はんだ付け可能な電線の最大径と注意点

このQ&Aのポイント
  • 通常の配線に使用される電線の最大径は0.75sqまでですが、半田付けにおいては14sq (AWG6 断面積13mm2) のケーブルを使用することができます。
  • しかしながら、このように太い電線を半田付けすることは通常ではありませんので、注意が必要です。
  • はんだ付けする場合に注意すべき点として、焦がしやすい素材や高温に耐えられない素材があるため、適切なはんだ付け用具や温度管理をすることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

はんだ付け出来る電線の最大径を教えて下さい

通常 ケーブルの芯線0.2sq-0.75sqを半田付けで配線しておりますが、配線指示で14sq(AWG6 断面積13mm2)のケーブルをハンダ付け配線指示あります。 こんな太い電線を半田付けしたことがありませんが、はんだ付け可能なのでしょうか? 可能な場合の注意点等をご教授お願いします 通常は圧着端子で配線しておりますが、今回は指示でできません。 できない場合、はんだ付け可能な最大ケーブル径を教えて下さい よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

所謂、七星メタコン https://www.nanabosi.co.jp/dcms_media/other/NCS4.pdf NCS54の2Pの接続電線は30sq メタコンのピンはハンダ付けです ハンダ付け手順 https://www.nanabosi.co.jp/dcms_media/other/a_NCS.pdf 14sqの半田ごては200W推奨で60秒以下

Nakamura0922
質問者

お礼

ありがとうございます 的確なアドバイスで、半田付け配線できます はんだメーカーの白光様にも相談し 200-300Wのはんだこての型番を教えていただきました 本当にありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.2

できないことはありませんし、ハンダつけできるものの上限というのもありません。 ハンダ溶接なんて、屋根などに使われているトタンなんかだってハンダつけしますので。 加熱する熱量の話ですから、必要なら500Wの半田コテを使うことだってありますし、予備加熱のためにバーナーを使うことだってあります。 ハンダが溶ける温度まで加熱ができれば良いわけですからね。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

はんだ付けには相応の容量のはんだごてまたはそれに代わる道具が必要になります。細いはんだごてではそれだけ太いと熱が逃げてしまって使い物にならないでしょう。どのようなはんだ付けをすることになるのか質問文だけでは分かりませんが、普通の方法では困難ではないかと思われます。以前電源装置の製造現場で働いていた者の感想です。

関連するQ&A

  • 0.75sq 電線に半田付けをしたい

    0.75sq 電線にかけられる熱の許容範囲についてどなたか教えてください。 0.75sq 電線に半田付けをしたいのですが、電線にかけられる半田ごては どれ位の温度設定にすればよいのでしょうか。 220、270、320・・・こて本体に温度設定がたくさんあるのですが 電線にあまり熱をかけ過ぎると良くないと聞いたことがあるので。 ネットで調べたのですが、0.75sq 電線1本あたりの温度が書いてないので 分かりませんでした。どなたか回答お願いします。

  • ハンダの線とアースケーブル

    電装系配線の1.25sq~2sqを圧着してハンダ付けさせる場合、 ハンダの線径はsqに合わせて購入する必要がありますでしょうか? 線径は何mmが主流になっていますでしょうか? 線径0.8mmを1つ持っておけば十分でしょうか? バッテリーマイナス~車体のアース配線も作りたいと考えているのですが、 太さは2sqで大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いよ

    【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温めつつハンダを乗せようとすると被覆が丸焦げになりました。一応、付いたことは付きましたがハンダ付けの熱で銅線が劣化することはあるのでしょうか?導通はありました。 どうすれば細いより線ケーブルを綺麗にハンダ付け出来るのか教えてください。

  • はんだが使用可能な金属について

    真鍮と同軸ケーブルの芯線(こちらの材質はわかりません)のはんだ付けを行いたいのですが、真鍮のはんだ付けに通常のはんだを利用できるのでしょうか? ステンレスやアルミは表面が酸化しているのでそれらの金属用のはんだや、フラックスを使用するということを聞いたことがあるのですが、真鍮のはんだ付けはそのようなものが必要ですか?

  • 電線を規定外径内にハンダ付けする方法

    電線のハンダ付けに関して、色々教えてください。 0.30mm sq (外径 約0.75mm)のスズメッキ銅線にハンダ付けをして 0.9mmの穴に通るようにしなければなりません。 長さは3~5mm程度です。 本数が多く、なかなかキレイな円に仕上げるのが難しいのですが 良い方法はありますでしょうか? 性能の良い自動機械というのもあるのでしょうか? 意外と簡単な方法から、検査する方法まで、是非よろしくお願いいたします。 また、その検品方法というのも、出来れば教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 圧着端子をハンダ付けしてはいけない理由を教えてください。

    現在、圧着端子にリード線(5.5sq)をカシメてそこに半田付けをしたものに電流を25A程度流す状態で使用しているのですが、圧着端子が焼け、リード線が燃えてしまいました。 圧着端子メーカのHPを確認したところ、半田付けをしないで下さいとの表記があり、それが原因ではないかと思うのですが、 その理由が分かりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 圧着端子をハンダ付けしてよいのでしょうか?

    ある自動車雑誌のメンテナンス記事で電線に圧着端子をつけた後にカシメた部分にハンダを流し込んでハンダ付けしていました。 私はいままで振動があるところは金属疲労で断線する可能性があるのでカシメという方法で接続するのだと思っていました。 メーカー製の車やバイクでは基板以外でハンダ付けは使われないですよね。 自動車やバイクの配線にハンダ付けを使ってよいものででしょうか? ちなみにディスカバリーチャンネルのオレンジカウンティチョッパー(オリジナルチョッパー屋さん)もハンダ付けしてました。

  • 扱いやすい電線リールのメーカーや型番を教えてくだ…

    扱いやすい電線リールのメーカーや型番を教えてください 初めまして。 束になった電線を2種類購入する必要がでてきました。600メートルが一束(一巻き)になっています。 束で購入しても使っているうちに絡んだり、もつれたりするので電線リールも同時に購入しようと考えているのですが、今までリールを購入したことがないのでどのメーカーのどれが良いのかが判りません。 実際に使っていらっしゃる方で「これはイイよ」という情報があればと思い投稿しました。 ●用いる電線は、AWG22(電線断面積 0.3sq)、約600メートルが一束になっています。白と茶色の2種類を用います。 ●パネル内の配線を行うため一度に引きただす長さは5メートル程度です。 よろしくお願いします。

  • 10スケのケーブルをR8の圧着端子で使うには

    10mm2の撚り線ケーブルがあり、それをR8の圧着端子で使うことを考えています。 この圧着端子は断面積10.25mm2までのケーブルまで使用可ということなのですが、実際に被覆を剥いたケーブルを圧着端子に入れてみると電線の外周部の1本1本がバラバラになってしまい圧着端子に入りません。 この圧着端子で使用することは無理なのでしょうか、それともうまく入れる方法があるのでしょうか、詳しい方ご教示ください。

  • 半田付け

    半田付けについて教えてください。 (1)配線のビニールを剥いて銅線を出して、銅線同士をネジって半田付けを行う。 (2)配線のビニールを剥いて銅線を出して、銅線をネジらずに、銅線を重ねて半田付けする。 通常は(1)だと思いますが、(2)のように半田付けしても問題ないでしょうか? 私的にちゃんと通電するか心配なのですが、ちゃんと半田付けできていれば大丈夫なのでしょうか?

専門家に質問してみよう