• 締切済み

よく結婚しろ、誰かと付き合え、こんな性格じゃダメだ

中谷 太郎(@yutyan0222)の回答

回答No.2

あなたのせいで苦労しているから。 早いなくなって欲しいということです。

関連するQ&A

  • 結婚の決め手は経済力?性格?

    こんにちは。 今付き合っている人と結婚を考えています。 彼は29歳で今まで定職についたことがなく フリーター生活をしています。 借金もあるらしく私の親は大反対です。 でも彼にもいいところがあり、 とても優しいし、行動的で気が利きます。 一緒にいてとても楽で、楽しいのです。 自分がこんなにも素になれた人は この人が始めてです。 でも女友達が多いのがちょっと気になりますが・・・。 彼:「今はこんなだけれども、結婚するんだったら トラックの運転手にでもなるよ。」 私の親:「借金があるなんて絶対にだめ。ホワイトカラーの方がいい。もっと安定した人もいるでしょう?」 どうでしょうか?やっぱりお金も大事だと 思いますが、これから生活していくうえでは 性格が合うということも大事だと思うのですが 特に既婚者のかた、どう思われますか?

  • 性格が悪いとダメですか?

    性格が悪いとダメですか?

  • 知りたがりの性格ってダメですか?

    19歳女性です。 昔から物事の理屈や何故そうなのかという理由を知りたがる性格です。 常識がある方ではなく、自分が馬鹿だという自覚から様々な知識を得たいという気持ちからだと思います。 それを母は良しと思っておらず、しょっちゅう怒らせてしまいます。 家でタオルを畳む手伝いをしていたときのことですが、「裏表が逆だから次からは気をつけて」と言われて「裏表を気にするのって何か意味があるの?」と質問をしました。 見た目が悪いからだというのは何となくわかるのですが、デザイン上裏表があまりわからないタオルはどうせ使えば一緒だという考えから裏表が気にならない性格だったため、疑問に思ってのことだったのですが、母は「そういう考え方やめた方が良いよ。嫁に行って呆れられるよ。誰の子かと思うわ、親の顔が見てみたい!」と怒りました。 疑問を抱いて親に質問することってそんなにダメですか? 確かにくだらない質問や常識がない故の質問が多く、それがイラつかせている原因だとは自分でも思います。 ちなみに、父は私の質問に真剣に考えて答えてくれます。 そうやって一緒になって考えたり議論することが私は好きなのですが… それとも、やはり私の考え方は人とズレてますか?

  • だめんず

    だめんずと付き合って結婚し、幸せになった女性いますか? だめんずぶりと、よかったら結婚後にどんな風に旦那様がよく変わったか教えてください。 逆に、結婚してみてやっぱり予想通りダメだった、結婚しなくてよかったという話でも結構です。 付き合っている時にだめだったらだめと私は考えますが、結婚してから変わった人がいるなら知りたいです。よろしくお願いします。

  • 性格が良くて結婚したのに性格の不一致で離婚する?

    性格面に惚れて結婚したのに性格の不一致で離婚するのは動機が嘘だったのか、ちゃんと性格を理解してなかったのか、どっちが多そう? 「何故今の彼と付き合ったの?」「嫁のどこに惚れたの? 」って聴かれた時に 「彼が大金持っているから好きなんです。あれが欲しいと言ったら数分後にはもう買ってくれている。これは快感」 「あの女の胸と尻がたまらない。常にもみしだいていたい。そこに射精をしたい。だから結婚した。」 こんなことを言う人はあまりいません。 ほとんどが 「性格が良かったからです。笑いのポイントも合うし。」「人としての中身が良かったから。」 このような性格が合うからという返答ばかり。 それは性格に惚れたと言ったほうが品がよく聞こえるし、「財産」「若さや肉体」よりも「性格」は変化しにくいので、金がなくなったから離婚や年老いたから離婚というようにすぐに離婚したりすることはないだろうと大勢が思っているからです。 しかし、画像にもあるように「弁護士に話した離婚理由」の第1位は男女共に性格の不一致が圧倒的です。ここ10年間その座をキープしています。 性格が良い、自分に合うという理由で結婚しておきながら、性格が悪い、自分に合わないと言って離婚する。こういう人が多いのは何故ですか? (1) 性格が良かったから結婚した、という発言は全て嘘であり、実際は金や肉体を目当てに結婚した。またはデキ婚であったことを隠すために性格が良かったから結婚したとか言っておいただけだった。その結果、性格が我慢ならなくなった。 (2) 性格が良いと思って結婚したが、実際は相手の性格の上辺しか見ておらず、相手を分かった気になっていただけだった。そのまま本性が分からないのに結婚し、本性を知ったら我慢ならなくなった。 性格がいいと言って結婚しておきながら、性格の不一致が理由で離婚するのって (1)の結婚の動機が嘘だったか (2)のちゃんと相手の性格分かってなかったかのどちらかしか無いと思いますが、どちらが多いと思いますか?

