• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母へ50万貸し)

義母への50万円貸し:家族の将来を考える

56syukumouの回答

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.6

お子さんが二人いらっしゃるなら、断りやすいと思います。 これからお金がかかるから、こちらが貸して欲しいくらいだときっぱりお断りしましょう。 下手に援助すれば、生活保護も受けられなくなります。義母の為にもなりません。

risappe0427
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義母から泣きながら借金の申し入れが夫にありましたが、こちらが泣きたいくらいです。 子どもたちのために貯めている大切なお金です。 もうないことを願いますが、また借金の申し入れがあれば、絶対に断ることを決めています。

関連するQ&A

  • 自営業の義実家について

    30代専業主婦、子ども2人の4人家族です。 義母と義姉が個人での自営業をしていますが、観光関係なのでコロナの影響を受けました。 元々、自転車操業で国からの持続化給付金など受け取っても毎月の生活費、支払いに消えていきました。 うちからは、50万貸しましたが他にも銀行やカードのキャッシングローンなど、他に人に借りたりして現在600万くらいの借金があります。 今月末の支払いや生活費など、約30万どうにも用意出来ないと連絡がきたので、廃業して自己破産、生活保護を私から提案しました。 そのために色々調べたり、問い合わせたり。 義姉は廃業しかないよねとの返答でしたが、義母は絶対辞めない!!と泣くばかりです。 義母は無年金、保険も解約したりで貯金ももちろんゼロです。 息子である私の旦那が説得したけれど、頑固に商売続けるの一点張り。 お金はどうするのか聞いても無言になり泣くばかりです。 義姉も廃業に納得したのに、義母の涙にほだされてかやはり商売頑張っていきたいと言い出す始末です。 もうお金を借りるところも人もいない。 残るは消費者金融とか闇金でしょうか。 お金のことは義母と義姉で話し合い、どうするか考えると言ってますが、あと半月でどうにもならないでしょう。 迷惑かけないからと言われても、すでに50万も出してますし、この先義母にまつわるお金の援助をしなくてはならない時がくると思います。 何かうまい説得の仕方や方法があればと思い、質問させていただきました。  よろしくお願いします。

  • 借金義母の今後について

    30代専業主婦です。初質問です。よろしくお願いします。(長文です) 近い将来のことで悩んでいます。 結婚9年子供幼児二人。夫婦仲は良好です。 地方に住む義母は義父と別居。現在20年来の同居の男性(生活費折半)が居ます。義母は様々なカード会社300万、知人、親戚などから500万あまりの借金があります。本人の収入も財産もない(たぶん)のに借りられたのは不思議ですが、これが現状です。 同居人とは別の男性<Pさん>が働いたお金全て(20万近く)を義母の生活費、借金返済に充ててくれている模様であります。 Pさんは最近”差し押さえ”されこのまま行けば義母は自己破産するしかありません。義父は以前義母の借金で相当苦労し、現在ではお金に関しては、「一銭も渡すな」という状況です。 離婚していない理由ははっきりとはしていませんが、義父が義母の年金やらを全部一人で管理しているのは事実です。 自己破産した後の義母の生活はどうなるのでしょうか。 選択肢はあろうかと思いますが、義母を我が家に引き取り「同居」となることも考えなくてはなりません。 その時の生活費は我が家が全額負担しなくてはならないのでしょうか。 離婚(してもしなくても)の際の取り決めなどで、義父からお金が入ってくることもあるのでしょうか。 義母は60代前半で、特に体に不自由はありませんが、働く意思は見当たりません。(借金の理由はお察しください) 自分の生活にけじめを付けられない人の為に私は近い将来働かなくてはならない日が来るのでしょうか。(介護が必要だったりの場合は話は別です) まだ何も起こっていないのに考えすぎでしょうか。 産んでくれた母を大事にしたい夫、自分の家庭を守りたい夫 義姉(嫁いでいます)に負担をかけたくない夫。一番つらいのが夫だと感じています。私に出来ることは何でしょうか。文句を言わずに現実を受け止めるしかないのでしょうか。お時間がありましたらご意見お願いします。

