• ベストアンサー

できちゃった結婚(長文)

erena_aの回答

  • erena_a
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

おはようございます。妊娠の経験はないのですがyukiさんの子供は生みたいという気持ちよくわかります。私も体質的に子供ができにくいかもしれませんをいわれていますのでもしできた場合生むことに決めるであろうと思います。しかし、現実はとってもシビアなもので考えている以上に大変だと思います。 ほかの方も書かれていましたが、彼の病気のことがひっかかりますよね。遺伝性だとしたらお子さんも病気の可能性はあり得るのですから。そんな状態であってもお子さんを育てる自信がありまた愛せることができるのは母親になるあなたしかいません。 もし私があなたならお金はかかりますが可能性のことも考えてダウン症の検査を行います。子供は五体満足で生まれてきてほしいのが普通の親の考えだと思うからです。もしそれで何らかの結果が出た場合はそのときはまたそのときに考えてみてはどうでしょうか。 話はすこしずれてしましたがお母様のゆうとうりだめならだめなりに、考え直せるなら考え直してみたらいいと思います。でもよく考えて。本当は結論は自ずと文章に出てくる物です。

yuki8986
質問者

お礼

ありがとうございます。とりあえず彼との関係はもうだめだと思っています。子供への遺伝は、私も一番心配しているところです。まだまだいろんな検査をしていかないといけないので結果がわかりませんが、きちんと結果が出た時点でもう一度考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • できちゃった結婚…しかし

    度々つきあっている彼女のことで相談させていただいています。 先日その彼女に妊娠したことが発覚し、結婚することになりました。 お互いの家族に挨拶し、近々両家の顔合わせをする予定です。 これからの事(入籍、挙式、新居など)を早急に決めなくてはならない日々に追われている今日この頃、彼女がどうも私を避けているような気がしてなりません。 電話に出ない、メールの返信がほとんど無い…といった感じです。 つわりがひどいようで、体力的にも精神的にも不安定なのは理解しているつもりですが、あまりにあまりなので私も彼女の気持ちに不安を感じています。 決めなきゃいけないことが山積みなので焦りも感じています。 現在妊娠9週目くらいなのですが、こうゆうものなのでしょうか?。 ちなみに私30歳、彼女は25歳です。

  • 結婚したいから妊娠する?

    20代女性です。同い年の彼と付き合って1年、同棲して3か月になります。 両家顔合わせも終わり、いつかとはっきり決めていませんが、結婚式はここで挙げたいね、 子どもも欲しいね、今後家はどうしようか、など将来の事を話したりしています。 同棲して2ヶ月経ったとき、彼が避妊をしないでしようとしたので、 なんで?と聞くと、もう出来てもいいかなと思って・・・ 子どもが出来たら、結婚を早めるよ、と言います。 (来年あたりに結婚することを考えていたそうです) 私は最初、本来はやっぱり結婚してから励むべきかと思ったのですが・・・。 最近では早く子供がほしいと考えるようになりました。 自分はまさか同棲することになるなんて、と最初思っていたのですが、 まさか授かり婚する可能性ができてきたなんて、と自分でも驚いています。 今の状況について、経験者やそうでない方も、アドバイスありましたらお願いします。

  • 結婚。

    結婚したいって気持ちは、あるんですが… 結婚式や結納、両家の両親の顔合わせなど、すべてがめんどうです… 同じ気持ちの方居ますか?

  • 結婚式挙げてもいいものでしょうか?

    子供が今三か月です。 結婚式をまだあげていません。 当初予定していたホテルウエディングを妊娠発覚と同時に来た激しいつわりによりキャンセルしました。 正直お金に全く余裕がなく(妊娠中に夫の借金が発覚し、結婚式の費用に充てようと思っていた私の貯金をほとんど使ってしまいました200万程度です) 今は安くでもあげられるし、もう子供もいるので披露宴もしなくて、式だけでも良いかなと思っています。 子供が六カ月か七カ月かになる頃には半日程度預けて挙げれたらと今は思っていますが、 安い結婚式ってやっぱり安い感じがするんでしょうか? 友人はしっかりしたホテルウエディングであげた人しらおらず、正直安く済ませる事で、周りに馬鹿にされないかなぁなんて思ってしまっています。 今貯金の残りが50万程度あります。 旦那は貯金ゼロです。 子供のために残したいという気持ちと、やっぱり式だけは挙げたいという気持ちで気持ちがぐちゃぐちゃしています。 お金をがっつり二年くらいかけてためて、ホテルウエディングをするか、 さっさととりあえず安くあげちゃうか、 子供のためにもう挙げずにいるか で迷っています。

