• 締切済み

離婚を我慢

お酒を飲むと嫌な夫がいて正直離婚したいです。しかし、家の他色々なローンを組んで貰えるなら我慢しますか?

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

彼(=夫)には、幼児期からの生育史の中に 負の感情エネルギーが溜め込まれていて、それを クリアしない侭で、婚姻の運びとなったということは ないでしょうか。で、婚後に新たな負の感情エネルギーが 積み重ねられて、それがアグレッションの根源になっている 可能性があります。 彼は、職場で、良好な人間関係が構築できていて、 自己の重要感・有用感・効力感etc.を満たせているので しょうか。こうしたことにも不満感があるとしたら、 それらも彼のエスプリに怒りを生じさせる 原因になり得ます。 酒乱なのでしょうか。 お酒を飲まない場合は、ステキな人なのでしょうか。 であれば、お酒を飲んでない時に、 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 を活用して、彼に関わる諸問題をクリアしてみませんか。 書き方は、検索すれば解ります。 アディクト的な状況ですと、 「独立行政法人 国立病院機構 下総精神医療センター」 http://shimofusa-pc.jp/index.html 「独立行政法人 国立病院機構 久里浜医療センター」 http://www.kurihama-med.jp/index.html 「赤城高原ホスピタル」 http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/ のような病院でないと難しいかもしれません。 [彼自身が酒乱から脱出したいと念じているのであれば、 問題解決は進む筈ですので、進めてみてくださいませな。 〈尚、離婚に関しては、初めから弁護士さんに相談するのが ベストです〉] 彼の生育史や職場での不満などが酒乱に影響していると したら、それらの全てを明確にして、適切に 処理することが必須になります。 急がずに、丁寧に進めてみることを、お勧めしたいです。 一番宜しくないのが、アナタ様が彼に感情的な スタンスで、ストレートに云う(=直言する)ことです。 そうではなしに、彼自身が、自身の 短所・弱点・欠点・欠陥を認識して 改善方向に意識が向くように 環境を整えることが大事です。 彼を変えるのは彼自身の内発的動機です。 毎年の、春秋の健康診断での 肝機能関連の数値データは良好なのでしょうか。 肝硬変は致命的ですので、そうした面の 管理が大事です。 いい方向に進むように お知恵を働かせて くださいませな!! Good Luck. Adios.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248402
noname#248402
回答No.3

意志が弱い女性は結局離婚しませんよ。自身のことは自身で決めなければね、自分で生きてゆくと言う事でもありますよ。次の男にすがって生きてゆく女性もいますけれどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15058)
回答No.2

我慢しますか?ということなので・・・ 人生の時間を無駄にしたくないので、別れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

「本人の自由」と言いたいところですが、「酒を飲むと嫌な」のレベルにもよりますが、暴力を振るわれたりというのでないかぎり相手が応じようとしなければできないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「離婚」と「我慢」の間を行ったりきたりです。

    夫の転職癖と借金に何年も悩んでいます。 結婚してもうすぐ16年です。夫43歳、私42歳、娘13歳の3人家族です。 夫は現在の職で7つ目です。 私は出産時に退職しました。その後は子どもが1歳になるころからパート、派遣社員、正社員と子どもの成長に合わせて働く時間も収入もを増やしてきました。 夫の借金ぐせは新婚のころからあり、カード会社からの請求書でそれがわかると都度私が穴埋めしたり夫の実家からの援助もあり、いつかはよくなると思い、なんとか暮らしてきました。 ところが去年1年間は夫の月収が1桁という状態が続きました。(生保の外交) もう私の中のボーダーラインはとっくに超えてしまったので色々な引き落としがされなくても見て見ぬふりをしてきました。 去年の10月また会社を辞め、12月に再就職しています。 が、去年の年末住宅ローンの他に400万円の借金があるということがわかりました。 すべて生活費のため(私と娘のため)とのことです。 生活費となると私にも責任があると聞きました。 私は土日にも短時間のバイトをしていますがその借金の金利分にもならないようです。 もう離婚したいです。でも「離婚は悪いこと」とも思っています。 娘もどんなに私たちがけんかしようと3人の生活がいいと言います。 この先、経済状態がよくなるとも思えません。信頼もできません。 主人とはほとんど会話もありません。 3ヶ月半前から月2回、カウンセリングにも通っています。そこでは十分離婚は成立すると言われています。 離婚した場合の私が負う負債額(住宅ローン+生活のための借金)もだいたいわかっています。 こんな経済的に破綻している生活でも長年の生活の重みがあり、離婚に踏み切れず、「離婚」と「我慢」を行ったりきたりです。 「離婚」に進みたいのです。背中を押していただけませんか?それともガマンするべきなのでしょうか?

