• ベストアンサー

WHR-AMPG/P はフレッツ光で使えます

ADSLで使用していたルーターはフレッツ光で使用できますか? BUFFALO製の WHR-AMPG/P(ワイヤレスLANルーター)と同じBUFFALO製の BBRー4HGMGです。転送速度は違うが使用できますか? それともハードオフで中古でも買った方がいいですか?ご指導下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6667/9453)
回答No.1

一応使えます。 暗号化もWPA2までギリギリ対応しているので、WPA2、AES暗号化の設定にして使いましょう。(WEPとかTKIPとかは選択しないように) ただ、有線LANの速度が最大100Mbpsです。(これはBBR-4HGも) 光回線を今契約すると、遅い方でも200Mbpsなので、契約回線のスピードをフルに生かすことはできません。 まあ、その両機種はPPPoE接続しかできませんから、100Mbps出るかも怪しい、という点ではやはりWHR-AMPG/Pで十分とも言えます。 でも最近はやりの「IPoE」接続ができるルータも、そんなに高くはないですよ。 >BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-1166DHPL2/N 11ac 866+300Mbps IPv6対応 >https://www.amazon.co.jp/dp/B086WDY9XS これ買えば有線は1Gbps(1000Mbps)ですし、無線ももっと高速に繋げられます。(WHR-AMPG/P の無線は最大54Mbps) ハードオフで中古ルータ買う場合にも、この「IPoE対応しているかどうか」が重要になります。 PPPoE対応のみの機種では、実測30Mbpsも出なかったりして、光回線の速度を生かせません。せっかく買い替えても、WHR-AMPG/Pとあまり変わらないことになってしまいます。

noname#249602
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#249602
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございます。 私はルーターは無線ではなく有線で組みたいのです。何かお勧めの商品はありますか?紹介頂いた商品を楽天、アマゾンで調べましたが3480円前後なので有線のもので適当なのがなかったらこれにしようと思っています。 また何か教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6667/9453)
回答No.5

>電話を今までの番号で使えるそうです。使用料月500円です。 ちょっとすみません、「ひかり電話」に乗り換える予定なのですね? その場合、回線工事をしたときに「ひかり電話ルータ」あるいは「ホームゲートウェイ」という機器が、設置されます。 で、これはルータなので、それ自体でインターネット接続でき、自分でルータを買う必要は、無くなります。 さらに、「Wi-Fi機能は不要」と強硬に申し出れば、無線機能無しでホームゲートウェイを設置してくれて、これがお望みどおりの有線ルータ構成ということになります。(強く言わないと、月額有料の無線機能がついてきてしまうと思います) まあホームゲートウェイのレンタル費用(月額825円)は掛かるんですが、ひかり電話基本料の月額550円と合わせてもアナログ回線基本料より安いのですし、納得しておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6667/9453)
回答No.4

>私はルーターは無線ではなく有線で組みたいのです。何かお勧めの商品はありますか? IPv4 over IPv6 対応の有線のみルータというと、YAMAHA とか 富士通 ぐらいしか出してないんですが、やたら高機能で高いのしかないですねぇ^^; >YAMAHA NVR510 ギガアクセスVoIPルーター>https://www.amazon.co.jp/dp/B01K44PN6C >YAMAHA RTX830 ギガアクセスVPNルーター >https://www.amazon.co.jp/dp/B075YVK9QF >ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTX1210 >https://www.amazon.co.jp/dp/B00NF2GN6U >YAMAHA: v6プラスでインターネット接続 >https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/ipv6/v6plus >技術情報 Si-R/Si-R brinシリーズ設定例 - 富士通 >https://www.fujitsu.com/jp/products/network/router/sir/example/ ↑IPv4 over IPv6 方式「v6プラス」の設定例あり。しかしどこで Si-R G シリーズのルータを買えるんだか? ネットワークで有名なciscoとかはさらに高く、10万円以上したりすると思います。 本来の機能から言えば無線機能付きの方が高いはずですが、有線ルータの需要は企業向けぐらいしかなくて、一般家庭向けの無線ルータが山ほど量産された結果、無線付きの方がここまで安くなってしまった、ということであると思います。(まあ安いだけに、耐久度や安定性に劣ったりしますが。数か月に一度再起動したり?) 無線電波を出したくなければ、前記のWi-Fiルータ買って、無線機能オフで使うということで良いでしょう。

noname#249602
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございます。 高額のもの、高スペックのものを使うほどの事をしていませんので薬にたちました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13672)
回答No.3

>壁からはスプリッターで電話とLANコードにわけているだけです。 光回線の場合、壁から出ているケーブルは今までの同軸ケーブル(電話線)ではなく光ファイバーケーブルです。ADSL用ルータには繋がりません。もちろん電話にも。電話に繋ぐには光電話ルータが必要です。

noname#249602
質問者

お礼

電話を今までの番号で使えるそうです。使用料月500円です。 これを使えるものですかね。いろいろありがとうございます。このルーターの事ですかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2999/6722)
回答No.2

