• 締切済み

ジェンダーギャップ指数の日本順位について

120位であったとすることより、去年より1位上がったとしている点が問題であろう。 つまり、去年は121位だったわけだ。 それは、去年話題にあがっただろうか。 少なくとも私は知らない。 しかし、今年は報道によって知った。 去年どれほどの報道機関が、この順位を取り上げたのか。 そこが問題であるし、そのようなジェンダーギャップに対する意識が報道機関に弱いことに対して、昨年取り上げなかったことへの謝罪があってもよいぐらいだと感じる。 さらに、そもそも、専業主婦などに対するその地位自体に甘んじることに優越感を感じる女性がかなりいるこのような文化が果たして、世界基準としては異例ではないのか? 女性自ら社会労働や政治に強く参加せず、専業で主婦になりたい切望する(玉の輿)女性が本当に比較対象国にも意識としてあるのか。 世界の女性が置かれている状態は、下手をしたらボクシングやラグビーだって、男女差は要らない。 そう考える意識があるのではないか。 そこまで突き抜けた考えがよいとは思わないが、そうのような状況で、もはや男女差別や格差はあってはならないが、そのような平等意識には、日本は程遠いと専業主婦という言葉から考えるべきではないか。 おい。これに反論する貴様(結婚もできない。金持ち男と縁がない。相手にされない)、貴様に反論する資格はない。よく読んで反論するように(金持ち男に相手にされない女ども) 剛力彩芽のような男を手玉に取るような女にこそ、この内容を読んでもらいたいし、たった一人で行けている女性を超越した橋本聖子も、どこからどうみても、乙女の心を醸し出している。 そんな女だからこそ、森を叩き潰して、男社会の政治家に対して、NOと言えず、言われるがまま今の地位にいる。その順応性は素晴らしいが、そもそも、あれこそが、ジェンダーギャップそのものである。

みんなの回答

  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (323/1202)
回答No.1

質問はなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジェンダー

    例えば家事が好きな女性に女性らしいと言うのは、女性らしさ=家事という事ですよね。 こういう家事を女性らしさとするのがジェンダーだと思うのですが、家事は女性だけの分野じゃないとするのはジェンダーの意識を変えたり解消する事ですよね。 これらを切り詰めていくと最終的に残る男らしさ女らしさは、子供を産める性か産めない性かという生物学的性だけになるんでしょうか? あらゆる弊害になるジェンダーに良い事ってあるんですか?

  • ジェンダーとジェンダーバイアスの違い

    ジェンダーとジェンダーバイアスは一緒のものなのでしょうか? 今、ジェンダーと幼児教育との関わりを調べていて こんがらがったので質問しました。 ジェンダーとは 社会的、文化的に形成された性別のことです。 男(女)とはこういうもの、という通念を基にした男女の区別のことです。男らしさ、女らしさのことです。 ジェンダーバイアスとは、その「~らしさ」から生まれる偏見や先入観のことです。

  • (ジェンダー平等)男女の適正ってなんでしょうか?

    ジェンダー平等の話題で男女はそれぞれ生物的に適性が違うって反対意見を見かけるのですが適正ってなんでしょうか? 順番に調べたところ現代の研究では男女で脳自体も性差が無いようです。 そうなると男性脳的なタクシー運転手やらトラック運転手やらも性別は関係がないようです。 女性は育児に向いている、子どもは母親の方が好きというのも科学的には根拠がないようです。 そもそも専業主婦自体の歴史が100年程度でそれも田舎のほうまでは専業主婦は普及しなかったようで。 となると女性の社会進出がどうこうの前に男女の役割って出産とか数えるくらいしか残らなくなると思うんですが?動物自体がオスメスの違いが種類によって色々あって人間も動物ですから動物的にはどのような役割分担でも不思議ではないような。

  • ジェンダー

    裁縫が得意な男性がいたとします。 それに対し、 A「私もできるよ」 B「男なのに?」 裁縫が出来ない女性がいたとします。 それに対し、 A「俺もできない」 B「なんで女なのにできないの?」 AとBの考えは何が違いますか? ジェンダーですか?既成観念からくるものですか?

  • 専業主婦とこの旦那は本当に金持ちなのか?

    専業主婦の旦那が独身や兼業主婦の旦那を低所得などと侮辱する連中が多いけれど、大型掲示板でこういうのがありました 経済面でも独身キャリアウーマン>専業主婦だった http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1256533238/ 実際にぐぐると、このデータは本当のようですが 専業主婦より独身の働いている女性の方がお金も3倍使っているという データがあるそうですが 専業主婦を○っている男がいうには独身や兼業主婦は 金持ちの旦那をもった専業主婦を妬んでいるだろうとかいってるけど 金持ちの旦那を持ったババアは働いている女の1/3しかお金を使えないほどみみっち生活しているのに、何を妬むんですか? ほんの2%とか3%のセレブ女が働かないでも毎月何百万と 遊ぶ金があるだけで、大半は兼業主婦より金もない、友達もない 世間から邪魔扱いされているだけじゃん。

  • Xジェンダー

    自分は、Xジェンダーという性自認が女性でも男性でもない性です。親に勇気を出して、カミングアウトしました。ですが親からは🗣勘違いなんじゃないの?そーゆー時期なんじゃない?と言われました。(親が言うには自分の推しに性同一性障害の方、Xジェンダーの方がいたからという理由だそうです。)勘違いなんでしょうか…、自分の中ではどっちでもないし、戸籍は女なのですが、女として接せられるのがとても辛いです。だからと言って自分は男でもないし、男になりたいわけでもないです。 これは、ほんとうにXジェンダーなんでしょうか…それとも違うセクシュアリティなのでしょうか…?

