• 締切済み

詐欺罪とかになりますか?

通勤で使っていました原付バイクが壊れてしまいました。 会社が購入代金を立て替えて購入してくれると言われました。 しかしバイク屋が持ってきたのは廃車してもいいようなボロボロのバイクでした。 そう言えば倉庫にバイクがあるからそれ使えばいいと先輩社員が言っていました。 社長に問い詰めると倉庫にあったバイクをタイヤ、バッテリーを新品にバイク屋で取り替えてあたかもバイク屋で買ったてえで自分に売ったそうです。 こう言うのは何か罪になるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

すみません、もう一度、No6です >購入しなかったんですが詐欺未遂とかなるんでしょうか? 結局、購入しなかったということは、貴方は代金を支払ってないのですね。 ということは、詐欺罪の未遂ですね。 ただ、貴方には、精神的損害はあっても、金銭的損害はない。 そうなると、警察も動こうというモチベーションがないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

No.6です >どう言う経緯のバイクか分かりませんがバイク屋に聞いたら教えてもらえると思いますが >絶対多分倉庫に合ったバイクだと思われます。 >購入しなかったんですが詐欺未遂とかなるんでしょうか? もし本当にそうで、証拠があれば詐欺罪になります。 しかし、既に会社の社長とバイク屋とは口裏合わせしてるかもしれませんね。 まあ、バイク屋と話すときは録音することです。 証拠がなければ、詐欺罪だと警察に言っても相手にされないかもしれません。 証拠については、警察が強制捜査すれば、そのバイクが会社の倉庫にあったもの(もともとの所有者は会社)ということが分かるかもしれませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

会社が「(バイクの新品か中古を)立て替えて購入してやるから、代金は君(あなた)が会社か業者に支払え」と言われて、 貴方は承諾した。 その後、そのバイクが来たので、貴方が会社か業者に代金を支払った。 もし、「(バイクの新品か中古を)立て替えて購入した」のではなく、「もともと会社にあったバイクを修理しただけのもの」を渡されたのが真実なのに、貴方にはそれを知らせずに、「(バイクの新品か中古を)立て替えて購入した」と騙されて、代金を会社か業者に支払った。 完全に詐欺罪ですね。 証拠が必要ですが、証拠があって警察に被害届を出せば、会社の社長?の詐欺罪が成立しますね。

kenasu4353
質問者

補足

長文ですが 最初 副社長にLINEで 「このバイク明るいところで見るとあっちこっちネジも無いしラジエターの蓋の無いしサイドステップグラグラ。整備してもらえますか?」 と聞きました。 副社長LINEで 「聞いて見ます。」 その後副社長が 「バイクなんかすぐに調子よく乗れないやろメンテナンスしてもらうように最初からなってるから。」 と言ってまして 最初からそうなってるんでしたら バイク屋に「聞いて見ます。」 いらないでしょう。 自分が 「そしたら副社長を介せず自分が直接バイク屋と交渉します。」 ここでちょっと待ってと時間空きました。 ここで代表から 「すぐにでも乗れるバイクバイク屋に手配してもらったからバイク屋にようメンテナンスしてと言えない。」 と返事ありました。 その後話してやっぱり自分のクレジットカードで買います。と言ったところ 社長は 「そしたらこのバイクどうするのタイヤも交換してお金かかってるのに」 と言う事でした。 バイク購入してんのにタイヤ交換はないやろうろと。 これは聞き流して結局買わないで返しました。 どう言う経緯のバイクか分かりませんがバイク屋に聞いたら教えてもらえると思いますが 絶対多分倉庫に合ったバイクだと思われます。 購入しなかったんですが詐欺未遂とかなるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.5

