• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:我が家を守る為に)

我が家を守る為に

このQ&Aのポイント
  • 兄夫婦のマイホーム購入に関する保証人の問題について、質問があります。私が保証人を断ったが、兄は諦めていません。両親を保証人にすることは可能でしょうか?他の方法で両親にお願いする手段はありますか?私は家を守るために万が一に備えなければならないと考えています。兄夫婦が支払いできなくなった場合、被害者にならないためにも、兄夫婦には諦めてもらう必要があります。
  • 両親は兄夫婦のマイホーム購入を願っており、私が保証人になるリスクにも頷きながらも賛成しています。しかし、私は家を守るために保証人になることにリスクを感じています。両親を納得させる方法はありますか?また、兄夫婦が再び私に保証人になるように話をしに来ることを想定していますが、断る有効な方法はありますか?平和的な解決を望んでいます。
  • 私は家族の未来を守るために、兄夫婦のマイホーム購入に関する問題に真剣に取り組んでいます。私が保証人になることはできませんが、他の方法で両親にお願いすることは可能でしょうか?家が建った後に支払いに問題が生じた場合には被害者になる恐れがありますので、これ以上兄夫婦には頼めません。両親を納得させる方法や兄夫婦に断る方法はありますか?お力をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11478)
回答No.3

補足を見ました それでは「保証人が要らない普通のローンを組めるまで待ってみては?」と提案されたらいかがでしょうか 金利の面でもその方が有利だと言えば普通は納得されるでしょう これは至って普通の考えでして、普通ではすまない事情を書かれていないなら再度補足お願いします

hentafoadgghjj
質問者

補足

コメントありがとうございます。 お互いに、変に気を使い合って変な方向にいかない ようにして行けたらと思います。 本人達に人に迷惑を掛けたくないという思いがあるの ならば、自分たちで家を建てられるような方向で 行ってくれればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1271)
回答No.2

保証会社の存在は既にご存知でしょうか。普通の都市銀行は連帯保証を求めないものの、その額が夫婦の合算借り入れや物件が共同名義などで銀行が取り立てが面倒に見えれば保証を求めると思います。ご両親は保証には不向きと思いますが、不動産や動産がどうなっているか(生前贈与などを含む)、何等かを付けられると困ります。これは先に弁護士に聞いておくと良いでしょう。(ファイナンシャルプランナーでも良いと思う) 同時に他の銀行を当たるべきでしょう。或いはマイホーム負動産の夢を捨て、中古物件で借りる額を低くする、借り方を変える、何らかの保証人が要らない方法を考えるべきでしょう。今現在に既に連帯保証を求められる夫婦が子供受験期の出費や病気や解雇、離婚危機などで数十年無事に払い続けられる保証はどこにも無いのです。 支払いが何か月も滞れば銀行という金貸しは保証会社という子分金貸しにその間を支払わせる形をとります。これほどの危険を覚悟でも新築が欲しいか、ご両親に保証会社の存在を教えると良いでしょう。気安く子供を助け何も残らない老後破産の恐ろしさを考えていただく必要があると思います。

hentafoadgghjj
質問者

補足

コメントありがとうございます。 仕事が立て込んでて返事が遅れてしまいました。 申し訳ありません。   改めて、保証人にならなくて良かったなと感じました。 保証会社によると思いますが、怖い方が全然いないとは限らないと思うので。。 まともに支払い続けて間違いなく10年~15年ってとこだと思うのですが、今迄の本人たちの暮ら振りを見ていて、そこからその年月節約生活を続けられるかといえば、何か支障が生じてもおかしくないと思ったので、本人達には、諦めて欲しいと思っております。 それか、自分達だけで出来る事を考えるべきだと思いました。 両親にも納得してもらえるように勉強して、保証人を断った私の方は、状況によって覚悟を決める時が来るのではないかと感じてまして、それに備えて行きたいと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11478)
回答No.1

