• ベストアンサー

アルコール依存症の人は酒に強い体質なのでしょうか?

アルコール依存症の人は、アルコールの分解能力が高い人がなり易いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.7

>アルコール依存症の人は、アルコールの分解能力が高い人がなり易いのでしょうか? アルコールの分解能力とは、本来、関係ありません。 アルコール依存症は、体内に取り込んだエチルアルコールの量によって決まります。 必ずしも、 酒に強い=エチルアルコールの分解が早い という訳ではないのです。 酒に強いということは、酔った症状が出ないというだけのこと。 酔った症状が出にくいならば、大量に飲む傾向が強くなる。 という訳です。 つまり、「酒に強い人の方がアルコール依存症になりやすいという傾向がある」というのは、正しい。 「アルコールの分解能力が高い人の方が、依存症になりやすい」というのは、アルコールの分解能力の高い人の方が酒に強いという傾向があるので、間違いとまでは言えないが、かといって、正しいとも言えない、微妙なところ。

noname#245924
質問者

お礼

>アルコールの分解能力が高い人の方が、依存症になりやすい」というのは、アルコールの分解能力の高い人の方が酒に強いという傾向があるので、間違いとまでは言えないが、かといって、正しいとも言えない わかりました。微妙なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.6

飲む量ではなく、悪酔い変貌ですよ 1滴でも酔えば狂えるんですよ。本物のアル中を見たことあるならわかるでしょうが、普段は隠している本性を出してきます。どちらかと、言えば酒の力を借りる、基本根性が無くて弱い。どちらかと、言えばプライドがたかくて変な人でキッカケなんか、はたちすぎればあります。なるやつはなるし、ならない奴はなりません。気が小さい人間をが、気が大きくなるキッカケです。周りは、非常に迷惑掛けられます。精神病と同じで恍惚感が辞められないのできほん夫をコロしてまわりを不幸にします。これ百%です。下戸のアル中って聞いたことないですね。アルコールは血管に入り拡張しますから血流がよくなった気がして収縮するので頭痛がしますが強いと分解酵素が遺伝的にあるんで二日酔いしないですよ。もちろん、ザルが全員アル中では無いですが。

noname#245924
質問者

お礼

>基本根性が無くて弱い。どちらかと、言えばプライドがたかくて変な人でキッカケなんか、はたちすぎればあります。なるやつはなるし、ならない奴はなりません。 >気が小さい人間をが、気が大きくなるキッカケです。周りは、非常に迷惑掛けられます。 でも、ヘミングウェイとか、豪快な人の例もありますね。割と知的な人も依存症になっているような気がします。 http://pret.yakan-hiko.com/2016/05/12/robert-3/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8868)
回答No.5

それはあまり関係ないと思います。 私はこう考えています。 何かあった場合に「自分に責任はない、あいつが悪いんだ」と他人のせいにする人が酒におぼれやすいとみています。

noname#245924
質問者

お礼

>何かあった場合に「自分に責任はない、あいつが悪いんだ」と他人のせいにする人が酒におぼれやすいとみています。 そうでしょうか? 酒を飲んで陽気になる人もいますし、単にアルコールが好きな人も多い気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.4

弱いと酔う前に目が回ったり吐くので、ある中は、解ってて性格変貌するため飲むから割と強いと酔えないです。飲めない人は二日酔いとかで、二度としたくないし麻痺とかはないです。基本弱い人間がなります。最後は哀れです脳が死にますから。

noname#245924
質問者

お礼

>基本弱い人間がなります。最後は哀れです脳が死にますから。 そうでしょうか? 私の周りでは、強い人が依存症になっていますけど、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.3

結果的には 弱い人は少量で酔うでしょう 強い人は酔うまでに多くの飲酒をするでしょうね。 女性の場合のアルコール依存の始まりとして多くあるケースは 食事の調理をしながら飲み始める事がきっかけだと言われています。 最初は少量で酔うまでは行かないのですが、徐々にそれが日常的になり、アルコールに依存するようになるらしいですよ。

noname#245924
質問者

お礼

>弱い人は少量で酔うでしょう >強い人は酔うまでに多くの飲酒をするでしょうね。 では弱い人の方が酒代が安く済みますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

