• 締切済み

大学進学希望の娘について

sonic67(@soni6667)の回答

回答No.2

jtgadwdk548 、おはようございます。 今になって話を蒸し返しても仕方のないことですが、離婚の際に「娘を大学まで進学させるので、その分も含めた養育費を(どちらが養育したとしても)旦那さんが払うという取り決めをしていなかったようで残念です。 過ぎたことをあれこれ言っても仕方ありません。jtgadwdk548にも旦那さんにも娘さんを大学に進学させる経済的余裕がないのでどうしたら良いかというご相談ですね。 まず最善なのは返済不要の奨学金を受給することですが、これはかなりハードルが高く、成績長優秀、クラブ活動やボランティアなどの活動も活発に行っていることが条件で、ほんのわずかの人しか受けられません。 次は返済義務のある奨学金ですが、これはお奨めできません。卒業後に多大な借金を返済しないといけないことは耳目に新しいですよね。それに万一良い会社に就職できず非正規社員などになったら大変なことです。 なんとか親戚から学費を出してもらって、下宿せず自宅から通える国公立の大学に入るしかないとしかお答えできません。 申し訳ありません。 日本には学費が完全にゼロの大学がふたつだけあります。それは防衛大学校と防衛医科大学校で、授業料が無料どころか手当てがもらえます。

noname#246734
質問者

補足

もともと元旦那が親権を持ち子供を育てておりました。 中学に進学する際に元旦那からの精神的虐待を訴え娘が私と暮らしたい。と望んだ為に 調停にて親権と監護権と分け娘は私と暮らしていました。 養育費も元旦那が私には対して支払う内容で 結審してます。 現在は、娘が元旦那の元で生活しているので 支払いはストップしてます。 そして今後は娘は元旦那の元で暮らすので 私に養育費を支払えと言ってきています。 弁護士の先生のお話しだと収入から換算すると1万か2万が限度だから安心してもいい。 大学費用は支払えないの一点張りで良い。 と、言われていて私もそのつもりですが、 娘の事を考えると悩むんです。 因みに娘は看護学部志望なので病院の 奨学金もあるかも知れませんが、簡単に受ける事が出来るのかはわかりません。。

関連するQ&A

  • 大学費用と親権変更

    給付金付奨学金を利用したく親権変更を考えております。 弁護士より高校生の子供の意思があれば この理由は認められるとの事です。 現在、子供の親権は元旦那が持っています。 私は、監護権を持ち子供は私の元で生活をしております。 元旦那は、娘を引き取りたい。と申してますが 自営業で収入も安定せず預貯金はありません。 私は、会社員で安定した収入を得て預貯金は 数百万ですがあります。 給付金付奨学金の申し込みはどちらが親権者でも 給付対象内になりますが、給付だけでは賄う事が 到底出来ず子供にも奨学金を借りてもらい 足りない部分は私たち親が折半し出し合う形を 考えておりますが、元旦那は親権変更をせず 自分が給付金付奨学金を申し込む。 ただ、4年間給付対象枠に入れるかは自信がないと いいます。 大学は入学金などもあります。 学校側の説明では入学金は親が先に納めなければならないと言われています。 この場合、預貯金も多少あり所得が安定している私が親権を持った方が良いと思うのですが、私自身 大卒ではなく実際に大学はいくら必要なのか 自分が調べた通り給付金付奨学金と奨学金を利用し 足りない部分は親が負担で行けるものか心配になります。 どうぞこの質問を見ていろいろと教えてください。 また、どちらが親権を持った方が良いかも合わせて教えてください。 ちなみに今は元旦那とだけの話し合いで月末 どうするのか話し合いの場を設けています。 子供には親の同意が得られたら話す予定です。

  • 調停で通りますか?

    高校生の娘の事で元旦那から訴えられそうです。 我が家は調停にて親権を元旦那・監護権を母親の私として暮らしていました。 反抗期の娘の素行を理解せず お前が悪いからだ! 俺は親権を持ってんだぞ! わかってんのか! 何かに怒鳴られ娘が何をしようが怒らず それどころか娘が少し私と離れたい。と相談を 元旦那へ持ち掛けたら、あろう事か 喧嘩をしている。虐待されていると通報して警察官を呼び(我が家は穏やかに夕食中でした。)娘を 連れて帰り、今は監護権をよこせ! 調停するぞ! 大学へ進学したら入学金も授業料も折半にするから払えよ! と言い出してます。 調停をしたら元旦那の言い分は通るのでしょうか?