  • 続…義母が「お金を貸してほしい」と…

    続…義母が「お金を貸してほしい」と… 前回 至急返信お願いします!義母が「お金を貸してほしい」と… 質問者:a-an -日付:2010-05-24 01:24:12 -回答数:15件 カテゴリ:夫婦・家族 再投稿です。これは、愚痴かもしれませんが、 よろしくお願いします。 先日、義母の借金返済のため、50万を貸しました。 義母「本当は100万必要なんだけど…」と言っていたに、50万で足りるのか?? と思っていると本日再び「60万貸してほしい」と私に言ってきました!!!!! 義母の借金は110万。そてを今月中に返さないといけないようです。 私は「不景気な中、子供も産まれたのに、これ以上貯金が無くなるのは困る」と断りました。 義母「あなた達も貯金が無くなると困るよね…」等理解しているような事を言いながらも、 義母「おばあちゃんの年金が50万あり、カードは私がもっているから、50万をすぐ返せるから、    貸してもらえないか?」 と再度要求してきました。  私「○○君(旦那)にも相談しないと貸すとは言えない。」と言いました。 義母の借金の理由は、弟や母への援助で、義父に頼めないから、友人にお金を借りたとの事。 理由や過去の事を話し始め、数分会話をして、 義母「恥を忍んで話しているんだけど…あなたの独断で、貸してくれない?」 と言ってきました。 正直ムカつきました。義母の話には納得いかない事が多々あるけど、問いただしたり、責めるような事は言えず、ただ うん…と聞きくだけでした。 私は「○○君が働いて稼いでくれて貯金が出来ているから、○○君に相談せずに私の独断では貸せない。」 義母 うつむき悩んだ表情 私 「おばあちゃんの年金通帳から借りてはどうですか?」 義母「通帳はお父さんが持ってるから(引き出しがバレる)それは出来ない。」 私…(はぁ~!!!??? さっきは調子良い事言ってたくせに!!!!超ムカつく!!) 義母「10万だけでもあなたの独断で、どうにかならない??」 私 (冗談じゃない!!旦那にも相談させず私の勝手で、お金を出させようとするなんて!!)   「…やっぱり出来ません。今から○○君に電話してみます。」 義母「…いい いい。○○君は怒るゎ~。この話は無かった事にして…○○君にも言わないで。」 と今朝の出来事でした。 今回は貸さないと決めていたので、断りましたが、ちょっと気になっています。 大丈夫なのか、心配している気持もあります。 どこかで借りようか…主婦には貸してくれないよね…と言ってました。 旦那にはまだ話していませんが、このまま話さないほうがいいでしょうか?   

