• ベストアンサー

人が動物の命や幸せを奪っているの、しってますか?

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10605/33316)
回答No.6

生物学者が「動物が他の動物に対して行っていい唯一の行為が食べることだ」といっていました。ごく一部に共生関係がある動物もいますが、法則というのは例外を除くことで成り立ちますから、そういうものなのだと思います。 だからなるべく食べ残さないことを心がけています。殺されて食べ物にされたのに、食べないでゴミにされるのは申し訳ないじゃないですか。 だいたい他の動物の「幸せ」なんて分からないじゃないですか。タヌキやサルの幸せってなんですか?本人に聞いたわけじゃないでしょ。人間が勝手に「これがタヌキの幸せに違いない」って思いこんでいるだけでね。 >人が子供を殺すのと人がペットを殺すのとでも罪が違います まあそうはいうても人が人を殺したときも、大人を殺すか子供を殺すかで罪が違う(子供を殺したほうが重罪になります)し、1人殺すか2人殺すかでも罪が違います。どこかで聞いたことがあるでしょうが、日本では2人殺せば死刑の可能性があるけれど、1人しか殺してないなら死刑にはなりません(これも、殺した相手が子供だと1人でも死刑があり得ます)。命の重さに違いがあるのは人間も同じです。質問者さんだって、暴力団員が殺されてもあまり同情はしないでしょ?

関連するQ&A

  • 動物の命の重さ

    最近私は動物や他の生き物の命の尊さについて疑問に思っています かわいそうとかではなく簡単に命を奪いすぎなのではないかと 今自分が生きている事がどれほど奇跡的なことなのかとよく考えてます 物凄い数の人や生き物が生きてきた中での自分で全ての命が一回だけの命 裕福でもないですし病気などもしてるので凄く幸せとかではありませんが産まれた事が本当に幸せな事だと思ってます そう思うと肉や魚など他の命を食べていて良いのかなと思いました でも私が食べなくても結局出荷される量はかわりませんしそれでは単なる偽善、自己満なんだと自分で思いました どんな生き物だって食物連鎖で成り立っているのだし仕方のない事だとは思います 自分なりに勉強をしてそれが生きるということだと学びました だけど売れ残りなど殺処分が多く命を無駄にしてるのが理解出来ません その命は1つしかないその時だけの命で消費する側としては感謝し無駄にしてはいけないと思います 自然界では無駄に殺したりはしないしそれゆえに色々成り立っている 動物の虐待や処分が多すぎます 人間の場合それなりに罪も重いです 猫や犬など殺しても罪は本当に軽いです なぜ同じ命なのにこんなに罪の意識や重さが違うのでしょうか? 行為的に命を奪う、いたぶるなんて最低の行為 こんなこと言うのはよくないですが人や動物を行為的に殺した人は処分で良いとおもうのです 犬が人を噛んだだけで、猫が言うことをきかないだけですぐ処分されてしまうのですから 現在食事は毎日していますがなるべく無駄にしたりせず感謝して食べています 蚊すら殺す事が出来ません 自転車に乗っている時ですらアリを踏まないようになど命を自分なりに大切にしているつもりです 偽善だと思う方もいると思いますがこれがまだ私(人生観の甘い20代女)の意見です 色々書きましたが質問というより色んな方の動物の命への意見が知りたいです 動物実験など例えたらキリがないので書いてある中での意見をもらえるとありがたいです あくまでも人間の虐待は良いととか言っているのでは全くなく動物の事について書いているのでそこは了承下さい 乱文になりましたがご意見のほどお願いします

