• ベストアンサー

芳香族性を示すのはどれですか?

画像の3つのアミノ酸のうち、点線の四角で囲まれた官能基が芳香族性を示すのはどれか。すべて選んでください。 簡単で構いませんので、なぜそうなるのかという解説もよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lupin__X
  • ベストアンサー率82% (280/339)
回答No.2

上左 : トリプトファン(□インドール) 上右 : ヒスチジン   (□イミダゾール) 下  : アルギニン   (□グアニジン) 下のアルギニンは、環状構造がないので芳香族性 が持てない。 芳香族性は、環状構造で二重結合に関われる電子が 2,6,10,14,・・になって非局在化(固定されない)で 安定化すること。ベンゼンは、6で安定化。 N は、6員環でも5員環でも安定化できることがある。 (5員環の N は、電子2個を関わらせて合計6とか) □部分のうちインドールとイミダゾールは、芳香族です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B4%94%E8%8A%B3%E9%A6%99%E6%97%8F%E5%8C%96%E5%90%88%E7%89%A9

mi-chanhaneco
質問者

お礼

アルギニンが芳香族性を持たない理由をわかりやすく説明してくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2409/7800)
回答No.1

この記事あたりが参考になるかも知れません。 https://moro-chemistry.org/archives/3287

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 官能基について

    問題で、「電子を引く(吸引する)性質を持つ」官能基と「電子を押す(供与する)性質を持つ」官能基を選べというのに当たりました。 選ぶ官能基は、 水酸基、エーテル結合、アルデヒド、カルボニル、カルボキシル、エステル、スルホン酸、ニトロ、アミノ とありました。 私が有機化学の教科書で調べてみましたら、電子吸引性とか供与性は芳香族の所にありまして、この場合については納得できました。 しかし、この電子吸引性、供与性というのは、芳香環につく場合のみにいわれるのでしょうか? 問題の意味的にこの官能基なら、必ずこの性質を持つ、と決められる感じがしたので、わけがわからなくなりました。 うまく説明できませんが、官能基別に反応性とか性質についても、教えていただけたら嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 共鳴構造、N‐Hの分極に関する選択問題

    1、画像のBはアミドの共鳴構造である。 2、画像の点線四角内のN‐Hの分極は、窒素原子がδ-である。 3、画像の点線四角内のN‐Hの水素原子は、他のアミド基と水素結合をして、タンパク質の高次構造に関与している。 画像のアミドの構造を見て、上記の記述のうち、正しい物をすべて選んでください。正しい記述はなぜそうなるのか。間違っている記述はなぜ間違いなのかという解説もあわせてよろしくお願い致します。

  • 赤外吸光スペクトルの本

    赤外吸光スペクトルが物質ごとに載っていて、スペクトルと官能基の解説が詳しい本でいいものがありましたら教えてください。 調べたいものはアミノ酸についてです。

  • 芳香族アミンのアミド化

    今、合成の実験で、1-アミノアントラキノン(芳香族アミン)とアミノ酸のカルボキシル基を反応させて、アミド化させたいのですが、なかなか結合してくれません。プロピオン酸とすら反応してくれないのです。 今まで、縮合剤として、DCCかEDCを使用し、添加剤HOBtを加えて、氷浴下で反応させてました。溶媒はDMFです。 もうどうすればいいのかわかりません。 どなたか、この反応が進行する方法をご存知の方教えてください。

  • 窒素原子の非共有電子対が芳香族性に関与しているもの

    画像の3つの化合物のうち、窒素原子の非共有電子対が芳香族性に関与しているものはどれですか?すべて選んでください。 なぜそうなるのかという解説も簡単で構いませんので、あわせてお願い致します。

  • 【化学・官能基】カルボキシ基とカルボキシル基の違い

    【化学・官能基】カルボキシ基とカルボキシル基の違いを教えてください。 あと官能基のヒドロキシル基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボキシ基、カルボキシル基、ニトロ基、アミノ基の個々の性質を教えてください。これらの官能基にはどういった特徴があるのですか?

  • ラテックス表面の官能基定量

    ポリスチレンなどのラテックスが市販で売られています。最近では表面に官能基をもったものもあります。そこで、これらの官能基の定量方法が知りたいのですが。 メーカーでは教えてくれませんでした。どなたか、ラテックス表面のカルボキシル基、アミノ基の定量をどうやっているかご存知ないですか

  • 酢酸カーミンがなぜ「塩基性色素」なのか

    塩基性色素の定義はアミノ基-NH2など塩基性の官能基を含み、酸性下では水素イオンを受け取り、色素がプラスの電荷に偏るということですが、カーミン(カルミン酸)の構造式をみても-OHや-COOHは見当たりますが塩基性の官能基はみあたりません。 どのように酢酸の酸性下で色素は正の電荷を帯びるのでしょうか? 酸性下でのカルミン酸の構造式から説明して頂きたいのですが。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 複数の官能基を持つ有機化合物

    有機化学で「複数の官能基を持つ有機化合物で、身近にあるものについて2つ調べる」というレポートを出されたのですが、なかなか見つけることができません。官能基の種類はアルケン、エーテル、エステル、ケトン、カルボン酸、アミン、チオールのうち2種類以上持つものです。なるべくたくさんの用途があるものがいいのですが…。1つはシステインにしたので、できればもう1つはアミノ酸以外にしたいと思っています。どなたか心当たりがあれば教えてください。

  • 有機物が溶けるか溶けないか・・・

    高校で習う範囲の有機物(アルカン,アルケン,アルキン,アルコール,アルデヒド,カルボン酸,ニトロ,アミノ,ケトン,エーテル,エステル)が溶けるか溶けないかについて・・・・ 1(ⅰ)「溶けるか溶けないか官能基によって違う」と聞いたことがあるんですが、本当でしょうか?よろしければそれぞれの官能基が溶けるか溶けないか教えてください。 2、それぞれ有機物が溶けるか溶けないかについて良い覚え方や判断の仕方があれば教えてください。 是非回答お願いします。ペコリ(o_ _)o))

探しものを見つける方法
このQ&Aのポイント
  • 衣類が見つからなくて困っています。下着がなくなってしまって、見つからないのは気持ち悪くて困っています。どこを探しても見つからず、盗まれた可能性も考えられますが、まだ見つかっていないのでわかりません。皆さんは探しものが見つかった経験や方法がありますか?教えてください。
  • 探しものを見つける方法が知りたいです。衣類がなくなってしまって困っています。下着がなくなっているので気持ち悪くて、早く見つけたいです。クローゼットや洗濯機の周りなど、あらゆる場所を探してみましたが見つかりません。盗まれた可能性も考えられますが、いまだに見つかっていません。皆さんの経験や方法を教えていただけますか?
  • 衣類が見つからなくて困っています。下着がなくなってしまって、見つからないのは気持ち悪くて困っています。どこを探しても見つからず、盗まれた可能性も考えられますが、まだ見つかっていないのでわかりません。皆さんは探しものが見つかった経験や方法がありますか?教えてください。
回答を見る