• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ローカルディスクDの必要性を感じないのですが、)

ローカルディスクCとDの利用方法について

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10773)
回答No.10

>CやDを1つにして足りなければ どれだけの空きスペースがあれば足りるか?も難しいです エクスプローラやディスクの管理では見えない使用スペース 仮想メモリとしてWindowsの作業スペースが必要ですし アプリの分も必要 画像やデータ 音楽などをメディアに書き込む場合も事前に貯めておくスペースが必要になります OS+アプリ+データを合算した空きスペースが必要になる 不足すると動きが悪くなったり ビジーになったり ブルーバックが発生するようになる Windows10で大きな更新が入ると大量に作業領域が必要になる場合があります まぁ 最近のノートPCなど2TB 3TBという大容量を搭載している機種が増えたので一杯詰め込む方が難しいかも知れません 1台のHDD/SSDだと壊れればデータは全部消えてしまう 別けても無駄とも言えると思います

関連するQ&A

  • ローカルディスクDについて

    FMVA77E2R を購入しました。 データ移行をしようとしたところ、ローカルディスクDというのは無くなっています。 今のモデルはすべてCに保存するということでしょうか? 分割などはやらない方がいいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ローカルディスクDが消えた

    リカバリを行ったら、ローカルディスクDが消えてしまいました(見つかりません)秋風方法があれば、詳しく教えてください。型式:FMVA40JRJ  Windows8です。初心者です。 またその状態だとシステムバックアップはハードディスクCに保存できないのでしょうか? もう一度リカバリすとパソコンが起動しなくなくなってしまうのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ローカルディスクの領域

    ローカルディスク(D)の領域がほぼゼロになってしまいました。 このままで問題ないでしょうか? ローカルディスク(D)に何が入っているかの確認の方法、削除の方法を教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ローカルディスクの保存

    約7年ぶりにPCを 富士通 ESPRIMO WF1/D1 に交換しました。 ストレージが 約3T HDD+インテルOptaneメモリー約16GBのモデルなのですが、ローカルディスクが CとDに分けられています。 ピクチャやビデオ等のフォルダーの保存先はローカルディスクCのようです。ローカルディスクDにはどんな物を保存したり、どんな使い方をするのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ローカルディスク(C)の容量

    ローカルディスク(C)の容量が急に少なくなってしまったのでローカルディスク(D)にビデオ関連のダウンロード先を移動しようと操作しました。すると、ローカルディスク(C)とローカルディスク(D)の両方にダウンロード先「realplayer downlords」が存在してしまい両方の容量が使われてしまいます。ローカルディスク(D)にのみダウンロードしたいのですがどうしたら良いでしょうか?お教えください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ローカルディスク(D)ドライブの容量の件

    ローカルディスク(D)ドライブの容量が知らない間に真っ赤で、空き領域が 38.6GB/931GBになってしまいました。何故でしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ローカルディスクD:の処理方法

    ローカルディスクのD:(バックアップをしている?)に余裕がなくなり、色も青から赤にかわりました。どう処理すればよいのでしょうか。いっそのことすべてを削除して空にすることも考えましたが、何か不具合が起きると困るし… ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ローカルディスク(D)

    最近今まで全く使っていなかったローカルディスク(D)に下記の4つのファイルが突然書き込まれた(101GB)のですが、原因不明です。そういえば最近セキュリティシステムが「トロイの木馬」をチェックしていましたが、関係あるのでしょうか?そのままにしておくと何か問題が起こるとか、削除した方が良いとか、何か今後注意すべきことがあれば教えてください。どうすればよいのでしょう?因みに(C)(D)とも容量は921GBで(C)は現在95GB使用中です。 (1)$RECYCLE.BIN (2)SYSTEM VOLUME INFORMATION (3)WINDOWSIMAGEBACKUP (4)名前-PC ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ローカルディスクCとローカルディスクDって

    スタートからコンピュータをクリックするとハードディスクドライブとして、ローカルディスクCとローカルディスクDがあります。空き領域としてローカルディスクCは、134GB/224GBに対して、ローカルディスクDのほうが224GB/224GBとあります。 意味としては基本Cのほうを使いますが、空き領域がたまってきたらDに移すということですよね? 質問なんですがCドライブとかCドライブとかよく聞きますがそれはローカルディスクCやDのこととは別になるのことなのでしょうか?

  • ローカルディスクが消えた2

    ローカルデスクが無くなった件の続きなのですが、おローカルディスクCの容量を縮小してDを作るやり方を教えていただきありがとうございました。 コンピュータ管理→記憶域→デスクの管理を開くと、7つのハードデスクが表示されました。(Cのみが認識されてる) Cドライブと下から2つ目のファイルシステム欄だけが「NTFS」と表示されました。「NTFS」とは? 下から2つ目:正常(プライマリ パーティション)容量が338.24GBも空き領域があるのですが…。 これが元Dドライブのような気がしてならないのですが、その可能性はないのでしょうか? そうなら戻す方法はありますか? それとCドライブ以外(6つの認識されてないディスク)空き容量が100%です。その場合、リカバリデスクは作成不可能ということですか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。