• ベストアンサー

貴方のスペシャル風邪予防法は何ですか?

kzr260v2の回答

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (799/1648)
回答No.3

風邪の予防法は、新型コロナウイルス感染症の予防法と同じです。 実際に、新型コロナウイルス感染症が流行している昨今では、インフルエンザの流行はほとんど無いようです。 以下のPDF資料を参照しました。 https://www.covid19-taskforce.jp/opened/coronanews1119/ 具体的には、 ・帰宅時、手洗い、洗顔をする。可能なら入浴。 ・マスクを外す際は、適切に外す。 ・帰宅時触ったドアノブや、買い物したものなどは、消毒する。 ・外出時はマスクをする。マスクしてない人には絶対に近づかない。 ・マスクしている同士でも、適切な距離をたもつ。 ・歩いてる人のうしろは歩かない。普通より距離をあける。 ・走る場合、走っている人のうしろは走らない。走る場合、さらに、より距離をあける。 ・外出中、何かに触った場合、できれば手を消毒する。 以上の方法で予防はできます。 ※ 私の今年の風邪症状は、喉の痛みのみで、3月に1度と、先週12月3日にありました。いずれも激しく痛んだので、コロナかと緊張しました。対応としては、大さじ一杯の蜂蜜を、50mlくらいのお湯に溶かし、ちびりちびりと飲むことで、すぐに痛みは解消できました。そのあと発熱や息苦しさはありませんでしたが、多少のだるさはあったかもしれません。 あと基本的に人と会う約束はキャンセルし、自宅待機してます。 ※ 上記の蜂蜜の方法は、風邪の予防法ではないですが、喉の痛みが速攻解決しますので、喉が痛いときぜひお試しください。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

ANTOH
質問者

お礼

kzr260v2さん、ご回答ありがとうございます。 沢山書いてくださってありがとうございます。全て病原菌を体内に入れない為の 方法ですね。なかなか難しいですが、これらを完璧に実行出来れば風邪をひく事 は無いですね。理論的に(笑)。それでもガードを破られて体内にウイルスが入っ たら、栄養と休養を取って免疫力を高めておいて跳ね返せば良いですね。二段構え。 蜂蜜は喉の痛みに良く効きますよね。家でも風邪で喉が痛くなったら「蜂蜜大根」 です。

関連するQ&A

  • 風邪を引かない方法は?

    いつもお世話になってます。 さて、質問は風邪に関することなんですが。 私は季節の変わり目ごとに風邪を引きます。(もちろん今、夏から秋の変わり目で、引いています)。 一年に四回は風邪を引く、ということで、もうほんとにうんざりなんです・・・。 今までいろんな風邪予防法を試してみました。基本中の基本のような、手洗い・うがいから始まって、栄養素摂取系(にんじんジュースでカロチンとか、C1000タケダでビタミンCとか)。 でも、やっぱり風邪引く・・・。 そこで、みなさんの「これやってたら風邪引かなくなった」みたいな体験談や、「風邪予防に効く!」という情報を教えてください。 お願いします。

  • 風邪の予防について!

    風邪の予防について! あと3週間後に大学の入試があり面接をします。 私は毎年、冬になると風邪を引いてしまい声が全く出ない状況になってしまうので面接の時に風邪を引いてしまったらどうしよう・・・と心配です。 手洗い、うがい以外に何か良い予防法があれば教えてください!

  • 風邪の予防は何が効く?

    年末は仕事も忙しくプライベートも忙しく、休む暇がありません。 けれど、今喉が痛く、このままでは風邪をひいてしまいます。 そこでみなさんどうやって風邪を予防しているのか、教えてください。 手洗いうがいの徹底、体を温めてからの就寝等はしています。 また仕事が忙しくとも規則正しく寝ていますし、食事もしっかり摂っています。 気合でなんとかしたいものの・・・ みなさんは、どうやって予防されていますか?

  • 風邪予防のうがい・手洗いについて

    うちには生後6ヶ月の赤ちゃんが居ます。風邪・インフルエンザの予防としてうがいと手洗いを徹底しています。 そのうがいと手洗いについてですが・・・私はほとんど1日家に居るので、たまに買い物に出かけた時は帰宅後すぐうがいと手洗いをしています。 主人は朝出勤してから夜帰宅してすぐのうがい・手洗いの1回だけですがそれでいいのでしょうか?私的には通勤電車の中が1番危険だと思うのですがどうでしょう?職場についてからも1回はうがい・手洗いしたほうがいいのでしょうか?朝体内に入った風邪ウィルスって夜帰宅後のうがいで予防できるのでしょうか?それとうがいと手洗いを徹底するだけで風邪ってほぼ予防できるのでしょうか? 他に「我家はこれで年中風邪知らず」ってのがあれば教えて下さい。手頃で簡単な予防法、参考にしたいです。

