• ベストアンサー

余命、半年~1年

longrailjpn2018の回答

回答No.5

結局、自分は死ぬまで恋愛出来ないまま死んだ。 やはり呪われた人生だったとしか思えません。

miraikanata
質問者

お礼

恋愛脳の働かない人っているんだ? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父(52)が余命を宣告されました。

    父(52)が一昨日、ガンの余命宣告を受けました。 3ヶ月から長くて半年とのことでした。 なにか新しい治療方法がないか、アドバイスがいただきたいと思い、 質問いたします。 ご回答、アドバイスがいただけたら嬉しいです。 前立腺ガン(2011年)を全摘出しました。 その後一年(2012年9月)で再発。 手術前検査では転移はないとのことで全摘出をしましたが 退院一日前にリンパ節・骨に転移していました。 その後、ホルモン治療を5回(三ヶ月に一回)をし、 その後肝臓にも転移してしまったので抗ガン剤治療をしました。 全部で6回行い、4回目以降でPSAの値が増えてきました。 4回目 52.1 5回目 92.6 6回目 113.9 「今後は倍々に増加するとのことで余命を判断した」とのことでした。 お世話になった病院さんでは、 「ホルモン治療・薬・抗ガン剤を行ったので もう治療方法はないので緩和ケアをしていく」と言われました。 ですが、父本人もまた母も諦めずに新しい治療方法を探しております。 ”血管内治療”を考えているみたいです。 余談ですが、余命を宣告されるとほんとうにびっくりとただただ悲しい現実が待ってますね。 ですが、いまは残された時間で父からたくさんもらった愛情を短い時間ですが 少しでも返せたらな、と思い、娘なりにいろいろ考えてます。 父や母、人の前では気丈に振舞うことができても こうもひとりになると涙が止まりません。 ガンが不治の病と言われなくなる日が一日でもはやくなくなり、 悲しむひちたちが少しでもいなくなればいいのにな、なんて思います。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 彼の両親と初対面なんですが

    前回、結婚と出産について、年齢的な焦りを彼に伝えたいという質問をしたのですが……… まさかの急展開で、彼から両親との顔合わせに誘ってもらいました。 ですが、手放しに少し喜べない事情があります。 彼のお父さんが癌を患い、余命が早くて半年~5年くらいとの診断を受けたそうです。 この事情ゆえ、良ければ元気付けに食事でも付き合ってあげてほしいと言われました。 彼のお父さんは、まだ1、2ヶ月は入院をされているようで、食事会は病状が落ち着いて外泊が出来たら、とのこと。 その前に、よければお見舞いに一緒に行く?とも言われました。 ………それを聞いて、思わず泣けてしまいました。 単純に、一歩前に関係が進めたことは嬉しいのですが………それ以上に、結婚を考えている彼の親が、余命宣告を受けていることに対する戸惑いと悲しみがすごいです。 その状況で、一体自分には何が出来るのか。 今まで、お付き合いした相手の両親にお会いするという経験を、全くしたことがなく、どんな話をしてよいのか正解がわかりません。 しかも、お父さんは余命宣告を受けて「何で俺ばっかりこんな目に遭うんだーー」と愚痴るなど、気持ちが不安定なことが多くなっているそうです。 このような状況のお父さんに、失礼のないよう、そして少しでも気持ちが落ち着いて元気のきっかけとなるよう、どんな話をしてよいのか……… 彼には「お父さんが病床でも会いたいと思ってくれてるなら、ぜひ連れてって。でも、弱ってる姿見せたくない人もいるだろーから、それは確認してみて。」と話してますが、いざ、入院中でも来ていいと言われたらどうしよう………という後込みな気持ちもあります。 私自身が、身近な人が大病を患ったり、病気を気遣ったりする環境にもなったことがないため、彼の家庭のことなのに、勝手にオロオロしている始末。 お父さんの意向で、お見舞いに行くことになった場合、どんな話をすればいいのでしょうか? 余命宣告を受け、病気と戦っている人に対して、言っていいこと悪いこと(非常識なことはもちろん、悪気がなくても、相手にとってはショックや失礼にあたる言葉)は何でしょうか? 経験のある方や、身内で闘病されていて、嬉しかった心遣いや言葉など、もしあればぜひ教えていただきたいです。 ちなみに、まだ結婚の報告ではなく、お付き合いしている彼女ということだけの紹介です。 でも、先は考えているので、もちろん失礼のないようにはしたいです。

  • もしも自分の寿命が分かったら・・・

    「僕の生きる道」というドラマがかつてありました。 突然主人公が余命一年と宣告されて、残された時間をどう生きていくかの葛藤を綴った感動的なドラマでした。 これとはちょっと放れますが、自分がいつ死ぬのかが分かることができるとします。 しかしその事実を知るか否かはあなたの自由です。 それが人によっては残酷な事実を知ることにもなるでしょう。しかし人間はいつかは必ず死にます。 私はもし自分の寿命が分かるのなら、それを知ることを希望します。 たとえいくつであっても、残りの人生を悔いなく生きていこうと努力すると思います。すごい奇麗事かもしれませんが、自分がいつ死ぬのかは今一番知りたいことの一つでもあります。 みなさんは自分の寿命がいくつなのか知りたいですか? 知りたくないですか?