こんばんは! 依存症の人によってお酒の強さは変わるようですね。 依存してるからお酒が抜けてきたら飲みたくなり 我慢できずに飲んでしまうので 強い人も弱い人も同じ条件の様ですね。

noname#245924
質問者

お礼

>強い人も弱い人も同じ条件の様ですね。 すると、同じアルコール依存症の人でも、弱い人は少ししか飲めず、強い人は大量に飲めるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.1

強いと思います。

noname#245924
質問者

お礼

>強いと思います。 分解能力が低い人でも、麻痺して飲み続けることが出来ると言いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルコール依存症

    アルコール依存症になりそうな位飲んでいたんですが、夜勤の仕事したら、飲まなくなりました。アルコール依存症の人は、夜勤の仕事したら治ると思いますが、どうですか?

  • アルコール依存症

    大切な人がアルコール依存症でした。 来週から肝臓の治療という事で入院します。 大切な人がアルコール依存症になった方で完治した方がいましたらお話し聞かせて下さいm(__)m

  • アルコール依存症

    私の母はアルコール依存症です 私と同じように母親がアルコール依存症で 悩んでいる方々が集まるホームページはないでしょうか 今私は、相談できる人がいなくてつらい日々がつずいています もしかわかる方がいましたら 回答よろしくお願いします。

  • アルコール依存症にならない酒の飲み方。

    アルコール依存症にならないお酒の飲み方はありますか?飲まないなら飲まなくてよい の ですが今後の人生において酒との付き合い方で教訓にしたいと思います。専門家の方、よろしく お願いします。

  • アルコール依存症の人に潔癖症の人が多いのは

    アルコール依存症(アルコール依存症気味)の人に、なぜか潔癖症の人が多いようですが、なぜアルコール依存レベルの高い人は潔癖症になってしまう場合が多いのでしょうか? (ただ逆に潔癖症だから、アルコール依存に陥っているのかと言えばそんなことはないようです。)

  • アルコール依存症について

    そもそも、アルコール依存症というのは 周りが迷惑だと感じる事が基本ですか? 例えば、毎日酒を飲んでいて でも飲むと陽気になって、みんなを笑わせたりして そんな人も、お金もかかるから できたらやめたけど、やめられない。 そんなのも、依存症というのですか? アル中という呼び名が、アルコール依存症になった という事らしいのですが 昔のアル中のイメージは、酒癖悪くて酒乱を 意味してたのではないのでしょうか。 陽気で明るいアル中もあるのですか?

  • アルコール依存症から回復した人がアルコールを一滴も口にしない理由

    私の知っている人にアルコール依存症だった人がいます。日中から酒を飲み、酒酔い運転を常にしていたようです。家族に迷惑をかけ続けていたそうですが、数十メートルの谷底に車ごと落ちたことをきっかけにアルコールを断ち、以後死ぬまで30年間、酒類を口にしなかったそうです。その甲斐あって、その人は平均寿命を超える天寿を全うしました。 アルコール依存症から回復した人は、何年経とうと、一滴でもアルコールを飲むとアルコール依存症者に戻ってしまうというと聞きました。そのメカニズム ―例えば、元アルコール依存症の人の脳がどのような状態であるかなど― について教えていただきたく思います。或いは、素人向けに分かりやすく、かつ、比較的詳細に説明していると思われるサイトがあれば、教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

  • アルコール依存症の境界線は何かあるのですか?

    アルコール依存症の境界線は何かあるのですか? どの基準でアルコール依存症と言えるの教えて下さい。 毎日欠かさず飲んでいる人は数え切れないほどいると思います。 毎日飲んでる人をアルコール依存症とくくってしまっていいのか? 週に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? 月に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? 年に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? やめたいと思ってもやめられないのが依存症で やめる気がないく、やめようと思えばやめられるって言ってるのは依存症じゃないのか? やめる気も無いけど、1日缶ビール1本で済ませられれば依存症じゃないのか? やめる気も無く、1日缶ビール3本で済ませていても依存症なのか? 缶ビール1本でも人が変わってからんで来てやめられないのは依存症なのか? 中ジョッキ3杯に焼酎浴びるほど飲んでも陽気でいられて、毎日飲んでも平気なのは依存症ではないのか? 腫瘍も陽性と陰性があるように、アルコール依存症も陽性と陰性があるのか? 自覚症状や回りから飲みすぎだとかやめた方がいいと言われてもやめられないのが依存症なのか? いったい何を基準にアルコール依存症と言うのですか? 知り合いで80過ぎになるのに毎日飲んでいて陽気で元気なおばあさんがいます。 飲み続けた結果、廃人になるような体質を依存症と言って ならなかったら依存症じゃないと言うのでしょうか? それとも依存症は依存症でも先ほど書いたように、陽性と陰性があるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • アルコール依存症の治し方