現在のADSL回線は、次のどれかですね。 ● NTT東・西のフレッツADSL ● ソフトバンク系のヤフーADSL ● 旧イーアクセス/現在ソフトバンク系のYモバイル?ADSL 質問のBUFFALO製の二つ機器のほかに、ADSL回線側に「ADSL回線用機器」などがありませんか? その「ADSL回線用機器」が、型番が不明なので分かりませんが、ADSLの「モデム」だけの機能の機器か、または、ADSLの「モデムとルータ機能」の一体型の機器かによって、質問のBUFFALO製の二つ機器が「ルータ機能がオン」か、「ルータ機能がオフ(ブリッジモード/APモード)」かのどちらかでしょう。 実は、質問のBUFFALO製の二つ機器を検察しても、2008年の製造・発売らしいので、古いせいか取説等がでてきませんので、詳細が分かりません。 WHR-AMPG/P(ワイヤレスLANルーター)の仕様は出ましたが、Wi-Fiは古い仕様です。 https://kakaku.com/item/00774010906/spec/#tab ● Wi-Fi無線の周波数帯は、2.4GHz帯だけ。 ・混んでいて低速、回線速度が理論値(机上計算)の54Mbps 参考:周波数帯5GHz帯は、2014年から仕様可能。それ以前の製造年は、装備していない。 ● 無線LAN規格は、周波数帯2.4GHz帯の時に使われる「11n」が無い。 無線LAN規格「11n」が未対応の時に多くが代用する「11g」では、Wi-Fi無線速度はおそらく10Mbps以下と思われる。 ● 暗号化方式(セキュリティ規格)は、高規格の「WPA」「WPA2」があるが、古い「WPA」では一部規格が合わない事もあるらしい。 「WEP」は、推奨されません。 https://www.otsuka-shokai.co.jp/words/wpa2.html > 転送速度は違うが使用できますか? 光回線に変更後も「接続出来るかどうか」なら、前述の様に、現在のADSL回線側の機器によるでしょう。 「使えるかどうか」は、今後、Wi-Fi無線に接続するかもしれない、Wi-Fi無線子機(スマホ・PC・ダレット・アイパッド・プリンター・ゲーム機、等々)によるでしょう。 今後のWi-Fi無線子機が、高速化、古い規格が無い、速度が出ない、Wi-Fi無線が混雑して接続しない・切れる・混信する等々になるかもしれません。 電子機器は、数年たったら、規格は低速のまま古くなる、故障多発、修理部品なし、なので買い替えも必要です。

noname#249602
質問者

補足

NTT東日本、集合住宅、フレッツ光1Gです。ルーターとの間には何もありません。壁からはスプリッターで電話とLANコードにわけているだけです。モデムには何もついていません。ルーター機能など付いていません。有線で使用するつもりです。前の方が言われたので楽天、アマゾンには私の2機種は売られています。おっしゃる通り故障トラブルがあったら買え替えるつもりです。問題は私の今持っている二つの機種がつかえるかどうかです。上手くいかなかったら前の方のお勧め4380円で新品を買うつもりです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANルータWHR-AMPGについて。

    NTTのRV-230NEのルーター機能付きモデムと バッファローの無線LAN ブロードバンドルータWHR-AMPGを つないで、無線LAN ブロードバンドルータWHR-AMPGの方を 無線アクセスポイントとして使用したいのですが、可能でしょうか? ルータOFFでブリッジとしても使える とありますが、 これでアクセスポイントとしても使用できるようになるのでしょうか? HPを見ても右も左もわからない初心者にとっては 何も分からなかったので分かる方、回答お願いします。 ちなみに、ゲーム機などに使おうと思っています。 ▼バッファローの無線LAN ブロードバンドルータWHR-AMPGについては  下のURLを参照していただければ幸いです http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-ampg/

  • WHR-HP-AMPGより強力な無線LAN

    こんにちは、 現在、バッファローのWHR-HP-AMPGを使用して、無線LANをしております。親機は、母屋に置き、子機を2つの離れに置いているのですが、1つの離れは電波が届き、もう1つの離れは電波が届きません。WHR-HP-AMPGより強力な無線LANはないでしょうか? なお、WHR-HP-AMPGは3年くらい前に購入したものです。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/

  • 1G対応えすか?の意味

    何度か質問していますADSLを集合住宅フレッツ光に替える事にしました。有線での通信とインターネット電話をつかいます。今もっているルーターは古くNTTからルーターも借りることにしました。私はADSLで使っていたBBR-4HG/4MGとワイヤレスWHR-AMPG/Pの2種類2台をもっています。NTTのオペレーターはらこのADSLで使用していたルーターは 1G 対応ですか?と質問されました。どうゆう意味ですか?分からないと言ったら念のためルーターを貸し出しますと言われ借りる事にしました。BUFFALOではフェレッツ光に対応ですとありました。 NTTオペレーターの言った 1G 対応ですかの意味はなんですか? 必要なかったら返却できますか? 教えてください。

