• ベストアンサー

BOSEの家庭用スピーカーを車に

pastel-blue707の回答

回答No.8

個人的な意見ではありますが、#5さんの回答がかなり現実的だと思われます。 私も101MMや家庭用の小型SPで何度か実験しましたが、要求レベルが極端に高くなければそれほど不満はないでしょうね。 予算の都合で新たなSPユニットの購入をしない、あるいは101MMへの愛着(こだわり?)から、どうしても使いたいという理由でのご質問なら、答えは「使用可能」です。 あとはSPをビス留め出来るかどうか? 出来なければ、SPと室内の取付け面の両方に痕が残るのを覚悟で、両面テープやマジック(ベルクロ)テープでの固定でしょうか。 それから、#4さんの回答も私などから見れば、これもある意味正しい考察だと思います。 オーディオの基本(鉄則)と述べられた部分は、相当こだわりを持った(耳の良い?)マニアなら、そう認識している方が多いはずです。 私も何度も耳にした言葉です。 (低音と高音をブーストしてドンシャリ音にせよ、という意味ではありません。倍音を含む問題です) 決して本末転倒ではありません。 仮に、2つめの選択肢として、予算があり音質への要求レベルが高ければ、こちら(#4さん)の回答も参考になり得るものだと思います。 ご質問者の好みは分かりませんが、最近の音楽の、録音された状態のバランスを損なわずに再生しようとしたなら、101MM以外の検討も何らおかしくないと思います。 お店に101MMを持って行かれて、これよりも良い音のユニットがあれば買いたいと(たとえ嘘であっても)話して、比較試聴させてもらうとご自分の好みなどが分かるのではないでしょうか? #7さん。逆でもアンプは壊れません。 音量の違いについては誤解があるのでは・・・

関連するQ&A

  • 【スピーカーの基礎知識で悩んでます】 BOSE車載スピーカー⇒家庭用AVシステムへ

    どなたかスピーカーやAVシステムに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 現在、中古品や友人からのいただき物を利用して5.1CHのホームシアター構築に挑戦中でして、予算の関係上、昔使ってた車用のBOSEスピーカーをセンタースピーカーなどに流用できないか悩んでます。 自分でもネットで調べてみましたが、スピーカーの入力インピーダンスとか抵抗値?関係など間違えるとアンプが壊れるようなことが書いてあり怖くてこれ以上できません^^; とりあえず揃えた機材や私の考えを聞いてアドバイス頂けると助かります。 ■機材 ・AVアンプもどき SONY AVレシーバー AVD-S1        アンプ部 フロント&センター&リア それぞれ             50W 出力インピーダンス 6Ω ・スピーカー RAMSA WS-A10-K 2台 (フロント候補)           160W 入力インピーダンス 6Ω        BOSE FOR NEC 101MM 2台(リア候補)           150W 入力インピーダンス 6Ω        BOSE 1201RD-S 2台(車用 ※これが悩みの元)           スピーカ裏面に表記 25W(RMS)0.45Ω ■私の無謀な考えと心配ごとなど BOSE 1201RD-Sをセンタースピーカーに使いたいと考えた。 2台を直列か並列につないだとして、センタースピーカーとして使えるのでしょうか? (ネットで調べるとアンプ出力インピーダンス>スピーカ入力インピーダンスは基本的にアンプに負担がかかり最悪壊れると書いてあった。) スピーカの2台直列繋ぎだと入力インピーダンスは2台の合計となるようなので、自分的には直列で繋いだ方が良いと理解したので、直列つなぎのセンタースピーカーで使ってみたいと考えた。 【心配ごと】 車用のスピーカーだと、そもそも何をやっても、家庭用機器に繋げるとアンプが壊れてしまわないか? 1201RD-Sの裏に0.45Ωって書いてあるのが気になり、車用と家庭用では10倍以上も差があるので無理なんでしょうか?    もし無理なら中古のセンタースピーカーを購入したいと思いますが、1201RD-Sが勿体無いのでなんとか有効活用をしてみたい。 また、上記のスピーカーでフロント、リア、センターにどれを使うかも悩んでおります。101とRAMSAをどう使いこなすかアドバイスも頂けると嬉しいです。 現状はスピーカーの特質などもさっぱり分からないので、RAMSAをフロント、101MMをリアにして、センタースピーカー無し設定でDVD鑑賞してみましたが、自分的にはステレオ以上で聞くのが初めてなのもあり、音が立体的に出るだけで喜んでおります^^   こんな初心者ですがアドバイス宜しくお願いします。

  • BOSEの製品についていくつか

    1:スピーカーの入力端子に「スナップインターミナル、2P標準ジャック」  というのが分かりません。市販の直径3~4mmほどのスピーカーケーブルで  問題なく接続できるものなのでしょうか?ネジ式というものしか知らないんで。 2:AM-033の質問です。ckanguさんの質問とは異なります。  「小型スピーカーと容易に組み合わせる事が出来ます」なんですかこれ?  スピーカーもウーファーもアンプに取り付けるもんじゃないんですか?  真面目に意味がわかりません。    また、インピーダンスは8Ω。って・・・  BOSEの小型スピーカーはみんな6Ωだし。  どういうしくみでに接続するんですか?  (ちなみにアンプは6Ωです。大丈夫でしょうか?)  ちなみに101MMも購入するつもりです。参考までに。

  • なぜBOSEスピーカーは6Ωが多いんでしょう?

