• 締切済み

思い込みが強すぎる癖を直したいです

・20歳女です ・題名の通り、思い込みが強すぎるのを直したいです ・客観的、理性的に考えればその思い込みが間違っていることなどすぐわかるはずなのに、どうしてもそれがぬぐえずに疑い続けたり、自分を追い詰めたりしてしまいます そのせいで、精神的に疲れることが多いです。そこからさらに体調を崩すので(不眠になったり、お腹を下したり)、何とかしたいです。何より私自身、馬鹿らしくて仕方ないので……。 ・よろしくお願いします。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

それをアナタ様に与えられている 《天賦の才能》と考えて、 小説・戯曲(=ドラマ)・童話・絵本etc.を 創作してみませんか。 藝術作品は、妄想力で成立していると 思い込んでも宜しいのではないでしょうか。 [直したいのであれば、垂直思考を休止して、 水平思考を採り入れて、多種多様な視覚・視点で 考えるようにすれば、OKです。 〈アナタ様は自身が描いたライフデザインの実現に向けて 完全燃焼できていないということは、ないでしょうか。 完全燃焼できるように環境が整うことでも、その種の スタンスがクリアされるのではないでしょうか〉] ふろく: 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「特性要因図」を活用しながら思考を進めることも お勧めしたいです。 書き方は検索すれば解ります。 「図解」「箇条書き」などの活用でも、 お勧めしたいです。 [とりあえず。過去の《思い込み》で生じた 弊害や不具合を全て「紙1に書き出して、 1件1件に就いて、検証して、違った色のペンで 現在なら、このように思うといったことなどを 書き加えてみませんか」] Good Luck.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

客観的、理性的に考えればその思い込みが間違っていることなどすぐわかると書いてありますがあなたの思い込みとは被害妄想的な強迫観念のようなものなのでしょうか?  強迫観念と言うものは一度気になり出すと自分でもばかばかしいと思っても頭からなかなか離れないものです。  もしそうであるならば無理に否定して振り払おうとするよりも         「思考の歪みを修整する」 という認知行動療法的なアプローチをした方が良いと思います。平たく言えば 「考え方の幅を広げる」 「認識の幅を広げる」 「認識の仕方を変える」 と言うことでしょうか。  「意識領域の拡大」を図ることで物事の見方、考え方が変わりあなたの行動にも変化が生まれると思います。出来るところから始めてはいかがですか?

tamago0227
質問者

お礼

丁寧なお返事、ありがとうございます。 そうですね、被害妄想かもしれません。 自分が傷つくことが怖いのだと思います(自己中心的ですね……)。 また、極端に視野が狭いです。 家族にも、よく指摘されます。 これを直せたら、だいぶ楽になれると思うのですが……。 行動を起こそうと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11477)
回答No.3

自分の中にもう1人のキャラクターを作る 「ブラック私」みたいな名前もつけましょう 何か思い込みしそうな時、その人に登場してもらって客観的に見てもらう 周りから見たらどうなのか?逆の立場から見たらどうなのか?そんなところを見てもらいます

tamago0227
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「もうひとりの自分を作る」という考えは、今まで思いつきませんでした。 極端な考えに走りそうになっている自分とは反対の視点に立つ人格を作る、ということでしょうか? 実践しようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

体調を崩す原因になった過去の《思い込み》の全てを 「紙」に書き出してみませんか。済んだら、 分類&整理して、各グループごとにタイトルを付して みませんか。それが終わったら、1件1件に就いて、 どうすれば《思い込み》などせずに、いられたかを 考えて、その思考結果を違った色のペンで、書き加えて みることを、お勧めします。 [(無理のないところで、無理せずに) いつ、どのような切っ掛けで、そのような、 思い込んだり懐疑的になったりするスタンスが、 アナタ様のインナーに生じたのかを、遡って、 考えて、整理してみませんか] ふろく: 以上の方法で、救いが得られなかったら、 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 を活用すれば、おなた様のお望みを叶えることが可能である 筈です。 書き方は、検索すれば解ります。 Good Luck. Adieu.

tamago0227
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「臭い物には蓋をする」という考えで、なるべくその観念から離れようとしていましたが、逃げずに向き合うことでぐちゃぐちゃだったものが整理され、客観的に考えられますね。 「マインドマップ」も、私に効果がありそうです。 このふたつを、実践しようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8938)
回答No.1

生活全体が無精でないでしょうか。万事ていねいにやらないとか。めんどくさがり屋ではないでしょうか。一つ一つ丁寧にやっていくと良いのではなと思います。どこかで当面の課題から逃げているとも言えないでしょうか。

tamago0227
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かにそうですね……。 「過去」と「未来」にとらわれて、「今」を生きられていないということは、ひしひしと感じています。 「今」に焦点を当てるべきですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 思い込みが激しい・・・・

