• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マクロを簡単に呼び出す方法)

マクロを簡単に呼び出す方法

このQ&Aのポイント
  • EXCELで作成したマクロを簡単に呼び出してクリック選択する方法を紹介します。
  • マクロを呼び出す方法は、開発>マクロからマクロの選択画面からマクロ名をクリック(選択)して実行する方法ですが、ショートカットキーを忘れたり、他のショートカットと競合してしまう場合があります。
  • マクロを簡単に呼び出すためには、一つだけショートカットを割り当てたり、マクロ選択画面が出現するような方法を探すことができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1639/2487)
回答No.2

> イメージでは、  一つだけショートカットを登録(割り振って)   マクロ選択画面が出現するよう事ができないでしょうか ? ALT+F8で出ると思います。

NuboChan
質問者

お礼

ショートカットキーが最初から登録されているのですね。 ALT+F8 でマクロ選択画面が出ました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1800)
回答No.3

「開発タブ>コードグループ」にある、「マクロ」をマウス右クリックして「クイックアクセスツールバーに追加」を選択します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ウィンドウ左上にあるクイックアクセスツールバーの右側に、横棒の下に▼のアイコンがあり、これでクイックアクセスツールバーをカスタマイズできます。 クリックして「その他のコマンド」を選択し、「コマンドの選択」で「開発タブ」を選択すると下のリストに「マクロの表示」があるので、これを選択して「追加」をクリックすれば、クイックアクセスツールバーにアイコンが追加され、ワンクリックで実行できます。

NuboChan
質問者

お礼

クイックアクセスと言う機能に追加できるとのアドバイスで  早速指示に従って登録してマクロ表示画面が登録できました。 便利な方法を教えていただき感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マクロ?VBA?で新しいシートを増やす

    こんにちは、 Excelで新しいシートを挿入するマクロを作成したいのです。 「新しいマクロの記録」からすると、選択した前にシートが挿入されますが、選択した後に挿入したいのです。 その動作をショートカットキーの「Ctrl」+「n」で動くようにしたいのですが可能でしょうか? VBAは初心者です。よろしくお願いします。

  • VBAマクロへの永久的なキーの割り当て(Word)

    こんにちは。 Word2007において、作成したVBAマクロに、ショートカットキーを割り当てる事ができなくて困っています。 マクロに、ショートカットキーを割り当てる方法は、知っています。 マクロを保存したWordマクロ有効テンプレートファイルから、 「Wordのオプション」→「ユーザー設定」で、「ユーザー設定」ボタンをクリックして 添付したようなウィンドウを開き、「分類」で「マクロ」を選択し、 「保存先」でマクロを保存したファイルを選択した後、 割り当てるキーを入力して、「割り当て」ボタンをクリックすると、マクロにキーが割り当てられます。 この、Wordマクロ有効テンプレートファイルを開いている間は、 割り当てたキーによって、対応するマクロを呼び出す事ができます。 ところが、この文書を閉じた後に再び開くと、キーの割り当てが、全てなくなっています。 キーの割り当てを永久的に保存するには、どうすればよいのでしょうか? あと、マクロにショートカットキーを割り当てるために、 「Wordのオプション」→「ユーザー設定」で、「ユーザー設定」ボタンをクリックして 添付したようなウィンドウを開き、「分類」で「マクロ」を選択 という操作を毎回するのは手間なので、 この操作をVBAマクロで実現する方法が知りたいと思っています。 色々調べてみたのですが、結局分かりませんでした。 以上の件について、何か良い方法がある方がいらっしゃれば、教えて頂けますでしょうか?

