• 締切済み

副業先の調べ方について

勤務する会社が週休3日になるのですが、 週1日別の会社で副業したいです。 平日1日常勤できますが、どのように副業先を 調べるのが良いでしょうか? 常勤は平日1日ですが、本業の勤務が終わったあと 打ち合わせをしたり土曜出勤も可能です。 詳しい方、経験者の方助言いただけると有難いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (368/1564)
回答No.2

バイトとかなら可能でしょう。 知人も会社員ですが休日コンビニでバイトしてますよ。 コンビニは比較的時間や曜日が自由になると言ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1862/7130)
回答No.1

平日1日常勤できる副業先なんてないよ。 週一でやりたいのならユーチューバーとか手作り商品とかそんなもんでしょう。 特別な高度技術(プログラマーやデザイナー等)があるなら見つかるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副業について

    4月より転職することになりました。新しい職場に余裕がありそうなら副業(パート)をしたいと考えています。 そこで副業について調べてみたのですが、労働時間の制限や給与が変わるなどがあるみたいでよくわかりません。 ・本業(新しい職場)は1日8時間で週5日勤務、週の労働時間は40時間となります ・パートは本業が終わってから2〜3時間程度、週1〜2回程度の勤務を想定しています 上記のような場合、パートは可能なのでしょうか? 新しい職場からは【原則副業を認めていないが、事情により許可します】と確認を取れています。

  • 副業での取引先とのやりとりについて

    今、会社務めをしています。 自分の会社は副業OKなので副業を始めようと思っているのですが、 会社務めをしながら副業をされている方で、取引先との打ち合わせなどは どうしていますか? 本業があるから取引先が指定する日にちに行けない場合もあると思いますが、 そういう場合はどうやって言い訳というか説明して日にちを変更したりしていますか?

  • 合法的な副業なんですけど・・

    会社勤めの傍ら、非常勤の国家公務員として勤務しています。 年間30日間、大体、月に二日から四日程度、本業の会社から離れて非常勤公務員として本業の会社とは別の職場で働いています。そのために本業の会社は国から企業給付金を支給され、私が特別休暇扱いで会社を離れることが出来るように、また、そのことで人事考課上の不利益をこうむらない事を条件に契約を交わしています。 しかし実際には有給休暇を取ることも難しい会社で、6日ぐらいを自分の有給休暇で、後は自分の土日などの公休を利用して、非常勤公務員の職務についています。 本業の会社で同じ部署で働いている上司は、私が休んでいる間、他の同僚に負担になるし、自分だけ副業があるのが不自然だというような言い方で、非常勤公務員の仕事をやめてほしいような事を言ってきます。 会社の上層部の方は知らん顔です。このような状況は精神的にも肉体的にもつらいです。

  • 週40時間働いて副業

    本業で週5、8時間勤務をした後に就業後や土日副業で働いてしまった場合、本業の方に副業がバレる可能性はありますか?また本業で8時間働いた後に副業したら割り増しらしいのですが普通の給料もらったら国や税務署にバレるのかを教えてもらいたいです。

  • 副業のアルバイトを探しています。難しいでしょうか?

    現在本業の方が月火木金→9:00~18:00の勤務で、水土日祝はお休みです(正社員です)。 今流行り?の貧困 女子の部類には入らないのですが、本業の仕事も楽ですし、体力的にも余裕があるので、もっと稼ぎたいと思っています。 そこで副業のアルバイトを探しています。出来れば水土日+祝みたいな感じで週3日(祝日があるときは4日)昼間に働きたいと考えています。 バイトの職種にあまりこだわりはないのですが、先日コンビニの面接を受けた際"コンビニは学生のアルバイトが多くて試験の時期にはみんな休むから決まった曜日しか入れないとなると難しいです"と言われました。 それを聞いてどこの職場も決まった曜日しか入れないとなると雇っていただけないのかなと思いました。 本業があり、決まった曜日しか入れないとなると、やはり採用は中々いただけないものでしょうか? "週3日からOK"という求人募集が多いと思いますが、やはり週3以上入れた方がいいのでしょうか? ちなみに本業の会社は副業OKです。 本業の会社が副業OKだということも自分から相手に伝えていった方がいいですか? その旨は履歴書の本人希望欄に書いてもいいものでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 副業の休業補償について

