• 締切済み

確定申告で前年度スマホ申請した内容を確認するには

確定申告で、前年度はスマホでe-taxで提出しましたが、 控えを印刷しておらず、内容を確認したいのですがどのように確認すればよいでしょうか。 一応、データは残してあります(.date) これを読み込めば確認できると思うのですが、どこから読み込めばよいかわかりません。ご教示お願いいたします。

みんなの回答

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率63% (984/1561)
回答No.3

スマホ申告はしたことがありませんが、国税庁HPの説明を見るかぎり、基本的にはPC版の確定申告書作成コーナーとほぼ同じです。「作成開始」の下にある「保存データを利用」をタップするようになっています。新規作成でなく作成再開を選べば、最後まで完成させた申告データを開いたとき、最終段階の「帳票表示・印刷」の画面が出るので、帳票を表示させて申告書の内容を確認できると思います。 参考:国税庁リーフレット「スマホ×確定申告 進化するスマート申告」 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/0019009-097.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率63% (984/1561)
回答No.2

確定申告書作成コーナーのトップ画面に「保存データを利用して作成」というのがあります。これをクリックして出てきた画面の指示にしたがって進めてめていくと、保存ファイルを選択する画面が出てきます。 確定申告書作成コーナー https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

ako117
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 今回は、前年度のデータを利用して今年度の作成をするのではなく、前年度の内容自体を確認したいと思っています。 スマホ版でどこかで確認できるでしょうか。 ちなみに、PCがなく、web版では確認できないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1153/3460)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前年度確定申告書について

    23年度確定申告をe-taxで申告したのですがどうしても申告書控えが見つかりません もう一度ダウンロードするためにはどうしたらいいですか?

  • 申告内容確認票=確定申告書Bの控え?

    大学の授業料給付のため、電子申告の場合、「申告内容確認票」と「メール詳細」というものを提出するように指示されました。 「メール詳細」はあるのですが、「申告内容確認票」というものはありません。 「申告内容確認票」とは何でしょうか?「電子申告完了報告書」とは違うのでしょうか?「電子申告完了報告書」ならあるのですが。 大学に問い合わせたのですが、税務の専門でないからなのか明確な回答がいただけませんでした。ネットで調べると、「申告の控え」がそれに当たるというようなことも書かれていましたが。どうなんでしょうか?控えということは、「申告内容確認票」=「確定申告書Bの控え」ということでしょうか。 ※ちなみに私は自営業者です。 よろしくお願いいたします。

  • 前年度の確定申告の修正について(保険料)

    こんばんは 15年度の確定申告をする際に損害保険料控除が漏れており今年度修正申告をしたいと思います。 1.給与を証明する源泉徴収票は昨年提出してしまったので手許にありません。確定申告書(控)でも大丈夫ですか? 2.前年に「社会保険料控除」は済んでいるので今回の申告書は「0円」でよろしいでしょうか?インターネットを利用すると「基礎控除」が自動的に入力されてしまいますが、正しくは「0円」なのですか? 3.15年度に既に還付された国税還付金は「雑収入」でよろしいですか? 4.添付書類は、確定申告書(控) 損害保険料控除証明書 国税還付金振込通知書でよろしいですか?

  • マイナンバーとスマホで確定申告は簡単にできる?

    マイナンバーカードとスマホさえ有れば今は電子申告できるようになっています。   とありますがスマホだと面倒くさくはないのでしょうか パソコンの場合は e-tax 機械を買わないとだめなのでしょうか 医療費の家族全員の確定申告をしたいです 一番知りたいのはデータをデータに変換して送るということなのでしょうか? 最初は苦戦しそうですね

  • 確定申告書の控えが欲しいが、確定申告作成コーナー

    確定申告書作成コーナーで提出した確定申告書の控えをどのように取得したら良いでしょうか 銀行から融資を受けるため確定申告書の控えが欲しいのですが、確定申告書作成コーナーを利用してオンライン提出したため控えを取得できません。 確定申告書作成コーナーで、確定申告データを読み込ませることで控えを取得できるようなのですが、データが手元にありません。

  • スマホで作成した確定申告データがパソコンで開けない

    医療費控除を受けるためにスマホで確定申告のデータを入力したのですが、紙ベースでの内容確認を行なおうと作成した「令和2年度確定申告.data」をパソコン側に送りパソコンで開こうとすると、「スマホで作成されたデータはパソコンでは開けません」というメッセージが出てしまいました。 これに対処する方法はありませんか? スマホデータ→パソコンデータにコンバートできるソフトとかあればよいのですが・・・ どなたかよろしくお願いします。

  • 確定申告書Bは返ってきますか?控え等・・・

    今回事業用にクレジットカードを作ることになったのですが、 作るにあたって確定申告書B(税務署での受付が確認できるもの)を用意しろと言われました。 しかし、確定申告書Bの控えもなければ、税務署での受付が確認できるものなど何もないという状況です。確定申告書Bは3月はじめに税務署に送ったきりなのですが、後ほど提出した確定申告書Bの控えのようなものは送られてくるのでしょうか? ちなみに当方、個人事業主で、平成23年度の確定申告は赤字申告しています。 赤字申告なので払う税金が無い=控え等も送られてこないということなのでしょうか? お分かりになられる方、どうぞご教授ください。宜しくお願いします。

  • ネットで確定申告したいのですが、 提出用が印刷されません

    国税庁のホームページ内の、「確定申告書作成コーナー」を利用して青色決算書を作ろうとしている者です。 ところが、控用の青色決算書は印刷されるのですが、提出用の方が印刷できません。なお、贈与税の申告書の方は、控用・提出用ともに印刷できました。対処法などお分かりの方いらっしゃいましたら是非ともご教示お願いいたします。

  • 前年度の確定申告をしたいのですが

    昨年10月から今年の5月まで無職でした。 多分このような場合、 春前に「確定申告」をしなくてはならなかったんですよね? 私はお恥ずかしいのですが、 確定申告をしていませんでした。 今からでも確定申告をしたいと思っているのですが、 遡って申告期間を過ぎてしまった確定申告を、 する事はできるのでしょうか? (実は理由があり、国民健康保険料と区民税の滞納があります。 その二つは前年度の所得によって金額が変わると聞きました。 2年前の収入より1年前の収入は、はるかに低いので。。。)

  • 確定申告の提出について

    おしえて下さい。 昨年3月に主人の扶養家族から外れ個人事業主として働き今年初めに昨年度の確定申告をしました。今年3月から主人の扶養に入りましたが先日主人の会社から昨年度の源泉徴収票を提出するように言われたのですが、確定申告をする際源泉徴収票も一緒に提出したため手元にはありません。確定申告をしているのに会社に提出しなければいけないのでしょうか?その場合提出は確定申告の控えでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.27で抽出条件の設定画面でマーク6~10が表示されない問題について
  • マーク6~10を設定した抽出条件がリストに表示されない場合の対処法
  • ソースネクスト株式会社の筆まめVer.27でマーク6~10を指定した抽出条件がうまく機能しない場合の解決方法
回答を見る