何か肝心なことが書かれていないと思うのですが、普通は住宅ローンを組むのに連帯保証人、保証人は必要ありません 「保証人のいらない普通の住宅ローンにしてみては?」と言ってみたら良いと思います 保証人が必要な理由があるならそれを補足にて追記してください

hentafoadgghjj
質問者

補足

申し訳ありません。補足です。 借入金額が2千5百万で現在の兄夫婦の貯金は、 保証人が必要な理由として、現在、頭金の百万円も支払えない状況ですと話されてました。 私が頼まれてた保証人の内容が、兄夫婦が支払えないとあなたが背負う形ですという、厳しい内容でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の為に

    どんなに夫婦間の仲が悪く、通常だと離婚であろう関係でも 子供の為を思って離婚しないものなのでしょうか? もう2~3年まともな会話もないのに子供に両親はいないという事が かわいそうだとのこと、そんな夫婦に育てられては、両親が居ても居ないと同然と率直に思ってしまうのは、私が結婚していないからなのでしょうか? 夫の転勤にもついていかない、離れていて連絡もそうそうとらない、 会話もない、おそらく夜のことも。 子供がいて会話をしないということは、子供のことについてすら話あっていないのに、これではたしてお子さんは幸せなのでしょうか? 妻は夫からただ金銭面をつながりにしてるだけに思います。 夫は離婚すると子供に会いたいだけで、育てようとはしていないように思えます。 おそらく二人とも、それぞれで子供のことは大切なのしょうが。 このような夫婦に育てられるお子さんは幸せなのでしょうか? 今後この生活を続けたところで、この夫婦はやはり離婚となるのでしょうか?離婚とは、どのような状態になって行われるのでしょうか?

  • 兄と弟、どちらが跡取り?

    兄夫婦は賃貸マンション暮らしで子供はいない。 弟夫婦は一軒家マイホーム暮らしで子供が3人いる。 兄弟どちらの夫婦が旦那の両親が住む田舎の実家に戻り、跡取りとして同居や介護をしなければいけないと思いますか?

  • 隣人が我が家へ来る子供を追い返しています

    隣人トラブルです。我が家への訪問者(子供の友人の小学生)を隣人が勝手に追い返す事をやめて欲しいと思っています。 我が家は大変細い道に入ったところにあり、道の先に我が家ともう一軒お家があって袋小路になっています。その細い道の入り口に70代くらいのご夫婦が住んでいるのですが、このおじさんが我が家に遊びにくる娘の友人を勝手に追い返しています。 子供なので来たり帰ったりする時に道でワイワイ騒ぐ場合があり、それが常々気に食わなかったんだと思うのですが、ある日我が家にやってきて 「子供を家に呼ぶな!近所迷惑だ!少しは考えろ!」 と文句を言われました。その時は「そうですか、すみません。騒がないよう注意します。」程度で終わりました。 その日の夕方、窓から娘の友達らしき小学生が来ているのが見えました。その時おじさんもたまたま外に出ており、細い道の入り口で 「子供はこの道に来るな!帰れ!」 と勝手に追い返しているのを目撃しました。たぶん我が家へ遊びに来ようとしてたのだと思います。子供とはいえ我が家への訪問者を勝手に追い返されている事を知って、非常に不愉快でした。 娘には(私がおじさんに文句を言われているのを見ていたので)「もう友達を呼んじゃいけないの?女の子だけでもダメ?」と聞かれ、そんな事ない、呼んでいいよとは言ったものの、呼べば呼んだで訳も分からず怒られて勝手に返されては子供たちがかわいそうです。 この老夫婦には子供がなく(つまり孫もいないのですが)、そのせいもあってか子供嫌いなんだろうな、というのは、おじさんの表情や態度で度々伝わってくる事がありました。また、人づての話しで判断するのも申し訳ないんですが、キレやすそうで話しも聞かないタイプで、近所でのわがままなトラブルについても耳にしています。 勇気を出して「子供ができるだけ騒がないように注意はしているし、今後もするから、我が家に子供を呼ぶのかどうか決めるのは我が家であるし、道で追い返すのはやめて欲しい。」という事を伝え、納得頂きたいと思っています。 ただ、根気よくお伝えしたいとは思っていますが、そんな性格の方にやめて欲しいと言っても、自分を正当化するか説教するか…で、結局聞いてもらえない気もしています。聞いてもらえない場合には、法的に公道の占拠ですよ、とか、そういう小難しい法律などを持ち出すしかないのでしょうか。 (納得頂くための材料が欲しいだけで、裁判を起こしたいとかそういう気はこちらにも全くありませんが。) このようなご経験のある方や専門知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どのように解決するのがいいか、ぜひお話を聞かせて下さい。