  • 結婚出産に悩んでます。かなり長文です

    結婚、出産に悩んでます…こちらで質問して解決するようなことではないのかもしれませんが…毎日毎日考えても答えが出ません。友人などにも妊娠の事を話しておらず誰にも相談出来ません。 今妊娠9週目です。 付き合って1年4ヶ月。結納や婚約指輪の交換はありませんが、結婚の約束はしておりました。2月に妊娠が発覚し、彼と二人で産んで育てると決めました。 付き合った当初から喧嘩をしては仲直りをして、の繰り返しでしたが基本的には仲良くやっているとは思っていました… 結婚の約束をしたあと二回ほどもうやっていけないと言われ勝手に荷物をまとめでていかれた事もあります。私がヒステリックになってしまった時もあったので毎日のように話をし謝って、またやり直す事になりました… 先月、口げんかのあとに重たいものの買い物があったので一緒にいくと約束したのにいつまでも機嫌が治らないので私も諦め扉を強くしめほったらかしにしていました… 向こうもそれに腹を立て朝まで帰ってこずそれから数日口を聞いていませんでした…。 仕事中にメールが来て、やっぱりやっていけない結婚しても続くわけないと言われ家に帰ってから子供の事も含め考え直してと言っても、もう決めた事だからと話を聞いてもらえず出て行ってしまい 今回はもうダメだと悩んだ末、母親に結婚がダメになった事赤ちゃんの事も考えたけど1人で育てていけないと話しました。最初はできちゃったに反対だったけど最後にはすごく喜んで初孫に誕生を楽しみにしてくれていた母親にもすごく辛い思いをさせてしまいました。 今週の月曜手術当日の朝に彼にかしていたお金と中絶費用をもってきてもらい(彼のお母さんに出してもらったそうです) 前処置にいって来ました。手術のときはついてくると彼も昼過ぎに仕事を抜けて来ました。 いざ病院にいくとなった瞬間に、引きとめられ中止しようと一言言われ 毎日毎日泣いて決心もつかないまま今日までどんな気持ちでいたか、1人で育てれる方法はないかいろいろ調べてこんなに悩んだのになんでもっと早く言ってくれなかったのかと泣き崩れました… 私と彼の母親にも会社の上司にも別れて中絶するといったのに、また喧嘩したら出て行くくせに、お金の事も、結婚もすぐ投げ出せるくせにと責め立てました。 彼は泣きながらごめんと言っていました。ちゃんと考えたから、もうこんなことしないと… 彼に対する気持ちは正直よくわかりません…、だけどどうしても赤ちゃんをおろすという決心ができておらず手術をキャンセルしました。 これから家族三人になるのだから私もしっかりしてこの子を迎えてあげないと、と思っているのですが彼にこれからは子供の事を一番に、ちゃんと生活費もいれて当分の間は自分達はいろいろ我慢しないとねと言いました。すると、母親にもお金を返さないと(いくら借りてるのかはまだ聞いていません)と言い出したので親には頭下げてでも待ってもらうしかない、私達には子供がいるのに親にお金返して貯金していけるのかと… すると次は奨学金の返済が来月から五万ずつあるからと言われ、それならなおさら親になんて返してる場合じゃないし、私は子供が成長してパートにでてからでもいいんじゃないかと思っています… 昨日は実家に話をしに行ってたでメールで 彼からなんでみんな自分の意見ばっかり言うのと言われました… 自分の意見じゃない子供を守らないといけないから送り返すと 当然やけど自分の意見やろじゃぁ親は?そっちの親も反対してるのになんにもできない。と返事がきました… 何で手術辞めさせたの、最後の最後に信じたのにと言うと返信はきませんでした…。 長々とわかりにくい文ですいません。もうどうしたらいいかわかりません… 頑張るからと言ってくれたのに一体なにどう頑張るのか… 結局なにかあるとこんな風に投げ出すんじゃないかと不安でいっぱいです… 彼のお母さんはできちゃったには絶対反対だったらしく、できた事に激怒しているそうです。私の母親は子供がいるのにすべて投げ出すような優柔不断な男と結婚して幸せになれるとは思えないと彼にすごく不信感を抱いてます。 結婚経験者の方…こんな気持ちで結婚、出産して子供を幸せにしてあげられるんでしょうか… 彼は子供の命の重みをわかっていないんでしょうか…

  • 結婚前の顔合わせについて

    結婚前の顔合わせについて 8月末に結婚する予定です。 私達は、結婚式にお金をかけるなら新婚旅行に行ったり、その後の生活の方が大事だという価値観なので、 結婚するにあたり、結婚式や結納などはする予定はなく、単純に入籍だけで良いと思ってます。 ですが、結婚は当人同士の問題ではありませんので、せめて顔合わせというか、両家の両親と私達で お食事にでも誘いたいなと思ってるんですが、 母親はうつ病を患っており、人と会いたがらないし引きこもり気味です。 母は顔合わせについて、「あんた(私)と結婚する人と会えれば、お母さんはそれでいい」と言われました。 ハッキリとは言われてませんが、母は自分の事で精いっぱいで、正直私の事を考える余裕がないのかな・・と思います。 お母さんは上記のようにいっても、彼氏の両親がなんて思うか・・とか、 病気とはいえ、非常識ではないかな・・とか色々悩んでおり、入籍できるのは嬉しいんですがこの事が心に引っ掛かり、入籍に向けて次の段階の行動がとれないでいます。 お母さんがうつ病という事は、話すタイミングもなく、彼氏にはまだ伝えられてません。 (ただの言い訳ですね・・・。) 私自身は、彼氏の両親と旅行などいってますので、お会いした事がないわけではありませんが、 両家の両親が会った事がない状況での結婚って非常識ですよね・・・。 皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 結婚をやめさせて幸せになれる??

