• ベストアンサー

結婚されている女性の方々、お仕事されていますか?

Harley-1999の回答

回答No.7

こんにちわ。 不安なお気持ちは、とても理解できます。 わたしも同じように不安はあります。 まず、 ・hyper411さんは、将来の為に安定した(生涯働ける)会社に就職し、安定したい(した方がいいのでは?)。 ・旦那さんは、パートに出て、家事優先の仕事をして欲しい。 ということでよろしいでしょうか? しかし、現状は ・鬱なので、仕事がいつ始められるか分からない。 ・旦那さんは、バリバリ働きたいのなら、結婚しないかもしれないと言っている。 ・田舎なので、周囲は結婚したり妊娠すれば、会社には勤めないのが常識 以下は冷たい気持ちで書いているのではありません! 冷静に考えてみて欲しいだけです。 どんなに不安で、自分に自信をつけてご結婚したいとお考えでも、現状では働けないのですよね? そこを旦那さんは心配されているのではないでしょうか? 不安で、それに備えることは必要です。 しかし、できないことを望んだり、今するべきことではないことを強引に進めることは、間違っているとおもいます。 上記のことは、以前わたしが、今の旦那さんに言われたことです。 結婚と自立。両方を望むことは、現段階では難しいのではないでしょうか? 生涯、会社から必要とされるスキルを持つには、そこ何ヶ月では難しいことです。 今や男性でも、年功序列で昇格せず、働き盛りの年齢でも解雇される時代です。 もし、安定した上でのご結婚を望まれるのなら、2~3年後、見通しがついてからでないと、難しいとおもいます。 だから諦めなさい!ではないのです。 仕事とは、色んなものがあります。 生涯できる仕事もあります。 例えば手が器用なら、ビーズのネットショップを持てば、収入になるかもしれませんし、人脈が広ければ、ネットでリサイクルショップ。田舎ならではの特産品をネットで販売することもできます。勉強次第では、色んなことができます。 勤めることだけが、全てではありません。 勤めるということは、結局、旦那さん同様、会社が頼りで、倒産してしまえば、何もなくなってしまいます。 傷つけたいのではなく、hyper411さんの状況だからできること、hyper411さんだからできることがあるはずです。 不安な気持ちがあれば、専業主婦をしながらでも、向上心をもっていられます。 以前のわたしの言葉を聞いているようで、おせっかいをやいてしまいました。 ご自分のサイズでできることがきっとあります。 わたしは、自分のサイズより大きいものを見すぎて、現状がぼやけ、道を失って言い訳と理想論でどちらにも動けなくなっていました。 しかし、上記のようなことを旦那さんに言われ、気持ちが軽くなり、自分のサイズを考え、計画を改めました。 今は、小さな一歩ですが、前進していっているのを実感します。 まずは、お体を!そして、無理せず一番の道を旦那さんと話し合ってみてください。

hyper411
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  >勤めることだけが、全てではありません。 勤めるということは、結局、旦那さん同様、会社が頼りで、倒産してしまえば、何もなくなってしまいます。    確かにそうなんですよね。勤めるということは会社に頼るということになってしまうんです。もし仮に今仕事をし始めて、共働きで結婚したけれども、会社が倒産したとかリストラされたとかになった場合、精神的ダメージは大きいと思います。でももし旦那の会社が倒産したらどうしようという不安もあります。そんなこと言ってたらどうにもできないのでしょうけれど。  彼は、もし自分の会社がそうなってしまったときのことを考えて、日々いろいろと勉強しています。彼もそういうところはしっかりと考えている人なんですけど、でも自分でもできる限りのことはやっておいたほうが安心なんです。  ただHarley‐1999さんのおっしゃるように、自分のサイズでできることを探すのが一番いいんだろうなと思います。私も現状と理想論との板ばさみになっていてとても苦しいです。昨日は「これが最善策だ」と思ったことが今日になると「やっぱりこっちのほうがいいのでは?」となってしまい、それを彼に言うと「また違うこと言って。ころころ考え変えられると俺もどうしたらいいかわからない」って二人で悩んでしまいます。  うつ病のため、気持ちに波があって、「これでいいや」って吹っ切れてみたり、「どうしよう。もうだめだ」と落ち込んでみたり、私自身も彼も振り回されている状態です。  まずは自分の体から治していかなければいけないのですが、気持ちばかりがあせってしまいます。  何が自分にとって一番いいのか、これからゆっくりと考えていきたいと思います。  