  • 借金に疲れました・・・

    30代中ばの結婚2年目の夫婦で子供はおりません。 今ローンというか借金があります。 私達夫婦のモノではなく主人の両親のもので詳しく言うと・・ 義父親の兄弟の保証人になった為、義両親だけでは支払いが苦しく私の主人も見るの見かねて支払っています。 毎月3万円であと期間が3年程残っています。 共働きですが私のパート代のみ貯金できる感じの暮らしです。 前々から「この借金さえなければ・・」なんて思っておりましたが 今回に拍車がかかりました。 マイホーム購入です。 決して大きな家でもなくこの金額なら・・と思っておりましたが やはりこの借金だけがネックで駄目でした。 なんだか凄く辛くてたまらないです・・ 私がこんなふうに思うのはおかしいでしょうか?

  • 住宅ローンについてです

    私の主人の弟(26)が住宅購入を真剣に考えており、先日あるハウスメーカーで住宅ローンの仮審査の申し込みをしたそうです。 主人は三人兄弟で、去年我が家と主人の兄夫婦がたまたま同じタイミングでマイホームを新築しました。 三男の弟は経済的な事情で現在は実家に暮らしています。奥さんと子供二人、両親二人と六人で同居生活をしています。 兄二人が揃って実家に近い所にマイホームを持ったことで義弟は少なからず対抗意識を燃やしており(そう見えます)ローンが組める状態であれば即購入してしまいそうな勢いなのです。 私は内心義弟に住宅ローンを組ませたくありません。 義弟は今の仕事に就いてまだ一年も経っていない上、転職を繰り返しています。今の仕事の前は半年ほどで辞め、その前は会社が倒産して辞めました。その倒産した会社は義弟の奥さんのお父さんが社長をしていました。 この倒産した会社が傾く寸前、主人の両親の元に義弟の奥さんのお父さんが借金を頼みに来ました。 会社がうまくいけばすぐ返済できると言う約束で50万貸したのですが義両親も自営で生活が苦しく、今度は義両親が我が家に50万の借金をお願いしてきました。(うちだってキツキツの生活なのに…) 結局会社は倒産してお金は返してもらえず、当然我が家の借金もそのままの状態になっています。 そんな中、義弟は「年収が少なくても勤続年数が少なくてもご相談ください!!」というハウスメーカーの広告を鵜呑みにして真剣に住宅購入を考えています。 義弟には車のローンが280万あるそうですが、仮審査の申し込みの際営業の方に「車のローンは住宅ローンに組み込んじゃいましょう」と提案されたそうです。 我が家も以前に別のハウスメーカーの仮審査を受けたとき、車のローンがありました。100万ほどだったと思いますがその時は「連帯保証人をつけていただければ融資可能です」との返答だったので保証人を頼む適任がいなかった為諦めたんです。私の両親は経済的に保証人にはなれないし、かと言って義父に頼むことは遠慮があったので(長男でもないのに)その時は白紙に戻しました。 私の経験上、車のローンがあったり収入が少なくても保証人さえつける事ができたら住宅ローンは組めるような気がするのです。 義弟は遠慮のない性格なので、そんな話になったらきっと義父に保証人を頼むと思います。マイホームが買える望みがある限り、それに向かって全力で突き進むはず。 もし義父が保証人になって住宅ローンの返済が滞るような事になったらと思うと心配でたまりません。 義弟は現在の年収推定300万。会社が倒産した頃の年収は200万あるかないかだと思います。お給料が払われてなかったようなので。 住宅ローンの審査って前年度の年収をみるんですよね? 審査には通って欲しくないです。 今同居している義両親には2万円しかお金を入れてないのに車のローンを抱えて住宅ローンが払えるとはとても思えません。 義弟のような状態でも保証人はなく住宅ローン組めちゃいますか?? もし保証人になるかもしれない義父も年収はあまり見込めませんが…。 奥さんは結婚してから役所のパート勤務をしていて、子供が産まれる度に辞めたり復帰したりしています。今は家にいますが、来月からまた復帰すると聞いています。(奥さんの年収は100万あるかないかぐらいだと思います) 住宅ローンの融資に詳しい方、教えてください。

