゃないかなと思います。 連絡してみたのですが、「忙しい」とか「お金がない」と帰ってきてそうなのかなと思いますが、全員がFacebookやインスタをやってないので、真相が分かりません。 学生時代からお互いバイトで忙しく、そんなに一緒に遊びにはいきませんでした。年に1回ぐらいしかみんなで集まりませんでした。卒業旅行は計画していましたが、タイミングが合わずキャンセルに。 私自身地方出身ですが、高校の時の友達とは今でも年一回会っています。ただし高校の友達は全員結婚していて、フルタイムではなくパートみたいで働いているので、時間があるのかなと思ってもいます。 もちろん頻繁に会う=友達ではないと思いますが、あまりにも関係が薄いのではと思います。 それとも社会人になったら、友達でもこういう関係になるのでしょうか?

  • 大学で友達作りに失敗しました

    大学一回生です。 入学してから、5日間ぐらい学部全員が集まるオリエンテーションの期間がありました。 私は入学前から1人友達がいて、その時はずっとその子と一緒にいて、友達作りにも焦りは感じてませんでした。 するとその間にどんどんグループが出来上がっていきました。 授業が始まって、元々の友達Aとは全く授業が被らず、必修授業が同じだったBと、丁度同じ授業の後に昼休みだったのでお昼ご飯は一緒に食べていました。 けれどBも友達のグループに所属しています。 その間にAはAで友達を作って、 何が問題かというと、 学部全体の人数が200人足らずで、学部全員で集まる機会がたまにあります。 その時私は1人になります。他の子たちは皆グループに入っていて楽しそうなのを見るとすごく寂しくなります。 何度も、大学には勉強しにきてるから、と開き直ろうとしましたが、やっぱり苦しいです。 サークルも入りましたが、初心者の私は馴染めず辞めてしまいました。 安定した友達が欲しいです、何かを頑張ろうにも、こればかりはもう仕方ないですかね、、アドバイスお願いいたします。

  • 友人関係…

    こんにちは。以前もこちらに場をかりて相談させてもらった者です。 私は今大学3年生です。普段は5人、たまに遊びに行く時は2人が加わって7人でいます。 奇数グループなのですが、私だけ余ってしまい、孤立感を感じてしまいます。話に入れてないわけではないのですが、私には、話してないようなことがあるみたいです。(地元の友達の紹介で会った男の子と遊びに行ったとか…) しかも、私以外の4人で遊びに行ったりもしているみたいです。(確かではないのですが…)そんな時に、悪口を言われてそうで怖いです。 今、一緒にいて気をつかわずにいれるのは彼氏だけになってます。 友人としゃべっていても、話すことがないし正直そんな楽しくないので、遊びに誘われなくて良かったと考えるようにはしています。けど、寂しくもあります。 私は大学1年生の時に、仲がよかった同じ学科の友人に些細なことで、縁を切ってしまいました。そのことをとても後悔しています。今更、その友達とは一緒にいれないし、(話しても、気を使いあってしまいます)他のグループにも行けません。 将来、大学院に行くつもりですが、大学院まで孤立感を感じそうです。 授業のための浅い付き合いと割り切った方がいいのでしょうか? 大学生にもなってこんなことで悩むなんてと思われそうですが、同じような経験をした方アドバイスお願いします。

  • 友人関係

    短大に通い始めて2ヶ月ぐらいで、私は足が不自由で車いすを使っています。 さっそくですが、 私は最初に友達になったグループから最近抜けました‥ 性格があまり合わず、 私が車いすなのを知っててわざと階段の方に行ったりとか、 物があって通れない所があるののにスイスイ行ってしまいます‥ 今までされた事なかったので結構ショックでした‥ やってもらって当たり前じゃないけど少しくらい気を使ってくれてもいいんじゃないかって思ってしまいました‥ 私がいてもいなくてもって感じで、すごく居ずらかったのですごい勇気を出してお昼ご飯とか抜けました! 5月とはいえもうすでにグループが完全に出来ていて‥‥ どうしようかずっと考えてました 今は他の友達2人組と食べ始めて、その友達2人は大学から友達になったんですが どこまで踏み込んでいいのか正直わかりません‥ 移動とかも一緒にしたいのですが、ちょっとの階段でもエレベーターを使ったりと色々迷惑を掛けてしまいます。 そんな奴がいたら疲れてしまうと思うし、ウザがれたりしないかなって心配です(ToT) 私がグループから抜けた事を心配してくれて全然話聞くからね?と言ってくれてます。 やっぱり車いすの友達だと疲れますよね?? その友達に事情を話そうと思うのですが 相手の悪い所はなるべくだったら言わない方がいいと思うのですがどう思いますか? 自分で考えろって感じですが教えてください。

