• 締切済み

3歳男児、発達障害でしょうか

すみませんが長文になります。 年少の夏(3歳6ヶ月)頃一斉指示が分からないことが1日に数回ありますと伝えられました 1歳から通っている園で今までそういうことを一切言われたことがなく家でも感じたことがなかったので衝撃でした 先生にしっかり話を聞いてみると ・一斉でいくつか指示を出すと何をしたらいいのか分からなくなることがある ・いくつかの指示のうちなにか忘れることがある ・1つの指示でも行動する際、怒られたりしている子がいるとそちらに気を取られワンテンポ遅くなるというものでした それが家の子だけだから目立ってしまうというように言ってました もう少し様子を見ますということだったのですが家では全く問題なく過ごしていました そして3歳半検診の直前(3歳8ヶ月)以前の件で検診で保健師さんに相談してみては?と言われ、あー発達に問題があるんだなと思いました ですが私も自分の目で見たことではないのでなんと説明したらいいかわからず急遽仕事が休みの日に園での様子を見学させてもらうことになりました その日担任の先生はお休みでした ほとんど問題なくできているように見えたのですが1つ1番下に当てはまることでトイレに行ってくださいと指示が出たので友達がおもちゃを片付け忘れ怒られてしまい一緒に片付けトイレに行く順番が最後の方になってしまいました 次の日担任の先生からゆっくり話がしたいと言われ大げさになってしまい申し訳ない、発達検査はどうかとかいう話ではない、やはり検診で言わなくても大丈夫です様子見ましょうと言われたのですが、 一度言われているので私には腑におちず、検診の際保健師さんに保育園で言われたこと、家で気になるあえて聞こえないふりをすることを伝えました 色々と子供が質問などされ他の子よりも20分程度長く時間を使っていただき、この子は大丈夫だと思いますよお母さん考えすぎよ もしもまた園から言われて気になるようであれば連絡してと言われました ですが先に一斉指示についてネットで調べたせいか、モヤモヤが収まりません もしもそうであれば療育などに早い段階から通い、少しでもスムーズに生活をさせてあげたいなと思ってしまいます 3歳半検診で見過ごされたりすることもあるのでしょうか? 保育園の先生、保健師さん 3歳の検診で見過ごされた方 園から言われたが問題なかったなど、 どんな事でもいいので教えていただきたいです

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • darary
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.7

 高機能自閉症児(高3)の男の子の父親です。  家は、3歳児検診でも何にも言われなかったです。  3歳になり、来年度から幼稚園に入る為、体験入園をしました。他のお子さんは、数名で遊んでいて、うちの子は交わることなく1人で遊んでいました。それから4か月後、諸事情で保育園に入園しました。それから2か月後、園生活を見る機会があり、集団生活を無難にこなしている息子の姿がありました。  家の子が、発達障害を疑われたのは年長になるころでした。園長先生から、同年代のお子さんができることが出来ないと言われました。  初めての子育てなので、こんなもん、と思いながら接していましたが、小学校に入学して3か月ほどして授業をボイコットしはじめ、小学校に様子を見に行った保育園の園長先生から、発達障害の可能性があると言われ、病院で検査をしてもらった結果診断されました。  まだ、まだ、できる人、できない人の差が激しい時期だと思います。もう少し様子を見てもいいのではないか?と思います。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.6

>皆が出来てるから1人だけ目立ちますという風に言われてしまいました 私に言わせれば、それだけ、子供たちに無用な圧力をかけているとしか思えません。 できたり、できなかったり、色々とあるのが普通だと思います。 成長と共に、次第に、できるようになってくる。 例えば、「後片付けをしましょう」というと、少しずつできるようになって、やがて、みんなができるようになる。 それでも、早い子もいれば、遅い子もいる。 他の子のおもちゃまで片付ける子もいる。 色々ですよ。 保育園の場合、どうしても、時間的制約がある。 1分でやってほしいことを、5分かかる子がいたら困るのです。 でも、その時間的制約がなければ、結局、全員ができたことになる。 そういう問題じゃないのでしょうか。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

再度、回答します。 問題になっているのは、指示に従わないということでしょ? 私には、3歳児が、きちんと指示に従う方が不気味です。

chicchi20
質問者

補足

再度気にかけて頂きありがとうございます わたしも子供だからやりたくない時だってあるよねと始めは思ったりしたのですが 先生にしっかり聞いた時他の子はできてるのですか?と聞くと皆が出来てるから1人だけ目立ちますという風に言われてしまいました やはりまだ3歳の子供無理なのではって思いますよね

