• ベストアンサー

明治の女性は笑わずむっつりしていたのですか?

明治時代の女性はほとんど笑わず、いつもむっつりした顔をしていたのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.2

 ラフカディオハーンの日本人の微笑のなかで、ある外国人が八雲に、日本人は夫の死に臨んでなお笑っていられる感情の故障した民族だと言いますが、八雲の観察によると日本人の微笑は悲しみに打ち勝ち同僚と協調するために教育によって作られた制度であるという意味の(私が書くことを信じてはならないので15分ほど時間を作ってご自身で読んでください)解説をしてます。現に夫の死を主人である西洋人に笑顔で報告する日本人のおばさんにも微笑で耐えざるを得ない西洋人から受けた屈辱に原因があったと八雲は書いています。というわけで教養のある日本人にとって微笑こそが中立の表情で無表情はむしろ緊張や警戒を表す片寄った状態であるというのが八雲の説です。

oguguee
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tola_s
  • ベストアンサー率31% (34/107)
回答No.1

時代も違いますし、直接みたこともないので予測ですが、 大きな声ではしゃいだりゲラゲラ笑ったりするのは下品だと思われていた時代なので、一般的には笑ったとしても慎ましく、おしとやかさがある事がよしとされていたんでしょうね。 また、笑っていない=無愛想という訳でもないとおもうので、穏やかな優しい表情の方もいらっしゃったのではと思います。

oguguee
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性の地位(江戸から明治維新)についての質問です。

    江戸時代から明治時代にかけて、明治維新の中で女性の地位の変化があったと思いますが、実際、女性の地位は明治維新により向上したのでしょうか?それともさらに低くなったのでしょうか??

  • 明治の女性

    明治の女性。大正になっても明治の女と言われる様な女性の価値観とはどんな感じだったのでしょうか。 天皇や戦争への考え方とか、その他の事でも、何でもけっこうです。 よろしくお願いします。

  • 明治の女性名はなぜ二文字のカタカナなのですか

    明治の女性名はなぜ二文字のカタカナなのですか 明治の女性の名前を見ると、セツとかトセとかコノとかチカとか、カタカタ二文字の名前が多いですが、 何か意味があってカタカナ二文字なのでしょうか。 明治時代に漢字の名前だった女性もいると思いますが、例えばどんな名前でしょうか。

  • 明治時代の女性の仕事について

    明治時代では、 女性の方の仕事ってあったのですか?? あったとしたら、どんな仕事があるのですか? 家事手伝いとかやめてください((笑 ちゃんとした 女性の仕事をお願いします!

  • 明治・大正時代に女性が自転車に乗るのが良く思われなかったのはなぜですか

    明治時代や、大正時代には、女性が自転車に乗ることは良く思われなかったそうで、女学校などでも、自転車に乗った女学生を停学処分にした例なども実際にあったそうですが、 なぜ、女性が自転車に乗ることが悪く思われたのでしょうか?

  • なぜ明治時代に女性の地位がストーンと下がったのか

    明治時代になって、なぜ女性の立場が下がったのでしょうか。 父権社会、男尊女卑・・・ それまで、女性は家屋がもてた、土地がもてた、不倫もできた・・と 大らかで自由なものでした。 明治になってから、女は、男の陰を踏まず、三歩下がって、となったのは、 薩長・九州男児の影響なのでしょうか。

  • 明治時代の女性の名前が変なのは何故ですか?

    キラキラネームが問題になる昨今、ふと明治時代の女性の名前を見てみるととても変わってる事が多いです。どうして変な名前が多いんですか?

  • 明治時代の服装について

    明治時代の服装についてなのですが、私のイメージでは江戸時代までは男性も女性も和服(男性=袴、女性=着物)なのですが、明治時代に入ると西洋化も進んで、男性はズボン、女性は袴?みたいな感じでして。 このイメージは合っているのでしょうか? この場合、男性で袴を穿いていたり、女性で着物を着ているというものはなかったのでしょうか。 あと、男女の学生の服装も教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 明治時代の婚姻について

    先日75歳の女性の方に伺った話ですが、 彼女の祖母は13歳で結婚したのだそうです。 彼女は「明治だから」といっていましたが、 いくらなんでも早すぎると思い、帰ってインターネットで調べたところ、 明治の民法上結婚できる年齢は15歳でした。 「田舎だから」とも言っていましたが、 田舎では13歳で結婚するのは普通だったのでしょうか? 江戸時代の時代劇で見かける「奉公」みたいなものかなぁと想像してみてますが、 明治でもそういうのあったりしますか? また、明治時代では読み書きできないのが普通なのですか? 明治でも義務教育はあったようですが、それでも学校に行かないものだったでしょうか?

  • 明治時代に生まれた女性の多くは日本舞踊が出来たか

    明治時代に生まれた女性の多くは日本舞踊が出来たのですか。 それとも家が金持ちであったかどうかで違いましたか。