  • マイホームを購入しようと思っているのですが・・・。

    こんにちわ。 ここ数年でマイホームの購入を検討しておりますが幾つか問題点があり、話が止まってしまっている状態です。 皆さんのご意見をお聞かせ下されば幸いです。 幾つか問題点があるのですが…。 主人のご両親からいずれ私達夫婦に家をあげるとのお話がありました。 家は駅にほど近い一等地に建っておりますが、頂いたとしても修繕しなければ住めないと思います。(水周り、外壁の修理は最低必要ですし、間取り的にも修復が必要な感じがします) 多少は修繕費を持ってくれるというお話ですが、ほとんどが私達夫婦負担になりそうです。 家を頂くにあたり、主人のご両親の住居の為のマンションの購入をお願いされていますが、築10年以内の物件で現在の持ち家に近い場所を望まれておりますが、中古マンションでも立地が良い為、非常に高く、頂く予定である家の修繕費と合わせると、とても払っていける金額ではありません。 家の修繕費とご両親の為のマンション購入の金額を出せば、立地は悪くなりますが、新築を買っておつりが来るような額になりそうです。 ↑のような事を含めて、私個人の意見としてはわがままかもしれませんが、家は頂かず、二人で1から新築一戸建てを購入したいと思っております。 ですが、私達がもらわず、他に家を購入し、住まないのなら、主人のお姉さまが欲しいとおっしゃってるようです。(主人のお姉さまはご結婚されて、ご自分のマンションも所有してらっしゃいます) ですが、主人は断固として、家は自分がもらうつもりのようです。。。 主人は家をもらいたいようで、私達が別で家を買ってしまうとお姉さまがもらうと言っているから、別で家は買いたくないようで、私の意見はあまり聞き入れてもらえず、今現在はマイホーム購入の話は平行線の為、止まっている状態です。 どのようにお話を進めていけば、お互いあまり、嫌な思いをせず、マイホームの購入の話が進めていけるでしょうか。。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 兄夫婦の事で悩んでいます。

    兄夫婦の事で悩んでいます。 2年ほど前から、兄夫婦と両親で同居をしていて、僕は近くのアパートで暮らしていて、姉も30分圏内の場所で暮らしています。 兄達と同居をする前は、私は両親と暮らしをしていて両親は自営で飲食店を営んでいました。 兄夫婦が家を建てるのをきっかけに兄から同居の話を持ちかけられ、母は反対していまいた。その理由として、1つは今まで30年次けて来たお店を辞めるのが嫌だった事もありますが、本当の理由は兄夫婦の仲がうまくいってなかった事があったからです。 母の意見を半ば強引に押し切り同居生活が始まったのですが案の定、例えば花を花壇に植えようとすれば「俺の家で勝手にやるな」など色々な事を言われ両親共々ストレスを抱えている毎日を送っていました。 母は、耐えられなくなりいつも私や姉に愚痴をこぼしに来るよううになり話を聞いたり気晴らしに出かけたりして自分達なりに助けていました。あるとき、母が信頼している親戚に相談をしたいと言ったので、私の家に母と親戚、姉を呼び話し合いをしていた時に兄夫婦がそれに気ずき、激怒し母に「出でけ!」と罵声を浴びさせて結果私の家に両親を呼ぶことにしたのですが、そんな騒動を知った、姉の子供が発狂しだしてしまい「婆ちゃんをいじめないで!」と兄に訴えたのです。その時は反省をしたのですが、家に帰り今度は夫婦喧嘩をはじめ、警察が来るまでの騒動になってしまいました。親は心配で兄夫婦の家に戻ってしまったのですが、それから何日か経った年末に兄嫁が母に罵声を浴びさせ、自分が着ていた服をカッターでビリビリに切り裂いて大騒ぎになり年を越してすぐに、子供を連れて出て行きました。その間に兄が子供を連れて行かれて出て行ったのを両親のせいにし、毎日親に罵声を浴びさせていました。その後母は乳がんを患い、入院をし手術をして抗癌剤治療を受けていたのですが、その間も子供を取り戻せないストレスを両親にぶつけ「お前なんか早く死ね」など信じられない事を言い次けたのです。父親も自殺未遂をしたりこのままではいけないので両親をまた私の家に呼び生活をしていたのですがその間に兄が嫁と話しをし結局嫁は戻ってくる事になり、両親も私や姉の反対を押し切り兄夫婦の所に戻っていきました。それから兄嫁の天下が始まり気に食わない事があるとすぐ態度に出し親のせいし、兄に嘘をいいそして兄が親に文句言うという悪循環の方程式が始まりました。そんな状況で両親が心配なので私や姉、私の彼女が気分転換をさせようと行動する事にも色々兄夫婦が文句をつけて来る毎日が次き私も体調が悪くなりストレスで病気になり、会社も解雇され、何もかも嫌になりつい先日、自殺を図ってしまいました。結局死ねず、今精神科に通っている状況です。先生からは兄夫婦とは接触するなと言われているのですが、先日兄が私の所にきて「自分達(兄夫婦)は悪くない。悪いのは母親だ」と言って帰って生きました。母の話だと兄夫婦の子供(甥っ子)にまで兄嫁が往復びんたをしたりそれを見て母が口を出すと「お母さんは口を出すな」と言われ、ストレスを子供への虐待で解消してるようにみえるみたいです。私の願いは一刻も早く両親にあの悪魔のような夫婦との生活から出て行って欲しいとおもってます。でもどうすればいいのかわかりません。 長くなってしまい申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 子供の為に離婚しないって・・・

