• 締切済み

タバコについてのレポート

喫煙率を下げるため、たばこを吸わないためにという感じでレポートを書きたいのですがあんまり書くのが難しいため参考になる文章をおねがいしたいです。

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

切り込むための視点から考えたら如何ですか? 一番的には「健康のため」になると思いますが、主観的視点か客観的視点かでもアプローチが変わると思います。 もう一つは「経済的」視点。 コロナ禍で職を失ったり収入が激減したりで食費を削る人もいると思います。それなのにたばこだけはやめられないとしたら? という感じで、視点を変えるといろいろと考えが湧き出ることもあります。 「書くのが難しい」のではなく「観察力弱い」「発想力が乏しい」ような感じにも見えなくもない。 スマホでソシャゲやSNSしかやらずそれが世界のすべてみたいな感覚に陥ってしまうとそういう発想にはなかなか至ることは出来ないと思います。 ということで、発想力を豊かにするためにもジャンルにこだわらずにあらゆるものを時間が豊富な学生のうちに読みあさることをお勧めしたい。社会人になってからではそういう死せ感をとることは難しいですからね。ヒキニートなら時間はたっぷりあるでしょうがそれを生かす機会がなくなってしまうというジレンマ(笑) 中高のうちにたくさんの視点からものを見るという能力が身についていれば進学や就職の時に他者との差別化が出来て有利になるかもしれません。 ラノベやSF小説/漫画でもいいんですよ? 近年のその手のものは科学的根拠に元図いた空想設定を取り入れている作品が多く、それが発想の元となり新しいものを作る原動力になったりもしますから。他者と同じことを後追いしているだけではまねをした人よりも劣るものしか出来ません。人より優れたものをしたいなら人がやらないことをしなくては不可能だと思います。そのためにも「発想力」を鍛えた方がいい・・・のかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (509/1013)
回答No.1

まずは、書籍『禁煙セラピー/アレン・カー著』を読むべきでしょう。貴方が書きたいと思うことは全て、すでに書かれているでしょう。 私は書籍も読んで、禁煙外来に3回通院したけど(禁煙外来は年に1回という制限があります)、すべて失敗。未だに喫煙者のダメ人間ですけど。 喫煙者の99%が「出来れば辞めたい」って思ってます。金銭面、ニオイやヤニ汚れ、周りへの迷惑等々は分かってます。『それでも辞められない理由(要はニコチン中毒・意志の弱さなんですけど)』を、貴方なりの視点でレポートすると面白いんじゃ無いかと。 或いは、都道府県や保健所が実施している『禁煙講座』の実施者に「セラピーの内容、受講者の言い訳、効果、禁煙達成率」等をインタビューすると、独自のレポートが書けると思いますよ。 長文・駄文・誤字陳謝。「たばこを吸わないために」というのは凡庸テーマなので、『無煙タバコ(電子タバコ)の実情』とか『なぜ人はたばこを吸うのか』というテーマでも、面白そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喫煙についてのレポートを書く・・・

    高1男子です。 夏休みの保健体育の宿題で、 「喫煙」についてのレポートを書くということが、でました。 「喫煙」について、何か自分でテーマを決め、3000字程度のレポートにする(図や資料を使っても良い)、というものです。 とりあえず僕は、 喫煙について全般的に調べ、 特に、 「タバコが好きな人の気持ち、 タバコが嫌いな人の気持ち、 タバコをカッコイイと思っている人の気持ち、 吸い出した時の気持ち」 ・・・というようなことについて調べようかと思っています(これは変更するかも)。 レポートの説明に、 「書籍、新聞、インターネット等を使い、情報を収集すること。引用文献や参考にした新聞記事、ウェブサイトなどは必ず明記すること」 と、あるので、 喫煙についていろいろ載っていたり、 僕が特に調べたいことが載っていたり する、本・新聞記事・サイトがあったら、 教えてください。 (本だったら出版社名等、新聞だったら何処の新聞でいつのか、サイトならURL を明記してくれるとうれしいです。僕は北海道に住んでいて、北海道新聞をとっています。一ヶ月くらい前のまでは家にあります ) また、 「喫煙についてだったら、特に○○のことを中心に書いたらいいと思います」 っていうのがあったら、そういうのも教えてください。 この課題は、明日の夜までには仕上げたいので、どんなことでもいいので、情報、お待ちしております!! 本当に、お願いします!!

