• ベストアンサー

退職理由について

残業が多くて、奥さんが障害者です。 8時~5時が定時で、残業があり、8時から~7時までしています。 そうすると、子供も小さく、妻が障害者で 片手しか使えないので、家庭と職場のバランスが悪いので 残業がない、職種に転職を考えています。 これって理由としてはどうおもいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.5

終業時刻17時が19時に伸びるのが生活に支障を来たすなら、正当な理由だと思います。 毎日夕飯を旦那様が作り、そのあと子供を風呂に入れるとか考えると、この2時間は大きいですよね。 残業ゼロで休日出勤無しの理想的な職場を、是非探してほしいと思います。 家庭が不幸だと仕事は不幸。仕事が不幸だと家庭も不幸だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17831/29760)
回答No.4

こんにちは 大変ですね。 奥様思いで素晴らしいと思います。 次は決まっているのでしょうか? 退職は自由ですが、一度上司に相談して 残業を減らしてもらうことは出来ませんか? その上で、一身上の都合(家庭の事情)で 退職されたらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1481/4232)
回答No.3

私なら・・・・で、話しますね。(私も面倒を看ながらなので) 会社規模が中小企業でも150名以上いる場合ならば、配置転属依頼を人事部に相談します。 100名以下の企業なら、転職を考えますが職については年齢や経験も加味する必要がありますが、時間に対して融通が利く職種にします。(自分の適応力も関係しますが) 200名以上の企業なら、在宅ワークが出来るか?を交渉します。 (多分、週に1~2度打合せが有るはずなので、直ぐに帰ってこれるレベルになるのかも含めての交渉) それとは、平行で自営出来る資格取得を目指します。 例えば、社会保険労務士とか行政書士ですとか司法書士。それ以外でしたら、不動産関係の資格が良いかも。 とりあえず、手に職を付けて家庭を守る方向で動きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.2

家庭を大切にされるのは良いことです。退職を決断する理由としては充分に理解できますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11478)
回答No.1

退職時に理由を伝える必要はありません 「一身上の都合」でいいです それでもしつこく聞かれたら、その理由でよいと思います ただ「では残業がないようにしましょうか?」と言われた場合、その会社を続ける気がないのでしたら別の理由をつけなくてはなりません。 なのであまり詳しい事情は言わないようにしたほうがいいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻が障害者なので退職しました。退職理由の本音

    タイトル通り奥さんが障害者で あまり残業したくないので残業がない職種に転職を考えております 転職するときに必ず、退職理由を聞かれますけど 正直に奥さんが障害者なので残業がない会社に転職を 考えております。 と正直に面接で伝えていいものなのでしょうか?

  • 退職理由

    次回、転職の面接を控えているのですが、 退職理由が思いつかないのですが、 どのようなことを言うべきなのでしょうか。 前回の職種は営業です。 本当の理由は、 サービス残業、休日が無い、有給休暇をもらえない といった理由です。 辞めるまで1年弱と短かったため理由もつけにくいのですが。

  • 退職理由について悩んでいます

    大学卒業後入社した会社を4ヶ月で退職しました。 主な退職理由は ・残業が多い(定時が9時から19時で残業が1日3~5時間) ・残業の為夕食がほぼ毎日食べられない ・残業代が出ない など、サービス残業の多さ理由です。 この場合素直に退職理由を述べて良いのでしょうか? それとも何かしらの脚色をした方が良いのでしょうか?

  • 退職理由

    現在、派遣社員として働く31歳の女性です。 転職を考えていて、もうすぐ面接がありますが、前職の退職理由を何と言おうか悩んでおります。 前職は、最低な職場で説明をするとキリが無いので割愛します。 一番大きな理由は、直属の上司が着服・横領をしており、役所から監査が入りった時、 ヤバい資料を隠匿する手伝いをさせられました。 私も心が弱く、手伝ってしまいました…。 しかし、もうこの会社には連いていけないと判断し、退職しました。 質問としては、面接で正直に言うのは良くないですよね…?という事です。 申し訳ありませんが、あともう1つ! これは私ではなく友達なのですが、転職希望理由が「お給料が安過ぎるから」が本音なのですが、これも正直に言うのはまずいですか? もういい歳の男性で、勤続10年、月に70時間の残業と休日出勤をして、やっと24万だそうで、最近会社から「そんなに残業するな」と、 「月30時間以上残業しない」と誓約書を書かされたそうです。 残業しなければ、20万以下の月給で、小学生の子供が1人居るのですがとても家族を養っていけないとコンビニでバイトを始めました。 本人は、「遠方に転勤させられるから」と言おうと思ってる、との事です。 退職理由って難しいですね。

  • 転職理由

    30代中盤で6年努めた会社を辞めようと考えてます 転職理由で今の会社の残業が1時間から3時間に増加し 家庭とのバランスが取れなくなってきたからという理由ですが こういう理由を率直に志望会社に言って良いものですか それとも言葉をもう少しオブラートに包みべきなのか まったく違う理由にするか

  • 退職理由について

    時間がないのですが、明日採用して欲しい転職先の面接があります。私は前職病気で退職しました。病気は精神的なもので、強迫性障害と診断され、簡単にいうと潔癖症のヒドイ病気になってしまったためでした。生活する分には今支障はあまりないのですが、気になる時は気になってしまいます。キレイな職場であれば大丈夫だと思い、転職を決意しました。なので、面接時退職理由を聞かれた場合正直に病気の話をしてよいのか迷っています。よろしくお願いします。

  • 退職理由は必ず前向きなものでないといけないのか?