  • 動物の毛皮についてと、動物の命について。

    動物の毛皮についてと、動物の命について。 まず毛皮について質問です。 毛皮を剥いでも平気な動物(ひつじ?)と、剥いだら死んでしまう動物には どんな差が有るのでしょうか? また、剥いだら死んでしまう動物の毛皮を剥ぐ時、生きたまま剥いで そのまま捨ててしまうなんて、結構ありえてしまう事なのでしょうか。 そして命について質問です。(少しカテゴリ違い気味ですみません) 本来、毛皮は食べるために殺した生き物を全て利用する 命への敬意などが有ったと思うのですが、 いまやただの金を得る道具に殺すだけになっているから問題視 されているのだと思います。 しかし、食用に育て、その動物の自由を奪い殺し食す事。 ペットとしてその生き物の、本来の姿の自由を一生奪い死なせる事。 そしてそれらに関わり生きる人々。年間何万匹と処分されていく犬猫。 毛皮の為に殺されるのは確かに圧倒的に理不尽だとは思いますが、 何かふに落ちません。食べる事は必要ですが、 本気で栄養管理すれば肉なんて食わなくても人間生きていけますよね。 確かに栄養価が高いですが、それよりも「美味しいから」という 毛皮と大して変わらない欲求に近い一面も持ち合わせていると思えます。 ペットに関しても、あからさまな虐待は論外としても かわいがっているつもりでも、本来の自由を一生奪い従わせ 関係性(誰と関わるか)の自由を奪い、行動に一生涯の制限を設け、 反発(攻撃)すれば餓死や事故死する所に捨てたり、保険所へ。 毛皮はダメでペットは良くて食用は仕方ない。 気持ちは判るけど何か見落としているような気がしてしまいます。 この気持ちは何なのでしょう?動物の命の重さって何なのでしょう。

  • ペットの命と食の命。動物の命と昆虫の命。

    質問内容が纏まらない質問です。 私達が食べている野菜や果物は 結果動植物から土地を奪って育てていて、 その作物に害をなす動物は追い払い、時に殺処分し、 作物に害をなす虫は農薬で殺し、 土中の膨大な目に見えない命も、土に様々な手を加え殺して 膨大な命を奪った上での産物。 もっと命に優しい育て方をされた野菜や果物を 食べようとする人はとても少ない様に感じます。 そうした野菜や果物で育てられる食用肉の家畜も。 飼われる昆虫は 飼われる動物に比べると死んだ時、 とても軽く扱われている様に感じます。 セミ、トンボ、カブトムシ、コオロギ。 花が咲き、これから実を付ける植物を 綺麗だからと摘み、実を付けれず枯らし、枯れたら捨てる。 それに比べ、ペットの命はとても大切にされている。 もちろん人の命も。 「命は平等」 なんて言葉が有りますが、とてもそうは思えませんし、 それを実現する事など絶対不可能。 生きるだけで体は目に見えない命と殺しあう。 目に見えない命の一生が幾つも体内で繰り返される。 命の価値に差を感じます。 これはどう受け止めれば良いものですか? どんな姿勢で接するべきものですか? 命と頻繁に向き合っている方達のお考えを教えて下さい。 できれば、昆虫の命と向き合う機会の多い方の 感想も頂けますと幸いです。

  • 動物の命の大切さがわかりません。助けてください。

    はじめまして。中学2年の女子です。長文です。 私の家ではペットをたくさん飼っています。犬、猫、ハムスター、インコ、熱帯魚などです。家はお母さんと二人暮らしです。1年くらい前にお母さんが入院したことがありました。1カ月くらいです。ペットの世話はいつもお母さんがしていたのでこの間の世話は私がしました。でも私はまともに世話もしたことがなく怠け者でお母さんに説明をされても面倒くさくてやりたくなくてまだ大丈夫かなと思って特にインコとハムスターは2階にいたので様子を見にいこうともしませんでした。それから後様子を見に行くとインコのほとんどとハムスターが死んでいました。その時は焦りました。餌箱と水は空でした。お母さんが電話でペットたちは大丈夫かと聞いても怒られるのが嫌なので大丈夫と嘘をついていました。犬や猫たちはなんとか生きていました。それからも生き残ったインコの面倒を見ようとしましたが、また怠けて出来ずに気づくと死んでいたこともありました。結局20羽いたはずのインコは今は4羽しかいません。私のせいでほとんどを殺してしまいました。ハムスターもです。お母さんはこのことをまだ引きずっていて今でも時々急に怒り出します。私は悪いと思っていますが今でもこのことを思い出して泣くようなことはありません。結局みんなを埋めたのもお母さんが退院した後です。それから今までまともに供養もしてあげれていません。埋める時、まともに涙も流せませんでした。死んだインコやハムスターを見ても悲しいとは思いませんでした。けっして死んでくれて嬉しいと思ったわけではなく、どうしてこんなにもみんなを殺してしまったのに悪いと思わないのか、死んでしまってもまだ命の大切さが分からないのか、どうしてもっとみんなを可愛がってあげられなかったのかということです。そして今でもわたしがなかながペットの面倒を見ようとしないのでお母さんがしびれをきらしてペットをみんな捨てようと言ってきています。そんなに面倒を見るのが嫌なのならほったらかして殺してしまおうと言ってきています。さすがにそれは嫌だしもう死なせたくないのですか、私ももうすぐ受験だし、お母さんはうつで働けなくてお金が本当にないので里親を探したりした方がいいのでしょうか。こんな私をどう思いますか。動物は嫌いではないのですが、飽きっぽいのですぐに世話をするのをやめてしまいます。しっかり反省をしないといけないのですができません。死というものが、命の大切さが分かりません。やはりもう動物を飼う資格はないのでしょうか。仏教では地獄はあると言われているので私もそこに落ちるのでしょうか。私は将来環境を守る仕事につきたいと思っているのですがもうダメでしょうか。いまはもうこんな時代ですしたくさんの命を救えるかわかりません。それに救えたとしてもインコたちやハムスターを死なせた時に、あまり罪悪感がなかったので地獄に落ちることになるかもしれません。私はこのまま一生このことを背負って生きていかなければいけないのでしょうか。 悩んでいます。 思ったことを素直に回答してもらって構いません。 どうか助けてください。もう誰も死なせたくありません。回答お待ちしております。