関連するQ&A

  • 結婚して仕事を辞めるか

    結婚すると同時に仕事を辞め、専業主婦になるというのはやはり夫がそれなりに稼いでいる裕福な家庭でないと無理なのでしょうか。 男性に質問ですが、結婚してからも女性には働くことを続けてほしいですか? 結婚するまえから専業主婦になりたい!と言っている女性とはやはり結婚をためらいますか。

  • なぜ女性は結婚すると仕事をやめるのですか?

    29歳既婚女性。 仕事は独身の時と同じように働いています。 私の周りでは結婚しても仕事を続ける人がほとんどなのですが、たまに結婚したからと仕事をやめる女性がいます。 それはなぜなんでしょう?? ・結婚して仕事場が遠くなった ・勤務時間のせいで主人と会える時間が少ない ・子供ができた ・主人が家にいてくれと言った 等と言う「必然的な理由」以外でやめる人はなぜなのでしょう?? 主人の友人で結婚して奥さんの家に同居。 奥さんは専業主婦に。 男性は奥さんに「はい。お小遣い」と5千円渡されたそうです。 私が男なら「なんの5千円じゃい!!」と切れてしまうかも・・・。 旦那さんのお小遣い5千円しか渡さないのなら、奥さん化粧品や服は5千円以下で収めるんでしょうね!?って思ってしまいます。 皆こんな感じなのでしょうか?

  • 「女性の方」結婚後、仕事はどうしたいですか?

    女性なら何歳の方でもかまいませんので、考えを聞かせてください。結婚後、理想の仕事の形はどんなものですか? 1.退職して専業主婦になる。 2.男性と同等に仕事をしたい。 3.家庭第一だが、パートか派遣で仕事もしたい。 4.子供の手が離れたら、自分の技術を生かした仕事  がしたい。 5.仕事は全部自分がするから、夫に家事をしてほし  い。 6.その他

  • 結婚と女性としての生き方

    同じような体験を元に結婚された方に質問です! 結婚前は、結婚してもフルタイムで仕事もバリバリしようと思っていたが、仕事より家庭を選び、専業主婦又は兼業主婦になった方、仕事より家庭を選んで良かったと思える事、エピソードを教えて下さい。お願いします。 私についてですが、私は手に職を持っています。大学受験の前の高校生の頃から、結婚して子供が出来ても専業主婦にはならずフルタイムで働き一生仕事を続けていきたいと思ってきました。「女だから」仕事を辞め家の事をしないといけないという考え方が以前まで納得できませんでした。しかし、今の彼氏の結婚後の生き方の考え方を聞いた所、彼氏は私が結婚後もバリバリ仕事したいという私の考えが残念だったようです。彼氏自身も、仕事より家族との時間を大切にしたいという強い思い等を聞き、私は自分は何のために生きているのだろかと考えさせられ、仕事が好きな事は素晴らしい事だと思いますが、私も「家族」の時間の方を大切にしたいと思いました。ですので、いずれ結婚したら仕事は一応続けますが、パートに切り替えようと思っています。子供ができたら、子供がある程度大きくなるまでは専業主婦になろうと思っています。パートに切り替える事で私の仕事の可能性も犠牲にしなくてはいけませんが、仕事も女性としての生き方も楽しみたいと思っています。

  • 女性で結婚後の仕事。

    同じ職場の方と結婚するため、異動する事になりました。 ・通勤に約2時間かかる興味のない仕事(しかし給料・福利厚生はしっかり)と ・通勤は便利、仕事も楽しい(しかし給料が安く、平日休み(旦那は土日休み)契約社員) ならどちらを選びますか? 前者は今働いている会社、後者は内定をもらっている企業です。。。 女性で主婦になるというところも考慮すると皆様はどちらを選びます?

  • 結婚したら奥さん(彼女)に仕事を辞めてもらいたいですか?