    子供の為に離婚しないって話をよく耳にしますが、 夫婦関係が破綻していても子供にバレることなく 表面上完璧に仲の良い夫婦を演じていれば、 子供の為になるのでしょうか?

  • 兄弟間トラブルを避けるために

    私は3人兄妹の真ん中(長女)で長男と妹がおります。 このたび兄が義姉の家に婿養子に行くことになりました。 (婿養子の話は兄夫婦と義姉家族で秘密に進められており、母が聞かされた時はもう決定したことを報告するという感じだったようです。。。) 兄夫婦は親の老後、墓守、仏壇の面倒など全てみると言っているのですが、正直、私と妹は信用できません。 (兄家族は今私営アパートに暮してますが、春から義姉両親の実家近くに建設した新築のマイホームに住むそうです。ちなみにマイホームの頭金を義姉の両親に払ってもらうそうです。。。) そのため約束事を書面に記してもらおうと思っているのですが、書面の種類は何になりますか??(誓約書、念書など) また、記載は兄たちに直筆でしてもらい、日付と署名をしてもらえばいざというとき、法的効力はありますか?? 第3者もいたほうがいいのでしょうか??

  • 実家の2世帯住宅の嫁について

    実家の2世帯住宅には1階に私の両親2,3階に兄夫婦と子供二人で住んでいます。土地は両親のもので、建物は兄たちが支払い中です。私も夫と子供2人で別の県に住んでいます。9月に父が認知症で起き上がれなくなったためにお見舞いと母の身の回りのことをしに1週間に1回くらい帰省してました。ところが、嫁が母に私のことを家に入れるなら出て行くと脅かされ母は困ってます。実は7年前に私が子供と実家に帰ったときにトラブル(嫁の子供が私のお金を盗み状況証拠があったにもかかわらず、子供がそのことを認めなかったために私を含め両親がどろぼう扱いしたと言っている。)そのときは私の両親が兄夫婦が冷静になるのを待とうということになりましたが、今になってしまいました。こんなときにそういうことを言う嫁たちから開放してあげたいのと今後のことを想定するとどうしたらいいのか悩んでしまうので、助言をいただきたいと思います。よろしくお願いします。兄夫婦が出て行っても困らないようにするつもりです。

このQ&Aのポイント
  • レーザープリンターとインクジェットプリンターは異なる印刷原理を使用しています。
  • レーザープリンターはレーザーを使ってトナーを紙に焼き付けることで印刷します。
  • 一方、インクジェットプリンターは微細なインク滴を紙に吹き付けることで印刷します。
回答を見る