• ベストアンサー

自信喪失に対する心理カウンセリングの効果

仕事で完全に自信喪失したのですが、心理カウンセリングは効果はありますでしょうか?最近はこの世から消えたいとも思っています。精神科には通院しており、抗うつ剤を服薬しています。ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251481
noname#251481
回答No.2

ある人にはありますしない人にはないです。 定期的に通院しているのなら次回通院時にでも相談してはどうでしょうか。

octopass
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。次回の通院時に相談してみようと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6916)
回答No.1

>仕事で完全に自信喪失したのですが、心理カウンセリングは効果はありますでしょうか? 自信喪失に陥った原因が仕事上であることから、その仕事を知らない心理カウンセリングはあまり効果が無いように思えます。 これがどのようなないようか分りませんが、具体的にお書きになって投稿した方が参考になるような気がします。

octopass
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます.そのようにしたいと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心理カウンセリング

    30代男性です。 今年の4月から、鬱と不安神経症という事で心療内科に通院・投薬治療しています。 かかりつけのクリニックで、こちらから希望して臨床心理士の方にカウンセリングをお願いしました。 私は20代の頃に、人間関係のトラブルが原因で鬱とパニック障害に2~3年程苦しんだ体験があります。(と言っても、病院には行かなかったのですが。) その事で、対人恐怖感を強めに感じるようになったことが 今の症状の原因となっているのでは?と感じていたので、心理カウンセリングを希望しました。 金曜に、1度目のカウンセリングへ行きました。 初回という事で、相談概要の聞き取りで30分程度の面談でした。 過去の事を掘り返して、伝えるのも大変でしたが、 当時の感情や状況を思い出したりして、カウンセリングの直後は精神的に疲れましたし気分もかなり落ち込みました。今も落ち込みは若干続いています。 今は2週に1度の通院で、これからもカウンセリングも継続して行こうとは思っています。 今まで、心理カウンセリングの体験がある方・それで症状を克服したという方がおられたら 体験談やアドバイスがありましたら、お願いしたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 心理カウンセリングで効果を感じられませんでした