  • 「全ての動物たちが幸せに」

    私は、動物が好きです。 好きだからこそ、考えてきたことがあります。 「全ての動物たちが幸せになってほしい」 という願いです。 ベジタリアンの方は、その方たちなりの考え方が あるのだと思いますが、私の場合まったく理解できません。 もし人間の都合で食べられるのは可哀想という理由だったとしたら、 動物の中には、他の動物を得て命をつないでいる動物もいます。 その生き方を見て、なぜ同じようにしようと思わないのか、 不思議でなりません。なんだか社会的でないというか、 正直、優越感に浸りたいがための自己満足なのではと思います。 また、実験用動物ですが、私は科学者でも何でもないし、 全くの素人で弱い立場でしかないので、安全を確認できるものが、 それしかないのなら続けてほしいと思っています。 しかし、化粧品の動物実験には、ずっと反対してきています。 他にも代用法があるからです。 無駄に動物たちを傷つけてほしくありません。 「じゃあ肉を食べるな」と言われた事があります。 適当なのか、ただ矛盾は許さないのか、もしかして正論なのか、 分かりませんでした。ただ、必要ないことに反対するのが なぜいけないのかこういった理解されないことに今でも悩んでいます。 話が逸れてしまいましたが、 「全ての動物たちが幸せになってほしい」という願いは、 誰にとっても、絶対に叶うことのない夢だと思います。 その言葉をかかげている方たちは、 いったい現状がどうなることを願っているのでしょうか。 そもそも動物の幸せとは、どんなものなのでしょうか。 動物は、人間よりも今を生きているように感じます。 死の概念がないのかもしれないとも思います。 人間が地球に生まれた以上、人間さえも幸せなのか分かりません。 ちょっと極端な例かもしれませんが、 この事に関してご意見など聞きたいので、 自分なりに考えていらっしゃる方、よろしくお願いします。

  • ペットショップで売れ残った動物を買い取る業者とは?

     ペットショップで売れ残った動物は、保健所処分というニュース報道がありますけど、実際にはそういう報道はオーバーで、売れ残りを買い取る業者がいるらしいのですが、どういう業者なのでしょうか?  その業者は買い取ってからその動物達をどうするのでしょうか?  本当にそんな業者はいるのでしょうか?  

  • ペットと他の命に優劣をつける馬鹿

    ペット(特に犬猫)を飼っている人で ・保健所につれていかれるペットはかわいそうであり、人はそれを極力助けるべきであると思っている(そしてそれを絶対的な正義だとおもっている) ・野良猫をつかまえて保健所につれていく行為を悪だとおもっている こういう人は、他の食用家畜や、ひいては虫にいたるまで、その命をどう考えているのでしょうか。 「飼われるためにうまれた愛玩動物」 「自然発生的にうまれた野良動物」 「食べるために生まれて、食べられればその役目を果たす食用家畜」 この命の差はどこにあるのでしょうか。 家畜が許されるのであれば、「飼われるためにうまれた愛玩動物」が「なんらかの理由で飼えなくなった、飼いたくなくなった」として処分されるのについて、異論を挟むべきではなく、ましてや非難すべきでもないのでは? どうですか?