  • 先走りやすい性格が恋愛も仕事もダメにしています。

    先走りやすい性格が恋愛も仕事もダメにしています。 32歳にもなって、ようやく自分自身の事を少しわかったような気持ちになりました。 恋愛も仕事も先走ってしまい、つまり視野が非常に狭くなることによってダメになってしまいます。 そのことに最近ようやく気付きました。 仕事においても、仕事の期限が近付くと、どうしてもそのことしか考えられないようになり、他のことが全く手に付かなくなってしまいます。それで周りに迷惑をかけてしまったりすることもままあります。 冷静になってみれば、段取りよく、効率よく進められることを非効率的になってしまう。 さらに恋愛についても、その人とお付き合いする前の段階で、既に結婚したらどうかとシミュレーションしてしまうぐらい慎重になってしまいます。そもそもそれほどモテナイにもかかわらずこんな先走り方していたら、一生独身だろうと哀しくなってしまいます。 あと、初対面の人に対しても、「もしこの人が自分のことを好いていたら、自分から告白しなければいけないな」と思い、好きでもないのに告白して、自分を傷つけてしまいます。 こうした、本当にどうしようもないことで、自分の性格的なことなのですが、どのように対処すればよいでしょうか? 自分ではどうしてよいか本当に悩んでいます。

  • 結婚するには大卒じゃなきゃ駄目という家族

    私の家族はみんな大卒です。そのためか結婚するんだったら相手も大卒じゃなきゃ自分が苦労するよって言ってきます。 でも最近知り合う人はほとんど高卒で私は学歴は関係なくその人自身が大切と思うのですが、昔から家族に言われているので 「はあ~高卒かあ」というふうにどうしても思ってしまいます。 「なんで高卒は駄目?」って聞いたら 「出世が出来ないし 自分の子供には幸せになってほしいから」 という返事でした。 このことどう思いますか? 私も結婚はみんなから祝福されたいです

  • 性格悪い方が世にはばかる。

    私は営業職ですが、売れていたり管理職になっていたりする人で性格がいい人をあまり見ません。 いちいち「僕に言わせれば」、と二言目には自分の主観でしかないことを偉そうにしゃべり倒し、部下は素直になついてくるタイプしかかわいがらず、あからさまに差別します。 いざ部下が仕事をとろうとすると、気に入らない部下には本当に欲しい正確な知識や情報を教えず、先のような主観の話ばかり(お客さんの反応はそういう時こうなるだろうねとかどうにでも取れる推測みたいな適当な話ばかり)して来ます。 しかも気に入らない理由は、その部下が自分を慕って媚びて来ないからという理由と、最初から売れるタイプの成績を上げそうな苦労をかけない部下だと楽だからです。 仕事が出来れば性格が悪くてよいんでしょうか?また、仕事が出来るためにはそれ位に「俺が」「私が」性格でないとダメなのでしょうか?

  • やっぱりこの性格って変えなきゃ駄目ですか?

    先日、出会いを求めてクラブイベントに友人と二人で行きました。そこで会った人に「第一印象が大事だから、とにかく無理してでも目が笑ってなくていいから笑顔で、もっと自分を崩したほうがいいよ。」と、言われました。私は人としゃべるのが苦手で、なかなか打ち解けられない性格なんです・・・。友人は積極的でいつも笑顔を絶やさない明るい人なのでいろんな人と友達になってました。私は、最後まで打ち解けることが出来なくて、ひとりぼっちになりましたが・・。今までにも違う人たちに「もっとバカにならないと」と、言われたことがあります。何人かに言われるってことは直すべきなのでしょうか?たしかにすごい損をしてる気がするんです。でも、どうしてもその場になると、別にわざわざしゃべらなくてもいいやって感じになっちゃって。あとで後悔したりします。友人みたいになぜ出来ないんだろうって・・・。自分からしゃべる努力をしたほうがいいのでしょうか?やっぱり性格を変えたほうがいいですか?でも、どうやったら砕けた性格になれるのかわかりません。もっと気さくな性格になって友達を増やしたいです。このままだと、自分が嫌になりそうです・・・。よかったらアドバイスお願いします。

  • 性格って変えられますか(何でも話せる友人がいません)

    友達はいるのだけれども、 腹を割って何でも言い合える、けんかもできる、相談できる そんな親友は私にはいません。 みなさんにはいますか? 結局、自分をさらけ出して、言いたいこともいえないので、 ストレスをためて、いい人を演じて、疲れきって、 家族の前でしか強くいられないで、 弱いものにしか当たれない・・・ そんな自分から脱出したいのですが、 カミングアウトする勇気もないし、 性格をなかなか変えれない・・・ 昔からおとなしい性格で、 争いごとから逃げてばかりいたかも・・・ 他人からアアだこうだ言われて、傷つきたくないから、 人間関係を避けて自分を守りすぎたのかもしれない。 今後の人生どのように生きればいいのか? どのようにすれば、自分を気楽にオープンにできるのか? 新しい環境(たとえばサークルとかに参加するとして)にはいって、 自分はどのようにすれば溶け込めるのか、 周囲に認められるのか? もう、むりにいい人を演じることに疲れました。 もっと自分を出して、少し楽に生きてみたい・・・ もっと人と楽に接してみたい、 そう思って毎日悩んでいます。 子供を作ろうと思っていますが、 こんな親に育てられる子供は不幸かな? 親の性格に似てしまったらどうしよう? なんて取り越し苦労ばかりして前に進めず、 いまだにできない状態です。 甘えていますかね? 誰かはっきり、びしっとアドバイスしていただけたら幸いです。 真剣に悩んでいますので、 何とぞ宜しくお願いいたします。