• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「With コロナ」の幻影がいまだに。。?)

「With コロナ」の幻影がいまだに。。?

missinglink46の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

おっしゃる通り。 後遺症が残る人が多発しているのにコロナを入れて集団免疫を獲得するというのは現実的ではありません。 初めは後遺症が残る事は判らなかったのでそういう事を考えた人もいるのでしょう。 老人や基礎疾患を持った人には死んでもらって、将来破綻が懸念される年金制度や国民健康保険を、助けるみたいなヒトラーの思想にも似た優性思想があったのかもしれません。 言っている人たちに右翼的思想を持っている人が多いらしいことがその査証でしょう。 決して許される話ではありません。

Nebusoku3
質問者

お礼

新型コロナウイルスは「ただの風邪」と信じ込んでいる人たちが大勢、いらっしゃることを知りました。 インフルエンザウイルスは一旦終息したので、変異の速度が1年に1回程度ですが、新型コロナウイルスは1年間にかなりの速度で変異を繰り返し、危険な状態になりつつあるようです。 ご意見、ありがとうございました。

Nebusoku3
質問者

補足

変異型の感染力の強さと発症まで2週間という長さは驚異的でつかみどころがないように感じますが、意識を変えて、何とかしなければと思います。 その意味で、 with コロナ は当初は良かったと思いますが、その危険性が分かった今は、考えを改める必要があるように思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新型コロナで清潔にしすぎと免疫の関係性。

    新型コロナウィルスで手洗い消毒で清潔にするのが当たり前の日常になりました。 おかげで昨年は風邪も引かないで良かったです。 そこで疑問に思ったのですが、清潔にしすぎると免疫力が弱くなると認識してるのですが… 1. 事実ですか? 2. 免疫力下がっても清潔で風邪などを遠ざけるなら潔癖性なほど手洗い消毒したほうが「マシ」ですか? コロナが終息した後のafterコロナでも手洗い消毒をしようかなと迷っています。 ※マスクは暑い時以外 以上、よろしくお願いします。

  • コロナ感染は深刻な問題ではないのですか

    コロナ感染防除に関して マスコミの報道によれば第一線で感染防除と医療機関に従事されている方たちの命がけの状況と、 行政・国の対応の状況があまりにも違い過ぎて違和感があります。この国難とも思える状況の中で 何をさておいても国は先頭に立ってコロナ対策に奔走しなければならないと思うが、国が居なくなってしまった、国会も閉じてしまっている。コロナ感染・防御・医療の問題はもう終息したと考えて宜しいのでしょうか? 

  • 新型コロナウイルスの感染を防ぐには規則正しい生活で

    新型コロナウイルスの感染を防ぐには規則正しい生活で免疫力をつける、マスクを着用する、手洗い・うがいをするのはもちろん、バス・タクシー・在来線・新幹線・飛行機には乗らない。人が多かろうと少なかろうと外出しない。このくらい徹底しないと話にならないでしょうか? いっそのこと新型コロナウイルスが終息するまで家から出ない方がいいでしょうか?

  • コロナ 集団免疫

    集団免疫とは 「ある感染症に対して多くの人が免疫を持っていると、免疫を持たない人に感染が及ばなくなるという考えのことをさす。」 「コロナウイルスでは1人の感染者が2-3人に感染を伝搬させると言われている(再生産数2-3)。 この流行を終息させるためにもし人口の60-70%の人にコロナウイルスの免疫力があれば、1人のひとから1人しか感染者を出すことができないため、 やがて流行が終息していくことになる。」 ※さいとう内科 院長ブログより <山中伸弥さんは 日本の人口の50パーセントの人がウイルスに感染しないと集団免疫状態にならない??> 「活動制限はどれくらい続けるべきか(1回のみの対策の場合) この予測の大前提として、感染拡大は、人口の半分以上が感染し、いわゆる集団免疫の状態になるまで続くと仮定しています。」 ※山中伸弥HPより <イギリスの事情> 「イギリスのジョンソン首相はそのことを念頭に人口の60-70%が感染すると発言していたようだ。 ジョンソン首相は国民のある程度が感染すれば流行が終息すると考えており、最初は緩やかな行動制限を求めていた。 しかし、急速に感染が広がればイタリアと同じような「医療崩壊」を招くことが必至となることが分かり、 その後方針を転換して強力な社会封鎖・厳格な行動制限したと考えられている。」 さいとう内科 院長ブログ 上記のことから、自分が感じたのは 「日本の政府は、急な感染拡大をしないように そして医療崩壊につながる重症化する人を少なくするも、実は 緩やかに軽い感染者を増やし 集団免疫の状態を待っている。(薬もワクチンもないわけなので・・) だから、ワクチンもなく治療薬もないわけだから、熱があっても、コロナ症状があっても、保健所や相談窓口に電話がかかってきても、「あなたは声がしっかりしています。自宅で待機してください。検査はできません。」ということなのでしょうか? つまり、言い方をかえれば、「あなたのような軽い感染者が増えるのを待っているのです。重症化しないように自宅で静養していてください。そして自然に治るのをまってください。」ということなのでしょうか? だから、PCR検査も積極的?でなく、保健所・帰国者相談窓口のかたの受け答えがTVで報道されているような感じなのでしょうか? TVで頻繁に「感染しないように・・」といっていますが、本当は実は「医療崩壊」しない程度に、緩やかに できるだけ多くの人が軽症程度にどんどん感染し、自宅で隔離ホテルで養生して直してください。日本の(世界の)人口の50~70%の人が感染し集団免疫状態になるのを待っているのです。ワクチンは1年~1年半以上になりますし・・? という戦略なのでしょうか? だとすると 軽く感染した人は、栄養に十分気をつけて、自宅で休んでいるのが正解 もし、運悪く 重症化や急に死亡したとしても、それは仕方がない事ということなのでしょうか?