  • ジェンダーバイアスとステレオタイプ

    男はこういう考えをする女はこういう考えをするというのはジェンダーバイアスですか?ステレオタイプですか? 男女は身体の構造が違うから考え方も違うと言うのは正解なのか上記のように偏見か固定観念かどちらなのでしょうか?

  • ジェンダーフリーとは

    私の親はとてもジェンダーフリー(性別差別をしない)の性格でした。 幼い頃から、「女性は女性らしく」という考え方がない親なので、女の子でも勉強したり働いたりすべきだ(男女共同参画)みたいな考え方の持ち主です。 確かに、世間では女性でありながらも、男性と同じように社会進出している人はたくさんいます。 なのですが、男と男として扱わない、女を女として扱わない、という人がいますが、それはそれで問題のような気がするので、悩んでいます。 確かに、世の中には男女差別というのが存在するのですが、その逆もあると思います。 いわゆる「男を男として認めず、女を女として認めない人」がいるということです。 私には兄がいます。兄は性格が繊細で女性的なところがあります。 しかし男は男です。 しかし昔から、親は兄を長男として、「男」として扱いません。 昔から、男なのに、料理や女の子がするようなことを母親から躾られてしまい、女の子みたいなキャラです。 私は妹で「女」です。 外見がどうみえようと、私は「女」は「女」なのではないか、と思います。しかし、私はこれまで「女性らしく」振舞うことをすべて禁じられていたとしか思えません。スカートをはくな、とか、ヒールをはくな、とか、髪の毛を綺麗にしていると、髪を短くしろ、とか、ほとんど男みたいな服装をさせられていました。 女性らしい服装をしていると、親が怒るので、できませんでした。 結局、どんなに男みたいに振舞ってみても、女の人は女の人です。 なぜ、そういう世間には、親がいるのか、不思議でしょうがないです。 親といると、私を「男扱い」するので、それが苦痛でしょうがないです。女なのに女であることを隠して生きていくことこそ、苦痛なことはないと思いますし、そういう思想にはどうも、私は賛同できません。 どちらかというと、根は、同性に対しても、「女性らしくない人」に対して不快感をもつほうです。 女性で「男並」ということに誇りをもつ人がいますが、私はそういうタイプではなくて、肩パットの入った服などはぜったいに着たくないと思うタイプです。 私が女性で、親になにが都合が悪いのかよくわかりません。 デブだろうがなんだろうが女は女なんで、女として扱ってあげたほうが本人も気分的に自然だと思います。 わざと男みたいな振る舞いをしている人がいますが、そういう人は自分が男みたいに思われて嬉しいのでしょうか? 心理的な違いなのでしょうか?どう思われますか? 混乱していて、よくわかりませんので、詳しい方教えてください。

  • ジェンダーフリーについて

    最近、ジェンダーフリーという言葉を聞きますが、そもそもジェンダーフリーとは(社会的性別 自由)という和製英語らしいですが、実際にWebサイトで調べてみると内容はジェンダーレス(社会的性別 排除)という傾向な気がします。 ジェンダーフリー・ジェンダーレスといった考えの中から、sex(生物的性別)までもが世間から考えられなくなるのでしょうか? ジェンダーフリーの考えの中でもDV(家庭内暴力)の対策や女性の雇用や社会進出については大いに賛同できますが、男らしさ、女らしさと家族の否定については反対です。なぜなら、家族については、最近の核家族では、身近にお年寄りが居ないから亡くなったとき命の尊さを子供に教えることが難しくなるからです。「~らしさ」の点では男性と女性の生物的な仕事が違うからです。実際、女性のように男性は子どもを生むことは出来ませんし男性と女性では物理的な力では大いに差があると思います。さらに、これがなくなると異性を異性として意識できなくなってしまうと思います。 私の個人的な意見ですが、実際の生活の中では性別のちがいを互いに理解をして、足りないところを補い合う事と互いに思いやる心が大切なのではないのかなと思います。 ジェンダーフリーには行き過ぎには反対です。男らしさ、女らしさも自分らしさのうちだと思います。さらに性別らしさが無くなれば極端な話、結婚や恋愛も無くなるのではないでしょうか?そうしたらならば、現代の人口減少に拍車を掛けるような気がします。 ちょっとかじり始めたばかりなのに長々と述べてしまいましたが、皆様ジェンダーフリーにはどのような考えを持っていますか?是非聞かせてください。

  • 実年齢と見かけ年齢のギャップが大きい著名人と言えば

    貴方の印象で、良い偽装と言うか自然&節制の賜物なのか、若く見えるギャップ(アンチエージング年数)の大きい方(俳優・政治家・アスリート他の著名人)を男女それぞれ1名お教えくださいませんか? ※私が頭に浮かんだのは「男:加山雄三」・「女:吉永小百合」   ---敬称略

やばい奴について
このQ&Aのポイント
  • 女の死にたいは死にたいじゃないし、まんこは黙って股開いとけという言葉を含むセンセーショナルなツイートが問題視されています。
  • このような批判的なツイートに対して女性が反論するとまんさんピキってるといった反応が返されることがあり、その様子がやばいと感じられます。
  • このようなツイートは炎上しない理由や、そうした人物に対してどのように向き合えば良いか考えることが必要です。
回答を見る