• ベストアンサー

カキの食物アレルギーについて

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

多くの人が、アレルギーの血液検査は信用できると思っていますが、実際に診察を受けに行くと、あまり、アレルギーの血液検査をしてくれません。 何故か? その理由は、下記の「信頼性」を読んでください。 http://cocoro-hihuka.com/rast1.html つまり、質問者様は、「血液検査で、牡蠣のアレルギー反応があった」と言うだけで、質問者様が牡蠣を食べてアレルギー反応を起こすという証明にはなっていないのです。 これは、医学界では常識です。 ちなみに、1回の検査で、最高14,300円の収入となります。 アレルギー反応を起こすかどうか、実際に飲んでみるしか、証明する方法はありません。

osietehosiina
質問者

お礼

とても分かりやすく教えて下さりありがとうございます。 血液検査をかなり信じていたのでビックリしました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 食物アレルギーについて

    少し前ですが、5ヶ月の息子の蕁麻疹に気付きました。 念のため救急に電話をしてみましたが、とりあえず様子を見ることになりました。 今は大分引いてきたんですが、翌日受診などしたほうがいいのでしょうか? 蕁麻疹て引いてしまうと医者に行ってもあんまり意味がないのかな?と思うのですがどうなんでしょうか。 また、以前も蕁麻疹と嘔吐で病院にかかった際ミルクアレルギーだということが判明したのですが大豆や小麦などは血液検査で陰性でした。 今日の蕁麻疹は食物だとすると小麦粉くらいしか思いつかないのですが、陰性と出たものでもアレルギー反応が出ることってあるんでしょうか? それとも今日のは何か他のことが原因と考えたほうがよいのでしょうか? まだまだ勉強不足でよくわかりません。ご経験された方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 食物アレルギーの検査について

    以前このサイトでも相談させていただいたんですが、8ヶ月の子の食物アレルギーを疑っています。 以前、離乳食でヨーグルトを食べさせた時に発疹が出たからです(7ヶ月の時に複数回) 小児アレルギーも専門でやっている皮膚科にたまたま行くことがあったので、検査をしてもらいました。 パッチテストで、卵・牛乳・小麦やハウスダストなど、代表的なものです。 結果は、反応なしでした。 前回発疹が出たタイミングとその時他に食べたものを考えると、ヨーグルト(乳製品)が原因に間違いないと思うのですが、反応が出ないということはどういうことなんでしょう? 皮膚科の先生には、「もしかしたら血液検査をすれば出るかもしれないけど」と言われました。 そんなことってあるんですか? 病院では「そんなものか」と思い、そのまま帰ってきてしまいましたが今になって悶々と気になってしまっています。 パッチテストで反応なしでも、血液検査でアレルギーありと診断された方はいらっしゃいますか?

  • これは食物アレルギー?

    8ヶ月の子がいます。離乳は遅めに始めたので 今は中期くらいで2回食にしています。私自身がアトピー なのでなるべくアレルギーに反応しやすいものは与えて いません。ですが、最近子供のおなか周りが真っ赤で ぶつぶつが出て痒がっています。顔は綺麗で大丈夫 なのですが・・・。前もちょくちょく出てたのですが、 オリーブオイルをつけ、一晩寝るとだいぶ引いていました。原因と考えられるのは食物に反応したのでは?と 思っています。食物アレルギーはどのような反応ででるのでしょうか?おとついに里芋を食べさせたのが原因か、 ヨーグルトを少々与えたのが原因かイマイチはっきり わかりません。また反応したと思われる食べ物はいつまで 排除するのでしょうか?血液検査をしても赤ちゃんの頃は コロコロと結果が変わると聞いたことがあるのですが・・・?

