• ベストアンサー

おたくのLED照明の割合は?

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2145/10875)
回答No.2

25ある照明のうちの、20がLED 替えていないのは、倉庫の中の照明。

noname#256320
質問者

お礼

全体の8割がLEDなんですね。 うちは0割なので、お恥ずかしいです(;^_^A

関連するQ&A

  • あなたの家のLED普及率は何パーセント?

    こんにちは ここ最近、お店の照明、街灯、信号機、車のヘッドライトなど、活躍の場を急速に広げているLED。 そんなLED、皆さんのお家の普及率は何パーセントぐらいですか? 因みに家は未だに白熱電球と蛍光灯なので、0%です^^

  • 蛍光灯型のLED照明はありますか?

    家の照明を電球や蛍光灯からLEDに変えたいと思っています。(寿命が長いから) 電気屋さんを見ると電球型LEDはありますが、蛍光灯型LEDはありませんでした。 蛍光灯型LED照明というのは現時点ではないのでしょうか?

  • LED照明の実情について

    現在、上海在住で貿易会社を運営しています。 今後、会社の取引商品を追加し、LED照明製品の日本輸出を考え、 日本国内での販売展開を目指そうと検討しています。 製品の種類は非常に豊富で、ハイパワーLED街灯、トンネル照明、スポットライト、ライトパイプ、シーリングライト、電球、ダウンライト等多数の種類がありますが、 特にLED電球やLED蛍光灯(40W相当)を主力に考えています。 そこで、質問ですが、 (1)今現在の日本での会社や工場でのLED蛍光灯の普及はどのような状況ですか?? (2)みなさんは、LED蛍光灯をどう思いますか?? 日本に長年帰国していないので、日本の状況が良く分からないです。 どんな情報でもほしいので、よろしくお願い致します。

  • 蛍光灯タイプの人感センサー付照明にLEDは使える?

    トイレのリフォームに合わせ、照明を下記の蛍光灯タイプの人感センサー付シーリングライトに交換しようと考えていますが、LED電球にも対応しているでしょうか。 (1)ダイコーDX-85950(蛍光灯タイプ) (2)ダイコーDCL-35145(白熱灯/蛍光灯切換タイプ) 当初、コイズミの白熱灯タイプを選定し、コイズミに質問したところ、「白熱灯タイプは、スロースタート、フェイドアウト機能が付いており、LEDランプや蛍光灯では使えません。」との回答でした。 そこで、次に上記ダイコー製の蛍光灯タイプを探し、ダイコーに質問したところ、(1)(2)は「半導体(トライアック)を使用しており、その回路でLEDランプが使えるかどうか?検証ができていないので、カタログ記載の通り蛍光灯を使用してください。」との回答でした。 「テストしていないので分からない。」ということらしいのですが… 蛍光灯タイプの人感センサー付照明にLED電球を使用できるか?教えてください。 ちなみに現状は、白熱灯タイプの照明を使用しています。単純に壁のスイッチでON/OFFさせています。 宜しくお願いします。

  • 照明器具の明るさについて

    照明器具の明るさについて質問をしたいので宜しくお願いします。 これから照明器具を購入しようと考えております。照明器具に使用されている光源も様々で蛍光灯だったりLEDだったり内臓タイプだったりと実に様々です。 そこで、明るさを表記するに当たって白熱電球60W相当とか、FCL20W相当とか色々と書いてありますが、このような表記を見ても今一歩明るさがどの程度なのかしっくりきません。そこで質問なのですが、LED電球が2個入っている照明器具がありますが、そこには白熱球60Wが2個相当の明るさと表記があります。これをFCLの表現にすると20W相当の明るさと同じ程度でしょうか? すいません。うまく説明が出来ないのですが・・・ 白熱灯60W2個の明るさは、蛍光灯のFCL20Wと同じくらいでしょうか?それとも蛍光灯のFCL30W相当になるのでしょうか? どなた様か、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • LED証明

    白熱電球をLED電球に取り替えれば 消費電力をかなり抑えることができると思いますが 我が家では白熱電球から電球型蛍光ランプに交換してあります 電球型蛍光ランプからLED電球に交換してメリットがあるでしょうか? 多少消費電力を抑えることができるかもしれませんが まだ使える蛍光ランプを処分してまで換える程ではないような気もします 実際のところどうなんでしょう?

  • LED照明へ変更への2つの質問(口金E17)

    こんにちは。LED照明にして省エネにしたいです。 それでうちの照明がコイズミのインテリアファン AAN595017です。 <http://www.syoumeiland.com/60_1125.html> 質問が2つあります。  質問1 口金がE17とあまり売られていません、通販でかまいませんが       安くてよさげなLEDランプを教えてください。  質問2 白熱電球60W×6灯の明るさ。ランプEFA15/12×6 (=72W!?)とのことですが、       LED電球にして、1日10時間点灯でどれくらいの省エネ効果があるのでしょうか?       現在12Wの蛍光灯電球が6個ついています。 宜しくお願いいたします。      

  • 白熱灯ダウンライト、LED電球に交換できない?!

    新築し、ほとんどの部屋の照明が白熱灯ダウンライトです。 電気代があまりに高いので、少しずつLED電球に交換していこうと思い、 照明器具のメーカーに問い合わせたところ、 「このタイプは白熱灯しか使用できません」 「当社で実験した結果、LEDや電球型蛍光灯では不具合がおきる可能性 があります」 との事でした。 照明器具は「山田照明」の「DE-2596」です。 家の設計時に建築家に「将来的にLEDに交換できるようにしておいて 下さい」とお願いしていたのに・・・ショックです。 LED電球のメーカーのHPには「断熱施工天井」には使用できないとあり ますが、それにも該当しないので、どうして交換できないのかわかりません。 LED電球が普及する前に建築されたお宅は、みなさんどうされているの でしょうか?照明器具ごと交換されているのでしょうか? それとも、不具合を承知の上、LED電球を取付されているのでしょうか?

  • LED照明器具の頻繁なオンオフによる寿命減は

    頻繁にオンオフする箇所の照明をLED蛍光灯・LED電球に切り替えてます。 蛍光灯からLED蛍光灯に交換したところは多分大幅に寿命が延びると思うのですが、しかしLED照明には「電源部」がありますので、その電源部には頻繁なオンオフによる寿命減はないのですかね。 ネットに散在する色々な解説記事を見ますと、その多くが同文同内容でLEDは頻繁なオンオフには強いと書かれてますが、LEDそれ自体はそうなんでしょうがその電源部は白熱電球並みにオンオフに強いのですか? 調子に乗って必要以上にオンオフしてても全くOK?

  • 白熱60W用照明器具で使えるLED電球

    電気について全くの無知ですので、どなたか教えてください。 このたび自宅を新築したのですが、照明が思ったより暗いので困ってます。 以前知人に「白熱60Wの照明器具に60W以上の電球をつけるとショートしちゃうから気をつけて」と言われました。 ではこの照明器具にLED電球や電球型蛍光灯(一応器具は対応しています)を取り付けたとき、「100W相当」という商品を選んで取り付けても大丈夫なのでしょうか? ようは今取り付けてある照明器具で部屋が明るくなればいいので、何か違う方法があるならそちらも教えていただければ助かります。 お恥ずかしい質問で申し訳ありません。宜しくお願いいたします。