  • VBAエクセル2003でのマクロの実行について

    VBAで2003を使っています。 マクロの実行をショートカットキーで操作したいのですが ツール→マクロ→オプションでショートカットキーの作成が可能ですが 会社(エクセル2003)のでやろうとすると オプションの表示がありません。 (もしかしたら2003ではないのかもしれませんが、確認した範囲では 2003かと思われます。2010とかいいのではないのは確かです。) ショートカットキーを作る方法でどのような方法が 他にありますか?教えてください。 お願いいたします。

  • マクロでショートカットキーを使わずに

    ボタンのようなアイコンをクリックするだけでマクロを実行できる設定(記述等)方法を教えてください。よろしくお願いします。ちなみにショートカットキーはCTRL+Tです。

  • エクセル ワークシートの切替をするマクロ

    エクセル97です。 エクセルに関してはまったくといっていいほど素人です。 見当違いな点もあると思いますが、よろしくお願いします。 ワークシートを多数作成します。 (仮にシート名を1、2、3……とします。ただし最終的には連番にはなりません) 各シートの様式はすべて同じです。 やりたいことは、コマンドボタンあるいはショートカットキーでシートの切替です。 わからないなりに「新しいマクロの記録」を使ってシート1のボタンを押すと2に移動、というところまではできました。 ただ、これを何十とあるシートに一つずつ設定するのはかなりの手間なので、シートをコピーする時にマクロをいじらずにすむ方法が知りたいです。 (現在はシート1・シート2までしか作成していません。3以降はコピペで作成します) つまり「ボタンをクリックすると一つ右のシートに切替」という動作は可能でしょうか。 さらに「切替えたあとカーソルの初期位置をA2に」という事はできますか?(これはおまけでかまいません) わかりにくい説明になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • EXCELのダイアログシートって、なんですか?

    EXCELで、シート見出しの上で右クリックすると、挿入や削除のショートカットメニューが出てきますよね。 そこで、挿入を選択すると標準で、『ワークシート』『グラフ』『EXCEL4.0マクロ』『MS EXCEL5.0ダイアログ』というのが出てきます。 『ワークシート』はワークシートですよね。『グラフ』も、グラフシートと言うことで、すぐにグラフを作成する画面に移行します。 しかし、『EXCEL4.0マクロ』『MS EXCEL5.0ダイアログ』に関してはいまいち使用用途が分かりません。 エクセル上で、マクロを作成したり、そのマクロを登録するコントロールを作成するもの、って言うカンジで受け取ればいいのでしょうか? でも、結局マクロとかは記録作業を行わなければ意味ないですよね? ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。

  • マクロの削除方法を教えてください。

    ワークシートの2番目にデータを入力し、マクロでそのコピーをワークシートの4番目に挿入して、 不要な部分を削除して利用している為、次のマクロが残ってしまいます。 マクロ  Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) 4番目のワークシートを作成する時、このシートのマクロを、削除する方法を教えてください。 Excel2010(Windows 7)を使用しています 宜しくお願い致します

  • エクセル マクロ ショートカットキーの割当

    エクセル(Ver2000)で簡単なマクロを作って、マクロ/オプションからショートカットキーでIを割当てました。(自動的にCtrl+Shift+Iが設定される) しかし、Ctrl+Shift+Iを押しても実行されません。 そのほかの方法(メニューから実行、マクロボタンから実行など)では、問題なく実行されます。 何か他に設定があるのでしょうか。

  • エクセルvbaマクロのショートカットについて

    自分でショートカットキーに割り当てたマクロを、ショートカットキーのほうから調べる方法はありますか? 例えばCtrl+Qに割り当てたのがなんていうマクロだったか知りたいということです。 手直ししたくても同じようなマクロがたくさんあってわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • EXCELでマクロ

    グラフを作るマクロを作成したのですが、 ツール→マクロ実行  をしなくても、ワークシートに、「グラフ作成」などの題をつけたクリックして実行されるボタンがつくっているのを見ました。どのように、ボタンをつくるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ZEROウイルスセキュリティ5台のアップデートに失敗し、エラーコード207が表示されます。
  • アップデートサーバーに接続できないとのエラーが発生し、インターネット接続設定に問題がある可能性があります。
  • 過去のメンテナンス終了予定から更新されず、詳細なエラーコード500が表示されるため、アップデートができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう