• 締切済み

助けを求める

一緒に遊べる友達が欲しいのですが、少し年上です。 どうすればいいですか?多くの高齢者はもうゲームをすることはめったにありません

みんなの回答

回答No.1

  こんばんは          探せばいいと思いますよ     ゲームに限らず 年齢を気にする事無く    色々な人と 出会い 交流を持つ事もいいと思いますよ。            がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 助けになってあげたいんです

    年上の女性社員が体の具合が悪いらしく勤めているお店を 辞めてしまうかもしれないんです 僕は3つか4つくらい年下のバイトの男です。 具合の悪い情報は本人からではなく ほかの人もほぼ知らない情報です きっと本人は悩んでるだろうし本意じゃないと思うんです そっとしておいてほしいのかもわかりません それで何か助けになることをしてあげたいんです でも年下だから話聞いてもいいこと言えないし 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • おたすけゲームができません。助けて~!!

    マネーが無くなたのでお助けゲームしたいんだけど 神経衰弱の画面で画面がクリックしても真っ白です。 いつやってもこのような状態です。 おまけにもうひとつゲームがあるらしいのですがそれがどこにもありません。たすけて~~~。

  • オススメ無料オンラインゲーム

    友達と一緒にオンラインゲームをすることになりました でもオンラインゲームについてよく分かりません だれかおすすめのオンラインゲームを教えて下さい! ・無料で出来る   ・パーティプレイが楽しい ・長く遊べる    ・バグが少ない 多く条件をだしてスイマセン^^; この条件にあうオンラインゲームありますでしょうか??

  • 助けになりたい

    最近、気になっている男友達から色々と相を受けています。 内容は、学校における人間関係のこととか、勉強のこととかです。 でも、彼の悩みに対して、うまくアドバイスをしてあげられないんです。 私には、ただ彼の話を聞くしかできなくて、でもどうにかしてあげたくて。 こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?

  • 誰かに助けを求めたいです

    苦しくてたまらない。 誰かとしゃべりたい。 いろいろ話したい。 口から辛いって言いたい。 でも友達がいないし親も信じれない。 担任の先生は忙しいから迷惑かけたくない。 養護教諭の先生には話したいけど、 話したいのに切り出せなくてうじうじして 時間が過ぎていくだけで・・・ 自分ではすごく苦しくてたまらないけど 苦しいって言葉にするのはただの甘えと 思われるのが怖くて そんな悩みで苦しいって、って言われるのが 怖くて、どうしようもなくて一人で 解決しようとして結局 自分の体に傷つけて もうどうしていいか分からないです

  • おたすけゲームについて

    おたすけゲームをやりたいのですが、札をめくっても 白いままです。花札が表示されません。どうすれば良いのでしょうか?おしえてください。

  • 落ち込む先輩のたすけになりたい

    はじめまして、皆さんの助言をいただきたくて利用させていただきました。 私は現在17歳の高校生です。 相談したいのは、お世話になっている先輩のことです。 先輩といっても、彼女は28歳で私の高校のOGとして学校に遊びに来た時に知り合ったので直接一緒に学校に通った仲ではありません。 でも、凄く優しくて授業のこと、親のこと、進路のこと、友達のことどんなことでも嫌な顔せず相談に乗ってくれるお姉さんみたいな存在です。 いつも明るくて、私や他の子も受験の息抜きにドライブに連れていってくれたり(親にもきちんと一日預かると声をかけてくれたので、親も先輩と遊びに行くのは嫌な顔一つしません)、社会人になったら大切なこととかも素直に聞ける大事な先輩なんです。 ですが、昨年の秋頃に先輩の親しい方で、彼氏ではないけど友達以上恋人未満の様な人がご病気で亡くなって、それ以来ずっと先輩はふさぎこんでいます。 何年か前に大病を患って以来、入退院を繰り返しながらもお仕事をして、通信制の大学で勉強したりと頑張っていたのですが今は大学の授業もあまりできていないし、授業を取り間違えたり?お仕事も辞めてしまったと先輩と仲の良い先生から聞きました。 私も祖母がなくなった時凄く辛かったですが、心のどこかに覚悟のようなものがあった気がします。でも、友達って歳もきっと近いだろうし、もっとずっと苦しくて哀しいんじゃないかとおもうんです。 それなのに、私や他の子に学業祈願のお守りをわざわざ京都にいって買ってきてくれたり、励ましてくれたりしてくれます。でも、つとめて明るく振舞っていると言う感じがして痛々しいです。 私は、偶然先生からお話をきく機会があったのでお友達が亡くなったのを知ったのですが、他の子は知らないと思うし私から言うのは考えてしまいます。 私は一時期、受験と両親の不仲などでリストカットをしたり、喋り方や人に対しての接し方とかも本当に自己中心的だったけれど、夜中に泣きながら電話しても、若いうちは泣きたい時や叫びたくなる時もあって良いんだよ不安になったらいつでも電話しておいでと向かえてくれた友達以外の初めて人です。 先輩のおかげで生活を見直せるようになったんです。 だから、今こそお礼がしたいし、力になりたいんです。 私は先輩に今なにをしてげることが出来ますか? また、なにをしてあげるのがいいのでしょうか? 長文の上読みにくい文になってしまいましたが、皆さんの意見をお聞かせください。お願いします。

