• ベストアンサー

WiFi無線ルーターの中のGとA

はじめまして 家には、私のスマホとタブレット、家族のスマホがあります。 WiFiに繋ぐと(家に帰ると)、私のスマホはAに繋がります。 私のタブレットはGに繋がります。 家族のスマホはAです。 なぜ、同じ場所でも機種によって異なるのでしょうか? もうひとつの質問です。 私のスマホとタブレットは、手動で切り替えれば、逆にもなります。 家族のスマホはGを読まない(検知しない)のか、表示されません。 どうしてでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.2

通常、GとAというのは使っている電波の周波数が違います。 ざっくり言うと G=2.4GHz帯:遮蔽に強く遠くまで届きやすいが、 汎用電波のため、周辺にBluetoothや 無線マウス/キーボード、複数のWi-Fi親機などがあると、 干渉が発生しやすく、つながっているのに通信が遅い、ということが起きやすい。従来からあるので家電やゲーム機にも搭載されている A=5GHz帯:遮蔽にやや弱く、届く範囲はGに比べて狭いが、 無線LAN専用の周波数なので干渉を受けにくいので、動画などの転送や中継器を使う際の親機との接続には積極的にこちらを使うことが望ましい という特徴があります。 また、お使いの機器においても、 2.4GHz帯のみに対応した機器、両方に対応した機器、という違いがあります。 これに加えて、両対応の機器では、 ・設定の適用優先順位 ・機器固有のアンテナの設計 が影響してきて、どちらにつながるか、が決まります。 >家族のスマホはGを読まない(検知しない)のか、表示されません 機種不明ですが、 ・もともとのハードウェアとして対応していない ・Aの接続設定をしていない ・もともとAでつながる条件下ではGを選択しない ・ルーター側でSSID非表示(ステルス設定)をしている場合は、 直接スマホにSSIDを入力しない限り検索に引っかからない 等の理由があります。 現段階で、機器の異常によって起きている、ということはなく、 前述のいくつかの要因によって現状の接続状態になっていると考えられます。

Hiroshi0301
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >直接スマホにSSIDを入力しない限り検索に引っかからない 等の理由があります。 直接入力しても、検索に引っ掛かりません。対応していない機種かもしれません。 私の両対応の機種の繋がり方の違いも理解出来ました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

一般的な無線LAN機器(Wi-Fi)ではGは2.4GHzと言う電波の帯域を、Aは5GHzと言う周波数帯域を使う規格で有ることとイコールです。 なのでGと言う名前に接続していれば2.4GHz帯を、Aでは5GHzと言う帯域をそれぞれ利用していると言うことになります。 電波の性質もあり、2.4GHz帯は遠くまでつながりやや低速、5GHzは障害物に弱く近い距離で安定し、速度も速めとなります。 片方にしか繋がらない、両方繋がると言うのは、その端末が2.4GHz帯にのみ対応しているか、あるいは2.4Ghzと5GHz両方に対応しているかと言う端末の仕様(性能)によるものと言えます。 ざっくり書くとこのような感じでしょうか。

Hiroshi0301
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家族のは対応していない機種かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • F660A 突然WiFi接続出来ない

    NURO光でf660aを使用していますが、昨日朝7/10は普通に使えていましたが、7/11出先から帰宅したところWiFi接続が出来ない状態でした。(横浜市) 電源入れ直し等しましたが、WiFi2.4G,5G共にルーターのランプがつかず、裏面のリセット5秒押ししたところ、上記WiFiランプは2つとも点灯しましたが、スマホやタブレットにはWiFi接続に「!」がついて、説明を見るとインターネット接続がありませんと表示されています。 どうしたら良いか、是非アドバイス頂きたく。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 古い機種のwifiルーターについて

    古い機種のwifiルーターについて質問させていただきます。 今までauのHOME SPOT CUBE(初期の機種)のルーターを使っていたのですが、離れた部屋まで届かないと友人に話していたところ、古いけど余っているルーターがあるという事で貰うことになりました。 機種はバッファローのWRZ2-G300Nです。 この機種は自分で色々と設定をしないとだめなのですが安全に使用するにはどのように設定すればよいのでしょうか? 電波に関してはものすごく飛びます。 離れた部屋でスマホのwifiマークもauのは1本が、バッファローは3本表示していました。 ネットの速度も変わらず、さくさく動きます。 しかし初期化したので、今現在はパスワードなしでネットができてしまう状態で、 怖いのでauに戻しています。 ここで質問なのですが、古い機種ということでWRZ2-G300Nを普通に使うのには問題ないでしょうか?セキュリティなどどう設定すればいいかもう一つわからないですが・・・設定でセキュリティやWPS?WPA?全くわからないので色々表示があってどれを選べばいいかわかりません。 安全に使うにはどう設定すれば良いでしょうか? できれば貰った機種を使いたいのですが、やはり新しい機種を買ったほうがいいでしょうか? まったくの無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • コレガの無線ルータでスマホwifi