    この頃思い込みが激しい15歳の男です 最近(4~5日)思い込みが激しくて困ってます・・・ その内容は 「自分は30歳前後に癌に掛かって死んでしまうのでは?」 と何故か激しく思ってしまうのです・・・・ そう思うと、生への執着が強くなり 死というものがとても怖く感じるようにました↓ ほんの一週間前まではこのような考えをすることはなかったんですが 病は気からと言いますが このままでは僕本当に癌で30歳前後に亡くなりますか? 馬鹿な質問だとは百も承知なんですが・・・・ 一日中この事が頭から離れません↓ 不眠などでは無いので夜は寝れるのですが・・・ 将来がもの凄く不安です↓ 心の病気でしょうか・・・・ それとも、思春期はこのような事があるのでしょうか? 教えてくださいお願いします

  • 思い込みが激しい

    精神疾患を抱えている女子高生です。 (適応障害、解離性同一性障害など) 昔から思い込みが激しく 事故に遭うのではないか?とか (交通事故に遭って身内を亡くしたトラウマから) これをしたら(言ったら)親に迷惑がかかるのでは? とか(このせいで自殺未遂を相談できなかった) こうではないか?ああではないか?と とにかく凄い思い込みが激しく その思い込みを持て余しています。(制御できない) 特に言葉に対する思い込みが激しく 人と接している時に間違った解釈をして ケンカや食い違いになることが多々あります。 非常に困っていますが どうやって対処すべきか分かりません。 最近では同一性障害による記憶喪失が多くて 自我を保つのが難しく、途方にくれているので 自分なりに思い込みをなくす事は困難です。 何でも良いですのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 自分の思い込みを直したいです。

    自分の思い込みを直したいです。 私は高校3年生なのですが、友達が悪口を言っているような感じがし、友達を被害妄想して巻き込んで先生に言ってしまったりしてしまっていました。 自分の思い込みなどで友達を加害者にさせてしまい自分自身のそのメンタルの弱さのせいで悪くしてしまっているのは自覚しています。 そこで相談があります ご回答お願いします。 (1)思い込みを直すにはどのようなことを すればいいか? (2)メンタルをより良い方向にするにはど うすればいいか? (3)皆さんに悪いことをしてしまい、今後 どのように接していけばいいか? (1)と(2)はなるべく多くの回答お願いします。

  • 思い込みですか?

    こんばんわ。二十代後半女性です。宜しくお願いします。 なんだか全てが嫌になりました。 こういう極端な自分も嫌になりました。 彼氏と喧嘩になりました。 私は体調が悪いのですが、その原因が、思い込みじゃないかと言われました? 「固定概念が強いから」だと言われ、「誰だって調子は悪いんだから出来ると思うことも必要」みたいなことを言われたのです。 ものすごく腹が立ち、悲しかったです。 感情的になり、涙が出ました。 正直言って、いくら彼氏でも失礼だと思いました。 彼氏と会うまでに、ずっと体の痛みに悩んで来ました。 働いても医療費に消え、痛みをごまかしてやって来ました。 街でおしゃれしている女の子が羨ましかったです。 誰も理解してくれないし、仮病と白い目で見られても、気にせず頑張るしかなかったんです。 確かに、固定概念は強いほうだし、そのせいで痛みを感じているのもあるかもしれません。 でも、私のほうが、自分の体に関する情報を集めてきています。 こうかもしれない、ああかもしれないと、手探りでも最善のやり方を考えてきています。 それを、思い込みじゃないかと言われたら、じゃあどうすればいいのでしょうか。 どうして軽々しくそんなことが言えるのか、悔しくてたまりません。 何だか頑張っているのがばかみたいに思えて来ました。 私は理解してくれる人にそばにいて欲しいです。 彼氏は理解してくれてると思っていましたが、違うのかもしれないです。 それも思い込みかもしれません。むなしいです。 体のことはアドバイスされたくないんです。 まとまってない文章でごめんなさい。 すごく苦しいです。 私がいけないんでしょうか?もう苦しいです。 誰かに頼りたいです。