  • 大学費用

    何度も同じ様な話で申し訳ありません。 離婚した元旦那となら間の娘の大学費用についてです。 我が家は親権は元旦那、現在娘も元旦那の元で暮らしています。 元旦那は預貯金がない1人経営の貧乏 自営業者です。 娘は高校2年で特進クラスで大学の看護学部を目指しております。 先月まで監護権者である私の元で暮らし 調停で決めた養育費と学校でかかる費用の 折半を元旦那は支払ってくれていました。 今回、娘が元旦那の元で暮らしている為 私に養育費を請求してきてます。 私的には、元旦那の言い値ではなく ちゃんと算定表を元に決めたく調停でお願いします。 とお話ししました。 ところが元旦那は養育費のみならず 大学でかかる費用 入学金や前期の授業料などまで折半だ。 と言い出してます。 娘の為なので構わないのですが、元旦那は 今まで中学や高校の入学時に制服代や 教科書代諸々30万ほどかかると その半分15万分割出して欲しいと 言ってきて実際分割で入金してきたような人です。 なので、大学費用も折半となっても 実際は私に払わせ自分は分割と言いそうです。 しかも大学は桁が違います。 15万を分割だった人が大学費100万以上などの折半を一括とは信用出来ません。 決まった場合、分割で返すから立て替えておいてとか言われたらどうしたら良いでしょか?

  • 大学費用についての話し合い

    価値観違うのか正論伝わらない相手との話し合いは、どうしたら良いですか? 親権 元旦那 監護権 元妻の私 離婚後も俺は親権を持ってるんだぞ! と事あるごとに怒鳴り脅されてます。 高校生の子供との単なる親子喧嘩を虐待と 受け止め、思い込み、警察沙汰にまでして 子供を説得させ自分の家に連れて行った元旦那。 子供は月に1度は帰って来ますが、家にいる頃から反抗期で私と話らしい話をしなかったのですが、今も尚その状況です。 これも元旦那にすると反抗期ではなく、私が虐待して怖いから話さない。とか話せない。と受け止めてます。 子供の友達の親御さんに話すと子供の友達も同じ状態。反抗期だと言います。 そんな子供、来年は大学受験を考えいます。 元旦那、貯金0 自営業で自分の母親を扶養に入れ手取り年収190万 私、会社員 預貯金+学資保険250万 年収250万強 先にも書きましたが私は監護権者の為、 給付金付奨学金が元旦那の所得と合算され 給付外となります。 元旦那は、親権者なので給付内とは思いますが、奨学金受けれても大学の入学金や前期授業料は先払いとなりますが、貯金0で借りる当てもなくローン組んでも返済不可だと言います。 子供に事情を話し私たち同意の元親権変更も視野に入れ大学費用の話しを元旦那へ 持ちかけ元旦那は今月末まで自分でもいろいろと調べ話し合いたい。と言ってますが、 常日頃から親権という立場に拘り 正論が通らないのでどう話し合ったら良いかわかりません。 親権変更するのなら早めに行動していかないとならない時期ですが、この間大学費用の話をした時は、今子供は俺のとこにいるんだから養育費払え。俺は今迄養育費払ってた。と、養育費の話になります。 養育費に関しては、調停でもしてくれ。と 話してありますが、私の方もお金欲しさで コロナで仕事減って養育費払えなくなったから子供を言い含めて連れて行ったのか? と、いろいろ考えてしまいます。 ちなみに前回同じ質問したら養育費を私が払いたくない。と捉えた方がいましたが、 そうではありません。 養育費は互いの所得により計算されますので 調停してください。ちゃんと計算された額を支払いたいので。と話してます。 今は大学費用メインなので出来れば子供の為足りない費用は補いたいと伝えてますが、 養育費出るとこ出ると私の所得からは 1万か2万です。大学費用の足りないところを補えない額になります。 なので話し合いで決めれたら‥という思いもあります。 それが正論かはわかりませんが、子供が 困らない様にしてあげたい。と私は思ってなんですが、文章では伝わらないのが悲しいです。。 そもそも、親権持ってるから子供の意思があれば留守中に荷物を運び出せる。と高校生の子供にLINEしたり、親としてあるまじき行為をしたり、元旦那をとがめると僕がこんなLINEしたので元妻が怒って子供に危害を与えると困る。元妻は子供を虐待した事があります。といろいろでっち上げ警察沙汰。 そんな元旦那と子供の行く末のしかもお金の絡む話をちゃんと先を見据え話し合えるか 不安です。 こういう人とどう話して行ったらよいですか? 本当に悩んでいます。

  • 大学費用

    子供の親権持ってます。 子供は私と暮らしています。 大学費用は私が出すのが当たり前ですか? うちは相手が監護権をもっていて 私はお金がないので全額または 折半にして欲しいのですが、裁判したら 折半になりますか? 大学は給付金付奨学金を使うつもりですが、 それを使っても入学金や前期の授業料は払わなければならないと聞いたので。 大学に行かせないコメントは不必要 行く前提で教えてください