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

>家でも感じたことがなかったので衝撃でした >この子は大丈夫だと思いますよお母さん考えすぎよ ということならば、大丈夫でしょう。 母親が気が付かない、保健師が大丈夫だという この2点を通り越す障害って、障害と言えるのでしょうか? そもそも、そんなものはないと考える方が妥当ではないでしょうか。

chicchi20
質問者

お礼

そう言われたらそうかも、、とも思ったりもするのですが、先生から一斉の指示がと言われたので、わたしの目の前では集団の場面というのがないので分からないといった感じです、、 今までは何とも思っていなかった子供のわがままや個性すらどうなんだろ?と疑心暗鬼になってしまっています

  • tutihuki
  • ベストアンサー率28% (126/440)
回答No.3

うちの子(現在高校生)は小2で一斉指示が通らないと言われました。 うちの子が会話がまともに出来るようになったと思ったのは年長さん。 でもこちらの言うことは完全に理解していまいした。 幼稚園の先生も問題ないと言われていましたが、健診では小児科の先生の発達診断では問題なし!と言われましたがその後に行われた保健師さんの定規ではかったような健診では途中で寝てしまったのもありますが(14時過ぎに健診がありました)再検査。 親・幼稚園の先生ともに必要性を感じず拒否。 小2までは国語と算数で理解力が足りず公文で繰り返し勉強させることで追いつき追い越しました。 長々と書きましたが、一斉指示が通らない原因の1つとして 経験として書かせて頂くと 『先生の腕が悪い』ことがあります。 小2以外で一斉指示が通らないということがなかったからです。 子供にした助言としては、みんなが何をしているのかちゃんと見て行動することと言っておいたら良くなりましたよ。 今ではクラスをまとめたりできるような子になりました。 成績は中の上なのでとても普通ですが。。 この小2のせいでかなり悩みました。その後の中学の塾は個別がいいかもしれないと考え個別に(途中転勤もあり2か所経験しました)入れましたが、成績が飛躍的に伸びたのは集団でした。 これからこのせいで一喜一憂されるかもしれませんが、先生もそう言われていることを考えると、個人的には先生の腕の問題だと思います。 家で聞こえないふりは子供なら誰でもやりそうです。 『邪魔されたくない・今は構わないで欲しい』から親にだけするのです。聞こえないふりをしたとしても親なら許してくれますしね。 うちの子はゲームで邪魔されたくない時、ふざけてわざと聞こえないふりをしてニタニタしている時も聞こえないふりしますね。 そういうこと出来るのは相手が親だからですね。 後、男性に多い傾向にありますが話しかけているのに聞こえていないっていうの旦那さんにありませんか?これに関しては本当に聞こえてません。聞いてない・無視しているわけではありません。ただ聞こえていないだけなのです。女性には理解できない部分です。 お子さんに関しては様子見でいいと思います。 ただ指示に遅れるのに関してはまわりの様子を見て行動するようにと 助言してもいいと思います。

chicchi20
質問者

お礼

ありがとうございます 本当この件で一気に色々考えるようになり ただの息子のわがままもどうなの?と不安になり始めてしまいました 私がいうことは理解していると思ってるのですが、あまり難しい指示を出すということが家ではなく、先生の指示を理解しているのかどうかも謎です 返事だけはいい息子で分かった!と言ってくれるのですが本当にその場に立つと出来ていない気もします、、 無視の件、あー主人にもあるかもなと思いました 息子も同じように立派に育ってくれたらいいなと思いました

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2555/11367)
回答No.2

発達障害かそうで無いかは線引きできるものではありません 今回、現時点では発達障害の枠に当てはまらなかったのですが、普段の園での生活では当てはまることがあったということです 心配せずに子供一人一人にあった子育てをすればいいだけです この程度なら人生に影響を与えるほどでは無いと思います しばらくはこのまま、園との連絡を密にして様子を見る程度で良いと思います

chicchi20
質問者

お礼

お返事ありがとうございます そうですね 保健センターでは引っ掛からず集団では問題にみえるってことですよね 保育園と密にしたいのですが私が一度色々聞いてしまったせいか、それから聞いても特に今困ってることはないですよとしか言ってもらえません 本当にそうなのか疑ってしまっています 本当にそうならいいんですけどね