  • 義母の生活

    自分35歳、夫42歳、子(8歳、6歳2歳)の5人暮らしです。夫は去年より残業がなくなり18万、わたしは、不定期のパートが4万ぐらいの生活です。去年中ごろより、夫の残業代のなくなったこともあり、私のパートも不定期なので不安を感じ深夜週2日アルバイト4万弱をふやしました。節約、節約でぎりぎりの生活ですが、家族5人なんとか暮らせるとおもっていたところ、夫の母が又カラオケに行っていることが発覚しました。夫の実家は、義父67?、義母60歳で義父の年金10万強をもらっています。まだ住宅ローンが今年10月まであり月10万弱しはらっています。定年後、2年前まで義父はフルではたらいていましたが、足を悪くし休んでいる間に新人がはいり、仕事がなくなってしまい、年金だけでは、お金が足りないと相談されました。その時に車の売却や銀行への相談などを提言しましたが、100万貯蓄があるので、何とかそのお金で何とかやっていくわと言うことになり、義父は夫の弟の仕事の手伝いで収入も少しもらえるようになりました。が去年の末に義父は腰から足が動かなくなり結局仕事もやめてました。年明けに 挨拶にいくと、「健康保険5000円はらってたけどはらわれへんから、3000円にしてと言ったら無理ですと言われ案内の紙もこなくなった、病院にももーいかれへんなった」と言い「もーお父さん働かれへんわな」と笑って言っていたので、これからは、貯金もあると言ってたし質素に生活するのかなと思っていました。義母は金づかいが荒く義父が退職後は、高級店のらんち、毎日カラオケと豪遊していました。なので、住宅ローンがまだ残っていると聞いたときは驚いてなぜ退職金で住宅ローン完済せずあそんでくらしていたのか私には理解できませんでした。100万以外は遊んで使ったのでしょう。深夜のバイトに行く時義母の家の前を通ると何度か車が無くもしかして私のように深夜バイトにいってるのかなと、夫が義母に尋ねるとカラオケでした。義母は悪びれるわけでもなく「義父の借金で苦労させられたしかえしやねん」と。しかし夫いわく150万の借金でしたが、義母は働くわけでもなく義父の給料で生活費、4人の子供たちがお金を入れてそれで、借金を返したそうです。貯金の100万は半分ほどつかってしまったらしいです。夫が遊んでいるなら金無いって言うなと言うと義母はあんたらの世話にはならんといったらしいですが義父は金に困るとすぐ相談にくるのであてになりません。義母はこどもの働いた金も自分のだと思っているらしく夫含め兄弟4人中学のときに新聞配達し、給料の中からこずかいをもらい、夫は定時制、弟たちは中卒で働き。その給料も20歳こえても家にいれ2割だけもらっていたそうです。そんな義母なので、世話にならんといってもアテがあるわけでもなく、夫もほっとかれへんしと言うし。私は、失業手当貰っているときも、出産後も何度と無くまた仕事するんやろときかれ新年の挨拶お時も子供たちにいつから学校(保育所)とはきかず私に、いつから仕事ときくあたりは、絶対あてにされてると不安です。うちは新車を現金で買ったり(車貯金毎月9000円でためました)お金があると思っていると思います。実際私ののパート代は保育所やホームなどできえます。質素に暮らして、お金がないならしかたないが、考えなしに豪遊して自業自得な義母の援助はいやです。夫は5人兄弟の長男で、他2人は勘当、1人は行方不明、1人は嫁の実家にはいっているので、夫しか残っていません。義父は当てになりません。「仕事探すわ」なといいますが、駅の駐輪場の管理の求人を教えてあげたとき郵送した利履歴書に電話番号を書かず、「連絡ないねん」と本当に働く気があるのか?義母には頭が上がらないし。親の扶養義務はないとききますが、どうなんでしょう?義母は人の言うことに耳を貸しません。今回も夫が、意見したのに、その週にはカラオケいってるみたいです。私が冷たいのかなともおもいますが、子供3人養っていくにはこれからお金もかかり、友人の親の介護の話をきたりし、かなり不安です。貯金なんてあっという間になくなるだろうし・・義母はこれから生活できるのでしょうか?世話にならんと言ってるしほっといていいのでしょうか?それとも援助することをみこして、4月から子供に習い事をさてあげるつもりだったのをやめ、さらに節約生活?ちなみに食費は34000円でそんなにいいものたべさせてあげれてません。(3ヶ月前まで30000円)

  • 義母に初めてお金を…

    はじめまして。 義母のことで 悩んでます。 去年、一回り年上の旦那と結婚しました。 旦那には 義母と、義母の内縁の夫がいます。 義母も、その義父も 何年か前に 病気をわずらい 今は生活保護を受けて生活しています。 生活保護だけでは 足りないらしく 内緒で内職もしながら 生活をやりくりしているみたいです。 もちろん、余裕なんてないのはわかっているので みんなでご飯に行っても 必ず旦那が支払いをしていましたが 旦那の兄弟家族もいるときにでも 私達夫婦が支払いをするので 旦那は4人兄弟の末っ子なのですが 普通は、末っ子って払わないものでは? と、疑問になることもありました。 それでも、その家族、家族で考え方は違うだろうから それはそれでいいかな って思っていました。 私の両親も 病気をわずらって病院にかかりながら 仕事に行っています。 借金もあるけれど それでも、自分たちより子供を優先して 金銭面で援助してくれようとします。 親心ってそうゆうものだと思っていました。 今日、朝早くに いきなり義母が訪ねてきて(1人で来るなんて初めて) 先月と今月は 病院代がたくさんいったから 3万貸して欲しい と言われ、3万円貸しました。 私は、旦那からは 食費や、生活用品などのお金で 毎月4万円もらっていますが 足りないので足りないぶんは 自分のバイト代から出しています。 なので、義母にも 自分のバイト代から お金を渡しました。 息子には言えない。 昔、何年も前に 息子に5千円貸してと頼んだら ひどく怒られて貸してくれなかった。 それから二度と頼めない。 だから、息子には内緒にしてほしい。 わたしも、一緒にいる男にも、内緒にしている。 娘にも言わないで欲しい。 二人だけの内緒にしてほしい。 と、言われました。 先週、義母に会ったとき バイト代が14万もあった。 と言うのを話したら かなり驚いていたので そのせいかな?とも考えましたが… 私も、実の妹が病気になり会社を休んでいるので生活費にと、3万円 貸してあげました。 これは、旦那にも言っているのですが。 旦那はお前のバイト代だから好きにしていいよと言ってくれます。 しかし、携帯料金や生命保険代など まだ、別にしているので 私のバイト代から払っているため 3万貸してしまうと 困ってしまいました。 恥ずかしながら貯金もほとんどないので… 息子には絶対内緒にして と言われましたが 内緒にするべきでしょうか? お金は少しずつ振り込んで返すから 口座番号を書いて と言われ 書いて渡しました。 旦那が昔 怒ったのも 義母は旦那が16歳の頃 ギャンブルで多額の借金をし、 借金と息子たちを置いて 蒸発しました。 その借金を、当時の義母の旦那さん(離婚した)と、旦那と2人で働いて返したらしいです。 それもあってのことだと思うのですが… これからも、旦那家族と仲良くしたいので 旦那に言うべきか迷います。 みなさんなら、どうしますか?