  • 会えない娘の大学授業料

    目先の事しか見えない、思い込み激しい人に何を話しても無駄なんでしょうか? 2年ほど前、当時高校2年の娘を突然元旦那に連れて行かれた母です。 この春娘が大学に進学したと大学の授業料半分を出して欲しい。と突然、調停の申し立てを元旦那にされてます。 現在、娘は、4年間合計477万の授業料などに対し 月学54.000円 4年間で260万程度しか奨学金を借りておらず、残りの200万は、私が出してくれると思い込み、家庭裁判所で出す様に審判してくれると思い込み、ノープラン 秋の後期授業料も足りない状況だと、言われました. 元旦那は、自営業で年商600万 課税対象所得155万 娘を連れて行かれた後に、父親の元にいても大学には行けない。と、娘に話したところ、元旦那は娘に対し お父さんのとこにいても大学は行ける。私と2度と会うな。と、娘を怒鳴り、それ以降、娘から私はLINEもブロックされ、会っていません。 この状況で私はそれでも娘のため、少しでも大学費用援助しなくてはなりませんか? 出すのであれば、娘に会う事を条件にしたいのですが、元旦那は応じません。 どう話して行ったら良いのかも、悩んでます。。

  • 生きる意味がわからない

    今月から高校生の娘の監護権を巡り調停裁判が 始まります。 私側は数年前、娘の意思で親権者の父親より私と暮らしたい。という希望で調停裁判をして監護権を得て 娘と暮らしていました。 娘は高校生となり反抗期がかなり酷く暴言・暴力と私は2年ほど針の筵の生活を過ごしました。 ですが、いつかは反抗期も終える。と信じ最近は だいぶ良くなって来た矢先、元旦那が娘と暮らしたい。と言い始め、娘を虜にし現在娘は元旦那のもとで暮らしています。 私から連絡をしても出ず、会ってももらえない日々が2ヶ月続いてます。 調停は、元旦那からかけて来ました。 監護権の変更及び養育費の請求と大学への納入金の請求です。 監護権変更は、娘の意思が焦点らしく 私は諦めムードです。 監護権を持っていても事ある毎に元旦那に親権盾に怒鳴られ、反抗期も認めて貰えず、娘を叱る事も 諭す事もせず、娘は叱られる私との生活より何も言わない無関心な父親を選び 大学進学・進学といっては娘の大事な時期に調停裁判し、調停裁判の内容もしている事も全部自己中にしか思えない元旦那に嫌気もさして、全て失うのならば死にたいとですら思って来てしまっています。 子供を産んで30代なのに16万の収入しかない元旦那を支え家事と子育てを頑張り、借金返済しながら生活ができる程の収入になったら、離婚をされ…それも私に気を使うのに疲れた。どの理由で。。 離婚後は、上記に書いた通りですが母子家庭でも 不自由なく頑張って生活してきたんです。 それでも私の思いが娘に伝わらないのは、まだ娘が幼いからか私の努力が足りないからか何でしょう。 調停で監護権も元旦那へ渡ったらこの先ずっと 何も持ってないお前が口を挟むな!と怒鳴られ 娘と会う事はないでしょう。 何の為に生きているのかすらわからないです。

  • 大学入学金

    元旦那より調停にて監護権変更及び養育費の請求の訴訟を起こされている中、子供の大学 合格が決まり、入学金や前期の授業料の納入をしないとならないがお金がないから 出してくれないか。と言われたら どうしたら良いでしょうか? 離婚後もこう言う勝手な元旦那に振り回され嫌な思いをいっぱいされたので、元旦那に対しては絶対にお金を出したくありません。 ですが、子供には合格となったら当然 入学させてあげたいと思います。 けど、出したら元旦那を助ける様な気もして かなり悩みます。 出すのであれば返済して欲しい。 返済して欲しいけど、口約束では返済の信用も出来ない。 いろいろと考えます。 出さない方が良いか 出しても返してもらうか 誰に返してもらうか(元旦那か子供か) 親なので返済無しで出すか。 皆さんならばどうしますか?

  • 高校生の娘が外国の大学進学を希望しています。

    娘が日本の高校を卒業したら外国の大学に進学希望しています。両親とも全く知識もなくどうやって受験したら良いのか分かりません。受験方法・授業料や奨学金の事なども教えて下さい。

  • 大学進学についてです。

    息子が来春、私立大学に入学よていです。そこでお尋ねしたいのですが入学前の入学料及び授業料は奨学金で借りる事は出来るのでしょうか。よろしくお願いします。