    ドコモのwifi接続についてです 機種はギャラクシーノートsc-05d 無線ルータはコレガのCG-WLBARGPXW 家で使っていた無線ルータを引っ張り出してきたのですが、現在この無線ルータは家で使ってません。 家のパソコンは有線です、この無線ルータはスマホのwifiに使いたいです。 ですがセットアップ方法を見てみたら一度パソコンにつなぐ形で書いてあります。 一応説明書見ながらちゃんと設定しましたが・・・ スマホのほうでwifi設定してみたところ 接続されましたってなってるのにネットもメールもできません・・・ ネット画面を開くとコレガのログイン画面が出てきてログインしてから 自動設定をしてもネットに繋がってないので接続できませんでしたとなっています。 スマホではwifiで、家のルータに接続されましたとなっているのになんででしょうか;; もうなんか原理がさっぱりわかりません・・・ どなたかアドバイスください┏○ペコ

  • EP-802A 無線WIFI つながらない

    最近購入したSurface3 Windows10 に EP-802A 無線WIFI がうまくつながりません。 どこをどう設定しなおせばいいかアドバイスください。 ・EP-802Aの正面ディスプレイ上は無線WIFI接続、非常によいとでています。 ・他PCではEP-802Aが無線WIFIで印刷できています。 ・SurfaceのEpsonNetConfig上は、EP-802AのMACアドレス、IPアドレス検知できています。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ルーターとドコモwifi・ssidが2つ

    ドコモwifiを使って自宅でパソコ ンを使おうとしましたが接続出来 ません。 自宅wifi設定で手動で設定しまし た。これはスマホ自体がwifiを発 信していないからですか? Simフリーの他機種 のwifiル ーターなら持っていますがこれは役立ちますか?こちら 本体にもssidとパスワード表示がされてます。ドコモwifiでもssidを設定しましたので2つ持っていることになります。ルーターにドコモのsimを入れてパ ソコンでドコモwifiを利用者した い場合どちらのssidを使えばよい のでしょうか? また他機種のルーターにドコモのs imをさしてドコモwifiを使うとテ ザリングしたことになり高額請求 されますか? 困っているのでよろしくお願いし ます!

  • 3G機能のスマホにwifiルーター

    自分自身もよく理解できていないので質問します docomo P-02Dというスマホ使用しています。 まだ一年以上支払いが残っているので 3Gですが我慢していました しかし、自宅PC環境の無線LANからwifi電波を飛ばし wifiの速度が圧倒的に早く 外出時も(どこでも)ずっとwifiを繋ぎたく ポータブルwifiルーターを購入すれば 可能でしょうか? docomoショップで見てきましたらオプション加入で 月々315円と表示してありました!

  • wifi中継器が設定しても4Gになります

    2階にバッファローwifiルーター があり、3回の廊下に中継器としてバッファロー WEX-733Dを設置しています。 スマホで確認したら廊下まではWIFIの表示が出ますが廊下から奥に行くと、4Gの表示に変わります。 去年新しいルーターに変えました。 3回の奥で、スマホは4Gの表示ですが、ノートPCはWIFIが使えています。 中継器の設定はなんどもやりました。最初は繋がってもしばらくするとやはり4Gの表示に変わるようになります。 気になるのは、以前使っていたバッファローのルーターの表示(アンドロイドで設定→ネットワークとインターネット→wifi→wifiの使用の項目の所に色々出てくる表示)が残っています。 これが残っているので混線しているのかもと思っていますが、消えないのでそのままにしています。 中継器を買い換えようと思いますが、買い換えても同じかも知れないと思い、ここに質問差せていただきました。

  • WIFI(無線)接続できない

    WIFI接続について。 ESET利用のパソコンでWIFIをつなげようとすると、USB接続はできるのですが、無線だと「制限あり」と表示され接続できません。  どのような原因でしょうか。 (ESETの入ってないスマホやタブレットでは、問題なく無線接続できます。) ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • タブレットと無線ルーターについて!

    スマホも使ったことがない私が先日ドコモのN-06Dタブレットを初めて購入しました。 そこで分からないことが色々と出てきて困っています。 3G、4G、LTE、WiFi? 一応自分で3G、4G、LTE、WiFiまでは調べて理解することが出来ました。 ショップの店員さんが、自宅で使うなら無線ルーターを置いた方が早いですよ。と言うこでした。 ちなみに、自宅ではNTTの光り回線を使用しています。 お聞きしたいのは… (1)自宅で無線ルーターを使うと、タブレットは光り回線になって早くなると言うことなのでしょうか? (2)どこのメーカーの無線ルーターがいいのでしょうか? 自宅は戸建て(2階建)で、2階にパソコン(モデム)が置いてあります。 (3)家のどこでも使えるならば、ハイパワーの物がいいのでしょうか? (4)無線ルーターを使用する上で、セキュリティは大丈夫なのでしょうか? (5)タブレットのケースは、どこのメーカーが使いやすいですか?  アイビーンズは止めた方がいいと言われました。 無知で申し訳ありません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。

  • より強力なwifiルーターの買い替え

    これまでパソコン1台、スマホ1台、タブレット1台で問題なく使ってきましたが、新たにスマホを1台追加して以来、時々繋がりが悪くなりました。それでwifi6かメッシュwifiに買い換えたら問題が解決しないかと検討中です。知見をお持ちの方、アドバイスをお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。