• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ツーリングの行き帰りに女子高生に変な事言われた)

ツーリング中に女子高生からの挑発的な言葉に悩む

中京区 桑原町(@a4330)の回答

回答No.3

貴方とは関係ない高校生同士の話ではないのですか?

fighting_1234
質問者

補足

すみません、補足です。向こうからの視線は此方を見ていました。

関連するQ&A

  • PCX150で北海道ツーリングは無謀ですか?

    今はコロナが流行ってますが、8月になれば収束すると思ってます。 そこでPCX150で北海道ツーリング考えていますが、150ccであの広い 北海道をツーリングするのは無謀でしょうか? あと帯広から札幌まで通ってる道路は有料の自動車専用道路(高速道路) なのでしょうか? 北海道は広すぎるので2回にわたって行こうかなと思ってます。 バイク用ナビはもちろんあった方が良いですよね。 回答お願いします。

  • 新車のPCXか中古Gマジェか

    新車のPCXか中古Gマジェか 中古のグラウンドマジェスティか新車のPCXのどちらを買うか非常に迷っています。バイク海苔の皆さん助けてください^p^ バイクのスペック------ ●Gマジェ(2004年式)  走行3500km 車体、エンジンに特に問題なし 総額36万 ●PCX(新車)---- 新車 総額32万 主な使用目的----- 電車では講義に間に合わないときのバイクでの通学 街乗りメイン サバイバルゲーム部に入っているため、大学への装備の持ち運び たまにツーリング ----- 金銭面のことを抜きで考えれば、Gマジェの方が高速道路に入れる,パワーがあるためツーリングで楽しめる、収納スペースが多いためサバイバルゲームに行く時に便利、という利点があるのですが、PCXの値段の安さ、燃費の良さにひかれ、どちらにするか非常に迷っています。ちなみに免許は普通車MT、普通二輪AT限定を所持しておりますが、「銃や装備の輸送は車で行う」という選択肢はなしでお願いします。 ご回答よろしくお願いします><

  • バイクでタンデムをしてツーリングに行く

    バイクでタンデムをしてツーリングに行く ビックスクーターでタンデムをし、ツーリングに行く予定なのですが、心配な点がいくつかあるので教えてください。 まず、私は普通自動二輪免許を持っていますが、取得してまだ1年を経過していないので2人乗りをして運転することができません。 もちろん高速道路も20歳になっていないし、1年を経過していないので運転できません。 (今回のツーリングでは私は一切運転せず、後ろにヘルメットを着用して乗車するだけです) しかし、まだ分からないことがあります。 まず、運転者が飲酒をして運転することが分かっている場合、または飲酒していることを知らなくても、乗車してツーリングに出発すると運転者は飲酒運転、同乗者の私は飲酒運転幇助になってしまいますよね。 しかし、軽微な違反(一時不停止、通行区分違反など)で警察にお咎めを受けた際に、運転者が罰則を受けるのは分かっていますが、乗っている私はどのような処分になるのでしょう? 免許停止やその他処分を受けることがあるのでしょうか? まだ初心運転者扱いなので不安です。 せっかく苦労して取得した免許を取り上げられては悲しいし、他の人を事故に巻き込んでも困ります。 回答よろしくお願いします。

  • 変なエンジン音

    こんばんは。 バイクに乗りたて新人なのですが、 交差点など赤信号で止まる際や、動き始めなどで、 ギアチェンジをした際、エンジン音以外に「シュルルー」という、奇妙な音を立てる時があります。 無理なギアチェンジをしている分けではないとは思うのですが、原因が分からずどうにも気になります。 そのまま乗り続けていれば音は止んでいくのですが、何分ジェットヘルメットを被っているので音がよく聞き取れていませんが・・・。 乗っているバイクはスズキのイントルーダー400クラシックです。 後、免許取立てのときって、公道がちょっと恐くなりませんか? 周りの車は随分スピード上げて追い越していくし、自分の運転が下手なのもあって、エンストしてしまうと、早く出ねばって焦ってしまいます^^; 今日起きたら実家までツーリングを兼ねて帰郷するのですが(距離にして150km程あります)、ちょっと不安です。。。ちなみに高速デビューは自信がつくまで先延ばしです^^;

  • キャンプツーリングにて、カウルへの傷対策

    近頃キャンプツーリングに興味を持ち始め、テントや寝袋などを揃えました。 さてパッキングというところなのですが、所持しているバイクがフルカウル車であるため、荷締ロープ等でギュっとする際に、カウルに傷が行くのではと心配になっております。 調べたところ、キャンプの間はテープを張るなどして傷がつく事を防ぐのが良い。というものを見つけました。 質問したい事はここからです。 上記対策を行おうとしたのですが、テープは、その商品毎・バイクの塗装との相性で性質が違います。 すぐに剥がれる!!という商品でも、バイクに跡が残ってしまったり、塗装がに影響が行く等を考えてしまい、不安です。 他にこんな対策が吉・この商品使ってて問題ないよ。等の回答を頂けるとこの上なく有難いです。 几帳面すぎると思われるかもしれませんが、どうかお答えいただきたく思います…。

  • ツーリングのお供に運任せボックスを作りたい!