    文章にまとまりがなく、長文になりますので、読むのがご面倒な方は無理にご回答されなくてもよろしいです。もしきちんと読んで下されるなら、ご回答よろしくお願いします。 アダルトチルドレンです。 恐らく何らかの人格障害もあると思われます。 心療内科に通っています。もう15年になります。 色々医者を変わった経験はありますが、ほとんどの医者がカウンセリングを勧めてくれます。 ところが、院内のカウンセリングを保険で受けられる所がなく、受けられる病院は予約がなかなか取れず、やっと取れてもカウンセリング受けさせてもらえなかったんです。 なので、12年ほど前に病院で紹介してもらった、大学の心理相談室へ通った経験があるんですが、2年通っても全く効果が感じられませんでした。臨床心理士志望の大学院生が相手でしたが、本当にただ聞いているだけで何も感じる物もなかったです。確かに傾聴は自分の主観や意見を言わずに唯あるがままを全面的に受け入れて共感するという物ですが、そうではなく、ただ「聞いて」いるだけ。(「聴いて」ではない) その後、職場の産業カウンセラーさんに出会いました。 その先生は、当時50代後半の方で、もう出会った時の第一印象からして、大学院生の方とは違う物を心に感じました。 その方と雑談めいた愚痴話てきな話し方で相談を受けていたら、別に指示命令アドバイスはなく、何気にたまにぼそっと私の発言について先生が思ったことを言うと言った感じでした。でも、そのぼそっと先生が発言されたことが、ものすごく自分の心に入って、「ああ、そういう事か」と自力で自分の問題を解決できました。それに、母親みたいな優しい温かい態度で接して下さるので、もう第一印象から「この方イイ!」と感じました。 この先生のお蔭で、随分問題が一部自力で解決できたのですが、残念ながら職場のコスト削減策の一環で契約を打ち切ったので、カウンセラーは誰もいなくなってしまいました。 でも、その先生と接していて、「自分は記憶力が良すぎて、過去の不快だったことをしっかり鮮明に記憶しすぎている為、苦しくなる。だから、記憶力は自分の為に生かした方がいい。もったいない。」という事に気づけました。 そういう訳で、その後、自力で何とかしようとか、記憶力を生かそうと思って、通信制大学で心理学を勉強しました。 そこでカウンセリングの実習や理論も勉強したんですが、その例の大学院生の先生は今思うと「ただの素人おねえちゃん」としか思えませんでした。応用も利かせられてなかったし。 一旦は産業カウンセラーさんのおかげでよくなったんですが、出産をし、育児をしていてまた精神状態が悪化して困っていました。今でも問題解決できてません。 なので、医者にまた相談したら「カウンセリングを受けてもいい」と言われていました。 周囲の人々にも勧められていました。 なので今度はまた別の大学の相談室へ行きました。 昔のカウンセラーは若いお姉ちゃん(心理の勉強してるけど無資格)だったけど、こちらは臨床心理士の資格持ちの50代の方でした。 でも、やはり昔の姉ちゃんカウンセラーよりはマシだとは思うものの、あまり心に響く物も感じる物もなく、通う労力だけで疲れるので辞めました。 民間資格の高いカウンセラーも利用しましたが、値段が高いのと、たまにカチンと来ることを言ってくるので、不信感を抱いてすぐにやめました。ただし、大学のカウンセラーよりはずいぶんマシで、どちらかと言えば産業カウンセラーさんのように意外と心に響くセッションでした。私が自分自身で相談内容を発言してカウンセラーに問いかけてるけど、カウンセラーさんの応答前に自分で答えを出せていました。 で、今後どういう場所でカウンセリングを受けようか迷っています。 一人、45分で1万5千円のいい先生がいると知人から紹介されています。 精神分析が専門だそうで、臨床心理士だそうです。その方曰く「いろいろ通ってみたけど、依存させて継続させる営利優先の所が民間のカウンセリング会社は多いが、この先生は厳しい事もつきつけてきて辛くなる時もあるが、お蔭で心が強くなって問題解決が自力でできる能力が上がった。責任を持って紹介する」と言われました。 でも、今までの経験上、臨床心理士の資格を持っている人や、資格を取る為の勉強している人よりも、産業カウンセラーや民間カウンセラー資格を持っている人の方が効果を感じられました。 でも、知人の「依存させて営利優先」というのを聞くと不安になります。 きちんと大学で臨床心理学を学ばれた先生の方が安心だけど効果なし。 民間資格で心理学を学ばれたカウンセラーさんは不安だけど効果を感じられる。 なんで、定石通りの大学での心理学での勉強をされた先生の方が効果を感じられないのかが不思議です。自分には合わないという事でしょうか? ちなみに今の自分は、民間資格どころか、完全無資格・完全素人さんとの何気ない会話に問題解決のヒントを見出せる事がたまにあります。産業カウンセラーさんと接していて、自分で得たことなんです。「他山の石」みたいな。 こういう私だからこそ、セオリーガチガチの臨床心理士より、民間カウンセラーの方が合うんでしょうかね? しかし、他人の言動を他山の石として、問題解決につなげる事はできるにしても、限界があるのです。今苦しいです。だからカウンセリングをもう一度受けたいと思うんですが、やはり民間カウンセラーの方がいいと思いますか? 何にしても、いいと思える人は「親心や人情が伝わる」方です。