  • 我慢すべきか離婚すべきか‥

    長男4歳(広汎性発達障害、中等度)と次男一歳がいます。 夫の度重なる浮気に耐えられなくなってきました。 初めの浮気は長男が一歳になる前に同じ職場の既婚者とW不倫していました。 もちろん肉体関係あり。 その時は浮気に気づかず、後でしりましたが。 私たちが引っ越した為、関係が終わったような感じです。 2度目は引っ越しした先で出会い系で知り合った×ありの女と、同時に未遂に終わりましたがキスありで夫がもうアタックしたけど相手がなかなか体の関係を許してくれず諦めた感じでした。 二人目を妊娠中にメールにて発覚。 私は具合が悪くなり、破水の疑いで入院することに。それだけ病みました。 その時に一人目の女との浮気も同時に発覚。 今は職場の20代の女とメールしてます。 前回の浮気のとき、よくトイレに携帯を持ち込みこもっていました。 最近もみられたので、トイレから出てこないので開けてみるとやっぱりメールしてました。 タクシー勤務なので、スナックのママだと言っていました。私の友達が以前スナック勤務だったので聞いてみると、夫から聞いたママの年齢とは別だったので嘘つかれていました。 メールの宛名に夫の会社名と名前があったのを思い出しました。 メールを見たとき宛名のことを聞くと、私にバレないよう名前を変えたって言っていましたが、もしかしたら実在する人物かもと思い、友達に調べてもらいました。 やっぱりいました。 20代の可愛い女のよう。 一回メールを見てしまったため、削除されてて証拠がありません。 夫が寝ているとき、文字変換予測を確認すると、昨日は楽しかったとか好きですとか出てきました。 とりあえず相手の携帯番号などは私の携帯に送りました。 最近とくに早出や残業していて、休みの日にはジョギングと言って出掛けていてほとんど家にいません。 前は家事や子供と関わる時間を取ってくれていたので、別れたいけど我慢していましたが、最近はなくなり離婚を考えるようになりました。 夫には貯金がなく、財産もありません。 夫の実家、親は遠方にあるし、夫には無関心で関わりがありません。 離婚しても慰謝料や養育費をもらえる感じでもありません。 それは夫と結婚してから生活が苦しく、長男妊娠中食べるものもない状況でそれからずっと生活保護うけています。 旦那が交通事故に遭ったときの示談金が入るので生活保護は切ります。 我慢して一緒にいたほうがいいのか、色々悩んでいます。 私の親は離婚するなと言っています。 我慢が足りないだけなのでしょうか。 何か経験談などありましたらお願いします。