  • 1000人の一般人の命と家族、大事な人の命なら・・

    善良な1000人の一般人と自分の家族、大事な人の命が天秤にかけられてます。 あなたはどちらを選びますか? こういうたとえ話ありますよね? 私ならほぼ迷わないで家族、大事な人を選びます。 英雄とかなら1000人を選ぶのかもしれませんが私は英雄になりたくないし家族に英雄はいらないと思いますので家族選んで1000人見殺す選択以外できないでしょう。 同じ命でも見知らぬ1000人の命と家族の命は違います。 愛情の差ですね。 これが私は人として当たり前の選択だと思うんですよねー。 でも友人に話したら「いやわかるけど1000人だよ?もっと悩めよ」ていわれました。 悩んでも私は1000人選んだりしないし時間の無駄じゃんって思うんですけど・・・ ほかの人ならこういう選択しなきゃいけない場合どの程度悩んでどちらを選ぶもんなんですかね? たとえ話ですけどちょっと気になったので質問します。

  • 血統書付きの犬猫を高額で買って動物好きとかいう人

    血統書付きの子供のペットを高額でペットショップで買う人ってどういう感覚でしょうか? それもあまり気持ちは分からないですが、まだ『この犬種が好きで見た目が可愛いからブランドバッグのように買っている』という人はまだ高額で買う意味が辻褄は合いますが、血統書付きばかり高額で買っておいて『私は動物好き』という人の感覚が理解できません。 『ペットショップで私が買わなきゃ処分されちゃうんだから、いつ買ったって一緒でしょ?』 →需要があるから供給が増えてるんです。買う人がいるから、無理に繁殖させているんです。 『血統書付きの方が強いし、病気とかもしにくい』 →遺伝子的に違う遺伝子の配合が入った方が強いと言われています。寧ろ子犬の時に無理やり親犬から離されたペットショップの犬なら弱い。個体差はあるので一概には言えませんが、血統書付きの方が長生きする保証なんて全くありません。 『ちゃんとしたブリーダーで買ったペットなら、親犬も劣悪な環境ではないし大丈夫』 →その辺を区別している時点で動物好きではなく、ブランド好き。ちゃんと出処がわかってないコじゃないと嫌なんですか? 『保健所とかでペットを貰うのもハードルがあるし。』 →確かに保健所の規定は厳しいです。それはおかしいと思う事もありますが、そもそも無責任な飼い主に引き取られないための厳しいルールです。そのレベルに達していない人がペットショップで気軽に大金を出して買えるのもおかしな話。国は矛盾しています。 でも確かに保健所の規定が満たしていなくても、きちんとと飼える人はいると思います。それだったら、ペットショップで少し大きくなって処分されそうなコを引き取ったらどうですか??小さな子供から買いたいのは、自分のエゴではないのでしょうか? 【ペットショップの現状】 ペットの通信販売(荷物として運ばれ、着いた頃には瀕死の状態。クレームを言って瀕死のペットを送り返す人もいる) 劣悪の状況での繁殖犬。繁殖猫。(繁殖犬でググってください) ペットショップの売れ残りは処分。ペットショップで少し大きなコが半額で売られているトコとか見ると見ていられません。 以上の理由で、血統書付きのペット(売れ残りで処分されそうなコを引き取るのは別)を小さい頃から(早々に親と引き離された)高いお金で買う人が『ブランド好き』ではなく『動物好き』と言える理由が理解できません。 ペットショップを見かける度にもんもんしてしまいます。 皆様の意見をお教えください。

  • ペットショップで動物を買うということ

    動物が大好きですが、ペットショップは嫌いです。 ペットショップをしている人は本当に動物がすきなのでしょうか? 売れずに大きくなってしまってケージの中でさびしそうにしているのを見ると胸が痛いです。 もしペットを飼いたいなら、里親募集などで探せばいいのに、わざわざブリーダーさんなどが犬猫を増やして、20万、30万、50万とか犬もいます。 ブリーダーさんやペットショップの利益を多くするだけじゃないですか? 動物をお金で売ったり買ったりするのが許せません。 ペットブームの世の中、このまま犬猫が人間によって無駄に増やされて、余ったら処分、って、へんじゃないですか?

    • 締切済み