  • 臨床心理士の先生のカウンセリングを受けたいのですが

    臨床心理士の先生のカウンセリングを受けたいのですが… 現在、精神科に通院しています。一年半前に鬱病と診断され数ヶ月の休職を経て復職、体調や精神面での波がありながらも、なんとか仕事をこなしています。 かかりつけの精神科に不満があるわけでもないのですが、やはり精神科医は医師であり、体調面の相談はともかく精神面での相談については、正直どこまで相談していいものか分かりません。実際、それは精神医学の範囲外だと言われたこともあります(それでもその先生はご自身の人生経験に基づいて少しばかりの諭しをしてくれましたが)。 また、今現在の悩みや出来事は申告出来ても、昔のトラウマや苦い経験までを限られた診察時間内で聞いてもらうのも気が引けるものがあり、主治医に全てを洗いざらい打ち明けているとは言い難い状況です。 おまけに…その病院は何かと医師の入れ替わりが激しく、今の主治医で3人目になります。前の2人の主治医はいい先生でしたが…今の新しい主治医はまだ一度しか診察されたことがなく、どんな先生なのか掴めていません。初めの診察は特にこちらからも訴える症状はなかったので、少しだけ話を聞かれていつも通りの薬を出されて終わり…という感じでした。 ここからが本題になりますが、精神科の通院を続けながら臨床心理士のカウンセリングも併用したいと思っています。 しかし、臨床心理士のカウンセリングを受けているということを精神科の主治医の先生に言わないわけにはいきませんよね? もし自分の診察とは別に臨床心理士のカウンセリングを別に受けていると知ったら、精神科医の先生はやはり気分を害されるでしょうか?私という主治医がありながら…と。汗 それだけが不安で、臨床心理士のカウンセリング室の門を叩けないでいます。(すでに勤め先の会社の保健師さんから、大学院のカウンセリング室を紹介されています。) 乱雑な文になりましたが、精神科と臨床心理士のカウンセリングを併用している、また経験のある方、専門の方もいらっしゃれば、どうかご回答をよろしくお願いします。

  • 心理カウンセリングについて。

    心理カウンセリングについて。 不倫で心がボロボロになり、別れた今もフラッシュバックに悩まされています。 騙されて始まった不倫で、沢山の嘘と奥さんへの嫉妬でボロボロになり別れました。 心理カウンセリングを受けたいのですが、何をどの様に話し、どの様に回復するのか分かりません。 精神科では境界例パーソナリティー障害のグレーゾーンだと言われました。そこは患者さんが多いので今は受け入れてもらえません。 心理カウンセリングはどの様に選べば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 心理カウンセリングを受ける

    このカテゴリーで合っているかわからないのですが 僕は現在22歳になる大学生です 漠然としていますが悩みがあります、それは就職のことであったり 私生活のことであったりです、自分に自信もありません 悩みや自分に自信がないことなど、努力をして出来るようになれば 消えていくのでしょうが、こういった考えもこうやって文章にすれば 言えるだけで、今の僕には悩んでるだけで出来ません。 学内の心理カウンセラーに話を聞いてもらえたらと思っています ただ心理カウンセラーの方にこういった漠然とした気持ちを伝えてどうなるのか、心理カウンセリングとはどのようなものなのか、わからない部分が多くあり少し怖いです、気持ちを吐き出したいのか、何をしたいのか、カウンセリングを受けるべきでしょうか?どのようなものでしょうか?まとまりのない文章で申し訳ないですがお願いします。

  • 女性の、自信喪失してる時、好きな人を避ける心理って何?

    女性の、自信喪失してる時、好きな人を避ける心理って何? 特に女性に質問なのですが・・・ あくまで私の友人(女・19)の意見ですが、 自分に自信が無い時、好きな人を避けたり、距離を置いたりするらしいですが、 男には無い心理状態なわけで、 一体どういうことなのでしょうか? そもそもこの心理に少しでも共感できますか?

  • 臨床心理士のカウンセリングと精神科医のカウンセリング

    臨床心理士のカウンセリングと、精神科医(あるいは診療内科医)のカウンセリングは、 どう違いますか?