    つい最近、2ヶ月付き合った彼と別れました。理由は、彼の元カノの妊娠が発覚したからです。 彼女と別れた後に出会って好きになって付き合って、毎日一緒にいて、ホントに幸せで楽しかったんですが、彼女の妊娠を聞いて、戻ってあげてほしいと思いました。彼女はまだ彼が好きで産みたいと言ってたので・・・。妊娠した者勝ちみたいなことなんでしょうか?私はちゃんと避妊してたのに。辛くて辛くて胃や頭が痛くて、彼を失うのは耐えられません。私も一度妊娠・中絶を経験しているので、口が裂けても子供を諦めてなんて言えませんし、私は片親で育ったので、両親のいない子供の気持ちを考えると、父親を奪うなんてできません。 でも彼を失うのも嫌なんです。 そして、彼は一度は決心して、結婚を選んだのに、やっぱり私と別れたくないと言ってきます。 子供の事は彼女の希望に沿うつもりみたいです。 彼女には申し訳ないけど、私も戻れるなら戻りたい。子供がいなければ・・・と思います。 でも、結婚式の日取りは決まっているし、入籍はまだですが、彼の立場やご家族、相手やお腹の子のことを思うと、私が身をひいて、彼を100%結婚に向かわせてあげるべきとも思います。 もし、結婚しないで子供を諦めてもらったら、それで幸せになれるのかな・・・。結婚はしなくても子供が生まれたらどうなるのかな・・・とも思います。 すごくすごく迷っています。彼は私の結婚相手ではなかったということにした方がいいのでしょうか? どうぞご意見お願いします。

  • 結婚してから・・・

    9月に結婚する事が決まりました。結婚後も仕事を続けるつもりですが、子供ができたらやめるつもりでいます。 彼とは「子供は自然の流れに任せようね」と話し合って決めました。結婚しても続けるつもりなのに、結婚してから割と早くに(半年後とか)妊娠するのはやはり会社にとっては迷惑なのでしょうか? しばらく仕事を続けるのであれば、やはり避妊は必要なのでしょうか? 彼の年齢的(30代後半)にも避妊なんてしてられないような気がしますが、どうなんでしょうか?避妊しなくても子供ができるかどうかはわかりませんが・・・。 また経済的な不安もあります。彼は結婚退職してもいいし、続けてもいいと言ってくれましたが、二人の収入を鑑みて、私が子供もいないのに専業主婦になったら、子供ができたときには既に貯金が少ないことが予想され、彼には家事を手伝ってもらう(マメなのでなんでもこなす)のを前提に、私も働ける間に働いて貯金しようと思い、子供がいない間は専業主婦になることを断念しました(本当は残業ばかりで辞めたかったんですけどね^^;) 会社への迷惑だけではなく、自分達の貯蓄の面でも、やはり計画的に子作りしたほうが良いのでしょうか?私はできちゃった結婚反対派ですが、妊娠せずに普通に結婚する自分も、働いてお金を稼ぐつもりでいて「もう子供ができた」と慌てるのはかっこ悪いのかも?と思ってしまいます。

  • 結婚式がしたいのですが・・・

    彼と結婚することになったのですが、問題があり悩んでいます。 彼の弟がシックハウスという病気で義母が看病しています。家を空けることが難しく両家顔合わせが出来ません。また夫婦仲も悪く、彼と義父の仲も悪く結婚話が進みません。 10月に入籍をして一緒にすみたいのですが、顔合わせをしないまま入籍するのはいいでしょうか? 私は彼の両親に別々にに会っています。義父は単身赴任です。 また結婚式も、弟の病気がいつ治るかわからないから二人で好きにしていいと言われています。 私は彼の両親にも来てもらいたいのですが・・・ 病気の回復を待ったほうがいいのでしょうか?

  • 初めての質問です。

    初めての質問です。 私は結婚して3年がたつのですが結婚式をしていません。始めは、子供ができて結婚を決めたのですが、流産し、結婚式も両家の顔合わせもなぁなぁになって今日まできてしまいました。やはり、ウエディングドレスが着たいのと、両家の顔合わせも兼ねて結婚式をしようと決めたのですが、旦那のうちが、あまり乗り気ではありません。何の話しをしても『そんな事にお金かけて、』ってな感じで 、いつもお金の話ししかしません。私の家族は、早く結婚式してほしいとの事で、悩んでいます。結婚式で留め袖やモーニングを着るのがめんどくさい…みたいな事まで旦那の親には言われています。顔合わせは、賛成みたいですが… 二人だけで結婚式とも考えていますが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう