• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜に騒いでしまう…)

夜に騒いでしまう…

このQ&Aのポイント
  • 夜寝る時にたまに出る癖について質問です。
  • 自分は、怖い夢あるいは恥を晒す夢を見て、夢の中で爆発させた感情をそのまま叫びとして吐き出してしまう時があります。
  • 家族には謝りましたが、寝静まっている近所の方にも謝るべきですか?また、そういう類いの夢を見ても騒がないようにする方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 怖い夢を見て騒ぐのはあなただけではないですよ。 怖い夢を見てあなたが騒いで迷惑になるのはわかります。 あなたが仰る怖い夢は「悪夢」ではないですか?? >騒がないようにする方法 精神科の主治医や薬剤師さんなどに相談したほうが良いと思います。 心療内科でも良いです。 メリハリのある生活が送れることと適度な運動ができていることが悪夢を減らしたり、騒ぐのが減る可能性があります。 夜寝る前などの時間帯にパソコンやスマホをだらだらやっていませんか?? パソコンやスマホは寝る前は避けたほうが良いです。 寝る前に激しい運動や熱いお湯に入ってのぼせたりするのは健康に良くないです。 入浴でリラックスするのは良いですが、湯舟につかったり洗いすぎたりしてのぼせたりしたら健康に悪いです。 寝る前はテレビやパソコンやスマホなどの明るい光の刺激を避けること。 朝起きたら朝日を浴びる(夏は5分、冬は30分程度で体内時計のリセット効果があると聞きました) 日中に身体を動かす、頭を使う 疲労やストレスをためない 適度は必要だが過度はダメ。 寝る3時間前には夕食を終わらすことも大事です。 昼間に寝入ることをしないで、夜ぐっすり眠ることができると、規則正しい生活と適度な運動ができれば、悪夢で騒ぐのが減ったり0になったりすると思います。 継続しているうちに効果が実感できるようになるんではないですか?? 悪夢は眠りが浅い時に見ます。 布団や身体が冷えていると悪夢を見る可能性があるので、寝る前に電気毛布や布団乾燥機などの器具で布団を温めて置いたらどうですか?? 入浴は寝る1~2時間前に終わらせ、入浴後は軽いストレッチや瞑想などで心身をリラックスさせたらいいと思います。ストレッチや瞑想をして辛くなったりしたら中止したり、気分転換などをするといいと思います。 精神薬を飲んで昼間に寝入ってしまうケースがあります。もしあるなら、処方を寝る前にまとめたりなどの手段が良いです。 不眠気味だったり悪夢を見る人が睡眠薬を飲んで、悪夢が減ったりすることがありますが、副作用もあります。 向精神薬は眠気が多いです。あくまで補助的なもので、長期間使い続けた後に減薬したり断薬したりすると辛さが強くなることが多いです。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

下記の回答の意味がわかりづらくて申し訳ありません 「昼間に寝入ることをしないで、夜ぐっすり眠ることができると、規則正しい生活と適度な運動ができれば、悪夢で騒ぐのが減ったり0になったりすると思います。」 分かりやすく言いますね。 「昼間に寝入ることをしない、夜ぐっすり眠れる」 「規則正しい生活と適度な運動ができている」 →悪夢で騒ぐのが減ったりする可能性があるという意味 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.2

癖と言うのは、偏った習慣のことです。 夢を見たときに、発作的に起こる反応は習慣ではないので、癖でもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それは精神的な物なので、それに合う薬か他に何か治療があるかどうかを精神科医に相談だと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公園で奇声を発しながら遊ぶ子供

    なぜ、子供は公園で奇声を発しながら遊ぶんですか。 そういう私も小さい子供のころは、 公園でキイエアアアアーとか奇声を発しながら走り回って遊んでた類の子供でしたw なんででしょうね。 今は奇声を発しない普通の大人です。 あれは感情の爆発を意味してるんですか?

  • 夜眠ると必ず夢を見ます。

    夜に眠ると、必ず夢を見るんです。とても長い長い夢です。私は幼い頃からよく夢を見ていたのですが、その頃はいっぺんにたくさんの夢を見ていました。ひとつの夢を見たら、ザザっとノイズみたいなものが入り違う夢が始まる感じです。ノイズみたいなものが入ったときは、「ああ、これは夢だ」と気づくのですが、夢が始まったとたん夢が夢だと分からなくなっていました。また、幼い頃に見た夢の中で起こったことが、夢だったのか、はたまた現実だったのか、今でも区別がつかないものがいくつかあります。夢の種類は様々で、ファンタジーなものからリアルなものまでなんでも見ます。現在高校2年生なのですが、まだよく夢を見ます。よく、というより、高校2年生になった時から毎日です。毎日毎日目を瞑ると夢を見るんです。夜眠るときはもちろん、授業中の居眠りの時も、休みの時に少し昼寝をしようと寝た時も...。それも、幼い頃見ていたみたいな感じではなく、一つの長い長い物語を見ている感じです。しかし見る夢は一回一回違います。見ている立場は、自分が主人公なのもとても多いですが、自分と誰かがいて、それをもう一人の私が第三者として遠くから見ているという変な形も多いです。私の感情は主に第三者として遠くから見ている私が持っていることが多いです。これは病気でしょうか?色々な友人に夢を見るか訪ねてみたところ、夢なんてほとんど見ないと言います。私の夢を見る量が異常なのではないかと、質問させていただきました。こんなにたくさん夢を見てしまう私はは正常ですか?それともなにかの病気なのでしょうか。真剣な回答をよろしくお願いします。

  • 彼氏との行き違い

    以前質問させていただいた19歳の大学生です。 関西のほうに住んでいるのですが、町並みを見るとなんか勝手にもやもやとした気分になってしまいました。そこで一悶着おきました。 冬のせいといってはあれなんですが、感情的になってしまいやすく。。。 昨年の終わりごろから私の彼が異常なぐらい忙しくなっており 私は寂しい思いをしていました。以前にもその件で質問させていただいたんですが。我慢できませんでした。爆発しちゃいました。 3週間もメールすらなかったのです。 三週間ですよ!? いくらお正月を挟んだからといって。ちょっと空きすぎじゃないですか? ついつい 「貴方の携帯はメールすらできないの?」と強い語調でメールを送ってしまいました。 返事は「悪いとは思うけど、忙しいって伝えてあるよね? それに何を話すわけでもなく、用事もないからメールする必要がなかったんよ。それにそっちからもメールとかできるでしょ? 必要なことがあったらメールしてくれれば対応できるよ?」 用事がないからメールしない?? それが理由なの??と思い。 「忙しいのは分かるけど、私だってメールして欲しかったりするんだよ。コミュニケーションが取りたいの。忙しいのはわかるよ? でも私だって寂しいんだよ。それは理解してくれないの? 去年やおととしははもっと連絡とれてたよね。連絡すらまったくくれないし、なんか私イライラするよ。」 彼から 「感情的になりすぎじゃない? あと、話し合いするならもっと落ち着いてメールしたほうが良いよ。冷静になろう。悪いとは思うけど、いきなり怒られるのは少し納得がいかないけど、分かった。僕もなんとかするように頑張るよ。だからそっちも理解してもらえるかな?」 なんか、彼の大人な対応にイラっときてしまったんです。 「分かった。そうしてくれるならいいよ。でもなんか私のほうが負けたみたいでやだな」 と、この言葉が彼の逆鱗に触れたようです。 彼 「・・・負けた? 本気で言ってるの? さっき感情的になるなっていっといてあれだけど、僕のこと馬鹿にしてる? この程度のことなら僕ならはいはいといって飲み込むとでも思ってる? 確かに僕にも非があるけど、それは以前から伝えてあったし、了解も得てたよね? それなのに自分の勝手な言い分を半ば無理やり通しておいて負けた? こんなこと言いたくないけど、ちょっとおかしいとは思わないの? こんな会話に勝ち負けもあるわけないでしょ? もういい。おやすみ。」 と返事が来ました。 次に 彼 「感情的になってごめん。でも言いたいことは変わらないから」 それからメールは来ません。 この行き違いはどうしたらなおせますでしょうか。。

  • おかしくなりかけてます

    彼と付き合って5ヶ月になりました。 元々メールが嫌いな彼でしたが、一生懸命ほぼ毎晩 メールをくれていました。 でも最近(ここ1ヶ月)メールが減り寂しいといったところ 「がんばるね」との返事でした。 そして、昨日メールを送りましたが返事がありません でした。忙しいのだろうと思い私からは1通メールした のみ、昨日は連絡しませんでした。 今、自分がかなり不安定な状態にある事は解ってるんです。 昨日彼が夢に出てきたんです。でも内容が。。。以下、夢です。 「返事遅れてごめん。最近忙しくて」 「そっか。体調でも崩したかと心配だったよ。身体は大丈夫?」 「なんとか大丈夫だよ。俺、気になる子が出来たんだ。そのこに 俺の気持ち伝えたんだ」って所で目が覚めたんですが、その後 又眠りについたらこの夢の続きを見ました。 「じゃあ私とは別れるって事だよね?」 「ごめん。今まで黙ってて。ごめん」ここで夢は終わりました。 たった一日彼からのメールがないだけでこんな不安定になるなんて 私も正直苦しいです。 ただ、彼は普段から愛情表現をしてくれる 人ではない。基本的にメールが嫌い。な人です。 そこで、私なりに考えてみました。 彼はホントに私の事が好きなのか。 愛情表現がないから不満・不安。 ここが一番の問題になっていてかなりのマイナス思考に考えて 一日メールがないだけでもこんな状態になるんではないかと。。。 逃げるつもりはありませんが自分がこんな不安定な状態に なるならいっそ別れてしまおうか。とさえ考えています。 このままだと、いつか自分の感情が爆発して彼に負担をかけて しまうかもしれないからです。自分がこれ以上寂しい思い をしたくないと言う気持ちもあります。 こんな状態の今の私はどのようにして気持ちを紛らわしたら いんでしょうか? 私がもっともっと大人になるにはどうしたらいんでしょうか? 皆さんのご意見是非、お聞かせ下さい。 御願いします。

  • 馬鹿にされることなどについて。

    人には聞きづらいので、ここで質問します。 私は、小学生の頃から誰かに馬鹿にされていました。 いつから馬鹿にされていたのかは、よく覚えていません。 ただ、目立っていたらしいです。 その頃の親友に「アンタ、学校でキャラ演じてるでしょ」と当時言われてびっくりしました。 同時期に母親にも「学校でのアンタおかしい。何であんなに馬鹿っぽく振舞うの?」 と時々言われていました。 オーバーリアクションや、変な言動が癖になってしまっているんです(家族以外で)。 自分で自覚はありません。 学校に行ったり、友達に会うと変わってしまうらしいんです。 なのに、一人で何か発表する時は、怖くて泣き出していました。 近所の大人の前では大人しかったです。基本的に人見知りなので……。 そんな私の周りには、頭の良い人が集まり、私を馬鹿にします。 中学の友達はそうでした。 基本的に何をしても馬鹿にされていて、自分でも「自分は致命的な馬鹿なんだなあ」と思っていました。 でも、それで周りの人が笑ってくれるなら馬鹿にされてもいいかなと思っていました。 その頃、本を読んだり物語を書いたりするのが好きでした。 その頃、精神的に参ってしまい、不登校になりました。 そのまま高校生になり、ネットで人と関わったりしだして、勿論そこでも馬鹿にされます。 ネットで馬鹿にする人も、学校の人たちと似たような人ばかりでした。 リアルと違うのは、ネットには真摯に向き合ってくれる人がたくさんいて、その人たちに救われていました。 そういう人に言われたのが「アンタはふわふわしてて、言葉に感情がこもっていない」といわれました。 他にも「もう一年以上アンタと付き合ってるけど、普通の人はアンタのことを理解できない」とか。 どういうことかわからなかったです。 アルバイトもしました。 仲良くなったら、その癖がでてしまい、よく変な顔をされました。 「テンションの落差が気持ち悪い。自然にしてればいいのに」と仲良い人にはよくいわれました。 基本的には、真面目な印象らしいです。 最近は人に馬鹿にされるのが怖いんです。 何故か怖いんです。 自分の主張を口に出そうとすると、また馬鹿にされるんじゃないかと怖くてしかたないんです。 文章ならいくらでも書けるのに。 今でも、話し方は治っていません。 治し方がわかりません。 自分でも何か気持ち悪いです。自覚がなく、人に言われて「そうなんだ」と思うことが多いので。 こういうのを治せるなら治したいです。 アドバイス、お願いします。

  • 思考をとめて感情を感じきると、その感情は消えるといった事をよく聞く事が

    思考をとめて感情を感じきると、その感情は消えるといった事をよく聞く事があるのですが、ニュアンスがよく分かりません。 例えば怒りの感情が起こった時に、客観的にあぁ今怒っているんだな、、と見つめてあげる事なのかな?と思ったのですが、合ってるでしょうか? 上記のようにすべての喜怒哀楽の感情をありのまま感じきるのがよい、という事に思えたのですが、私は怒りや悲しみといった感情は、そもそも避けたいという思いがあります。 例えば私は人前で話しをするのが下手で、失敗した時に、他人に馬鹿にされるのではないか、恥ずかしい、自分が情けない、という思いを感じる事に恐怖があります。 この恥ずかしい、情けないという思いを感じないよう、自分は今はそれでよくて馬鹿にする人が居たら、それは自分にとって不要な人なのだ、と思うようにしたいと思っているのですが、そのようにして避けようとする事はよくないのでしょうか?

  • 不幸な顔をしてる気が・・。

    31歳1児の母ですが主人とは11年ほどの付き合いをへて、結婚しました。付き合ってる間、私ははっきりいって幸せではなく、いつも寂しかったように思います。別れた方がいいって友達からもよくいわれましたが、どうしても好きで別れれませんでした。今思えば、どうしてあんなつらい思いをしてもしがみついてたんだろう。もっと楽しい恋愛ができたかもしれないのにって思うんですけどね。つきあってるときは本当に自分が惨めに思えて、まわりからもかわいそうとみられてるように思え、実際、主人の友だちにかわいそうにといわれたときはかなり傷つきました。ようやく大好きだった主人と結婚して、夢にもみた子どもを出産して、主人も信じたとおり、家庭を大切にするよいパパ、よい夫をしてますが、私がいつも顔が疲れてるような気がします。共通の友だちとよく飲みにいくんですが、素直になれず、惨めにみられるのがいやという癖がぬけないのか、いつも主人に強くあたってしまいます。なんだか大切な人のことを大切って人前でいえないのです。大切にされてないとつきあってる時まわりから思われてるのがすごくいやで、トラウマになってるというか・・。かわいくない自分がすごく嫌です。どうしたら、心からの笑顔が取り戻せるのでしょう。主人に大切にされてるのはわかってますが・・。好きとか愛してるとかいわれたくて・・主人とつきあってる時に、そうやっていってくれてた人がいたんですが、その人が、最近夢にでてきて、あの人と結婚したらどうなってたかなーとか・・。 馬鹿ですよね・・。支離滅裂でなにがいいたいのかわからない文章でごめんなさい。

  • 私はおかしいですか?【長文】

    今晩は。よろしくお願いします。 私は、自分がおかしいんじゃないかと思いました。 今までも思っていましたが、「本当におかしい人はまずそんなこと考えないよ(だからあなたは大丈夫!)」と言われると、そうかもと思い、安心していました。 今は婚約者と暮らしています。 私は、彼の言ってることがよく意味不明です。 彼も、私の言ってることがよく意味不明みたいです。 彼に言わせれば、私は、 ◆10あげても1不満があると全てダメ ◆何でもマイナスに考えすぎる ◆極端で、0か100かしかない ◆どうすれば(私が)満足するかわからない のだそうです。 これらの指摘は喧嘩のときに言われますが、自分で自覚しているので、彼の本音だと思います。 「0か100かじゃなくて50とか60の考え方もしてみてよ」 と言われても、50とか60がどういうものなのかわかりませんでした。 そして私は号泣したのですが、なぜか彼にひたすら「ごめんなさい」と繰り返していました。 彼はイライラして「なんで泣いてるの!?」と言います。でも、自分でもなぜ泣いてるのか謝っているのかわかりません。ただ爆発的な感情があるだけです。しかも、あまり意識はないのですが、そういうみっともない姿の自分を他人のように見ている感覚だけははっきりとしています。 もし私がこの状況を誰かに相談されたら、「そういうときあるよね」という感じです。 でも、彼にはまったく未知の世界らしく、嘘泣きだと感じるようです。 そういう類いの爆発的な感情は、だいたい毎日来ます。 例えば、脳みそで乱発や暴走をする感じです。 おさまると「あれは何だったんだろう」という感じです。 そして、体中が痛み、頭はがんがんして、眠れなくなります。 今も、その流れで眠れていません。 今日は、暴れたりせずにすみましたが、私は最近彼を叩くようになってしまいました。 力は弱いので飛びかかってもかなわないのですが、その瞬間は本気なため、痛いようです。何より、暴力は最低です。女だからって、許されることじゃないし、私は暴力が大嫌いなんです。 自分が思い通りにいかない、と感じます。 そして、自分がまた嫌いになります。 私は、長いことこうなので、逆に爆発的な感情に支配されない人の気が知れません。 みんな、言わないだけなんだと思っていました。 だから、「こんな苦しいなかよく夜眠くなるな」とか「よく仕事が続くな」とか不思議でした。私は、怠けているダメな人間だと思います。価値がないし、死んだほうがいいのだと信じているので、悲しいです。 でも、その反面、恋人に愛されたいという強烈な願望があります。 夢も希望もないはずなのに、願望はあるのです。 それが少しでも脅かされると感じると、ただちに爆発します。現実にどうなのかはあまり関係がないように思います。 心療内科や精神科は手当たり次第に行きました。 治療がまったく続きません。 なぜかというと、調子がいいときは、カウンセリングを予約したことさえ忘れてしまうからです。 でも、彼を叩くのだけはものすごく問題を感じたので、新しい心療内科の予約をとりました。 こういうものは、治らないと思うと治らないとききます。 私は、治らないんじゃないかなと思い始めました。 彼もいい加減疲れていると思います。私も疲れていますから。 この質問だけでおわかりかと思いますが、私は常に、彼、彼、彼、なんです。 誰かに依存するのが苦しく、何度も恋愛を自分に禁止しました。 しばらくは仕事に依存出来ますが、そこで出会いがあるともうだめなんです。 恋愛以外に幸せを感じません。 幸せどころか、喜びや興味すら湧きません。 依存をやめたくても、彼から気を反らすのは至難の技です。 ずっとこんなことを繰り返して来ました。 「変わろう」と思っていろいろしました。 でも、いったいなんのためなんだろうと思います。 じゃあ、私がして欲しいことを彼がすべてしてくれたら満足なのかというと、そうは思えなかったんです。何を手に入れたいのかわからないのに欲しくてたまらないんです。 私が言っていることは、おかしいですか? 同情されたいとか共感されたいとかではなくて、こわくなったんです。 内容が理解できないほど突拍子もないことを言っていますか? 長くなってごめんなさい。