    初めまして、最近ツーリングにばかり行ってるビッグスクーター乗りです。 よく友達とタンデムをして信号待ちをしてる時にジャンケンで 「お前が勝ったら右、俺が勝ったら左、アイコだったらまっすぐね!」 などとふざけて遊んでいます。 これをLEDスイッチボックスなどでボタン一つで抽選できたら一人でツーリングしてても楽しいなーなんて考えてたんですけど、そういう機械ってご存知ありませんか? もしくはバイク用品でもなく、電子オモチャなどで、ただ5個ぐらいのLEDがランダムに抽選する小さな機械の箱などがあれば、それにマジックで矢印を書いても楽しいかななんて思っています。 イメージとしてはこんな感じです。 ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/15/2592c6c613a585a8034591408d15a517.jpg (個人様のブログなので直リンクではありません…コピペしてご覧下さい。) こんな感じでボタン一つで ピピピピピピピピピ…ピ…ピ……ピ……ピ………ピ…………ピーーーー!!! って抽選してくれたら楽しいなーなんて考えています。 内容は ・直進 ・右折 ・左折 (ここまでは絶対欲しい内容。なので最低3つのLEDは欲しいですねぇw) ・一個先の信号を右折 ・一個先の信号を左折 ・他に「こんなの面白いんじゃない!?」って案があったら回答欄にて教えて欲しいです! 自分で電子回路から作れないので業者にお願いしようと思って電話したら回路図を作ってもらうだけでも何十万、大量生産しないとお金もかかりすぎるし馬鹿げてる…なんていわれる始末…(笑) もし大量生産しても売れるとは思えないし皆さん欲しいなんて方…いますか?その辺も聞いてみたいです。 質問内容のまとめ ・進行方向をランダムで指示するオモチャ、もしくはスイッチボックスは今まで発売していましたか? ・代用できる3~5つのLEDがボタン一つでランダムに抽選(光る)スイッチボックスをご存知ありませんか? ・こんなスイッチボックスがあれば欲しいと思いますか? 以上、ツーリングのお供にこんな物があればいいなと思う僕のわがままにお付き合いいただきありがとうございました。 ちょっとでも気になったら感想でも結構なので回答お願いします!!

  • 座り心地のよいシートを推薦してください。

    cb400sf(nc31)に乗っているものです。200から300kmのツーリングにいくと、帰り道でお尻が痛くなります。信号待ちの時に、お尻をもぞもぞさせて、さぞ後ろの車は変な光景とおもっているでしょう(笑) さて、私は、今のcbと20年前のgpz400fIIしか乗ったことがないの、他のバイクの乗り心地は知らないのですが、最新のバイクのシートはいかがでしょうか。 もうすぐ、大型に乗り換え予定ですが、座り心地のよいバイクの推薦をお願いします。また、カスタムという手もありますが、これはよかったというものがあれば、それもご教示下さい。宜しくお願いします。

  • カブ110とpcx なんとかしてください;;

    この二つで悩んでいます。(もう一カ月以上も!!) 用途は毎日の通学で4kmくらいと月2回程度ののツーリング、年に1回超長距離ツーリングです。 ツーリングは基本的にキャンプツーリングで一回500~1500kmくらい?だと思います。 (林道や砂利道なども通ることがあるかも) ギアチェンジにはこだわっていません。カブは荷物がつめて、のんびり走れそう。pcxはシート下の収納が大きくて便利そう、見た目は全然違いますがどちらも好みです。 この二つのバイクしか考えておらず、どちらかを選ばなければならない財力の大学生です、みなさんならどちらを選びますか?(理由もつけてくださるとうれしいです) (前回も近い質問をしましたが、50ccスクーターで目的を半分達成してしまいました。回答してくださった方ありがとうございます。)

  • 信号の押しボタンが停止線の先にある場合

    た~まに、二輪車用の信号の押しボタンが、停止線の先にある交差点があります。 このような場合、どのようにするのが法律的にもマナー的にもよろしいのでしょうか? 停止線の手前で停止後、どうしたらいいですか? 県外にツーリングに行くときに困らないようにしたいです。 ちなみに、たいていこの種の信号は車両感知式なので、後続車が停止すれば押す必要はありませんが、あくまでもバイク単独で信号待ちをしているという状況下で回答をお願いします。

  • 原付2種を取りたいです!

    現在、16歳の高校二年生です。 最初は1種をとろうと思っていたのですが、ほしいバイクがPCXなので 2種をとろうと思っています。 そこで質問なのですが、 1、2種の免許をとるのには教習所に通わなければいけないのか? 2、1種の免許をもっていると2種をとるにあたってメリットはあるのか? 3、2種取得にかかるお金はいくらぐらいか? この3つです。 詳しい方回答お願いします!