  • コロナは交通事故の50分の1の確率?

    http://takedanet.com/archives/1077306952.html 武田邦彦さんが述べられていたのですが、 コロナは交通事故の50分の1の確率だから、 それほど恐れることもないのですかね? また、人人感染よりもモノ人感染の方がヤバイ?とも言ってました。 人人が2割だとするモノ人は8割ではないかとも言ってました。 なので、モノに気を付ける事とこれは相手(コロナの兵隊)を減らす行為 寝る、栄養を取るなどして自己免疫を高めるのは自分の兵隊を増やす行為 この2つの方策でやってけば大丈夫じゃね?といってましたがどう思いますか? アドバイスよろしくお願いします(`・ω・´)

  • コロナって一度感染したら免役できる?

    ふと思ったんですが、コロナに感染して事なきを得た後、その人はもうコロナウィルスに対して免疫を持ってるんでしょうか? 一度感染したら、次に感染しても発症しない? 有名人が集団免疫がどうのと言っていたので気になりました。

  • コロナ禍での日帰り旅行に是非

    ワクチン接種3回済み 実家で高齢親と同居中男性、茨城県在住 あまりお客さんがいない平日昼間に博物館や山を訪問するのは、まだコロナ禍が終息したとはなってない、ケルベロスとか、新しい変異株も出てる中では人としてはどう思いますか? 来週、埼玉県武蔵嵐山町の博物館や、茨城県つくば市の博物館に行きたいですが、行ってもいいのかどうか? 飲食店には入らず、弁当を持参しようと思ってます

  • 現在のコロナ治療について

    ワクチンや治療薬がない中、今病院ではコロナ患者にどんな治療がなされてるのでしょうか?重症化(合併症)患者は別として、気になるのは中等症・軽症患者の事です。多くの方が退院されています。その多くの方が自己の免疫力により回復されたとい事なんでしょうか?当初はマスコミでもこの薬が効果があるとかないとかの報道がありましたが、最近は効果のある使える薬についての報道がありません。当然、全世界でコロナ患者がいる中で、医療機関同士での効果のあるなしの共有はされていると思われますが。結局、このコロナも風邪やインフルエンザ同様に治療薬とう事ではなく、ワクチンや自己免疫力(安静にして)で治すという認識になっています。 実際には、アビガン・イベルメクチン・エイズ治療薬・レムデシビル等が投与され回復されている方も多くいるのでしょうか?

  • 感染する事は良い事ですか

    とある国ではマスクはしないで、日常生活は普段と変わ りなく生活する事で、免疫を獲得し将来は安心して過ご せるようにするという、方針の国もあるようです、この 方針は、新型コロナウイルスが変異しても、免疫は対応 できるのでしょうか、途中で次々に変異すれば、犠牲者 が増えるような気がします、よろしくお願いいたします。

  • コロナ禍での大学受験

    高校3年の子供がいます。東京の大学へ行きたいと勉強に励んでいます。しかしまだコロナの終息がみえない中 地方から行かせるのはかなり不安です。 子供は受験する気ですが親としては地元近くの大学に行って欲しいです。なんとか説得できないかと悩んでいます。 今回のコロナで進路変更を考えている方などアドバイスいただきたいです。 私立で高額な授業料を払って リモート授業というのもなんだか 損なような気もするのです