  • 赤ちゃんの食物アレルギーについて

    6ヶ月の子供がおります。 離乳食を始めて1ヶ月が経ちます。 少し前からたんぱく質を与えるようになり、豆腐を食べさせました。 昨日は初めてバナナを与えました。バナナはとっても甘いのでおいしそうに食べていたのですが・・ 今日の午後3時頃お昼寝から起きるとおでこのみに4~5個赤いポツポツができていました。機嫌が悪いわけでもかゆそうにすることもありません。夜寝る前には赤い点になりうっすらと残っていました。 あのポツポツはアレルギー反応なのでしょうか? (1)次の日に出る可能性もありますか? (2)万が一アレルギーの場合、気づかず与え続けていると命にかかわるのでしょうか? (3)これから色々食べるようになるので、前もって検査をした方が良いのでしょうか?血液採取するのはかわいそうなんですが・・ (4)今後色々な食品を与えていくにあたり、アレルギー症状について教えて下さい。嘔吐や蕁麻疹は分かりやすいと思いますが、湿疹のようなものはすぐ判断できますか?全身や幾つかの部分に関わらず少しだけのポツポツでも可能性はありますか? ※今日は暑かったのでちょっと汗をかいて軽いあせものようになったのかもしれませんし、普段うつぶせ寝をしているので布団に敷いてるタオルは清潔でなかったのかもしれません・・

  • 食物アレルギーの皮膚検査

    3歳になったばかりの子供がいます。 アレルギーが心配だったので昨日アレルギー科も標榜している小児科に行きました。 血液検査をするのかなと何となく思ってたのですが、「次回はアレルギーがあるか調べたいものを持ってきてください。 皮膚に軽くキズをつけて反応がでるか調べます」 とのことでした。 この検査を受けられた方おられますか? 具体的にどうやってやるのでしょうか? やっぱり痛いのでしょうか? ネットで検索するとブリックテストというものを知ったのですが、プリックテストはアレルゲン溶液を垂らして針でつく。とあったので、今回私が提案された現物をつかっての検査とは違いますよね?  直接食べてアレルギー反応がでるのと、皮膚検査でアレルギーがでるのではやっぱり食べたほうがアレルギー反応は強いってことですよね? 今回の検査が子供にかなり負担がかかるようなら、少量ずつ食べさせていくのもありかなと悩んでいます。 最近引っ越したため初めて行く小児科で、詳細にこれまでの経緯を伝えきれたとは思えないので、この提案された検査方法がベストなのか信じ切れないというかちょっとモヤモヤする感じなので質問させて頂きました。 何かご存じの方おられましたら教えてください。  どうぞよろしくお願いします。

  • 食物アレルギー

    1歳半の娘がいます。 生後4ヶ月くらいから口のまわりに湿疹ができはじめ、治らなかったのでかかりつけの小児科の先生に6ヶ月になって検査を勧められました。 結果は、 卵白3 卵黄1 小麦3 本人は卵と鶏肉、小麦を食べないように 母乳だったので私も卵を小麦を除去し鶏肉は食べてもよいと指導され一年後に再検査となりました。 ただ10ヶ月くらいから新たに胴体に湿疹ができはじめ、原因がわからず先生に相談したところ、 あかちゃんは初めて食べる食品というだけで反応がでることもあるし、症状もひどくないので様子をみましょう。 と言われました。今も湿疹はでていて入浴時、特に痒がります。 質問ですが、アレルギー反応がでやすいこの時期に一年後に再検査で大丈夫でしょうか?私のまわりでは半年ごとの検査をしている病院が多い気がします。 あと、普通の小児科ではなくアレルギー専門の小児科で診てもらったほうがいいのでしょうか? 母親の勘ですが…乳アレルギーを疑っていて、除去しないまま再検査まで待ってよいものかわかりません。 どんなことでも構いませんのでご意見よろしくお願いします。 また同じくらいのアレルギー数値でよくなっている方、そうでない方の体験など聞かせていただければと思います。

  • 食物アレルギーについて

    一昨日、食物アレルギーの血液検査を受けに皮膚科へ行きました。結果は来週の水曜日に分かります。それまでの間、何を食べるにしても不安で、食事も喉を通りません。受けた検査は「小麦・そば・カニ・メロン・バナナ」です。以前よりメロンは食べると喉が痒く、胃がドンとした感じになり、でも好きですので、たまに少量食べる程度です。毎朝バナナを食べているのですが、メロンと同じ部類に属するとのことで、こちらも心配です。バナナも喉を通るときに違和感が感じられます。そばは、弟が最近アレルギーを発症したのをきっかけに怖くなり、食べられません。カニは数年前に嘔吐と下痢に悩まされました。そしてごく最近、パンを食べた後、胃が消化不良を起こしているような感じがするのです。今まで何年も食べ続けてきた食パンですが、ここ1週間くらい全く食べていません。もし自分が小麦アレルギーだったら?と思うと、怖くて怖くて仕方ありません。小麦が少量入っているものも手を付けられません。今日は「白米・紫芋・ヨーグルト・納豆」しか食べていないのに、腕にはもう数箇所の発疹が出ています。なぜでしょうか?やはり乳製品にも反応しているのでしょうか?考え出すとキリがありません。花粉症も煩っており、年々症状が悪化しています。アレルギーでも蕁麻疹が出るくらいならまだマシですが、アナフィラキシーショックが一番怖いです。やはりこれは突然起こるものですよね?1週間前まで平気で食べていたものに、ある日突然アレルギーが出て死に至る・・。今や、TVやインターネットなどでいろんな情報が飛び交っており、調べれば調べるほど分からなくなります。一体どの情報が正しいのか判断できません。知識をお持ちの皆様、体験談などありましたら、ぜひドバイスをお願い致しますm(__)m