  • 保健のレポートの書き方

    保健のレポートを明日までに提出しなければいけないのですが、 レポートなんて書いたこともないのにいきなり紙だけ渡されて これにレポートを書けと言われた感じです。 タバコについて書こうと思うんですけど、 どう書けば良いんでしょうか? 参考になるサイトとか教えてもらえたら幸いです。

  • たばこについて

    夏休みの宿題でたばこについてのレポートを書かなくてはいけなくていくつか下記について詳しく載っているページを教えてください ◎喫煙者の人数の動向 ◎種類・タバコの売り上げ数・価格の変動 後調べたいことは見つけられたのですが・・・・他にもこんなことかけばいいというのがあれば教えてください

  • たばこ産業。

    国が喫煙率を減らすなどと、 一企業に対しての営業妨害をしていますが、 ちょっと不思議なんですけど、 たばこが今現在非常に肩身の狭い状況にあるのは、 原因として、 煙が出るという事が大きいじゃないですか。 最近は無煙たばこなるものも出てきているようですけど、 とても簡単にわかることなんですけど、 煙が出ないようにしたらいいのではないですか。 今の技術であれば、煙の出ないたばこを開発することくらい簡単だと思うのですが、 どうして煙の出ないたばこをどんどんどんどん普及させないのですか。 普及させれば喫煙率を減らす必要もないし、 非喫煙者から嫌な目に遭う必要もなくなると思うのですが。 どうして無煙たばこをどんどん普及させないのですかね。 何か理由があるんですか。

  • タバコに付いて

    まずはタバコの増税に付いて タバコを止めさせるための増税と言う話も聞きますが、増税=喫煙者の減少が目的と言うことであれば、ガソリン税は車を減らすための税、消費税は消費を抑えるための税と言う考え方でよろしいのでしょうか? 増税すると高校生の喫煙が減ると言う話もありますが、そんな事言ったら麻薬はなぜ売れているのでしょう? 学生でもやってる人が居るようですから、値上げはさほど効果が無い様に思うのですが、それは間違った考えでしょうか? 増税した場合、手巻きタバコにしようと思っているのですが、これも増税されるのでしょうか? されるとしたら一箱いくらぐらいでしょう? http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/155246/ こちらの記事ではアメリカと日本の「がんの死亡率」を比較してタバコの害を訴えています。 >日本人とアメリカ人の健康に大きな差が生じた大きな理由の一つは、両者の喫煙率の差と関係があるというしかない。 これがどう考えても理解できないのですが、どなたか解説をお願い出来ませんか? 自分の考えとして、 人間の死亡率は100%、それは大昔から変わらない。これからも変わらない。 「がんの死亡率」が減ったという事はアメリカでは他の死因が増えたということである。 日本では他の死因が減ったために「がんの死亡率」が増えただけでは無いか? また、日本人の喫煙者数は年々確実に減ってきている。 それなのにもかかわらず >アメリカではがんの死亡率が1994年から確実に減少傾向に転じたというのに、日本では逆にこの30年間で3倍に増えてしまった。 これはいったいどうしたことか? よろしくお願いします。

  • 宿題でタバコのことを調べます

    保健の宿題でタバコについてしらべようと思っています。 しかし、思うようなHPが見つからなくて・・汗 未成年者の喫煙率、タバコの悪影響、タバコの始まりなどがのっているHPはありませんか? よろしくお願いします。

