• ベストアンサー

卓上三脚について

okok456の回答

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2605/6019)
回答No.5

>窓ガラスのギリギリまで接近して外を撮影したい カメラの手振れ補正機能は進歩しています。 窓枠やガラスで手を固定すれば手持ち撮影でもブレずに撮影できる可能性があるでしょう。 添付画像は数年前に購入したCOOLPIX B700で飛行機の窓から撮った夜景です。 WG-70は昨年発売であり手持ち夜景モードもありますね。 今夜でも試してみてはいかがでしょう。

masa-u
質問者

お礼

 3回目の回答ありがとうございます。  撮影モードに「手持ち夜景」の設定があるのは確認をしていますが、「出来る限り失敗したくない」というのがありますし、「手持ち夜景」は屋外で三脚が使えない時などに使おうと思っています。  何年か前に屋外で三脚が無い状態でイルミネーションを撮影する羽目になり、失敗しつつなんとかブログに掲載できる写真を撮影した感じになったので…

関連するQ&A

  • カメラの三脚の選び方

    ニコンD40に合う、三脚って、どんな三脚を購入すれば良いか悩んでいます。 価格は、2万円~3万円前後のもので、おススメの三脚があれば教えて下さい。 主に、室内で使います。

  •  近日中に「卓上型温度計」を買おうと思っているのですが、100円ショッ

     近日中に「卓上型温度計」を買おうと思っているのですが、100円ショップのダイソーで「卓上型温度計」は販売しているでしょうか?  近所のホームセンターで「卓上型温度計」を販売しているのですが値段が1,000円前後で、自分の部屋で使うには「ちょっと高いかも」と思っています。

  • 卓上ししおどしを探しています

    卓上のししおどしが欲しいのですが、ネット上を探してもこれという 商品にたどり着きません。1万円程度をメドに素敵なししおどしが 手に入るサイトをご存知でしょうか? そもそもどこの会社が作っているのかも分かりません。 ご存知の方、情報よろしくお願いします。 楽天やヤフー、アマゾン及び検索で出てくるサイトは一通り見ました。 希望はししおどし、水車などがついたミニ庭園です。

  • ゴリラポッドの使い勝手について

    三脚の購入を考えてます、もちろん持ち運びが便利なタイプです。ミニ三脚および卓上三脚を探しているんですが・・・・ ゴリラポッドの使い勝手はどうですか????

  • デジカメのISO感度について

     少し前に気づいたのですが、デジカメのISO感度の設定の範囲はメーカーや機種によって違うのでしょうか?  私が少し前まで持っていた「ニコン」の「COOLPIX A100」のISO感度は「80~1600」で、デジカメの設定を「オート撮影モード」にするとISO感度が自動で「3200」になるようになっていたのですが、「リコー」の「WG-70」のISO感度はオートやマニュアルなど関係なく「125~6400」となっていて、「WG-70」の方が暗い場所での撮影が得意のような感じです。  ISO感度の違いに気づいたのは「WG-70」で照明(蛍光灯)を点けた室内での撮影の時で、「COOLPIX A100」ではフラッシュが光る明るさのはずが「WG-70」ではフラッシュが光らなかったので「もしかして…」と思って調べたらISO感度の設定の範囲に違いがありました。(普段だとあまり気にしなかったかも…)

  • リコーのWG-70の使い勝手について

    リコーのWG-70というデジカメの使い勝手はどのような感じでしょうか?(下記URLのデジカメ) http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-70/index.html 今まで他社の普通(スタンダードタイプ)のコンパクトデジカメを使っていたのですが、モニター部分に衝撃を与えてしまってちゃんと表示されなくなり、現在は修理に費用がどの程度かかるか見積もりをしてもらっている途中です。 そもそも今まで使っていたコンパクトデジカメは1万円程度で購入したため、修理費が1万円を超えるようだと修理を諦めて防水性や耐震性の良いリコーのWG-70に買い替えようと思っています。(1万円ほど出すのであれば同程度のコンパクトデジカメを探せそうな感じもありますが…) ネットショッピングでリコーのWG-70の値段を調べると29,000円を超えるようですし、家電量販店で値段を確認すると30,000円を超えるようですが、「カメラのキタムラ」で「なんでも下取り」を利用するといくらか割り引きになるので修理の見積もりをしてもらっているデジカメの修理を諦めた後、下取りしてもらってリコーのWG-70を手に入れようと思っています。

  • デジイチでの真俯瞰撮影用の手頃な三脚について

    お世話になります。 研究資料の古文書を撮影しないといけないのですが、 手持ちだと綺麗に取れないので三脚を購入しようと思っています。 ただ、予算がそこまでないので数千円ほどで探しています。 資料は大体60センチ×100センチほどのものです。 三脚が写らず、上手く真下を撮影出来る三脚で手頃なものはないでしょうか? 出来ればアマゾンなどで買えるものだとありがたいです。 少し調べてみたのですが、いまいち確証が持てず、また門外漢なので 詳しい方に訊いた方が確実かと思い質問する次第です。 よろしくお願い致します。

  • デジカメのアドバイスをお願いします!

    今度デジカメを購入しようと考えています。 初心者の自分なりに色々調べた結果以下の中からどれかを購入しようと考えています。 ニコン COOLPIX S8100 カシオ EX-FH100 リコー CX4またはCX5 どれがよいかアドバイスお願いします!

  • コンパクトデジカメの動画撮影について

     コンパクトデジカメの動画撮影は性能が年々向上しているのでしょうか。  少し前まで使っていたニコンの「COOLPIX A100」の動画撮影のサイズは「1280×720」「640×480」「320×240」の3種類で、サイズの大きい「1280×720」でも大きめのモニターで見ると画質がイマイチのような感じなのですが、新しく購入したリコーの「WG-70」は「1920×1080」のフルHDの動画撮影が出来るとの事で、試しに動画を撮影してパソコンのモニターで再生してみると綺麗な動画を見ることが出来ました。  フジフィルムの「FinePix XP140」は「3840×2160」の4K動画が撮影できるようで、コンパクトデジカメの動画撮影の性能が向上しているようです。

  • ニコンD50の三脚選びで困っています。

    ニコンD50を譲り受けたばかりの初心者です。 今までは手持ちで撮影してきましたが限界を感じて、三脚の購入を検討しています。 色々と調べたのですが、知識が乏しいため調べるほどに悩みが増えました。三脚?雲台?いろいろ難しく思ってます。 私の使い方には、どういう基準で選ぶとよいのか、ご教授ください。 室内での撮影で使用し、野外での撮影はまずありません。 持ち歩く事は、あまりないと思います。(でも、軽い方が助かりますが。) 撮影するものは雑貨など、動かないものです。 持っているレンズは、18-55mmとマクロレンズです。 予算は3万円までで探したいと思っています。 ネットなどで調べても、屋内撮影用の記事が少なくて困っています。 少ないということは、さほど必要でないからなのか?などと考えたり、店舗に見に行ってもどこが違うのか悩んでいたりで店員さんにも何を質問したらいいのかも解からずに。。。初心者ゆえに応用も効かず何を参考にしたらいいのか。。。 「ド」がつくほどの素人ですので、具体的なおすすめメーカーや銘柄なども併せて教えていただけると大変参考になります。 よろしくお願いいたします。