  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.1

気分を悪くされるかもしれませんが、質問の意図が問題の本質を見逃す可能性があると思ったのでご意見させて頂きます。 そんなことはない。と言うことでしたら忘れてください。 私が受けた質問の印象としては、質問のような状況からあなたに不安があり、その不安を他人の意見により解消したい。と言うものでした。 お子様の状態を確認することは回答者には出来ませんし、誰かの例に当てはまるかどうかを確認することは、ネットでの情報から受けた不安と変わらないと思いました。 お子様に障害などがない方が良いのだとは思いますが、現実が変わることはありませんので、よく見て正しい判断を専門家に仰ぎ(納得できなければ複数人)、専門的な知識を自分自身が勉強して身に付けないと、改善には繋がらないと思いました。 私なら、正しいであろう専門家の意見を聞いて自分自身も勉強し、その確認についても専門家の意見であることを重視します。 また、障害に分類しなくても、他の子供より出来ないよりは出来た方が良いでしょうから、そうなるための教育や訓練は、効果を見ながら行えば良いかと思います。

chicchi20
質問者

お礼

たしかにこの不安モヤモヤを解消したいという気持ちはあります。 保健師さんに伝えたら、もっと色々な人に相談できるのだと思っていました たしかに真実は分かりません このモヤモヤがこれ以上治らないようであれば、もう1度保健師さんと話す機会を作って頂こうと思います

関連するQ&A

  • 3歳1ヶ月 男児が発達障害かもしれません

    (長文です) 3歳1ヶ月男児、保育園に通っています。 担任の先生から、我が子の発達について専門の先生を保育園に呼んで見てもらってもいいですか?と言われました(他にも何人かいるので提携機関の方に来てもらうそうです) 担任の先生から言われたのは ・テンションが上がって指示が通りにくい ・給食を好きなものしか食べない(前回初めてふりかけ&愛用のスプーン フォークを持っていったら食べました) ・おもちゃで夢中になっている時に中断されると大きな声で泣き喚く(先生に別室に連れて行かれると泣き止む) ・椅子に座る時間が短い、すぐに立つ ・集団行動があやしい です 3歳児健診(3歳0ヶ月)では、 ・三語文がでない(今もでません) ・外出でテンションが上がったためか、質問に対して答えの絵を指さすことはできず(家ではできました) を指摘されましたが、発達障害についての話はありませんでした 私としては1歳ごろからうちの子は周りの子より半年ほど遅れてるな、という考えで育児をしてきました。 家での様子は、 ・二語文&宇宙語がメイン ・よく好きなアニメのセリフと歌をうたってる ・注意すると一度または二度目でやめる ・泣いても五分程度。物は投げない ・指示は通る ・怖がり(初めての物やご飯は警戒する) ・だが好奇心は旺盛 ・人見知りなし ・体を動かすことが好き(外出大好き) ・ご飯を食べ終わるまでは椅子から立たない です。 正直なところ、発達障害かも?といわれて戸惑っています。 結果がでるまで時間がかかるので、それまでどのような気持ちですごせばよいのかわかりません。。。 結果を待たずに療育も考えたほうが良いのか、さほど気にしなくて良いのか、よいアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 発達障害のを持つ親と幼稚園の関わりについて。

    私は4歳の発達障害のグレーゾーンの子供の母親です。 定期的にクリニックを受診し様子を見ている状態です。 4月から幼稚園に入園したのですが、どのように幼稚園と関わっていけばよいのか悩んでいます。 もちろん幼稚園には発達障害の心配がありクリニック受診していることは伝えてあります。 PTA総会で主任の先生が保護者全員に向けて「子供たちは新しい幼稚園という場での生活に慣れようと頑張っているので、心配なことも多いでしょうがお母さんたちはお家で見守っていてください。」とおっしゃっていました。 なので私は入園以来一度も個別に幼稚園の担任の先生に子供の園での様子を伺ったことはありません。 子供も毎日楽しく通園して、幼稚園での今日の出来事を報告してくれたり、仲良くなったお友達の名前を教えたりしてくれるから安心して見守っている感じです。 1度保育参観がありましたが、園で何の問題もなくしっかり過ごしていたので更に安心しました。 幼稚園から一度もトラブルや心配事などの連絡を受けたこともないです。 園での教育方針に共感して選んだ幼稚園なので信頼して任せているという気持ちも大きいです。 想像していたような問題も今のところ起きていないので、発達障害ではなく単にこの子の個性なのかな? とも思うようになりました。 そんな中、知人に「子供に発達障害の可能性があってそれを幼稚園に伝えてるのにもかかわらず、園ともっと積極的にかかわって子供の様子を聞いたりしないのはおかしい!幼稚園に任せて放置しすぎ!」と言われてしまいました。 確かに考えると発達障害の心配のある子供を預けているのに、幼稚園に子供の様子を定期的に聞いたりしないのはおかしいのでは!? と悩んでいます。 特に何もなくても担任の先生に「今日のうちの子の様子を教えてください。」と電話した方がいいのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? 発達障害のお子さんをお持ちの方は幼稚園とどのように関わっていますか? アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 一歳9ヶ月男児。発達障害?