    なぜBOSEスピーカーは6Ωが多いんでしょう? 博士の考えなのでしょうか? 適応インピーダンスが4~16Ωのアンプが多い中、ボーズSPはパラ接続すると3Ωになり、適合外となる点でふに落ちません。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • BOSEのスピーカーについて

    ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 現在CFアコードに乗っていますが、同じくCFアコードワゴンに乗っていた知人より同車に搭載されていたメーカーオプションである「BOSEサウンドシステム」のスピーカー(16cm 4つ)譲り受けました。 これを自分の車に換装したいのですが可能でしょうか? BOSEは国産のスピーカーと違い、インピーダンスが異なるので使えないという話を聞いたことがあります。 ただ、現在自分の車に付いているスピーカー(パイオニア製の純正)と、このBOSEスピーカーは、外見の形状もほとんど変わらず、接続端子も同じで、ホントに簡単に交換出来そうです。 これでも無理なのでしょうか? また、インピーダンスが違うと、どんな障害があるのでしょうか? デッキはアゼストのカーナビを使用しています。 みなさん、よろしくお願いいたします

  • ONKYOのアンプにBOSEのスピーカー

    ONKYOのアンプにBOSEのスピーカー、ウーファーをつけても大丈夫でしょうか?スピーカーは問題ないと思うのですがウーファーレベルがちゃんとアンプで操作できるか心配です。アドバイスよろしくお願いします。

  • サブウーハーのインピーダンス

    車にサブウーハーを設置しようと思ってます(チューンナップウーハーではなく)。前2ch+サブウーハーのシステムで、4chアンプに接続しよと思ってます。普通、車のスピーカーのインピーダンスは4Ωだと思うんですが、ウーハーは2Ω、4Ω、8Ωのどのインピーダンスを選んだらいいかがわかりません。2Ω、8Ωのものを選んでもアンプのゲインを調整したらいいだけなのか?1つのアンプにつなげるスピーカー、ウーハーはインピーダンスを合わせた方がいいのか?インピーダンスの違いでどう違うかおしえて頂けませんか?宜しくお願いします

  • 車に家庭用コンポのスピーカー。

    車に家庭用コンポのスピーカーをつけようと思っています。 調べたところ、車が4Ωで家庭用が大体8Ωということなんですが、 つけようと思っているスピーカーが2種類あるんですが、 (1)インピーダンス LOW4Ω/HIGH8Ω (2)インピーダンス 6Ω これらはどちらのほうがいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • オーディオについて…初心者ですが…

    これから180SXの音響を少しいじろうと思うのですが、初めてで調べてみても難しすぎてわからなかったので質問させていただきました。 いくつか質問がありますので、番号を振っときます。 今の状態がオーディオがKENWOOD DPX-5200Mでスピーカーが純正でアンプ(KENWOOD KAC-715)を咬ませてウーファー(BOX)を取り付けてます。 まずアンプ(KENWOOD KAC-715)にウーファーを取り付けている状態が合っているのかどうかがわかりません。 【1】出力のL側の+と-にウーファーを繋いでいるのですが大丈夫でしょうか。モノラルブリッジという繋ぎ方をした方がいいのでしょうか… 【2】アンプの側面の設定?がよくわかりません。2Ωと4Ωがあったような気がしますが…何の事やら… そしてこれからツイーター(クロスオーバー内蔵、インピーダンス4Ω、周波数帯域 5KHz-20KHz)全4個と社外スピーカー(EXP-F570)全4個を組もうと思っています。 【3】ツイーターはスピーカーの配線から分岐して取り付けても大丈夫でしょうか。 無知なもので下手な文章ですが、回答お願いします。

  • スピーカー・ウーハー・アンプについて

    マツダのMPV(12年式)購入しました。オーディオについて初心者です。 ※純正のコンポ・純正のスピーカー とりあえず、純正のコンポだったので KENWOOD ケンウッド DVX-77 https://www.kenwood.com/j/products/car_audio/dvd/dvx_77/index.html を購入したいと思います それで、スピーカー・ウーハー・アンプを購入したいのですがどんなものを買っていいかわかりません。 予算はスピーカー・ウーハー・アンプ合わせて 10万以下で揃えたいのですが・・ もしよかったらオススメのスピーカー・ウーハー・アンプ教えてください。 お願いします。

  • スピーカーのツィーターを鳴らなくしたいです。

     アンプにスピーカー出力が二つあるので以前使っていたスピーカーを繋ぎたいのですが そのまま繋いでは同じようなスピーカーが二組に鳴るだけで意味がないと思い ツィーターを切ろうと思ったのですが、中に小さな基盤が入っていたのでツィーターだけ抜いて良いものかと悩んでいます。   足したいスピーカーの説明 ツィーターとウーファーはパラレルでつながっているように見えます。 ツィーターのほうは抵抗とコンデンサーを挟んでいます。 スピーカーの箱に書いてあるインピーダンスは6Ωです。 スピーカーにインピーダンスは書いてありません。 +と-を青い何か(両脇から磁石の様なものが見えます)がまたいでいます。  素人なので間違っている部分があるかもしれません。  このスピーカーでツィーターだけを絶縁してよいのでしょうか また良い場合はこの基盤を通してウーファーに繋ぐべきか基盤を通さずに ケーブルを直接ウーファーに繋ぐべきかを教えてください。  尚、アンプの方のスピーカー出力には4Ω(二組で8Ωです)とかいてあります。