  • 助けを求める相手

    こんばんは 高校2年生の女子です ずっと1人で頑張っているのですがそろそろ限界です でも誰に助けを求めたらいいのかわかりません 家族は父と妹と弟と祖父母です 母は新しい旦那さんと暮らしてます まだ許せません 父は私がちょっと過呼吸になっただけで一緒に大泣きしたり機嫌が悪かったら怒鳴ったりするし頼れません 祖父母にはいつも嫌味言われたりしていて多分嫌われてる?感じがするので頼れません  妹と弟はもちろん頼れません だって妹と弟には私を頼ってほしいからです 弱いとこみせれません いのちの電話とかしてみたけど全然繋がらないし、通話料もかかるので出来ません 友達は男子しかいないし、私はずっと笑ってて明るいキャラだから相談出来ません 学校の先生は今年来た人だし学校に弱味を握られるのは怖いです リストカットもしているので相談して嫌われるのもイヤです 私は誰に相談すればいいのでしょう? 教えて下さい でも勇気なくて相談出来なかったら今まで通り1人で頑張るしかないと思ってもいます そうなったらどうやって頑張ればいいのでしょう? 教えて下さい お願いします(>_<)

  • 私に助けを求める娘。突き放せと言われるけれど・・・

    こんばんは。 3歳の娘の事でご意見を頂きたいと思います。 娘はダンスや体操等、体を動かす事は大好きなのですが、 よく言えば慎重・悪く言えば怖がりな性格なので、 高いところによじ登ったり、物を取り合うのはイマイチ苦手です。 お友達と一緒に遊んでいると、見ていて歯がゆい場面もあるのですが、 早生まれだし、この子のペースもあるからしょうがないなぁなんて 最近までは呑気に構えておりました。 しかし最近娘の仲良しの中の2人が 事あるごとに二人がかりで娘に意地悪をするようになり、 事態が少し変わってきました。 急に突き飛ばしたり、階段から落とそうとしたり、 追い掛け回して殴りかかったりするので、 娘は少し懲りてしまい、その二人が自分に向かって来ると、 怖がって泣きながら私に助けを求めるようになりました。 2人がかりじゃ怖いだろうな~と思い、 私はその度に娘を胸にぎゅっと抱きしめて、 「どうしたの?」と逃げてきた理由を聞いていました。 そして痛いと泣いている時以外は、 「やめてって言ってごらん。」「一緒に遊びたかっただけじゃない?」 と再び皆の中に送り出していましたが、 最近になってそのママ達から 「○ちゃん、そんなに弱虫じゃこれから先が思いやられるね~ホントに大変だね!」 と言われたり、娘に向かっては 「幼稚園にはママいないよ?そんなんで行けるの?」 「○ちゃんもやられたらやり返せばいいじゃん!!」 と言うので少し困惑しています。 おもちゃ等を取った・取られたという争いは、 成長過程において必要だとは思いますが、 一方的な暴力については、3歳児ではまだ力の配分がわからないし 怪我をさせられて後悔したくはないので、 親が守るべきと思ってきました。 でもママ達は、娘が異常だから私はいちいち慰めたりせずに もっと突き放すべきだと言います。 私は間違っているのでしょうか? この春から幼稚園も始まりますので、 母親としての心構えをちゃんとしておきたいと思い、 今回ご相談させて頂きました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 起業することと周りの助け

    私は最近、起業を考えているのですが、何の知識もない0の状態なので既にその世界にいる年上の人からアドバイスや助けて貰った方がいいのではないかと少し思いました。 起業するにあたって周りの助けって極力無い方がいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • セカオワのHabitをTikTokでダンス動画として投稿してる人たちが不快です。
  • セカオワのHabitのダンス動画が大量に投稿されていて、セカオワに興味のない人たちが乗り物に乗ってるだけの流行にのっかりたいだけのミーハーな行動です。
  • Habitはメディアに操られているだけで町ではあまり流れていないため、流行していると思っていることは勘違いです。
回答を見る