    一歳半検診で、積み木がつめない、◯◯はどこ?の指差しもできずというか、他に興味を示してしまい私の膝の上にいてくれなかったので引っかかりました。 何をするにも私の膝にはいてくれず…保健師さんが遊んでくれてたまに戻ってきての繰り返しでした。 いつもはおとなしく、結構落ち着きのある方なので検診での大ハッスルに内心びっくりしました。 言葉も3つ、4つしか出ていなくこちらが出す指示に対しても理解が薄いように感じます。 ただ救いは手遊びや模倣、いただきます、ごちそうさま、いないいないばぁなどをしてくれる事のみです涙 そんな我が子に更に気になる点が出てきました。 児童館などで気の合うお友達がいると急に顔を触ったり(相手の子はびっくり仰天) 赤ちゃんのおしゃぶりを引っ張ってみたり… 久々にあった従姉妹10ヶ月には急に「ギュー」っとして大泣きされ、そそくさと退散、、 知らない親ごさんに「うー、あー、うー、」と喃語全開で話しかけてみたり汗←私にもやりますが、多分話してるつもりだと思います 自分で話しかけたのに「こんにちは」とか言われてもサッと消えて行きます涙 上の子は自分の知らない子にはあまり興味がなかったし、これも疑われている発達障害の1つなのでしょうか涙 よく走るお友達が追いかけてくると自分も喜んで走ったり、お人形さんに一緒にミルクをあげるふりをしてみたり全く遊ばないわけではないのですがとにかく距離感が気になります。 発達障害かそうでないかはまだまだ分からないかもしれませんがこの行動はやっぱり怪しいのでしょうか… 色々考えていたらもう明け方。一歳半検診以降非常にしんどいです涙 回答よろしくお願いします。

  • 孫の発達障害?

    4歳と6ヶ月の男の孫についてです。 保育園の担任が替わったら突然 発達障害だと言われました。 理由は興奮して他の子供をたたいたり、蹴ったりするんだそうです。 娘(その子の親)も、小学校へ入る前は障害が有ると言われましたが 普通の小学校へ進ませて何ら困りませんでした。 でも、男の子だと他の子をいじめるので先生も困ってらっしゃるし たたかれた子の親も問題視しています。 園に呼ばれて園長先生や担任から きつく注意をされました。 直る方法など 無いでしょうか? どうしたら良いのか大変困っています。