  • 思いこみの強い性格に嫌になります。

    こんにちは。 表題の件、私は元来思いこみの強い性格で勘違い、早とちりの類も 多い人間だと思っています。 プライベートならばそんな性格も「玉にキズ」だと考えればいいかも しれませんが、仕事ではこの性格のせいで失敗も多く、そのせいで 評価も低く、我ながら非常に苦しんでいます。 特に私の職場は「IT業界」。論理的かつ効率的な作業手順のようなものを非常に重視する業界だと思うので、私のような人間は人としてもあまりほめられたほうではないようです。 他方で自分を過度に抑えそれこそマニュアル通りの作業に徹しようと努めても、非常に息がつまり、機械的でがちがちなコミニケーションに なってしまい、一から十まで手順を確認しなくてはいけないことで 「それくらい自分で考えてやれ」と言われてしまいます。 単に不器用なだけなのでしょうか?いずれにしても現在の状況には 自分自身満足しておりません。 前述のとおり業界に合っていない可能性もあるので、真剣に 他業種への転職も考えております。 (既に30歳です。すみません) アドバイスお願い致します。

  • 思い込みが激しい

    こんばんは。男です。 最近、 「自分って、思い込み(or被害妄想or自意識過剰)が激しい!?」 と思うことが多くなりました。 最近の悩みを文字に起こしてみると、大抵語尾が「~な気がする。」になります。 たとえば… ● 朝すれ違う大勢の高校生にジロジロ見られ、悪口を言われている気がする。 ● 道行く人に「なにあのファッション(笑)」「あいつ髪薄くね~?(笑)」などと思われている気がする。 ● LINEで既読になっても返事が来ないと「あれ、なんかマズイこと言ったかな…嫌われたかな…」って気がする。 ● 職場の上司に少し嫌われている気がする。 ● 「こいつ喋るの下手だな~面白くもないし」などと思われている気がする。 ● 自分はよく動いていると思うが上司からは「全然仕事できなくて使えねえヤツだけど何か頑張ってるみたいだから何も言わないであげよう(笑)」などと思われている気がする。 ● 自分は友達が少ないから、どこか人格に重大な欠陥があるような気がする。 以上のようなことが頭の中を埋め尽くしています。 おそらく、他人からどう思われているのかが気になるあまり、思い込みをしてしまうのだと思います。 ほとんどが気のせいなのでしょうが、 「そんなもん気のせいだろwww」と言って強く生きている人が心底うらやましいです。 気になるもんは気になるのです。 そういう人は本当にそう思われていると知っても大して気にしない強さを持っているのでしょう。 人の視線を気にせず自信に満ちている方にお聞きします。 こんなことで悩んでいる私は馬鹿らしいでしょうか?

  • 嘔吐恐怖症思い込み

    嘔吐恐怖症での思い込みですぐ気持ち悪くなってしまいます。重度の嘔吐恐怖症ではないのですが、小学生の頃ノロウイルスにかかりそれから嘔吐への恐怖が生まれました。そこから1度も吐いた事はありませんが毎日気持ち悪くなるんじゃないか、吐くんじゃないかと考えすぎて体調が優れません。 気にしていない時は楽なのですがどうしても不安になってしまいます…。 自分自身で体調を悪くしているのは分かっているのに胃癌やらまた、ノロウイルスにかかってるんじゃないか…と考えてしまいます。(腹痛や軽い喉のつっかえの時でも) 不安からくる体調不良を治したいのですがどうしたら良いでしょうか…

  • 思い込みが抜けない

    友人Aさんについてです。Aさんは1年ほど精神的にも肉体的にも辛い事が続きとても参っています。そんなAさんの力になりたいと、自分が出来る限りのことはしてきたつもりです。 呼び出されて夜中に迎えに行き泣き言を聞いたり、職や住まいや引越しなども出来る範囲で協力し、愚痴メールにも付き合ってきました。 Aさんは、何を言っても「どうせ無駄」「どうせダメ」と試す前から結論付けてしまいます。 元はそんなに「ああいえばこういう」性格ではないと思うので、相当精神的に追い詰められているのだと思います。自傷行為をほのめかすようなことも言いますし・・・・ でも、何を言うにつけ耳に届いておらず「どうせ・どうせ」と勝手な思い込みで事を片付けてしまうAさんに正直もう「何を言っても無駄だ」と思ってしまい、どうでもよくなってしまう気持ちが沸いてきました。今日もそんなメールのやりとりが延々と続き、何の解決も見出そうとしない、問題を人のせいにしてしまう(本人は人のせいにしている自覚は皆無です)無意味なやりとりに嫌気がさし、先ほどきたメールを無視してしまっている状態です。罪悪感もありますが、私のほうこそ「どうせ無駄」「どうせダメ」と言ってしまいそうで返信が出来ません。 Aさんは ただ聞いて欲しい理解して欲しいだけなのかもしれませんが、私にはAさんの被害妄想的な、何かにつけ誰かのせいにしてしまうような愚痴にただ頷いて聞いているだけなんてできません。。。。まずは誰かのせいにして、行動も起こさず諦めてしまっているうちは何も解決にならないし、余計に自分を追い込むことになってしまう事に気が付いてほしいのですが、どうしたらいいのでしょう? 上辺だけでも、同意して辛い気持ちによりそい聞き役に徹したほうがいいのでしょうか? 感情の赴くままの文章になってしまいわかりづらいとは思いますが、良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 激しい思い込み・・・