    当方、本業(事務系)の他に会社に内緒で副業(運転代行)もバイトとして勤めています。 先日、バイト中に信号待ちしていたところ追突事故に遭いました。 過失割合は0:10で、治療費等は相手の保険会社からの直接払いの手続きをしてもらった為治療に専念できていますが、休業補償の計算についてお尋ねします。 まず、本業はバイト禁止の為、事故についてはプライベート中ということにしています。 ・本業については、前年度の源泉徴収額÷365×休業日数(有給も休んだとカウント)でいいでしょうか? ・また副業についてはちょっと複雑で、日曜日に次の週のシフトを決めるやり方で、事故前2ヶ月からは週5日出勤を基本としていました。 この場合は、事故前3ヶ月の給料÷90×休業日数となるかと思うのですが、休業日数については週5日出勤を申請していいのでしょうか? なお、事故は月曜日だった為、その週の残り4日はシフトが入っていたところを休みにしてもらいました。 次の週からは運転ができない為シフトに入れてもらってません。 ちなみに、本業が事務系でデスクワークなので辛いながらも仕事ができますが、副業は車の運転の為働けない状態です。 このような場合、本業と副業の両方の休業補償を受けることはできるのでしょうか?

  • 副業がバレないやり方

    初めて質問します よろしくお願いします。 家庭の事情で生活費が足りなく副業することになったのですが本業の会社のほうに副業をしてることを知られたくありません。 本業の会社の住民税は特別徴収で毎月引かれてます。そのほかの年末調整も会社がしてくれてます。 副業で月に7万円ぐらいの収入がほしいです これらのことから会社にバレずに副業を続けていく為にはどうすればいいか教えて下さい。よろしくお願いいたします

  • 副業のための会社設立について

    こんにちは。現在常勤先のほかに一箇所の施設で週一回勤務を副業として行っています。常勤先は正社員ですので、税金など源泉で引かれています。 ここからが質問ですが、副業とあわせると税金がとても高いので、副業分の税金対策として自宅の一室でに会社を設立して、そこから派遣されているような形で副業所得から経費が使えるように、また家族にも給与として出せないかと考えています。現時点では副業先からも源泉で税金が引かれ給与所得として振り込まれています。 現実的な話として、このような会社設立は可能でしょうか?また手続きはどのように行ったら良いのでしょうか?

  • 副業について

    国公立の教育関係の仕事に就いてます。 が、常勤職員(正職員)ではなく非常勤職員です。 1 : 給料が少ないので副業をしようと思ってるのですが、可能でしょうか? 2 : 副業の方で確定申告が必要な場合、申告をしたことによって勤務先にバレるというようなことはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 休日出勤の件

    病院で専門職種として勤務しています。現在1日7時間、週35時間労働です。現在働いている科で現在いくつかの事業を兼任するような形で行っていますが、最近上記の勤務時間では十分なサービスの提供が出来ない状況になっています。新規雇用を行うことも考えたのですが、現状ではそれは赤字となります。そこで週休二日制ですので、週一回の休日出勤(法に基づいた休日出勤手当の契約を行って)したいと思っているのですが、労働基準法に引っかかるのでしょうか?この出勤については、私自身がサービスの充実を図りたいため自発的に経営者側に申し出しました、経営者側は願いしたいとのことでしたが、法的な問題がなければとのことでした。 資格的な問題ですが、週5日常勤、1日は非常勤で別の施設といった勤務を行っている同業者もいます。今回の件は、その非常勤を常勤で働いている職場で行うと言った状況ですので、資格等による問題は無いと考えます。どなたか助言いただけないでしょうか。