ピアノのフタが閉まり辛い?HP605-GPのフタトラブルについて

このQ&Aのポイント
  • ピアノのHP605-GPのフタがスライドする溝からズレるようになり、閉めづらくなってしまいました。フタが左右にがたつくこともあります。同じ状況になった方、正常な状態のフタの様子を教えてください。
  • HP605-GPのピアノのフタにトラブルが発生しました。開け閉めがスムーズにできなくなり、フタがズレて引っ掛かることがあります。また、フタが左右にがたつくようになったとのことです。同じ症状の経験者や正常な状態のフタの様子を教えてください。
  • HP605-GPのフタが閉まりづらくなりました。スムーズに開閉できない他、フタが左右に動くようになりました。同じトラブル経験者や正常な状態のフタについての情報をお教えください。
回答を見る
  • 締切済み

HP605のフタが閉まり辛い

【機種名】 HP605-GP 【困っていること】 ピアノのフタが閉めづらくなりました。 これまではスムーズに開け閉めできていたのですが、本日急にフタがスライドする溝からズレるようになり、慎重に開けないとフタがズレて引っ掛かるようになりました。(6歳の娘からの申告で分かった為、故障発生時にピアノに何があったかはいまいちわからない状況です。)また、フタが左右にがたつくようになった気がします。 フタがスライドする溝の部分に何かローラーのものが元々ついていたのでは?と疑っているのですが、元の状態を覚えていないので確証が持てない状況です。 ・同じような症状になった方はいらっしゃいますでしょうか。 ・同機種をお持ちの方、正常な状態ではフタが横にガタガタ動いてしまうような事象は起きないでしょうか ・被疑対象箇所の画像を添付しますので、同機種をお持ちの方は正常な状態だとどのような状態かご教示頂けないでしょうか よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

みんなの回答

  • tunaingot
  • ベストアンサー率89% (52/58)
回答No.1

同機種は持っていないのですが、写真は右側ですよね? もし左側も同じような構造でしたら、パーツの有無などわからないでしょうか?

関連するQ&A

  • EP-881AWのスキャナーの蓋について

    こんにちは。EP-881AWをお使いの方に質問です。購入時(2019/6)に、厚さ1.5センチほどの本をスキャンしたとき、スキャナーの蓋が本の厚さに合わせて上にスライドした記憶があるのですが、今日、厚さ2センチの本を原稿台にセットしたところ、本の厚さで蓋が斜めになり、どうもしっくりしません。私の記憶違いなのか、蓋のスライド部分が壊れたのか判断できません。『使い方ガイド』には、厚い本もセットできるとだけあります。厚い本を原稿台にセットしたとき、この機種の蓋は上下に何センチぐらいスライドするのでしょうか? 蓋を乱暴に扱った記憶はないのですが、スライド部分の不具合の場合、自分で直せるものでしょうか? よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • パソコンの蓋、開けたい。

    東芝のEquium5160D1 「PV1022JA」 という中古のパソコンを、Yahooオークションで購入し、メモリーが32MBしかないので、増設しようと思ったのですが、ハード自体の蓋が開けられないのです。 メーカーのホームページを見ると、どうもこの機種はオフィスなどに設置されるような機種で、家庭用ではないようなのです。 取り扱いマニュアルなどをダウンロードできればと思ったけど、けっこう古いタイプですでにサポートも終わっているようで・・・。 どなたか会社で同じ機種や、同タイプを使ったことのある方、ぜひ助けて下さい。 どーやってフタを開ければいいのでしょう。

  • マウスのフタが開きません!

    マウスの電池挿入口について 初歩的な質問で申し訳ありませんが、マウスに電池を装着しようとしたところ、蓋が固くて開きません。 色々試してみましたが、全くスライドせず困っています。 上手な開け方をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。 宜しくお願いいたします! ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 炊飯器の蓋がかってに開く

    象印NP-PA10ですが、たびたび蓋が勝手に開きます、炊飯している最中に蓋が開くとおコメは駄目になりました。購入当時よりこの状態なので保障期間中に2回修理に出しても(特に異常なし、蓋の間に米粒がたまっていたのでは?といわれています)以前の象印製品にはこのような事はなく、スカに当たっただけなんでしょうか、このような炊飯器を経験した方いませんか。

  • ノズルのつまりについて

    CanonのPIXUS ip3500と言う機種で、中古でノズルのつまり有と言う製品があります。 もし、同機種でノズルは正常品で、電源の入らない壊れた製品をもっていたら、 プリンターのふたをあけて、インクタンクをセットするあの部分の左についているレバーを上にあげて、 インクタンクをセットするあの部分だけを交換すれば、中古でノズルのつまり有と言う製品が 正常に使えるようになりますか? それとも、その部品より下の丸い金網みたいなところ以下が詰まっているのでしょうか?