    私は自分の性格に大きな悩みを抱えています。 そもそも私は相談するのが嫌いで、全て一人で解決しようとする人間なので本格的な悩みを言うのはこれが人生で初めてです。 かなり溜まった悩みのせいか長文ですがこの悩みを聞いてくださる方がいれば光栄です。 私は男性で専門学生の一年生(18歳)で、自分でも納得するぐらい思い込みが凄く激しいです。 前日に僅かな言い合いがあっても物凄くネガティブに思ってしまい、相手のことを考えすぎて立ち上がるのに何時間もかかり、最終的に威圧感を感じてしまいます。 なのですぐに相手の心理や心境を気にしてしまいます。 相手の仕草や行動で何かと強く感じてしまい、すぐにマイナスな方向に考えてしまいます・・・ 私のマイナスな方向とは、単純に「嫌われているのではないだろうか?」という典型的な思い込みです。 なのでクラスでも私本来のテンションで迎える人は少ないです。 自分で言うのも何ですが、私は元々テンションの高い人でしゃべるのも大好きな人間です。 心に負担を抱えている状況や疲れている状況だと、回りに威圧感(私を嫌っているのではないか?などの思い込み)を感じてかなり静かになってしまいます。 ですがこのテンションを「出せる人」と「出せない人」の差が激しいです。 出せない人とは、たぶん私に対して興味無い人でしょう(私は仲良くなりたいのですが・・・) 例えば、私を含め4人でしゃべりあって楽しんでいても、その中に1人でも気まずい人や気難しい人が居るだけで中々本来の自分が出せません。 私自身は相手に対して悪口も言いませんし、むしろ人間関係を大切にしようとかなり気を使っています。 それでいて目を合わしてくれない人、あまり私に対して喋ってくれない人、私から相手にしゃべっても相手があまり私を必要性を感じて無さそうな人など、 このような人には何をやっても駄目なのでしょうか? 諦めた方が良いのでしょうか? それとも、必要以上に考えすぎずこちらから声をかけても良いのでしょうか? そもそもこの優柔不断というか遠慮する気持ちというか、この激しい思い込みの性格を消したいです。 本来のテンションを活かしてもっと友達を作りたいです。 相手をすぐに気にするこの性格をどうにかしたいのですが・・・ この性格を消すには、何か大きなことや鍛えることなど成さなければいけないのでしょうか? 近くに相談所などあればすぐに伺いたいのですが、付近にありませんでしたので教えてgooの所に辿り着き、全てを吐きました。 どなたか私の力になってくださる方がいれば幸いです。

  • 思い込みが激しい。ひんまがってるのかな

    今までに、 自分が同性愛者だったらどうしよう 弟を好きになったらどうしよう 私は、(肉体的な)病気かもしれない 窓から飛び降りたらどうしよう 包丁で人刺したらどうしよう ホームから落ちたらどうしよう お墓参りでお祈りしてる時に 変な観念が頭から離れなくなったら どうしよう という根拠ない不安を 感じたことがあります。 同時に沢山ではなく、 一つ終わるとまた一つ浮かびます。 最近までは 私は(精神的な)病気かもしれない が強くて、実際に 色んな症状が出てしまいました。 しかし今までもそうなんですが 数ヶ月で忘れるんです。 実際、あんなに不安で 毎日毎日怯えてたのに、 今は全く病気かもとは思いません。 ただ、 また新しく不安が… 自分自身が気持ち悪い という観念に捕らわれています。 あまり深く考えすぎると 消えたくなるので 考えないようにしてますが ふとした時に気持ち悪くなる。 さらに 勉強してる自分が気持ち悪い と思うと もう勉強したくなくなります。 忘れてる時は わざわざそのこと思い出しても 全然平気なんですが… こういった不安って どうしたら治りますか? 自分に自信がないんですかね? 窓やホームや包丁の不安については 友達も共感してましたが、 自分が気持ち悪いというのは 「彼氏の女友達に嫉妬してる 自分が気持ち悪い」 というように ちゃんとした理由があってなら起きる と言われました。

DCP-J577Nの初期パスワード
このQ&Aのポイント
  • DCP-J577Nの初期パスワードが見つかりません
  • 製品背面ラベルにはPwdの右側に印刷されているが見つけられない
  • ファームウェア更新ツールの利用には初期パスワードが必要
回答を見る