  • 予防しても風邪をひきやすく何が悪いのでしょうか

    幼少から野球・剣道などのスポーツをしており40歳までは風邪は無縁でした。 40歳を過ぎてから何かと風邪をひきます。 35歳位から週1のジョギング(約6~8km)、最近は週一度のスポーツジムにも通っています。(代謝が落ちたせいかBMI24.2で軽肥満になりつつあるため) 行動パターンはもともとうがい手洗いの習慣がなく(うがいが面倒だった)、季節の変わり目によく風邪をひいていました。 このままではいけないと思い、今年の1月から外出から帰社してハンドソープで手洗い、水でうがいを意識し毎日最低3回は手洗いうがいをしています。 しかし10月に風邪・11月に風邪・先週に風邪(いずれものどがムズムズしきて熱が出る) サプリメントでビタミンCとBは毎朝飲んでいます。 医者にもまた来たの・・・という顔をされているように感じ、家族でもパパまた風邪だって!と呆れられています。 食品系の物流センター(食品の冷凍庫等)で温度差はありますが、管理職なので現場に出ることは少ない状況です。 食事は好き嫌いはなく、酒は家では飲みませんが外では楽しくそれなりに飲みます。 健康診断は二次検査はありませんでした。 不思議なのはこの生活で風邪を引く私と、同じ生活をしても引かない妻。 同僚・友人が普通にいます。 日常生活でできるレベルでこうやったら改善できたというご経験がある方、 教えてください。

  • 子供の風邪予防、何していますか?

    1歳9ヶ月の子供がいます。共働きのため、保育園に預けています。 だんだん寒くなってきて、風邪が気になる季節になりました。働いている身としては突然の風邪・保育園からのお迎えコールにびくびくしています。風邪には手洗い・うがいが一番というのはわかりますが、手洗いはできてもうちの子供はまだうがいができません。他に親がしてあげられることとして、どんな予防法がありますか?うちはこんなことしてます、というご意見をお聞きしたいです。 また、うがいのできない子に、それに代わる(?)何かいい方法がありましたらそれも教えてください。

  • 風邪・インフルエンザの予防

    風邪・インフルエンザの予防には何があるでしょうか? ・マスクをする ・手洗い、うがい これ以外で何かありますでしょうか?

  • 風邪予防のうがいについて(汚い話ですみません)

    先日、知人と風邪の予防法について話していたときのことです。 知人は10年来、風邪をひいたことがない!と豪語して、その秘訣を教えてくれました。 それは毎日2時間おきにうがいをするというものです。水でもよいが、お茶ならなおよしとのことでした。 それまではひと月に2回は風邪をひいていた(それはそれですごいけど)のが、ぴたりとひかなくなったというのです。 まあ、そこまでは特に疑問はなく「すごく心がけの良い人だなあ。見習いたいものだ」と思っていました。 問題はここからです。うがいをするときには、「ガラガラガラー」とやったのち「ぺ」と水を吐きますよね。 近くに水飲み場やトイレがあれば、もちろんそうするのですが、2時間おきにうがいをするとなるとトイレなどに行けない場合があります。 そのときは、その人はペットボトルのお茶などで「ガラガラガラー」とやり、「ゴク」と飲む(!!)と言うのです。 内心「そのうがいは有効なのか!?」と思ったのですが、そこでつっこめるほどの親しい知人ではなかったため「ほーお」と感心顔で相づちをうってしまいました。 最近風邪をひいて結構辛かったので、うがいについては是非見習いたいのですが、「ガラガラガラー」「ゴク」には抵抗感と疑問が残ります。 なんとなく衛生的でない気がするし、それに喉についた雑菌をお腹に入れたら風邪予防にならないのではないでしょうか? うがい歴の長い(?)方、トイレや水飲み場に行けない場合はうがいを自粛した方がよいのか、それとも「ゴク」とやったほうがいいのか、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 風邪予防のためのうがい

    ここ数年風邪を予防するため外出した後帰宅するとすぐにうがいをします それで今まで風をよくひいていた自分が あまり風邪をひかなくなりました 思ったのですが、うがいをしなくても 飲み物を飲んだり、食べたりしてものどの菌を排除するのに 効果があっていいのか? 逆にダメなのか? と思いました。どちらなのでしょうか 回答お願いします。

  • 風邪の治し方

    皆さんの風邪の治し方を教えてください! 私はビタミンc摂取、水分摂取、食事はあまり取らず、寝ます!