    私は結婚したら仕事を辞め家庭に入りたいと思っています。 今の仕事が終わるのが18時過ぎでそれから家庭のことまで手が回るか不安だから、家庭のことが慣れるまでは専業主婦になって、1年?それはわかりませんが、家庭の事も慣れてきたらパートなりアルバイトなり働きたいと思っています。 世の男性型は奥さん(彼女)に仕事を辞めて家庭に入ってほしいと思う人はどれぐらいいるのでしょうか? 知り合いには「働け!」と旦那に言われ結婚を気に転職してきた人もいます。

  • パートまたは専業主婦の方、不安はありませんか?

     結婚、出産されている女性の方々って、パートで働かれている方多いですよね?私の住んでいるところは田舎なので特にそう感じるのかもしれませんが、中小一般企業に育児休暇なるものはほとんど存在していませんので、やはりパートをされている方が圧倒的に多いです。  そこで質問なのですが、旦那様が会社などで働かれていて、奥様はパートまたは専業主婦で、もし旦那様の会社が倒産したりリストラされたり、旦那様が亡くなられたりした場合のことを考えると、不安ではありませんか?正社員ではなく、パートでは、一人でも生きていくことは難しいでしょう。特に歳をとればとるほど。  私は母子家庭で育ち、お金に苦労してきているので、ことさらそう感じるのかもしれませんし、旦那様が死んだら・・・などと考えるのでしょうけれども、もしものことを考えると、怖くてどうしようもありません。  みなさまはどのようにお考えでしょうか。

  • 男性に質問!結婚したら奥さんにはどうしてもらいたい?

    ずばりタイトルのとおりです。結婚後、奥さんには仕事を続けて欲しい(公務員、正社員など、パート不可)か、専業主婦になってほしいかどっちですか?

  • 結婚について。考えてます。

    私(24歳)はつきあって5年になる彼(24歳)が居ます。 だけど私は結婚願望が全くありません。私にとっての結婚とは・・・。 結婚は旦那さんの収入にて生活があるもの。常に守られなければ 自分だけでは生きていけない。 旦那さんが汗水を流し、毎日ひたすら頑張り、嫌な思いもしたような そんなお金を無駄使い(買い物とか・友達との食事とか)を どこまで許可を得て やって良いものなのか?など考えてしまいます。 だからせめて私のお小遣いぐらいは自分で稼ぎたい!働いてるという 対等な立場で居たいというのがあって。結婚しても仕事をしたい! (もちろんパートでも)という思いが強くあります。 専業主婦のみなさんを批判するわけではないので、悪く思わないで下さい。 でも主婦は旦那さんが認めてくれなければ 頑張ってるという評価が もらえないですよね?認めてもらえても旦那さんのみですよね? 私は誰かにちゃんと認めてもらえなければ 頑張ってる事をちゃんと 理解してもらえなければ向上心が続かない気がするのです。 仕事・職場で簡単に認めてもらえなくても仕事は「成果」として ちゃんと返ってくるものだし。答えがどこかにあるものですよね? でも結婚生活での頑張りは旦那さんが◎をくれなくてはいつまでたっても △のまま。それぞれ家庭があって旦那さんの考えがあって・・・ 答えって何?って思ってしまうんです。 あまりにも偏りすぎな考えに自分がわからなくなります。 みなさんの考えをお聞かせください。

  • 結婚後の転職について

     私は24歳の女性です。4大を卒業してから、就職先が見つからず、1年半ほど官公庁で臨時職員として事務をしていました。今は小さな会社で事務をしています。今の会社に入ってからまだ半年なのですが、ワンマン社長の会社で次々社員やアルバイトは辞めていくし、いつつぶれるかもわからないようなところです。社長の発言は全く相手の気持ちを考えないような発言ばかりでもう精神的にとても苦痛です。1年前うつ病を発症して心療内科に通院しながら仕事をしている毎日です。  そうこうしているうちに来月結婚することになりました。そのこと自体はとても嬉しいのですが、やはり専業主婦では生活できないので私も正社員で働きたいのですが、やはり結婚した女性を企業側は敬遠するのでしょうか。  私は不妊症で、子供を産める体ではありませんし、服薬しているので子供をもつつもりはまったくありません。彼も子供はいらない主義なのでいいのですが、結婚後の転職は大変だとよく聞きます。  どうしたら転職できるのでしょうか。企業側はこのことをどのように捉えているのでしょうか。教えてください。

専門家に質問してみよう