    転職活動するときに、「前の職場をお辞めになった理由は?」と聞かれたら、前の職場のことを少しも悪く言ったりしてはいけない。嘘でもいいから、前向きな退職であると言わねばならない。 このルールってなぜあるんでしょうか? 前の職場をボロカスに言おうが、今うけている会社の人にとっては無関係だから、どんな理由でもいいと思うのですが。 転職しようとしている人なんて、多かれ少なかれ現在もしくは前職が気に入らないから辞めているので、前向きな退職理由の方が少ないですし、そんなこと皆わかっているのだから、こんなウソの退職理由をでっち上げる意味なんてないのではないですか? 後ろ脚で砂をかけるような人はダメだとか言う人もいますが、砂をかけられて当然なクソ会社は現実に存在していますからねー。 「残業代を支払ってもらえなかったので辞めた。給与の支払いがルーズな会社はクソだと思う。」「経理で入ったのに営業までやらされそうになったから辞めた。」「人間関係でパワハラを受けたから辞めた。」 こういう理由をそのまま言えばいいのに 「もっと数字に対してシビアな会社でチャレンジしようと思った。」「一つの職種を究めようと思ったから。」「新しい環境に飛び込みたくなった。」 こんなバレバレの言い換えで退職理由をなぜ偽装してくるんでしょうか? 契約社員と中途採用の面接官をしていて、求職者に退職理由を聞くと、あまりにもバレバレなウソをついてくるので、なぜこんなウソをついてまで前向きな発言を偽造したいんだろうかと思った。 そんなのでこだわりを隠して無理して入っても同じことの繰り返しでしょ? 求職者の中には嘘をつきとおすことすらしない人も多いですね。 「もっと広く営業マンとして活躍したいので退職しました。」とか言ってるから、ちょこっと矛盾指摘したらあっさりと 「繁忙期に工事作業するのが嫌だった」みたいなことを言い出すアホもいた。 それなら最初からそう言えばいいのに、嘘をつくから評価激下げした

  • 退職の理由をどう上司に伝えるか迷っています

    大手メーカーに技術職(総合職)として入社し、5年目になります。 半年前から転職活動を開始し、先日外資系のメーカーから内定を獲得しました。 退職交渉を近日中に実施しなければなりませんが、どのように上司に話すかについて とても迷っております。皆さんのご意見を参考にさせていただきたく、投稿致しました。 よろしくお願いします。 【転職理由】 本音の転職理由は下記2点です。 1.グローバルなキャリアを描きたい→6割 2.勤務時間が長すぎる→4割 【退職交渉時の不安】 私としてはできるだけ本音を言いたい。ただしグローバルなキャリアを積みたいという理由では待遇措置をちらつかせ、引き止められる可能性大です。エージェントに相談したところ、「やりたいことがある」といって詳細は述べずに貫き通してみては?というアドバイスを頂きましたが、どうも気が進みません。バランスのよい生活を送るため、「生き方を変えたい」(残業が多い現状、職場環境については触れない、ただ私のベクトルが部署と少し違うというニュアンスで伝える)というのも理由として挙げられますが、やはり待遇措置による引き止めのしやすい状況であると危惧しています。 【転職理由詳細】 1.私は新卒採用時から一貫して「将来グローバルなフィールドでイノベーションを創出できる人間になりたい」という希望をいだいておりました。現在所属する会社も今後海外展開に注力するという方針であり、配属された部署も海外に工場のある部署でした。しかし担当となった工程は国内のみで、増設もまた国内に決定しました。上司にきいて見たところ、どうやら課長レベルになるまで海外とのつながりはあまりなさそうです。一度きりの人生、どうせなら学生時代から持ち続けている青写真を追いかけようと思い、転職しようと考えました。 2.現在の生活から5年後、10年後を想像すると、とても不安に感じます。なぜなら時間外労働が長いからです。月120時間前後残業する生活が、1年続いています。昨年は月平均90時間程度でした。これは私だけでなく、同じ部署の総合職の先輩も同程度あるいはそれ以上の残業をしています。先輩はともかく、私はやはりワークライフバランスをとり、充実した人生を送りたいと考えてしまいます。グローバルなキャリアを構築できず、残業も多い現在の生活を継続するということは、人生において多大な時間を(投資ではなく)犠牲にしてしまうと感じるようになりました。そこで夢を叶えるための環境を変えたいと思うようになりました。

  • 転職ついて・・・

    先月一杯で仕事を辞めました。 妻と子供がいるのでかなり焦ってます。 残業も少なく定時で上がれる職種は何がありますか?? 又、オススメの職種など知っている方情報お願いします!!

  • 退職理由について

    履歴書や職務経歴書での退職理由について質問です。 社内恋愛の末、結婚しました。 その際に勤務していた会社を妻共々退職しています。 理由は深夜朝方帰りは当たり前で、妻のご両親がそのような 会社に勤めている人に嫁に出したら娘が可愛そうになるために 認めたくないとのことだったので、私は仕事より妻を選び 退職(転職)をしました。 実際に既婚者の離婚率は非常に高い会社でした・・・ その時の転職では履歴書のみだったので口頭で退職理由を 嘘をつかずに伝えたのですが、事情があり再度転職を考えています。 そこで結婚のために退職したと職務経歴書に記載したり、面接で 伝えたとしても問題ないのでしょうか? または別の前向きな理由を作った方がいいのでしょうか? 家族を手に入れて、その時の決断に間違いはなかったと思っています。 もし良いアドバイスがありましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 突然プリントができなくなりました。先日突然MacがWi-Fiに繋がらなくなり、セットアップをし直して繋がるようになりました。その後しばらくしてプリンタが使えないことに気づきました。
  • ご教示いただけると助かります。ルーターはバッファローwWSR-A2533DHP3を使用。
  • MacOS 10.13.6で無線LAN接続しています。J:COMでんわを使用しています。
回答を見る