  • 離婚か我慢か

    久しぶりにご質問したいとおもいます。よろしくお願いします。 小学生の子供2人をもつ45歳の私(夫) 38歳の嫁です。 1年前に3ヶ月間の別居をし 3ヶ月後にに自宅に戻り 2人での話し合い 両親を含めての話し合いを何回も重ねてきました。 私の両親 嫁の両親も 今となっては2人で今後のことを決めればいいといったスタンスになっております。まぁ最終的には2人の問題なので当然なのですが。 私は子供と離れたくないので何とかやっていく方法を考えているが 嫁は離婚する気満々。 別居後の私の生活は 家に帰っても居場所もなく まともな夕飯もなく(休みの日は朝も昼も無し) 子供の少年野球の応援も来るなと言われ 運動会の弁当も私だけ無し(一人自宅でカップラーメン) 家に帰って玄関を開けると毎日大きい溜息 洗濯物も干して乾いた服をクシャクシャのまま部屋の隅に放置 子供たちも私たち夫婦に気を使っている様子です。 住宅ローン 光熱費 子供にかかる全てのお金 嫁の乗る車の保険 生命保険等々 全て私が支出しています。(普通の家庭ではあたりまえなのですが) 数ヶ月まえからかろうじて自分の携帯代とガソリン代のみ嫁のパート代からだしてますが。 こんな状況に耐えるのがキツくなってきています。 そこでもう修復することが不可能のように思い 離婚に踏み切ろうと考えております。 親権は2人とも嫁 自宅は嫁と子供が住み 私が家を出て 子共が成人後売却予定 売却までの住宅ローンは養育費の代わりに私が支払う月々11万(固定資産税年間15万も) 最近こんな内容で進んでいます。 離婚を考えてはいるのですが 私のような境遇の男性はたくさんいらっしゃるようなのですが、まだまだ私は我慢しながら結婚生活を続けていくべきなのでしょうか? 嫁には未練はありませんが 身近に子供の成長を日々感じて生きていけないことに恐怖に近い寂しさを感じます。 そんなの全然たいしたことない もう別れた方がいい 等 いろいろなご意見お聞かせいただけると幸いです。

  • 離婚か我慢か。

    初めまして。ざっと検索しても似たような質問を見つけられなかったため、第三者のご意見を伺えたらと投稿いたしました。 私30代前半、夫20代後半 共に会社員。 交際約8年、同棲1年、入籍4か月。 交際時より夫名義で夫の実家(伯母家族と二世帯)を建てた事実を知っていたが、 ローンの支払いは夫家族・伯母家族の両家で分担するとのことで、私たち夫婦が同居したり支払うことがないと聞いていたため 私は持ち家の夢があったが、それを諦めてでも好きな人と一緒になりたいし金銭的な負担がないならと引き続き交際→同棲。 同棲後家計の話をする中で、夫が収入の少ない実家へ仕送りをしている事実を知る。 (事前に聞いていれば、快く仕送りも了解できたかもしれないです。) 私は何も聞いておらず当初の約束と違うし 私たちの将来を考え、独立したのだから仕送りはやめてもらうよう夫へ打診→夫 承諾。 しかしそれを夫が実家へ伝えると却下され、諸々承知で結婚したと思っている姑が激怒し私が悪者扱いで、夫も実家の意見に染まる。 それ以外にも 夜中に電話をかけてきて有無を言わさない口調でまくし立てる・私たちの事は祝えないから結婚式に出ないとゴネる等、姑の非常識な言動があり、 精神的に追い詰められ私は、自殺未遂・適応障害で精神科通院中。 不安定な精神状態の私を最初は慰めていた夫も、次第に板挟みに疲れたようで口論になることが増え会話を避けるようになる。 夫にまで同じような病気になって欲しくないから、自分なりに回復するための妥協点を作ったり 両方が幸せになれる案を夫へ話して姑を説得してもらよう頼んでいたが、どういうわけか夫は何も打開策を姑に伝えていなかった。 ゴタゴタした中、妊娠判明。 夫婦共に子供は望んでいたが、状況が良くないためあまり喜んでもらえず 妊娠中にも関わらず口論になったり、家を数日空けたりする夫に不信感を抱くさなか、 夫の父が病気の疑いがあるとの連絡に、「私と子供のことはもう考えられない。産むかどうか保留。」と夫に言われ、ストレスのため流産。 その言葉だけは、一生心の傷になるんだと思います。 両家両親も交えて話をつきつめると、夫が私や姑に対して説明不足で、全て後手後手、相談もしないで分かるだろうと自己判断していたことが元凶と判明。 私や私の両親は、約束も妻もおなかの子供も守れないような優柔不断な夫との離婚に前向きな考えで、夫からも離婚の旨 話が出たものの 家や金銭的なことさえなければ今でもお互いフィーリングも良く合い、楽しいなと思える相手だと私も夫も感じていて・・・決意が鈍ってしまっています。 そして別れ話が出てからは、お互い楽しかった昔を思い出して会話しています。 将来的なことを考えたら今別れた方が良いと思う反面、私が色々なことを全て我慢し続ければ夫とまた楽しくやって行けるような気がして悩んでいます。 夫も私もその家族も、みんなが幸せに進むためにはどうしたら良いかアドバイスを頂けたら有り難いです。