  • 義母について

    義母(65歳)について、みなさんにお尋ねします。 結婚5年目で義母とは同居していませんが、後には同居することになってます。 去年、子供もやっと出来て、今月から保育園に預けています。(来月から職場復帰するので) 子供が生まれてから色々と子供の物買ったり、私も働いていないし、保育園にも行きだしたので 、今までよりお金が掛かるようになりました。 保育園に行く前までは、義母に毎月お小遣いを(1万5千円程ですが)あげていました。 ボーナス時期も別にあげています。 義母はいくらか分かりませんが遺族年金をもらっていますし、働いてはいません。 夫が義母に   「今月(3月~)はお金が色々と掛かるから、お小遣いは待ってってくれ。」と 話してました。夫も4月から転勤で、通勤するのに中古のバイク買ったりとしたので。 その時も義母は   「毎月貰わないと、私も生活が大変だけど、仕方ないし協力するね。」みたいな返事でした。 その場は良かったのですが、その後も夫に   「お金はいつ振り込んでくれるの?」と電話があってました。 さすがに夫も怒って   「何度も前から言ってるけど、今は子供の保育園に行きだしたし、お金も掛かるから    もう少し落ち着いたら渡すから何度も言わせるな!!」と言っていました。 普通かどうか分かりませんが、この状況でお金がないと分かるのにそれでもお金を請求してくる 義母って普通ですか?私達の生活を切り詰めてまで義母にお小遣いを渡すものでしょうか? 子供や孫のことよりも自分の生活を優先する義母って当たり前でしょうか?? 今までも私達夫婦の生活が大変で(不妊治療してお金が掛かっていたので)それでも義母に 渡していたので、今まで同じようにした方がいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが宜しくお願いします。

  • 旦那と義母、そして私の考え方

    私は結婚1年半の主婦です。 先週の土曜日に、1ヵ月半程家出をしていた旦那が我が家に帰ってきました。家出の理由は仕事の負担が大きくノイローゼ気味だったことだと思うのですが、旦那は私には何もまだ話してくれません。それは仕方がないと思い、ゆっくり心のケアをしながら話を聞いていけたら良いなと思っていたところでした。(旦那は精神科、心療内科を嫌がるためまだ病院には行ってません) 先日、本人には悪いと思いながらも携帯のメールをのぞいてしまったのですが、そこには旦那のお母さん(私でいう義母さん)宛てのメールに「帰れなかった理由の1つは会社のプレッシャーにたえきれなかったこと、もう1つは借金があること。100万ちかくあって奥さんや子供にもうこれ以上迷惑かけれないので助けてください」という内容でした。 そのことを、翌日義母さんに会って二人で話したのですが、義母さんは「息子のことやこれからのことを考えたらこれはあなたには言わずに水に流そうと思っていた。」とのことでした。義父さんにはまだ話していないそうで、旦那の姉にだけ相談したというのです。話している間何度も号泣しながら「ごめんね」と言ってくるのですが私は複雑な気持ちでした。 正直なところ家出前も何度か旦那は義母さんにお金を借りていたのですが私は知らされていないことが多く親子揃って私には内緒にしているのです。遊びで使っているわけではないのですが(その頃は仕事でいろいろ自腹でした)私としてはきちんと言ってくれれば良いのに・・・という感じで毎回話はしていたのですが、私がどんなに話しても同じことを繰り返していたようで、今回とても残念でなりません。(今回は家出中の生活費等だと思うのですが) 本来なら夫婦でしなければいけないところに義母さんが入って旦那の尻拭いをすることが許せなくて・・・。 みなさんだったらどう考えますか?