    こんにちは。 香港に住んでいる中学2年生の女子です。 突然ですが、私の祖父はアルコール依存症です。 確実ではないのですが、「お酒が美味しいわけではないのに飲んでしまう・飲み続けてしまう」というアルコール依存症の症状にあてはまるので、多分そうだと思います。 ちなみに、私だけでなく、身内や祖父を知っている人はみんなそう言っています。 祖父のアルコール依存症が始まったのは約2年前ぐらいからだと思います。 祖父は70歳まで仕事をしており、その仕事をやめてから始まったと思います。 「仕事を辞めてから何をしていいのか分からない。何もすることもない。もう生きている意味がないと思う・・・」と春休みに私が一時帰国したときに、悲しげに話してくれました。その話を聞いて、「酔っぱらって、人に迷惑までかけて・・・・」と思っていたのですが、「そんな思いがあったのか・・・」と思い祖父をアルコール依存症だった前の状態にどうしても戻したいと思いました。 それから、約6か月、インターネットや本でアルコール依存症についての知識や解消法などを調べているのですが、どうしていいのか分かりません。祖母も最初は直そうと努力していたのですが、祖父が治らないままなので、遊びほうけています。毎日朝早くから夜遅くまで出かけ、祖父と会う時間なんて、ほとんどないぐらいです。また、祖父の年金が自分が遊ぶために必要なので、アルコール依存症になって、生きるのがつらくなっても生かしておかなければならないというまでになってしまいました。 また私の母や叔母(4人)ももうあきれてしまった感じです。でも、私は祖父だけが悪いのではなく、祖母や母、叔母の責任でもあるのではないかと思っています。祖父が話してくれた話によると、祖母が充実した生活を送っているのに、自分だけ取り残されてしまったようで、劣等感に駆られているとのことです。 まだ周りのことが約分かっていなく、力がない私だからこのようなことが言えるかもしれませんが、どうしても祖父を助けたいです。祖父もアルコール依存症から抜け出したいとは思っているようです。 解消法ですが、私にはお金がないので、病院に祖父をいれるなどの大掛かりなことは、できません。残念ながら、まだ中学生なので、アルバイトをしてお金を貯めることもできません。祖父や母はもう祖父を助ける気がないので、頼れません。私が今考えているのは祖父と毎日1時間ぐらいSKYPEを通して会話をすることです。(祖父はPCを持っています。使いこなすことは出来ませんが・・・)こんなことで、解消できるは分かりませんが・・・でも何もしないよりはいいと思っています。 インターネットなどで調べてもどうしたらいいのか分からない、身内に協力してくれる人がいない、ということで、もうどうしたらいいのか分からなくなってこの質問をしました。まだ経済的にも、権力的にも力のない私ですが、どうにかして祖父を助けたいと思っています。もし、なにかよい方法があれば、教えてください。 とても長い文章になってしまい、本当に申し訳ありません。 ご回答、よろしくお願いします。

  • アルコール依存症の妻・・ 見捨てるべき?

    妻がアルコール依存症で悩んでいます。 仕事はしているのですが、家庭内で荒れることが多いです。 精神科に通っています。入院もしました。 妻の言動が不安定です。 親戚間でも、もう妻のアルコール依存症は治らないので離婚したほうがいいと いわれます。 たしかに妻は、アルコール依存症を治そうと努力していますが気分の波が 激しく、周囲もあきらめています。 アルコール依存症という理由だけで離婚すべきなのでしょうか? 考えています。深く悩んでいます。 妻への情がありますが、将来が不安です。 情はひとのためにならないでしょうか?甘いでしょうか? どうしたら妻と共に回復への道をがまんして歩んでいけるでしょうか? 妻のアルコール依存症について悩んでいます。 可哀想だけでは、やっていけません。夫婦として自信がありません。

専門家に質問してみよう