  • 人の命ははかないものでしょうか。

    先日、友人のお父様が亡くなられました。 病院へ行って3日後のことです。胃癌だったようです(72歳) 友人が 「何年も患うのも辛いけどあっけなさ過ぎると申しておりました。」 胃が痛いとは言っておられたようですが、畑仕事などをされていたようです。 現在、小林麻央さんが闘病中ですが私は以前からファンです。 海老蔵さんの会見で所々、本音が出ていた気がします。 あの時はつらかったねと思えることを夢見ている=夢である 若い方はご存知で無いでしょうが元祖イエローキャブの堀江しんぶさんが23才の若さでスキルス性 胃癌であっと言う間に亡くなりました。 余命宣告と言うものがありますがあくまでも推測で3ケ月と3年くらいご存命の方もいらっしゃいます。 おそらく麻央さんも余命宣告をされていると感じました。 打ち破って欲しいです。 みなさんは命についてお考えにはなりませんか。 私の実の親も70歳を過ぎました。70代の方が亡くなると、あと何年、両親の娘でいられるかなと思います。

  • 祝FF最新作発売!!

    FFファンなら知らない人は居ないと思いますが、FFに今春発売の新作がでるんですよね(だいぶ遅いですが)。これを期にFFシリーズでこれからいう項目に当てはまるものを教えてください。PS・SFC関係なしです。 (1)1番ストーリーが楽しかったもの。 これはだいじですよね。 (2)1番感動した物。 ありますか? (3)ボスキャラがウザい又はザコ過ぎた物 強いのはヤル気出るけど弱いのは… (4)1番プレイに時間がかかった又は速攻クリア コメントしづらい… (5)クリアしてからもやり続けた物 これは一杯あると思います それぞれの項目毎に自分が当てはまる物をいくつでも書いてください。お願いします。

  • 母が死ぬ前に見たいと言う映画のタイトル2

    映画のカテゴリーで質問しましたが、テレビドラマかもとの話があり、 こちらのカテゴリーにお邪魔しました。 古い(モノクロ)の海外ドラマの様でして。 相変わらず見付かりません。 40~50年前との事なので、もし分かる方がいらっしゃれば、 是非教えて下さい。  (1) 日本のテレビ(洋画劇場?)で放映された事がある  (2) 精神病院が舞台  (3) 患者?が企み先生と入れ替わる  (4) 入れ替わった後、先生を逆に病棟へ閉じ込める  (5) エンディングの話:病院に訪問者が来た際に、    先生に扮した患者が居て、騒ぐ患者(先生)を見た来訪者へ   「彼等はいつもこうなんですよ」とコメントする  (6) 出演は男優が多い  (7) 5年前くらいにも再放送があったらしい  (8) ヒッチコックではない  (9)「白い恐怖」「恐怖の精神病棟」などではない (10) Trap-TV であった、「山奥の精神病棟」の原作らしい 色々と探してみたのですが、中々それらしい物は見付かりません。 もしご存知方は、是非教えて下さい。

  • 余命半年とわかったら?

    別に自分や家族がそう宣告されたわけではないです。先日、友達と話してて、「あと半年しか命がないとわかったどうする?何する?」と聞かれて、全く何も思い浮かばなかったんです。 仮に、医者なり、死神なり、絶対当たる予言者なりにそう宣告されて、もう逃れられないという前提だとした場合、皆さんならどうしますか? 半年間、どう過ごしますか? ちなみに、数年前ですが、父が癌で余命半年と宣告されて、きっちり半年後になくなりました。その半年間、本人に悟られないようにと普段通りの接し方をしていたのですが、今思うと、もう少し濃密な半年間を過ごすべきだったのかな、と反省したりします。一方で、普段通り接したことが結果的によかったのかなあ、とも思ったりします。本人は途中でわかっていたんだと思います。 死のゴールが決められているとしたら、皆さんはどう過ごしますか?

  • 余命半年

    もし自分が余命半年だと知ったら、みなさんは何をしますか?

  • 余命半年なら何をしてどのように生きますか?

     入院も苦痛もなく、自分の余命が半年とわかっていたらどのように生きますか。何をしますか。日々をどのように過ごしますか。できれば具体的に教えて下さい。その時仕事は辞めますか。  また、「死ぬ」という事実は受け入れざろう得なませんがそれを受け入れる(覚悟を決める)のにどの程度時間がかかりますか。  当然ごくごく主観的なご回答で結構です。 必ず来る「死」を認め受け入れることによって、日々(一瞬一瞬)の「生」を納得(満足?)できるよう「今」を見詰め直したいです。

  • 余命が半年としたら何をしますか?

    たとえばの話ですが、末期癌を宣告されて余命が半年と言われたら何をしますか? 私なら、借金して南の島で最後の残された時間を大切な人と過ごしながら今まで生きてきた人生の整理をしてゆっくりと死にたいと思います。 「これだけは譲れない」というこだわりのあるご回答お待ちしてます。