  • Air Station(WHR-AMPG)でインターネットをしたいのですが・・・

    PCをもう一台追加したので、2台ともインターネットに接続できるようにしたいということで、このルータを買ったのですが、どうもうまくいきません。 PC ノート型でOSはXPを使っています。ちなみに、ワイヤレス内臓 回線 ADSL回線 モデム ADSLモデム http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemms5/index.html 目的として購入したルータ Air Station(WHR-AMPG) という環境ですが、動作しますか。 子機は、付属のWLI-CB-AGをつかっています。 一台は、有線接続でもかまいませんが、もう一台は距離が遠いので無線でお願いしたのですが。 設定していて困った点は、 無線にて、 192.168.11.1に接続 のときはrootで通しているのですが、それ以外で問われるときがあり、そのときもrootでいいのですか? ためしにrootでやってみましたが、その後のインターネット@スタートで、確認しながらやtっていますが、どうもPPPoEに接続できませんでした。と出ます。

  • WHR-300について

    現在、下記のような配線になっています。 NTT ルーター→Gigabit対応SWハブ1→Gigabit対応SWハブ2→Buffalo WHR-300→(有線)→PC2 ※LANケーブルは全てcat5e使用 SWハブ1に有線で接続しているPC1のファイルをPC2にコピーする際、転送速度は約11MB/sです。 ところが、WHR-300を介せず、直接SWハブ2からPC2にLANケーブルを差し込むと転送速度は125MB/sと10倍近く跳ね上がります。 WHR-300はGigabit対応のはずですが、なぜかこれを介するとファイル転送速度が100Mbitに落ちてしまいます。解決方法はないでしょうか。 ちなみに、インターネットの速度は変わりません。 例えば、Windows7のSP1単体をダウンロードする際、ダウンロード時間はほぼ同じです。 PC間のファイルコピーのみ転送速度が約10分の1になります。 取りあえずやったこと、 1.WHR-300のファームウエアを最新のものにした。 2.PC1とPC2のNICのドライバを最新のものにした。 ※PCのIP Addressは全て静的に取得しています。

  • 親機の無線ルータ(WHR-HP-AMPG)の電波が弱くなってしまいました。

    親機の無線ルータ(WHR-HP-AMPG)の電波が弱くなってしまいました。 “YahooBB無線LANパック”では物足りず、数週間前にバッファローの無線ルータ“WHR-HP-AMPG”にのりかえました。 最初のうちは、"無線LANパック″とは比べ物にならないほどの電波強度を発揮してくれていたのですが、ある日近くで落雷があり、いきなり無線が途絶えてしまいました。以前にも落雷でモデム本体が壊れたケースがありましたので、Yahooのカスタマーセンターに状態を説明すると、モデム自体には問題がないとのこと。その後、AC電源を一旦抜いたり、コードの接続をし直したりしているうちに、無線自体は繋がるようになったのですが、電波強度が以前の“YahooBB無線LANパック”並みに落ちてしまいました。 無線ルータ“WHR-HP-AMPG”が壊れたというには、電波はそこそこ届いていますし・・・。でも、この電波強度の落ち込み方には何か納得できないですし・・・。 コード再接続の過程で、本来無線ルータ“WHR-HP-AMPG”のほうに接続すべき有線PCをモデムのほうに接続しても、無線子機PCで電波を受信できたり、落雷をきっかけに無線が繋がらなくなったりと、何か因果関係が頭の中でごちゃごちゃになっています。 以前のような、強い電波強度を復活させることは不可能でしょうか?皆様のお知恵を拝借したく質問させていただいた次第です。

  • 速度改善方法

    現在Bフレッツ光でルータはバッファローのWHR-AMPGを使用。 そして接続するためにケーブルで接続できないので USB形式のこちらもバッファローのWLI-U2-KG54Lを使用しております。 ルータが1階にあり現在使用してるデスクトップPCが2階にあるため 電波が常時80%程度しかいかず速度も1~3M程度しかでておりません そこで速度を上げるためにはルータを買いなおすべきでしょうか? それても無線子機を買いなおすべきでしょうか? または両方買いなおすべきでしょうか? どちらがいいか教えてください

  • フレッツADSLモアスペシャル

    フレッツADSL1・5MからフレッツADSLモアスペシャルに明日変更になるのですが、 今ルータはバッファローのWBR-G54/Pを使用しております。 ルータの設定変更等は必要なく、モデムだけを変更すればよいのでしょうか? 今回のモデムはNTTのADSLモデム-MS5 です。 まったくわからないので、詳しく教えて頂けないでしょうか?

  • ADSL機器とBフレッツ機器との接続

    ADSLからBフレッツに切り替えました。今まで使用していましたADSLモデムNEC Aterm WB65DSLを光終端末装置に接続して使用は出来ますか。新たにルーターBUFFLOのWHR-HP-AMPG/UHPを購入しました。これにNEC Aterm WB65DSLを接続して使用出来ますか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • ファイル転送が遅い

    ADSL(実行速度1.5Mbps)を使用していますが、MSN Messengerでファイル転送が遅すぎて困ってます(5kbps並)。 ルーターの構成はupnp + NATなので問題ないと思うんですがどうしたらよいでしょうか。ちなみにルーターはバッファローのBBR-4MGです。

このQ&Aのポイント
  • フォントサイズ7以下では文字がかすれることがあります。
  • 小さい文字になると文字がかすれやすくなります。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る