  • 友人関係で悩んでいます。

    友人関係で悩んでいます。 今年大学2年になります。私は大学で8人のグループの中にいます。 8人で、遊ぶときは必ず全員を必ず誘うようにしていました。 でもあるときから、趣味の問題なのかなんなのか、分裂して遊ぶようになったんです。 趣味で好きな漫画や見ているアニメが違うみたいで、8人のうちの5人は、5人でレポートを作ったり、勉強会を開いたり、カラオケに行ったり、お菓子パーティーを開くなどしています。 私と残りの2人は誘われてもいません。 初めは「なんなんだろう、嫌われているのかな」と思ってその5人の中の1人に聞いてみましたが、全然そんなことはないと言われました。 正直あまりいい気分はしませんが、私もグループ内で2人で買い物に行ったりする子もいるので、そういうこともあるかと思ってました。 5人のうちの中心人物の2、3人くらいが主にメンバーを集めているみたいなので、どういうことなのか聞いてみたいですが、今更誘われてもなんだかいやなので、気にしないようにしています。 ただ一つ、どうしても許せないのが、5人だけの身内話を全員のいる場で話し始めることです。 「あのお菓子パーティーは騒がしかったよね~」だとか、「5人でレポートしたもんね~」というような話を、誘われていない私たちの前で話されるのがものすごくイラっとします。 グループを分裂だとか、離れるだとかも考えましたが、一緒にいたい子もいるので、それは諦めて我慢するしかないと思っていますが、その話が出ると溜息をつきたくなります。 これ以来、私は中心人物の子たちが苦手になりました。中心人物の子の1人はなんていうかすごく周りを気にする子で、グループ内で自分がはぶられないように必死なことも見ていてわかりました。自分ははぶっているくせに、自分がはぶられたり、会話に入れなかったりすると、ものすごく不機嫌になるので余計に一緒にいるのが嫌です。私は極力関わらないようにしても、寄ってくるので・・・。 どうすれば気にしないようにできるでしょうか?みなさんならこんなとき、どうしますか? 本当は本人たちにはっきり言いたいのですが、喧嘩を売ってグループの空気が悪くなるのも申し訳なくて・・・。

  • 大学の友人

    タイトルの通り大学の友人について 批判覚悟の上で質問したいです。 私は今、大学生なのですが、今一緒にいるグループ がとても地味なグループです。 私は見た目にはそこそこ気を使うし、服装も 大学生らしい服を着ているのですが、 グループの人達のほとんどが、中学生が着るような 服装で正直ダサいなって思ってしまいます。 入学式でたまたま席が近くなって、その時に 話してそのまま今のグループにいるような感じ なのですが、周りの人達にあんなグループの人達 と一緒にいるんだ…て思われてるんじゃないかと いつも思ってしまいます。 私は、中学生の時、外見の事で色々言われた事が あるので、どうしても外見に気がいってしまいます。 なので、どうして大学生にもなってあんなダサい服装 でいられるんだろうとか色々考えてしまう自分がいます。 見た目で判断するのは良くないし、 自分でも分かってはいるのですが、せっかくの大学生活だし やはりもっと外見に気を使ってる人達と普段の生活を 共にしたいです。 一応、外見に気を使っている友達は何人かいるのですが、 自分の大学にはクラスがあり、その人たちもまた 同じクラスの人達と一緒にいるので、どうしようもできません。 周りから私もそうゆう目で見られているのではないかと思うと 本当に苦痛です。 私の考えが悪い事はわかっていますが、どうすればよいでしょうか?