  • たばこ。

    肉体酷使者にたばこを吸う人が多いように思います。 工事現場の人たち、ほぼ百パーセントと言っても過言ではなく、たばこを吸います。 いろいろ考えたんですけど、 若いうちに勉強ができない人たちって、ヤンキーになる確率が高くなるじゃないですか。 そうすると未成年でたばこを吸い、勉強ができないので、 進学より就職を選ぶ。 学歴のない職業は肉体酷使系の仕事が多い。 するとそれらの仕事の従事者は、喫煙率が高くなる。 野球選手なんかも同じで、 中学の野球部なんて、ヤンキーのたまり場。 勉強が苦手だけど、野球はうまい。 すると勉強しなくても有名な高校がとってくれる。 未成年で喫煙する習慣がついてるから、プロになってもやめられない。 よって喫煙率が高い。 元ジャイアンツの桑田さんが言ってましたよ。 ベンチ裏がパチンコ屋みたいだったって。 ところで今日質問したいのは、 駅前にある喫煙所のことです。 今喫煙所と呼ばれる場所って、ただ柵で囲った中に灰皿を置いてるだけとか、 中には柵も何もなくって、ただ、喫煙所って書いてあるだけのところもあります。 あれって誰がお金を出して誰が管理してるんですかね。 国とか地方自治体ですか。 もしかしてあんなちゃちなものでずっとこれからもお茶を濁すんですかね。 きちんと屋根がついて建物になってるものを作るべきではないんですか。 お金がないのはわかります。 でも、たばこ税増税なんて言う話も出てるんですから、 こういうところに当てたらいいじゃないですか。 どうしてこんな簡単なことがわからないんですかね。 今のままだと、喫煙者と非喫煙者の間に溝ができたままになってしまいます。 僕はたばこの煙が大嫌いなんですよ。 赤の他人が出す臭いあの煙を吸い込むなんて考えただけで身の毛もよだつんですよ。 でもね、きちんと分煙されて、あの煙を吸い込むようなことがなくなれば、 たばこだろうとマリファナだろうと、吸いたいやつはばんばん吸えばいいと思うんです。 ですから本当の分煙ができれば一番いいと思うんですよ。 喫煙者の方は、攻撃されてるなんて思ってるらしいですけどね。 攻撃なんかしたって意味はないですからね。 それより分煙をどんどん進めるべきですよね。 ここはやっぱり増税してもらって、それを喫煙所の整備だけに使うって言うのはどうですか。 そうすればたばこを吸う人たちも、自分たちのためだけにお金が使われるんですから、 文句ないじゃないですか。 ほかのことに使おうとするから不公平感が出るんですよ。 いい考えじゃないですか? ところでもう一つ質問なんですけど、 たばこを歩きながら吸って、煙を僕に吸わせやがるやつがいますけど、 もし僕がたいまつに火をつけて、そいつにもうもうと出る煙をかけたらどうなりますかね。 捕まっちゃいますか。

  • たばこについて

    現在パチンコ店で働いています、気になるのがやはり煙草の煙。 他の質問に「受動喫煙は喫煙者より危険な状態になります。」とありました、これは本当でしょうか? 受動喫煙(喫煙をする者の周囲の人間が、その煙を吸引する行為) 自分も煙草をある程度吸っていた方がいいのでしょうか? もし参考になるサイト・情報あればお教え下さい、 どうか回答の方よろしくお願いいたします。

  • タバコについて

    僕は非喫煙者ですが、最近のタバコ=悪みたいな世の中の風潮に違和感を感じます。タバコによって医療費が増えてるみたいに言われますが、じゃお酒は医療費が増えてる原因にはならないんでしょうか? なぜ医療費の話しになるとタバコだけやたら叩かれてお酒のことはあまり話題にならないんですか? もし飲酒率が今より下がれば、医療費削減になることはないんでしょうか? お酒は病気の原因にはなってないんですか?

  • 近年、タバコを吸う若い女性が増えたと感じたことはありますか?

    近年、男性の喫煙率が下がる一方で、タバコを吸う若い女性が増えているそうです。 先日、たまたまコーヒーショップに入ったら、禁煙席がいっぱいだったため、喫煙席に座ったのですが、タバコを吸っている若い女性が本当に多かったです。 みなさんは、タバコを吸う若い女性が多いと感じたことはありますか? また、そう感じたのは、いつ、どこでですか? よかったら教えてください。