  • 4歳男子、発達障害なのか、、

    上が4歳の男の子、下に2歳女の子がいます。 息子のことで悩んでおります。 おおむね1歳から保育園に通っており、コミュニケーション能力もあり集団生活も問題なく過ごせています。 今までの検診でも何も問題なくどちらかと言えば言葉も早い方でした。 ただ最近とても落ち着きなく、大丈夫なのか不安になっています。戦隊ものが好きになりテレビで見ていることも影響しているのか、動きも激しくなり常に動いている感じです。 前から落ち着きがあるタイプではなかったですが、最近やたらと激しくなり、担任の先生にも相談していたりしました。 少し怪我が多く、つまずいてこけたり、とにかく最近ふわふわしています。 昨日、担任の先生とゆっくり話す機会があり、おうちの人が心配なら、市のセンターや療育などに相談してみてもいいのでは?といった感じでした。 保育園では、 ●常に座っていられないという感じではないが、座っても動いてることが多い ●みんなで座って何かすることはできているが、自由に遊べるとなったときに、ひとつのことに集中するという感じではなく、動きがある ●全体で指示を出したときに、聞いていないことがあり、個別の指示が必要なときがある 先生も正直どうしてあげたら良いのか悩んでいたということでした。 私としては、療育=集団に入れない子だったり、他者とのコミュニケーションが難しかったりする子が通う場だと思っていたので、いまいちピンときていないのが現状です。 育てにくさを感じたことが今までないので、え?そこまでうちの子大変なの?と思ってしまい驚いたのと動揺でいっぱいです。 先生は、そんな大ごとでなく、療育を勧めているわけでもいまどうこうしましょうということでなく、一緒に様子を見ていきましょうということだからねと言われました。 4歳は確かに4歳の壁があったり、下の子がいたり私の仕事も帰りが遅かったりで、なかなか密に関われないこともあるので、そういう環境のせいもあるのか発達的に何かあるのか、どこが目安になるのかわからず、悶々としております。 思い返せば、息子と二人で静かな空間で、何か集中して遊んだり、ゆっくり読み聞かせをしたりする時間がなかったなぁと思い、それも関係しているのか、とにかく10.15分少しの時間でも座って落ち着いて何かできることをやってみようと思っています。 発達的に何かあると思っていた方がいいのでしょうか? また落ち着かない場合、こういうことをしたら良かったなどのアドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • これは発達障害の可能性ありということなのでしょうか?

    これは発達障害の可能性ありということなのでしょうか? 本日二歳検診へ行ってきました。保健師さんと私で話しをしたのですが(その間息子はおもちゃで遊んだりしてましたので保健師さんは息子の様子は見ておりません)息子がまだ単語しか話さず二語文を話さないと相談したところすぐに心理師さんと話しをすることになりました。 心理師さんと息子は積み木かさねやコップかさね、指差しをやりましたが全て出来ました。ただ、やはり言葉が出るのがゆっくりなのが気になるらしく、保健センターで実施している教室を案内されました。その教室は粘土で遊んだりプールで遊んだり、遊びながら言葉を増やしたりすると説明を受けました。 障害があるのか?と聞きましたがとりあえず言葉が出る様にしましょうとのこと。 すごくショックで母に相談したところ、息子は普通だから参加しなくてもいい、ただ遊びに行く為に参加するのはいいのではとのこと。 やはり障害の可能性ありですか?

  • 発達相談(1歳8ヶ月、男児)

    息子の発達(反応、行動)に違和感があり、相談をしたいのですがどこがいいのでしょうか? 市の広報紙(?)で発達相談、子育て相談、言葉の発達相談がそれぞれ電話番号がありますがその番号にかけた方がいいのか、よく行く支援センターで保育士さんに相談したらよいのか…(-_-) 違和感があって相談された方はどちらで相談されたのか教えて下さい。 1歳8ヶ月検診では小児科医には3歳半検診まで様子見と言われ、保健師さんには2歳3ヶ月の歯科検診時に再度診させて下さいと言われました(指差しが電車と犬以外は全部車を指差しており、興味の幅が狭いと言われてます)。私もずっと興味の幅(乗り物のみ興味深々)が広がらないな…と思ってました。 1歳の頃から違和感があり、保育士経験を活かして出来る限りの事はやってきたおかげか言葉は少しでてます(名詞はほぼ乗り物です。どうぞ、あーとう(ありがとう)、バイバイ、あっち、ちょーだい、あけて、ないない、ネンネ等名詞以外は結構言いますが一切視線は合いません)。 学生時代(保育科)に貰った、発達チャート(遠城寺式)をしたら社会性だけ凹んでいてすっごい納得しちゃいましたが、社会性の伸ばし方がイマイチ分からず一人で教えていくのに限界を感じました。 また、今日初めて支援センターでリズム教室に参加して、一人だけず~っと変な走り方をしながら首を横に振りまくり落ち着きのかけらもなく興奮したり、周りの親子全員を笑いながら次々と『どーん』と言いながら(軽く)押したりする息子を見て、あ~これは様子見てる場合じゃないかなー…と思いました。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 3歳8ヶ月になる男児の発達について悩んでいます。現在早産まれの年少です