  • 夢を思いどおりにみる

    カテゴリー間違ってたらごめんなさい。 寝ている時に見る夢で、自分の思いどおりに見れる方法って何かあるんでしょうか?

  • はじめまして。21歳大学3年生の男です。

    はじめまして。21歳大学3年生の男です。 今の感情を書き留めました。 ------------------- 人生が辛いです。自信がもてません。今まで21年間生きてきたけど、いったい何の意味があったのでしょうか。 今、とても孤独を感じています。誰もこの気持ちをわかってくれないと思います。 何をするのも辛いです。無気力・無関心です。このままどこかへ消えてなくなりたい。 こうしてとどまっているのがばかばかしいことはわかっているのですが、何をすればいいのか、何からはじめればいいのかまったくわかりません。 今、僕の人生には信念や夢、目標というものが見出せません。何を目指して努力すればいいのかわかりません。 他人の評価?自分の評価?よくわからない。誰のために生きているのかもわからない。自分のためだったら自分の好きなように生きればいい。 だけど自分が何を望んでどのようにいきたいのかもわからない。 完全によどんでいる。にごっている。腐っている。 こうやって毎日毎日を無駄にしているのがなおさら気分を憂鬱にさせる。 だれかに話せばこの気持ちは変わってくるのかな?誰かに話せば自身がつくのかな? 僕にはわかりません。だけどそのためにいちいち他人に迷惑を掛けるのも馬鹿らしく感じます。 どうせなら誰にも気づかれず一人どこかへ消えてしまいたい。 いろいろな人に迷惑を掛けています。ごめんなさい。 でも、別に僕じゃなくたってほかの誰かがやってくれるでしょう?誰が僕のことを認めてくれるのですか? 正直疲れました。 勉強もうまくいきません。スポーツもうまくいきません。何か努力をしたところで、それに自信を持ったところで、行く先々でそれを打ち砕かれてしまいます。 だからなに?って感じ。お前に何がわかるの?人になめられてばっかりの人生なんだけど。正直悔しいよ。だけどもう疲れた。いやになった。そんなところで威勢張っても馬鹿らしく感じてきた。 苦しい。苦しい。叫びたい。誰も聞かなくてもいいから叫びたい。苦痛の叫びを。 馬鹿だね。とても馬鹿だね。こんなことばっかり考えてちっとも先に進んでいやしない。 もう少し自分の人生について考えてみようよ。もう少しいろいろ行動してみようよ。 ・・・そんなのわかっているよ。やっているよ。だからいろいろチャレンジしようと努力しているよ。 だけど僕の能力じゃ限界があるんだ。何事もやり遂げるだけの根性と忍耐が無いんだ。 趣味も無い。特技もない。コミュニケーション力も無い。 いつも他人に合わせて自己主張できない。でもそれは自分の核となる信念を持っていないからだと思う。 いずれにせよ自分に自信が持てない状況なのです。 --------- 自分の感じたことを素直に書いたつもりですが、いったい今の自分に何ができるのでしょうか。もし同じような考えに陥ったことがある方ならば、どのようにして今までそれを乗り越えてきたのかアドバイスいただけると幸いです。 醜い質問ですが、どうぞ率直なご意見よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 人との距離感をつかめない悩みを抱える人必見!具体的なエピソードから、友達の多い人との差異を探る。
  • 陰口や既読無視に悩む。勇気を出しても馴れ馴れしく思われる。あきらめずに距離感を掴む方法を考察。
  • 家庭環境が距離感に影響している?成長しないまま社会人にならないために気をつけるべきこと。
回答を見る