  • 食物アレルギーではないが…ほっぺが赤くなる場合

    5ヶ月・1歳2ヶ月と2回血液検査をしましたが、全て陰性でアレルギー値も湿疹(肌が乾燥して洗剤で湿疹がでました)がでている時に少し(平均の倍ぐらいの値)高いぐらいです。 現在1歳2ヶ月ですが… 野菜中心でたんぱく質は豆腐・ヨーグルト・鶏肉・白身魚程度です。 たまに、ベビーフードの八宝菜などを食べると…ぽっぺがほんのり赤くなります。 触るとあったかくないので…ベビーフードの何かの反応なのかと思ってます。 次の日には消えています。 アレルギーもなく多少ぽっぺが赤くなる程度だったら気にせず与えるべきなのでしょうか? それとも、少しでも身体が反応しているということで次からは控えるべきなのでしょうか? (八宝菜のイカかな?と思っていても血液検査のイカは陰性でした。) ほっぺの赤みも身体が少し熱い時に赤くなる赤みに似ている程度なので気にしなくてもいいものなのでしょうか? 何でもいいのでご意見御願い致します^^

  • 食物アレルギーの検査について(大人)

    よろしくお願いします。 食物アレルギーの検査を受けたいと思います。 理由は、バナナを食べたら胃痛から嘔吐へ ピーマンでも同様、筍も同様、エビは蕁麻疹、呼吸困難状態 という感じで、自分でも何となくこの食品はやばいかなというのは 何年も前から感じていました。 で、普段から胃痛や胃もたれが酷く、漢方などを試しても 効かず、ひどい時には起き上がれないほどなのですが、 もしかして、上記に挙げた食品以外に、アレルギーを起こしている のでは?と感じるようになったのです。 最近は、食が細くなり出産後にもかかわらず、体重が出産前の 44キロから40キロ近くにまで落ちました。母乳をあげているので アレルギーが移行することも心配ですし、しょっちゅう胃が悪いので 子供と寝てばかりです。 アレルギーの検査を受けたいのですが、血液検査でどこまで分かるので しょうか?食品全てを検査することは出来ないのですよね? 聞いたところによると、一種類いくらでどれを検査するか選ぶ とのことでしたが、それでは食品の特定は難しいと思うのですが どうすればよいのでしょうか? 検査を受けたことのある方、ご存知の方、教えてください。 その検査で食物の特定は出来るでしょうか。 気がつかない食品を口にして、胃痛が起こっているのなら 避けて、快適な毎日を送りたいです。 また、費用や何科で受ければよいなど教えていただけますか? 小児科・アレルギー科と明記してあるのは、子供のアレルギー のみの病院なんでしょうか。

  • 食物アレルギーの痒みについて

    8ヶ月の息子に牛乳アレルギーがあるようです(明らかにブツブツが出来ました)。 母乳で育てているのですが、息子は以前より首の後ろやお腹などをよく掻いていました。 湿疹や赤み等は全くなかったので単に乾燥して痒いのかと思っていたのですが、今にして思えばアレルギー反応だったのかもしれないと思いました。 もしかして私が毎日牛乳を飲んでいたせいでしょうか。 何でもっと早く気付いてあげられなかったのか息子に申し訳ない気持ちです。 湿疹など、見た目で何もなくてもアレルギーで痒くなることってあるんでしょうか? それともそれとは関係なく掻いていたのでしょうか? 出来るだけ早く検査を受けさせるつもりですが、今は体調が悪くまだ病院へ連れて行けません。 ちゃんと先生に聞くつもりですが、気になって仕方がないです。 もし分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。