ご指摘を受けましたので、改めて質問をよく読んでみます。 >通勤で使っていました原付バイクが壊れてしまいました。 よく読んでみると、通勤に使っていたと言うだけで、原付バイクの所有権の説明はないので不明ですね。 会社が用意した社用車なのかもしれないですし、あなたが個人で用意したものかもしれません。また、他の経緯があるかもしれません。 >会社が購入代金を立て替えて購入してくれると言われました。 よく読んでみると、日本語がおかしいですね。 この場合、会社「に」言われた。とするか、会社「が」言った。とするか、どちらかです。 >しかしバイク屋が持ってきたのは廃車してもいいようなボロボロのバイクでした。 よく読んでみたところ、この時点で、会社とバイク屋の関係性や、バイク屋への注文内容についての説明がないですし、会社が費用を立て替えると言うだけで、決まったバイクを用意しなければならない理由もありませんので、何に対して「しかし」であるのか分からないことに気がつきました。 >そう言えば倉庫にバイクがあるからそれ使えばいいと先輩社員が言っていました。 よく読んでみたところ、立替の話を出していたのは会社、即ち広義でも代表者のことであり、先輩=会社とはならないため、本質問にどのように先輩が関係しているかの説明もなく、わからないことに気がつきました。 >社長に問い詰めると よく読んでみたところ、社長に何を問い詰めたのかわかりません。 会社(広義で代表=社長含む)が言ったのは、立て替えるということだけで、先輩との関連性についても不明で、なぜ問い詰めたのかもわからないことに気がつきました。 >倉庫にあったバイクをタイヤ、バッテリーを新品にバイク屋で取り替えてあたかもバイク屋で買ったてえで自分に売ったそうです。 よく読んでみたところ、ここで言う倉庫が誰が使用している倉庫かわかりませんでした。 会社の使用する倉庫かもしれないですし、バイク屋の倉庫かもしれません。 バイク屋でタイヤとバッテリーの交換作業をしたのはあなたも納得しているようです。 どこの倉庫にあったとしても、元々誰に所有権があるバイクだったとしても、一旦はバイク屋に預けて作業をしていますので、そこには費用が発生していると考えられます。その費用を会社が立て替えていただけなら、立て替えではあるが、購入代金の立て替えにはなりません。 しかし、バイク屋で「買ったてえ」と言っているのは、「買ったてい」の誤記であると思いましたが、他の可能性もあるかもしれません。 「買ったてい」にしたのであれば、倉庫にあったバイクの所有権がバイク屋以外のものだったとしても、一旦バイク屋に販売及び譲渡したのであれば、バイク屋から買ったことになります。 会社が購入代金を立て替えて購入するバイクについての取り決めはありませんので、間違ってはいません。 >こう言うのは何か罪になるのでしょうか? よく読んでみたところ、こちらの質問に対して直接的に答えて欲しいのだと解釈しました。 これまでの質問に不足した内容をわからないなりに考えると、罪に問われることはないかと思います。 あなたは、立て替えられたバイク購入費用の支払いの前にバイクを確認していて、それに対してお金を支払ったと考えられますので、あなたは質問でもボロボロのバイクを持ってきたと、その時点でバイクが新品ではないことを認識していたようですので、その上で支払ったのであれば、第三者からすると納得したものと判断されると思います。 質問をよく呼んではみたのですが、曖昧なところが多々ありました。 こちらをご説明頂くことにより、回答が変わる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.4

罪にはならないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.3

質問の話だと、こういう説明になっています。 バイクを会社が買う ↓ 会社が買ったバイクの費用を会社に払う 立替って言うのは、本来あなたが支払うべきものを、一時的に会社が支払い、後から会社にそれをあなたが払うと言う意味です。 会社は、どんなバイクをあなたのために買ってくるのか、質問では約束していませんので、会社がバイク屋に金を払い、バイクを買ってきたところまでは、おかしくはないです。 あなたが会社に金を払う前に、当然バイクを確認するでしょうから、その時点でそのバイクが不要であれば、不要だと言えば良いだけです。 この時点であなたは一円も払っていませんし、払う必要もありません。 会社がバイクを返品すればお金は戻る訳ですし、バイクもいらないから金も払えないと言えば終わりますね。 要らないものに対して、金を払う必要がないです。 立て替えると言うだけで支払い義務が発生するわけではないし、支払い義務があったとしても、支払いたくない人からお金を回収するのは難しいです。 だから、わざわざリスクのある手段を会社が取ったのは意味不明です。 あなたならそう言えば金を払うと思われていて、そのバイクを立て替えで購入したと言っていたが、実は利益を乗せてあなたに販売し儲けようとしていた。と言うなら意味がわかります。 既に納得して購入したのなら仕方ないですね。バカにされていると思います。

kenasu4353
質問者

補足

回答有り難うございます。 よく質問読んで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

どんな罪か・・・を問う前に、自分自身の迂闊さに思考を割いてもいいと思いますよ。 昨今の不況にコロナ禍での不況の中、企業としては経費は可能な限り抑えたいと思うのが常。だったら、バイクの購入代金を建て替えると言ったとしてもそれが新車とは限らない。 新車を買ってもらえると思いこむのは勝手ですが、提案された時点で確認しなかったのは落ち度と言えるでしょう。裁判などになった場合は当然指摘される部分だと思います。 そして、会社側としては自分で購入するまでの通勤手段としての「ツナギ」という意味合いで提案したのかもしれません。 そういう諸々の確認というのは行いましたか? という点をまずは聞きたい。 新聞やテレビ、ネットのニュースを見ていれば日本のみならず世界の経済状況をなんとなくは分かるというもの。それに照らし合わせて自分が勤める会社はどうか?報道されているほど会社の業績はいいの?悪いの? などと、考えることを普段からしていないと今回のようなちょっとした行き違いで騙されたと感じる自体になる・・・んでしょうね。 不利益を被らないためには賢くなるしかないんです。 愚か者が法律を立てに何かを得ようとしても、相手の方が何枚もウワテだとしたら割りを食うのは自分自身です。自業自得と言えるかもしれませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

争点としては、 代金建て替えで購入する。 その購入するバイクが 【新車、中古車、又は個人の持ち物の名義変更モノ、寄せ集め自作バイク 要は、上記の仕様の【〇〇のバイク】を建て替える。と言うたか否か が告訴した場合には 真意を調べ無ければならない場合が有るかもしれないですね 社会通念上では、新車又は程度が同等の中古車が相当品だと思うのは当然だと思うけど 建て替え、代用車においては 詳細が【どのような内容】だったか? が詳しく求められる事になります 状況からどのような内容かわからないですが 同等のバイクを【保証】する約束なのか? 単に。【俺の知り合いに言って用意するわぁ】みたいな内容なのかで かなり変わりますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中型購入の際に原付(MT)を売る費用

    近いうち中型バイクを購入の予定です。今DT50というオフロードの原付に乗っていますが、買うときにそのお店に売るつもりです。  DT50はオークションで購入し、走行距離2万3000キロでした。届いたときぼろぼろで、プラグ、チェーン、チューブ、タイヤ、電球、バッテリーを交換し、中古のエンジンも乗せ変えました。この状態のDT50を売ったときどれぐらいになるのでしょう? またバイクを購入したときの登録代行手数料がかかるのと一緒で廃車手続きもかかるのでしょうか?社会人なので自分で登録、廃車手続きはしません。

  • 原付で23000km。もう買い替えでしょうか‥?

    5年前に原付(JOG2st)を新品で購入して23000km走行しました。 後ろのタイヤが0分山くらいで、スピードメーターがたまに変な動きをします。 エンジンは快調で問題ありません。 バイクは通勤(10km)に使っています。 いろいろ修理などしてもらうと高くつくかなどコストを考えたら新品のバイクを買ったほうがいいでしょうか? 大型二輪免許持ってます。

  • バイクの新車購入時のあれこれ

    前に乗っていた原付が寿命の為、廃車にしました。 やはりバイクなしでの生活はキツくバイクの新車を購入しようと決めました。 以前は本田のクラブマンを乗っていたのですが、中古で格安購入というのもあって、一万キロ(廃車済)走る前にあちこち故障やらタイヤ交換やらバッテリー・・・etcバイクに関して無知な僕にバイク屋に散々カモされて、 今回。購入する時は、新車でレッドバロンという大手で購入しようと決めました。 各社のHPをみていると250ccでは結構な価格がしますね。今回候補にあがったのが、http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_250.html 右上にある「グラストラッカー」というバイクにしようかと考えています。価格が35万5千円とありますが、実際バイク屋に行くと数万円安くなってたりするでしょうか? 出来れば諸経費諸々で40万程で購入したいのですが可能でしょうか? バイク購入時のアドバイス等があれば教えて下さい。  

  • 原付バイクのライト、バッテリー上がりました

    原付バイクのバッテリーを新品に代えましたが、3日ほどであがりました。 中古で購入した原付ですが、ヘッドライトを別のバイクの物と代えあって、バッテリーにリレーを付けてヘッドライトがつけてあります。 これが原因でしょうか?現在エンジンをかけたらふかしたら明るくなりウインカーをつけたらヘッドライトも点滅するような状態です。バッテリー付近からギギギという異音があります。 よろしくお願い致します。

  • 中古タイヤ(原付)

    原付のタイヤが磨り減ってきたので交換したいのですが、新品のタイヤは結構値がはるので、中古タイヤがほしいです。2、3軒バイク屋をあたりましたが、無いとのこと・・・。 どこのバイク屋にいけば中古タイヤってあるのでしょうか?アドバイスのほど宜しくお願いします。

  • バイクを売るにはどこがいいでしょうか

    今乗っている原付のバイクを売ろうと考えています。今乗っているのはホンダのCB50JXです。エンジンの始動にも問題はなく電気系統も問題はありません。前輪ブレーキが少し悪いくらいです。 そのほかはバッテリーを新品のものに交換してたり、タイヤを新品に交換したりしたくらいです。 交換したのは約2か月前です。 なるべくであれば高く買い取ってもらいたいのでどこがいいでしょうか? 250ccのバイクに乗り換える予定なのでそのバイクの調整費用にしたいのですが・・・ 良いところがあれば教えて下さい よろしくお願いします。

  • メーカー指定以外のバッテリーでも大丈夫?

    現在のっているロードスターのバッテリーが虫の息です。 しかし、あと二ヶ月で廃車にする予定なのでいまさら新品バッテリーを買うのもなんだし、かといって廃車を早めるのも寂しいし・・・。解体屋さんで探そうにも特殊な形式のバッテリーでなかなか見つかりません。以前同じロードスターに乗っている人が、軽量化のためにバイク用のバッテリーを使っている。と、言っていたのですが、バイク用は極端にしても、メーカー指定以外のバッテリーでも大丈夫なのでしょうか?その際の注意点とかありますか?

  • 原付バイクの(2スト)マフラーが数年でだめになるって本当ですか?

    私は通勤に原付バイク(2スト:5年以上前購入)に乗っているのですが、最近調子がわるく、始動後しばらくの間、アイドリング中にエンジンが止まったり、止まりそうになります。最近バッテリーを新品に換えたばかりなので、原因不明です。  このサイトで色々調べましたが、2ストバイクは、マフラーが駄目になるという投稿を読みました。  原因は古くなったマフラーの可能性が大きいでしょうか。

  • 原付 タイヤに空気を入れる際外す黒いキャップ(バルブキャップ?)ってど

    原付 タイヤに空気を入れる際外す黒いキャップ(バルブキャップ?)ってどの原付バイクでも一緒ですか? 空気をフロントタイヤに入れた際にキャップを付け戻すのを忘れてしまい無くしてしまいました。 古いジョグなのですが、原付であればどれも同じでしょうか? 同じであれば遠くに住んでいる知人の廃車バイクからキャップだけもらおうと思うのですが・・・?または付けなくてもいい物なのですか? 車種は「ジョグZ」(YG50Z 3YK1)です。

  • GN125について

    通勤目的で購入を検討しています。 中華バイクということで、故障すると箇所によっては日数が国産バイクに比べてかかるとのことでしたが、灯火類、バッテリー、タイヤなどの消耗品系も厳しいのでしょうか?