  • 離婚すべきか我慢すべきか悩んでいます

    はじめまして。 27才の専業主婦です。 夫は41才、子供は2人(4才・1才)います。 結婚5年目ですが、第一子が生まれたときから離婚しようか我慢すべきかずっと悩んできました。 離婚したい理由 ●夫との関係 第一子が生まれた時に夫は転職しました。今の仕事は大変忙しく、特に一年目は休みゼロ状態で早朝~深夜まで働いていました。夫の不在と子育ての大変さと孤独感から私は実家に帰省することが頻繁になりました。 そんな状態を続けているうちに夫婦の関係に溝ができてしまいました。溝を埋めたいと思って第二子を出産しましたが、埋まるどころか益々夫へ愛情を感じることができなくなってしまいました。 ギャンブル・浮気・DV等はありません。家族のために休まず働き、お願いすれば子供の世話もしてくれますし、最高の父親です。 でも夫を男性として全く見れないのです。指一本触れただけでも憎悪を感じてしまいます。このような気持ちで一緒に暮らしていることに主人に対して申し訳なく、自分でも失礼なことをしていると思っています。 ●義理家族 夫婦の関係以外に義理家族の抱える問題で悩んでいます。 ・義兄→40代前半。借金癖が直らず離婚。その後も多額の借金を重ね、昨年勤めていた会社の金を横領し、そのまま行方不明。 ・義妹→30代後半。引きこもり歴8年。義母と2人暮らし。 義母が頼れるのは夫しかおらず、弁護士等々話に行くのは全て夫です。(義父は他界しています)義母は問題が起こると悩んだり本人を責めるだけで、解決策などは考えられない性格のようです。 長年主人の実家で抱えてきた問題ですが、現在も進展しておらず時間だけが過ぎ状況は悪くなっているように感じます。私は夫にアドバイスしたり専門機関等々調べたりしてきました。家を継ぐかどうか、妹と義母の将来、兄が失踪したことでの影響…等々夫に様々な問題が降りかかってくるのは目に見えています。義理家族なので仕方ないですが、そこまで背負い込みたくないのが本音です。 冷え切った夫婦の関係と義理家族の問題。自分はまだ20代。子供2人を抱えても人生やり直せるのではないか、このまま結婚生活を続けるべきか考えてしまいます。女手一つ育てるのは容易ではないことは分かっていますし、離婚が子供に与える影響も理解しています。離婚するには考えがまだまだ甘いのかなとも思います。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。 長文失礼しました。

  • 離婚したほうがいいのか

    私の妹の事なのですが、妹の夫は毎日晩酌するのですが、この間初めて泥酔した夫に暴力をふるわれたそうです。妹は実家に帰ったのですが、次の日なぜ家にいないか分からない夫から電話があり、なにも憶えていなかったそうです。この他にも浮気をしているらしく結婚じたいに反対だった私は(給料明細を渡さず10万ほどごまかしていたなど等あり)「離婚したほうがいい」と言いました。(本人も離婚を考えている) それを知った私の母は(私の)父も似たようなタイプだったが、今は我慢して離婚しないでよかった(母が病気の時支えてくれたり、今はお酒も飲まない)と思っているので妹に子供(2ヶ月)がいることもあり、私に「絶対に離婚を勧めては駄目、今の人は我慢が足りない簡単に離婚しすぎ」と言います。 妹は我慢強く夫が浮気をしていることも1人で悩んでいて私にだけようやく泣きながら打ち明けてくれました。 妹夫婦は今でも2人で買い物に行ったり食事に行ったりするし苦しいのは今だけかもしれない、でも妹は若いしこんな男とは離婚して、もっといい人がいるんじゃないかと思います。泥酔での暴力も心配です。 妹の事を思って離婚を勧めたのですが、やっぱり「我慢したほうがいい」と言うべきか、こういう経験おもちの方アドバイス聞かせて下さい。

  • 離婚か我慢か

    離婚か我慢か 結構考えたのですが一人で悩んでしまうので一度他の方の意見も聞いてみたく書かせて頂きます。 30代の夫婦に2歳の子供が一人います。 私は仕事が忙しく週に一度の休みしかありません。妻は専業主婦です。 私が家に帰ると妻と子供は寝ているのですれ違いの日々が続いているのですが、妻は私が洋服を脱ぎっぱなしで丸めたまま洗濯籠に入れたりゴミだし、皿洗い、掃除、洗濯などを手伝わない事に非常に不満があるようです。 その他にもマフラーや手袋などどこにしまってあるか解らないもがあるのも嫌みたいです。子供じゃないんだから把握しろという事みたいです。 それは解っているんですが、僕も仕事で疲れているのとそれなりに稼ぎはあるので家には不自由が無い様にお金はきちんと入れています。このしてやっているんだからという気持ちがあるのはいけないと思います。 しかし洗濯は乾燥機がついていますし、食器洗い機、ゴミ捨ても24時間できるようになっています。 僕からしたら専業ですしそれも僕に手伝わせるつもりなのかと不満があります。 朝は子供が朝早くに起きるので僕もおきますが妻は夜遅くまでパソコンを見ているので起きて来ません。 朝6時から出社までの2時間を子供と遊んで出社します。 妻に聞くとどこの家庭も夫は仕事遅くまでやっててさらに家の事も手伝っていると主張します。 この洗濯機も食器を洗うのは自動でゴミも遠くまで捨てに行くのでもなく少しの距離です、しかも朝限定ではなくていつでも捨てれるのに。 その状況でも手伝う事は必要なのでしょうか? ちなみに育児は好きなので進んでやりたいくらいです。 その点は妻も認めています。 その他の事はそんな簡単だから手伝いなさいといわれればそれまでですが・・・ 本当にとるに足らない事ですがこんなことで何年も喧嘩を続けています。 僕は仕事で疲れているので家ぐらいゆっくり休みたい。 妻は主婦は休みがないから大変なのでもっと手伝え。 僕の両親は離婚をしているのですが、離婚の話が出ると 親が離婚している人はその息子も離婚するもんだ・・や こんなに子供が泣いているのに離婚できる人なんているのかと言われた際に 子供を悲しませることは出来ないと答えれば あなたの母親は離婚した・・・と言われ。 だらしないのは親のせい、母親のせいと 〇〇で仕事が出来ないようにしてやるといわれた事もあります。 もう喧嘩中の妻からの言葉の汚さ、親を侮辱する言葉には只つらい思いしか出てきません。 なるべく子供の前では喧嘩しないようにしてますが僕があまり反応がないと一番傷つく言葉を投げかけてきます。 それはここでは書けないような侮辱する言葉です。 体調が悪い時やお腹が空いている時の期限の悪さは凄いもので大人ですし熱が38度超えていたって動けると思うんですけどね。事実僕の母親だって熱があろうが食事はきちんと作ってくれてましたし。 愚痴ばかり長くなってすみません。 世間一般的にはこういった家での家事はたとえ専業であったとしても分担して、寝る時間も削って育児してと手伝える限り手伝うものなんですかね? 休みの日には食事も全て外食するので少なくとも週1回は休みあるように思えるのに妻に言わせれば掃除、洗濯に休みは無い・・と又喧嘩になります。

  • 別居か離婚かこのまま我慢をするべきか

    主人の家族と同居をして数年になります。 最近義理の弟夫婦が2歳の子供(男の子)を子供だけ数日預けるようになり苦痛で仕方ありません。 面倒をみているのはお義母さんですが子供がやんちゃで落ち着きがなく1歳前の娘にちょっかいを出してきます。 ケガでもさせられたら大変と思いなるべく抱っこして近づけないようにはしてるのですが お義母さんの見ている手前あまり邪険にもできず、怒ったりもできないのでストレスが溜まります。 色々あり義理弟夫婦が苦手なのでその子供は全く可愛いと思えません。 我が子のおもちゃを触られるのさえ嫌になり、泊まりに来る日は片付けられるものは片付けています。 もう精神的に良くないと思い泊まりに来ている間は娘を連れて実家に帰るようにしたのですが 生活リズムが狂ってしまうし家でやりたいこともあるのに・・・と思い夫に相談をしました しかし弟夫婦やお義母さんに何か言うというこもせず我慢してという感じで終わりました。 夫の家族との食生活・金銭感覚も合わなくて辛いのもあり 近くに家を借りてこの家から出たい言ったのですが金銭的余裕がなく夫は跡取りで家を出られません。 夫に対する気持ちよりも夫の周りの負の状況が多きすぎて夫と一緒にいたいという気持ちさえ薄れてきました。 そして実家が近いので私と娘は実家で暮らしたい(別居か離婚)という気持ちが日に日に強くなっています。 ですが小さい子供がいて別居や離婚をするのはどうなんだろう・・・私が我慢すればそれで良いことか・・・と毎日悩んでます。 似たような境遇の方の意見や何かアドバイスがいただけたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 離婚か我慢かの分かれ道。

    一年前から夫が浮気しています。 一年前に発覚後、私は「やり直そうよ。」といったものの、夫は答えを濁すばかりで浮気相手とは別れる気なし。 発覚後は私達にHなし。 先日「今後どうするのかはっきり決めて」とお願いするも、「わからない。」と逃げるばかり。 明日、泊まりで会社の友達と遊びに行くといわれた。 こんな状態ですが、離婚、我慢、どちらかでゆれている状態です。 年齢も35になり、次へとは難しくなりましたがはっきりしなくては。。。と思います。 離婚になった場合に備えて近々弁護士に相談予定。その時なにを用意して何を質問するべきか。 もしくは我慢して乗越えて以前のような状態にする為にはどうするべきか。 ご意見お聞かせください。 よろしくおねがいします。

  • 離婚か我慢か迷います2

    先日、離婚か我慢か迷いますと質問させていただいたものです。みなさまのご意見を聞き、やり直したい気持ちもありますが、離婚の方向へ進もうかと思い始めました。まずは住むところを確保と思い、アパートでは無理と考えて、自立できるまで兄に私達三人を住まわせてほしいとお願いしました。(私の両親は離婚しており、母は兄・独身が建てた家に済んでます)が、兄からは、ダメだと言われました。兄から言わせると、離婚は逃げだと。離婚をすることもダメとのこと。おまえは二人の母親なのだから、もっと強く出ろ。既婚者としての間違いをしているのは旦那なのだから、女と電話をするようになっのは私のせいと言われて黙っているのではなく、妻として母親として、力ずくでやめさせろと。おまえが旦那の尻を叩いて、子供のような旦那に間違いをわからせろ、夫婦としてうまくやっていく方法をかんがえろ言われました。兄の話を聞き、もう少しやってみようか 考えましたが、私が何度も何度も主人には「既婚者としての行動じゃない。やめてほしい」と言ってきました。けど主人には伝わらず、苦しんできました。 どうしたら、兄の言う、旦那の尻をたたける女になれるのかが 考えれば考えるほど分かりません。もう、女との電話を我慢したくない気持ちでいます。どうしたら、尻をたたける女になれるんでしょうか?それでダメなら離婚をと考えてます。

このQ&Aのポイント
  • 中学生がいじめに悩んでいる場合、どうすれば良いのでしょうか?
  • 中学2年生の私は、4年前に宿泊学習でお腹を我慢できず漏らしてしまい、それ以来いじめられています。
  • 友達もいるけれど、毎日集団でからかわれて辛いです。学校を休むわけにもいかず、どうすればいいでしょうか?
回答を見る