• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:所有権解除)

所有権解除の条件とは?知人Aの中古車トラブルについて

このQ&Aのポイント
  • 知人Aの所有権解除を求められるトラブルが発生しました。友人Bが経営する中古車店の倒産により、債権者は所有権解除を主張しています。
  • 知人Aは領収書を提示して所有権を主張しましたが、債権者は管理上の問題を理由に拒否しています。
  • 所有権解除を求められる理由が所有権の保全とは直接関係ないことから、トラブルが大きくなっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2207/4896)
回答No.5

>最近その友人Bが経営する中古車店が倒産。 もともと、自動車の新車・中古車販売台数は年々減少していますよね。 中古車の場合は、個人経営では非常に厳しい状況です。 >債権者は、知人Aのクルマの所有権解除をしていないことを理由にクルマを借金のカタに持っていくと言っています。 推測ですが・・・。 その軽自動車の所有権(所有者)が中古車販売会社名義のままなのでしようね。 軽自動車も、「使用者」「所有者」の記載が継続検査票に記載しています。 法的には、100%中古車販売会社の所有と看做されます。 Aは、軽自動車を購入し代金を一括で払った時点で継続検査票を見なかったのですかね?(過失) >債権者に支払い済みの領収書を見せて、このクルマの所有者は私だ!と言ってもダメでした。 当然、駄目でしようね。 領収書は、Aと中古車店の取引に過ぎません。 >持っていきませんと言わないのでしょうか? 言いませんね。 先に書いた通り、継続検査票には「中古車販売店が所有者」です。 逆に言うと、Aは自由に軽自動車を売る・廃車にする事も出来ません。 >所有権解除していないだけの理由で話が大きくなるんでしょうか? なるのです。 所有権の移転は、非常に重要なんです。 ですから、現実問題として「継続車検が出来ない訳アリ中古車」が存在するのです。 >Aが所有権解除要求しても、管理上の問題で出来ないと拒否されていました。 所有権変更は、Aと中古車販売店間で行います。 債権者は、自由に所有権移転を行う権利はありません。 ※債権の抵当として入手した自動車所有権変更は、裁判所の職権で可能。 まぁ、Aには過失が存在します。 最寄りの法律相談所で相談して下さい。 中古自動車販売契約書と領収書があれば、Aが正式な所有者である証明は可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 たいへんお気の毒ですが、たぶんダメだと思いますねぇ。  破産とか倒産とかのケースは体験もほとんどなくて、全然詳しいとは言えないのですが、世の中悪いことをする人間が多いのです。  破産・倒産したとき、財産を奪われまいとして書類を偽造したりして他人名義にして、「自分の物ではない」という状態を作り出すヤカラがね。領収書を作るのなんて簡単ですから、やりがち。  しかし、A氏もなんで代金を一括払いしたのに、所有者をBの店にしておいたのでしょう?。所有者と使用者を分けて所有者を販売業者名にするのは、ローンで買って残債が残っている場合のやり方です。「手続きがめんどくさいから」とかはナイのに、友人Bにそれらしいことを言われてダマされたのかな?  「債権者」とお書きですが、倒産したのだとすると、車を持っていこうとしているのは単なる債権者ではなくて裁判所に指定された「管財人」かと思われます。だとすると、彼は全債権者のために財産を確保する責任があります。  例え悪い友人に騙されたのだとしても、登録がそうなっているかぎり、法律上はそう取り扱わざるを得ないです。  車の取り戻しは裁判所に命じられている職務なので、A氏も「請求異議の訴え」とか、そんな名前の訴えを起こして「自分の物だ」と主張立証するしかないと思います。  逆に言えば、そういう訴訟をおこして取り戻すことはできます。そのようにA氏にお伝えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2151/10917)
回答No.3

車を購入した場合。 ローンでは、所有者が、使用者と違う場合があります。 使用者がAである場合は、Aに使う権利があるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (960/2936)
回答No.2

法律の専門家ではないので正しくないかもしれませんが。 一括で購入しているのに、所有権がBというのもおかしいですね。 その頃から会社の経営がおかしかったのでしょうかね。 領収書を見せても、その車の当時の価格が判らない、証明できないでしょうから難しいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252039
noname#252039
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所有権解除

     こんにちわ、分かり難い質問ですが教えて下さい。 知人が自己破産する事になり弁護士を入れ手続き取り始めたようです。法人で負債額ウン千万になると聞きました。私が紹介した車屋さんで取引をしていて、その車屋さんに修理代が50万程残っていると聞き、紹介した私は肩身が狭いというか・・・信用出来る人と紹介して車屋さんにお願いしていたので。修理代の代わりに知人が持っている車を修理代と相殺出来たらと考えています。 車屋さんには弁護士からお手紙が届いたと聞きました。車の所有者は車屋さんで使用者は知人の個人名になっています。会社の倒産なので知人個人の使用車は知人が勝手に車屋さんの渡しても大丈夫ですか? 例えば会社の財産と考え、弁護士が車を渡してはダメといっても所有者は車屋さんなので、売るとしても所有権解除が必要ですよね?よくディーラーで解除のお願いをすると残債確認で車代は返済されても修理代が残っていると書類を渡さないと聞きました。ネットでみると、所有権は車代のみで修理代は別なので所有権解除出来ると書いてありましたが。 私もお願いしている車屋さんですし、これからもお願いしたいのにこんな事があると申し訳なくて。 修理代と車を相殺できると少しは良いかな?と安易に考えています。 分かり難い文ですが、法律的にどうか教えてください。

  • 所有権解除について

    こんにちは、わからないことがありまして・・・どうかご教授くださいませ。 今回車を売却するため、ローンの残債を全て終わらせました、そしてその車を知人に売却する予定なのですが、ローンを組んだ時点で所有権はローン会社のものでした、現在も車検証はそうなっています ローン会社に連絡して所有権解除の書類を送ってもらいましたが、知人に売る際にはその所有権解除用の書類と車両を渡せば知人が名義変更することは可能なのでしょうか? それとも一度は私の名義にしてからでないと売ることは出来ないんでしょうか? 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • クルマの所有権解除

    私の知人が約3年半前にアルファードを新車購入、5年ローンを組みましたが、まとまったお金が入り、繰り上げ返済して先月でローンを完済してローン会社から完済証明書が来まして、所有権解除を購入したディーラーに依頼しましたが、ディーラーはどのような理由で所有権解除するのか?と理由の説明を要求され、ディーラーは支払いが終わっても所有権解除をする人はいない・面倒な手続きが不要・管理上問題がある等の理由で所有権解除を断られました。所有権解除するのに正当な理由の説明をしなければならないのか?ディーラーに所有権解除の拒否権はあるんでしょうか?

  • 軽自動車の所有者解除

    購入した車のローンが9月に終わり、所有者解除を自分でしようと思い、 色々調べているのですが、自分で行う時に必要な書類等が載っているサイトが少ないため、質問させていただきます。 事前に私自身が用意しておくのは、 車検証、印鑑のみでしょうか。 印鑑証明がいると書かれているところもあれば、住民票がいると書かれているものがあったのですが、今回住所は変えないので、いるとしたら印鑑証明だけでしょうか。 また、今までの所有者から完済証明書などをもらう予定ですが、もらってから何ヶ月以内などといった期限はあるのでしょうか。 その他必要な書類はありますでしょうか。 過去に自分で軽自動車の所有者解除へ行ったことある方など、 分かる方などお知恵を拝借させていただきたいです。 印鑑証明書印鑑証明書 軽自動車所有者承諾書または軽自動車譲渡等承諾書軽自動車所有者承諾書または軽自動車譲渡等承諾書

  • 軽自動車の名義変更について

    友人Aが友人Bから軽自動車を譲ってもらうことになりました。 その軽自動車はローンで買ったので、所有者が販売店の経営者らしき個人名になっています。 ローンは完済してるので所有権解除をすればいいのですが、友人Bが言うには「個人名だから、その名前の印鑑買って押しといて」とのことです。 それで困ったAが、以前中古車販売店で働いていた私に相談してきました。 私の記憶では所有権が付いていると言うと、ディーラーやら販売店名やらで、個人名というのはなかったような気がします。 どちらにしても所有者と使用者の名前が違うのだから、所有者の認印だけでは名変できないと思うのですが・・・ この場合の必要書類について、ご存知の方教えてくださいm(__)m

  • 中古車販売店・所有権解除について!

    中古車販売店を1年前に開業した、まだまだぺーぺーの車屋です。 今回お客様で、ローン途中の車を買い取ってほしいとの要望がありました。 車検証を見たら、まだ所有者がローン会社になってます。 恥ずかしい話し、所有権解除の手続きをまだしたことがありません。 今さら、近所の同業者の方達に聞くに聞けず困ってます。 この場を借りて、車屋の先輩方に所有権解除の手順をご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 所有権解除

    知人から個人売買で車を購入する話をしています。 現所有者はローンの支払いが終わっていて、以前ローン会社から所有権解除の書類を受け取っているが、それは所有者を私(現所有者)に変更する為の書類みたいと言っています。 現所有者がローン会社に問い合わせた所、弊社からではなく????機構?機関?から書類が出ると言われたらしく申請する予定だそうです。 そのような第三者機関が信販会社の集まりの中で有るのでしょうか?  それと、現在の法的所有者はローン会社で使用者が知人ですが、ローンの支払いが終わっていて、且つローン会社から管財証明が有り、現在の使用者の印鑑及び印鑑証明や住民票があれば、陸運局で1日だけの譲渡書発行されるみたいな話も聞いています。 ご存知の方はご教示頂きたく思います。

  • 差押の登記がされている不動産の所有権移転はできるか?

    差押の登記がされている不動産の所有権移転を債権者や裁判所の許可書や同意書無しで勝手に移転できるでしょうか。 知人が売買により所有権移転後に債権者と話し合いをして差押を解除させるといっています。そんなことは可能でしょうか。又、そのようなことをすると犯罪になることはありませんか。

  • 解除前の第三者

     「AがBに土地を売り、BがCに転売した。しかし、Bが代金を払わないので、AはAB間の売買契約を解除した。Cは登記を具備していれば、所有権取得を対抗できる。」  この事案の場合、Cが保護されるのに登記が必要な理由として、帰責性のない解除権者の犠牲のもとに保護されるために、登記が必要であるという点が挙げられます。  しかし、仮に、Aが引渡債務を履行しないために、Bが解除した場合、Aには債務不履行という帰責性があるから、「帰責性のない解除権者の犠牲のもとに保護されるために、登記が必要であるという理由が成り立たないと思います。それにもかかわらず、Aが債務不履行をした事案においても、Cが保護されるのに登記が必要な理由は何でしょうか。

  • 所有者の車屋が無くなってしまった場合の廃車手続き

    自動車の支払いが完了していて、車を廃車にしたいのですが、所有者が購入した中古車屋になっています。 しかも、この中古車屋が倒産してしまい、連絡のつかず、所有者変更もできません。 こういう場合、抹消登録が出来ないんでしょうか? 何か良い方法は無いんでしょうか?大変困っております・・・ 何かアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の6983は、Mac上での印刷に問題が発生することがあります。この記事では、その理由と解決方法について解説します。
  • Macでブラザー製品の6983を使っていると、印刷ができないという問題が発生することがあります。この記事では、その原因と解決方法について詳しく説明します。
  • ブラザー製品の6983をMacで使用していると、印刷が正常に行われないという問題が起こることがあります。この記事では、その原因と解決策について解説します。
回答を見る