    3歳8ヶ月になる男児の発達について悩んでいます。現在早産まれの年少です。言葉の発達が遅く、主に3文語でのやり取りです。3歳半検診では発達の個別相談にて、言葉の遅れ、視覚に頼った判断が主で、行動の早計さなど指摘され、言語学級、発達の専門の医師に相談してみてはとのことでした。正直、寝耳に水でした。  言葉の発達の遅れは自覚していたものの、普段の生活にて意志の疎通は可能です。姉がいますが、楽しい時や怖い場面での感情の共有はできています、兄弟げんかも悪態ついたりで普通にします。  保育園で保育士に相談したところ、言葉の理解が不十分なため、2点以上の事を指示すると分からない事が多い。友達から話しかけられれば一緒に遊ぶが主に一人遊び。しかし、自分が何をすればいいのか分からないときは保育士に指示を要求する場面もあり、集団生活には適応しているとの事。    担任の保育士は早生まれという点と、年少からの目覚しい発達(箸を使えるようになったり、スモックの着脱ができる、オムツも取れた)点を挙げ、正直なぜ、発達の先生がそのような事を言ったのか分からない、年少で早生まれの子は往々にして未発達の子がいる、年長になるまで様子を見てもいいのでは。ただ、言葉の発達は確かに遅く親御さんにとっては心配だろうから、その辺の判断はお任せします。との事でした。  保健師に相談したところいついつに発達の相談会があるので気になるようなら教えてください程度でした。  もし発達障害があるのなら、早い訓練のほうがよいと聞いたので、楽観的主観と検診で言われた現実の間で迷っています。経験者の方の助言お待ちしています。

  • 1歳半の男の子の発達について

    子供の発達について教えて下さい 男の子で兄弟はいません 先日1歳半検診に行って来たのですが・言葉の発育が遅い(喃語は出ていますが、ママ・パパ・ワンワンなど言っているような微妙なラインなのでそのことも検診の際に伝えました) ・絵カードの指さしが出来ない (あれとって!などの子供から大人への指さしはしているのですがブーブーは?などの指さしはしません) 言葉は遅いなっていう自覚もありましたし絵カードも家で遊びの中で取り入れたりしているのですが積み木やボール遊びなど別の遊びに興味があるようであまり絵本などは好きではないようです。 しかし、バイバイは?やないないして!など指示をするとその通りにしますしまったく同じとはいきませんがダンスなどを見ると手を振ってみたり自分なりには真似をしているようです。 こちらが言っていることは理解しているようですし、男の子は発育が遅い子が多いと聞いていたので気長に考えようとあまり心配していませんでした。 ですが先日の検診で言葉と絵カードに加えてママと保健師さんが話している時にうろうろするのも気になると言われました。 回りを見ても女の子は比較的横でおとなしく座っている子が多かったのですが男の子は息子の同じように走り回ったり、部屋から出て行ったり近くにおいているおもちゃなどに興味を持って行ってしまう子が多かったです。 保健師さんいわくじっと座っていてね!と言うと1歳半にもなると聞いてくれます。と言われたのですが1歳半にもなるとそのような指示まで聞いてくれるものなのでしょうか? 様子見で大丈夫ですよ~!とは言われたのですが急に心配になってしまい、、、、 同じような経験がある先輩ママの意見を聞かせてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします(>_<)

  • 発達障害について

    7月で5歳になった甥のことなのですが この4月から幼稚園に通っているのですが、6月ころに園のほうから 普通保育が難しいと言われました。 幼稚園では、NPOの方を呼んで甥の園での様子を見てもらい 普通幼稚園ではなく、しかるべき専門機関での検査の後、療育に通ったほうがいいのではという話をされたそうです。 (発達障害の可能性があるのでは?ということだと思います) 私から見ると、それほど問題があるようには見えないのですが ただ、以前から食事の時間に全く食事をとりません。 いつも『この子はいったい何を食べているのかな?』と不思議に思っていました。よく観察していると主食はおやつです。 今でも、お母さんが口まで運んであげるので自分でスプーンやフォークお箸といった道具を上手に使うことができません。 (お箸にいたっては全く使えません) それが恥ずかしいのか、食事の時間になるときまって 暑いとか眠いとか言ってははぐらかしてウロウロと他の部屋へ行き おもちゃを持ってきたり、黙って席についていることがありません。 幼稚園でも同じような様子で先生が困っているだけなのでは?とも 思うのですが、保育に関わる一応専門の方からそういった話が出たので 真剣に受け止めて一旦はきちんと検査をするべきではないかと思うのですが、兄夫婦は幼稚園の怠慢くらいにしか考えていません。 もし何らかの問題があるのであれば、今対応しないと 今後大きな問題になるのでしょうか?