  • バッテリーが膨らみ蓋が閉まらないのは仕様?無償で交換してもらえない

    バッテリーが膨らみ蓋が閉まらないのは仕様?無償で交換してもらえない AUのW52SAという機種を使っていたのですが、バッテリーの蓋がやけに膨らみ下の部分に隙間ができ、ちょっと熱を持っていたのでバッテリーを外してみたところ、バッテリーがかなり膨らんでいました。 ネットで調べたところ、同じような症状で無償で交換してもらえたとの書き込みがあったり、今まで色々な携帯電話を使い、現在も以前使っていた携帯電話を持っていますがバッテリーが膨らみ蓋が閉まらなくなるというような事はなかったので、バッテリーを交換してもらおうと思い窓口へ持って行きました。 窓口で見てもらったところ、バッテリーは有償かポイントを利用しての交換になると言われたので、 「蓋が閉まらなくなるぐらいバッテリーが膨らむのは、正常な劣化ですか?」 と聞いたところ、 「そうです」 と言われ無償でバッテリーを交換してもらえませんでした。 同じような症状で、無償でバッテリーを交換してもらえた方は、言いまわし等どのようにして交換してもらえたのでしょうか? また、蓋が閉まらなくなるぐらいバッテリーが膨らむのは正常な劣化で仕様なのでしょうか。バッテリーが膨らみ蓋がらなくなる事があるのが仕様ならカタログ等に最初から書いておいてほしいものです。

    • ベストアンサー
    • au
  • デジカメに磁石を近づけるのは問題あり?

    ハクバのピクスギア IP MG というケースを買いました。 これのフタは磁石でパカっと開け閉めします。 しかし注意書きに、一部の機種で本製品のマグネットにより誤作動を起こす場合があります と書かれています。 やっぱりデジカメに磁石を近づけると問題あるのでしょうか?

  • エアーブラシの蓋が飛んでしまう

    質問失礼致します。 ミニ四駆を塗装しようと思い、初めてエアーブラシを購入しました。 商品は「エアテックス:エアーブラシワークセットMETEO」です。 色々なサイトで使用方法を調べ、塗料も薄め液で適度な濃度にし、いざレバーを引いたら、蓋が飛んで塗料が飛び散ってしまいました。(もちろん蓋はきちんと閉じていました) ポンと爆発するような感じです。 洗浄し、試しに空の状態でハンドルを引いても、蓋が飛んでしまいます。 なにか使用方法が間違っているのでしょうか? 商品に付属していたハンドピースはこちらと同商品みたいです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B007UN2T0E お分かりになる方がおられましたら、ご回答どうか宜しくお願い致します。

  • 紙詰まり

    LP-S310Nを使用しています。プリンタ本体内部のローラーの前(感光体ユニット下)でいつも紙詰まりを起こします。メンテナンスキットを交換しても同じ症状です。同機種を複数台使用していますが、他の機器では同様のことは起こりません。たまに、同ローラーにて紙が蛇腹の状態で排出されます。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • シャッター式と折り畳み式のお風呂の蓋・・・比べてどうですか?

    お風呂の蓋購入で、シャッター式のと折りたたみ式のとで迷ってます。 シャッター式のは以前使っていたのですが、開閉は楽だけど。溝が多いのでお手入れが面倒でした。 折り畳み式のだと溝が少なくてお手入れが楽そうなので、次ぎ買う時は折り畳み式がいいなと思ってました。 でもよく考えると、シャッター式みたいにクルクルッとい巻けない分、畳むのが面倒かな?と心配です。 (畳んだ時の見た目はスッキリしていていいですよね。) 折りたたみ式のを実際使ってる方、どうですか? シャッター式と比べてこうだというのがあったら教えてください。 ちなみに気になってる折りたたみ式のはこれです。 ​http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H523633F​ 同シリーズのシャッター式 ​http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H541119F​

専門家に質問してみよう