  • 義母

    教えて下さい旦那が仕事を辞めてパート勤めになりました私が生活を支えている状態です旦那が仕事を辞めるときに義母が子どもに対してお金は面倒をみると言いましたが一銭も出していません旦那と別れるときに義母からお金を取る方法がありますか

  • 同居の義母の生活費について

    主人と結婚してまだ1年目ですが、同居している義母が働いていた会社が倒産し無職になってしまいました。 来年には孫が産まれるので、その面倒を見る為にもう働くつもりはないそうです。(保育所に預けるつもりだったのに…) なんの問題もない家庭なら、義母に面倒見て欲しいと思うのですが… 同居している家族には、 義祖父母(祖父のみ年金受給者)、義母(無職)、義弟(18才会社員で5万家に入れてくれます)。そして私達夫婦が2人で30万の収入です。 2人の収入の内訳は、 家に生活費として8万 通信費2万 ガソリン代2万 夫こづかい3万 マイホーム貯金6万 その他雑費2万 病院代1万 車ローン2万 車・医療保険4万 残りはピンチ貯金 で、余裕になるお金はほとんどありません。 義母には借金があり、支払い困難の為、個人民事再生(家を手放したく無いので)をしますが、祖父が昔消費者金融に返済していた金利が600万戻る予定なので生活には困らないと言っています。 しかし、当面は困らなくとも働かなければいずれは無くなってしまうのでその後はどうするのか?と不安でなりません。 義母の車の維持費、医療保険、祖父母の入院費、食費…等の支払いは?など考えるとキリがないです。 夫婦、家族で話し合いをしても解決方法が見つからないのでどなたか教えてください。 ①義母には働いてもらい、子供は保育所に預けた方がいいのか? ②義母に子供の面倒を見てもらい、600万の貯金を切り崩して生活していくか。 他にも何かアドレスあればお願いしたいです。

  • 義兄&義母の借金 嫁として口を出していいタイミングとは?

    26歳既婚女性です。 昨年11月に入籍しました。入籍10ヶ月前より義母と旦那と3人で生活してます。 3人の関係はいたって仲が良く円満といえます。 今回相談したいのは義兄と義母の借金について私が口出ししていいタイミングです。 義兄は借金グセがあり義母にしょっちゅうお金を借りに来ます。義母も貸すことは良くないとわかりつつ文句を言いながらも貸してしまいます。 ついには自分が借金をして息子に貸してます。 先日、旦那に「自分の借金を完済したいから20万貸して」と言ってきたのを旦那から聞きました。 話し合いの結果「次お義兄ちゃんに貸したら別居」という条件付で貸すことにしたのですが、よそから借りてきたみたいで、結局こちらが貸さなくても良くなりました。 私としては義母に義兄にお金を貸したことを後悔して欲しいと思ってます。義母が義兄にお金を貸し続けたことで人からお金を借りて何とかしようとするような癖がついてしまったことを後悔して欲しい、責任を感じて欲しいを思ってます。 今までは親子間の借金については気にしながらも何も言いませんでした。ですが、これが夫婦に話が回ってきたら話は別です。 私がガツンというのは簡単ですが義母と同居してるため嫁の私が言うと角が立つと思います。 旦那は私と違い大人しく控えめであまり強く言えないタイプの人です。 「どうしてココで言わないの!」ともどかしくなるときもあります。 どの程度まで話が及べば嫁として口を挟んでいいのか悩んでます。 義兄と義母の借金問題 まだまだ尾を引きそうです。 今は私が旦那の通帳などを管理し家計簿をつけて義兄にお金が渡らないようにしてます。 何か有効な対処法、アドバイスなどがあれば教えてください。よろしくお願い致します。