  • 自分に自信がもてない カウンセリングをうけるべきか

    閲覧ありがとうございます。 自分で何度か考えたのですが、自信がなく行動にうつすことができずにいるので こちらをお借りして質問しました。よろしくお願いします。 私は25歳 女 無職3年半です。 今は精神が安定しないので 1時間ほど散歩をして家事などを手伝って実家に住んでいます。 21歳のときに 紹介された男性に 傷つけられ  おかしくなってしまい 精神安定剤を飲んで 笑いながらその男性と恋愛ごっこのようなことを仕事を辞めるまでの半年間してしまいました。 泣きながらその男性と話しましたが 軽くあしらわれ 使い捨てのように終わりました。 時間がたったおかげか 当時よりは精神も落ち着いたように感じるのですが バイトですが、仕事が続きません。毎日かえって泣きながら 次の日行かないと と気持ちは思うのですが、朝になると体がいけなくて 結局辞めて迷惑をかけて自己嫌悪してしまうんです。 自分が怖いと思ってしまう。今までこんなことが起きるまで自分はこんなことをしない と思っていました。 自分がこんなことをして追い詰められて逃げたことで余計自分に対しての自信がなくなり 不安です。また傷つけられるんじゃないか、負担が重くなると 私は逃げて また同じことをしてしまうんじゃないかと。 自分なりにどういう状態が危険なのか、どう対処すればいいのか、など 調べたり 防犯スプレー、ブザーを持つようにしたり 身を守ることに関して知識は持っていると思います。 ですが、精神的な自信がなくて また自分がおかしくなるのではないか 不安になってしまいます。 私が神経質になって いるだけでしょうか? 何の根拠もないですし、100%大丈夫なことは この世にないと思います。 でも誰かに大丈夫だといってもらわないと 進めない自分がいます。 それに私は精神不安と対人不安もあります。 相談できる人がいないのでカウンセリングに通って 話をしてみたいのですが 意味があるでしょうか?

  • 心理カウンセリング

    私は今心理カウンセリングを受けて2回目です。 そもそも心理カウンセリングって何なのでしょうか?色々記事を読んでもよくわかりません。そこの病院の、心療内科にいき、仕事に行くと体調が悪くなるのはなんとかならないのか、聞きに言ったら、カウンセリングを紹介されました。テストをしたりして、性格分析をしました。先生はただ話を聞くだけ、私に質問を投げかけ、考えさせるだけで、何も言ってはくれません。アドバイスもどうしたらいいのかも。先生にどこまで頼ったらいいのかカウンセリング自体よくわかってないので、中々気持ちがすっきりせずこのまま行き続けて意味があるのか、何を期待できるのか、どう利用したらいいものなのか。ただ話を聞いてくれるだけの場所なのんでしょうか?教えてください。

  • うつ病でカウンセリングを受けることになりました。

    私は長年にわたり、うつ病を患っています(20年くらい)。 精神科には定期的に通院しており、服薬も続けています。 その間、ずっと正職員として働いてきましたが、昨年8月、どうしても仕事に行けなくなり、 職場の了解を得て、休職することになりました。 あと一カ月でちょうど一年休職したことになりますが、 傷病手当を受け取っていますので、生活は何とかなっています。 今、主治医になって下さっている先生を私は信頼していて、薬も自分にあっているようで 一年前と比べたら、随分よくなったと思います。 今日受診した時に、「そろそろ復職も考えたい」と主治医に話したところ、 「その前にカウンセリングを受けてはどうですか?僕はあなたには効果があると思います。 料金は保険がきかないので、1時間税別で2万円、5回くらい受ければいいでしょう」と 提案されました。 長年うつを患い、その都度、服薬でなだめなだめ、働いてきましたが、 カウンセリングを勧める医師はいませんでした。 私は「10万円で人生が変わるなら安いかも?」と思い、主治医への信頼もあって 来週からカウンセリングを受ける予約をしてきました(カウンセラーは主治医とは別の人)。 うつ病でカウンセリングを受けた経験のある方はいらっしゃいますか? 実際たった10万円(金額的には高いですが)でこれから楽に生きられるようになるのでしょうか? また、カウンセリングを受ける際の心構えなども多していただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10の時にYouTubeをスタートアップ設定にしてしまったらしく、そのままの状態でWindows11にアップグレードしました。設定の中のスタートアップアプリを見てもYouTubeがなくスタートアップ解除できずに困っています。
  • YouTubeがWindows11のスタートアップアプリに残っているため、解除できない状況です。スタートアップアプリの設定を確認し、YouTubeを削除することで解決できる可能性があります。
  • YouTubeをスタートアップ解除する方法は、設定からスタートアップアプリ一覧を開き、YouTubeを見つけてオフに切り替えることです。解除後、再起動することで変更が反映されます。
回答を見る