• ベストアンサー

離婚経験者の方に質問です。

先日1歳の息子がいて旦那との離婚に悩んでいると質問したものです。まだ気持ちに整理がつきません。そこで教えてほしいのですが、 1.離婚を決めた決定的な理由 2.離婚してよかったこと 3.離婚して悪かったこと、悔やんだこと 4.総合的に離婚してよかったか、わるかったか 簡単な回答でかまいませんので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 7月に離婚したばかりです。 1.3人も子供がいるのに定職につかない、将来的な不安(保険や年金に入らない)、暴力など色々な理由がありますが、決定打はやはり価値観の違いかな。 2.精神的に楽になったこと。 3.悪かったことや後悔はありませんが、やっぱり子供のことを考えると不安はあります。 4.良かったと思います。 私の感想ですが、離婚は体力的にも精神的にも消耗した、大変辛い作業でした。 ですので、悩んでいるうちは離婚しないで、よく考えた方が良いかと思います。 質問者様にとって良い結果が出ますことを祈っています。

wanwan-mama
質問者

お礼

悩んでいるうちは離婚しない方がいい。んですよね。子供のことを考えると迷いますし、自分自身のことを考えるとこのままずっと耐えるのは精神的に無理があると思います。うちも価値観の違いがかなりあります。実際の生活していくうえでは日常のささいなことがかみ合わないことは積もっていけばかなりのストレス感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

No.3の者です。何度もスミマセン。 ちょっと補足させて下さい。 「悩んでるうちは離婚しないで…」というのは、 離婚しないように考え直すというのではなく、離婚後のシュミレーションをたくさん考えて、どうなっても自分は大丈夫という自信をつけていくという作業を行ってから、という意味合いです。 質問者様は自分の気持ちは離婚の方に傾いていて、ただ子供のことや周囲のこともあって決断を決めかねているという感じなのではないでしょうか?(私がそうだったもので…違っていたらごめんなさい) そういうときに「離婚しないように考えて」はあまりにも酷なので、補足させて頂きました。 離婚後の生活(仕事、子供の預け先も含めて)、これから起こるであろう問題点なども考慮した上で、一番最良な方法(離婚であれ、離婚回避であれ)をじっくり考えてみてください。 子供さんのこと、すごく心配かと思いますが、母親が幸せならば子供は幸せになれると思いますよ。頑張って!

wanwan-mama
質問者

お礼

シュミレーションしてみたのですが実際のところがよくわからないことも多いです。私が幸せなら子供にも(離婚したとしても)今が幸せだと胸をはって言える。結局子供のことも大事ですが自分がまずどうしたいかなのかなあと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12560
noname#12560
回答No.5

こんばんは。 当方約1年半前に離婚しました。3歳の娘がいます。 1.離婚を決めた決定的な理由 ・定職につかず、アルバイトも続かなかった。 ・自分の趣味に夢中で、私が働いている時も娘の面倒をみてくれなかった。 ・趣味に夢中になっている時に娘がちょっかいを出すと本気でキレた(軽い暴力あり)。 ・話し合い、1年で上記の状態を改善するように約束したが守れなかった。 2.離婚してよかったこと ・もう旦那じゃないので何の期待もしないようになり楽になった。 (旦那だと思うと働け!とか娘の面倒もちゃんとみてよ!と思うので。) ・元旦那が娘と離れて、やっと娘が大切な存在だと気づいたようで 真面目に働くようになり、少ないながらもきちんと毎月くれるようになった。 ・娘とたまに会うのですが、とても可愛がってくれるようになった。 3.離婚して悪かったこと、悔やんだこと ・私自身、後悔したことはありません。 ・離婚当初、娘が「パパは~?」とよく泣いていた時はかなり胸が痛みました。私がガマンすればよかったかな…とか。 今は、娘も小さいながら理解してくれています。 4.総合的に離婚してよかったか、わるかったか ・めちゃめちゃよかったです!変な言い方かもしれませんが幸せです(*^^)v ・一緒にいる時は最低最悪としか思えなかった元旦那ですが、 今は娘を通じて仲良くやってます。 (父親・母親としてですよ、念の為^^;) 他の方も仰っていますが、離婚を決断するのは相当な覚悟が必要ですし、 今後、父親がそばにいない事で子供に不自由を強いる事があるかもしれませんが それさえも全て引き受けてみせる!と心に強く誓う事が大事だと思いますよ。 質問者様がお子さんと笑って生きていける道を選んでくださいね(^_^)

wanwan-mama
質問者

お礼

親身になってのご回答ありがとうございます。私はまだ離婚を前提として旦那と話し合ったことはありません。一度離婚もかんがえているということを言った上で旦那がどうかわるかみてみようかなと思います。その態度によっては私の気持ちも確信に変わり覚悟もできるんじゃないかと思います。私もaries777さんのように離婚して幸せになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erena_a
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

こんにちは。子供はいませんが離婚経験者です。 1.理由・・・借金、価値観の違い 2.よかったこと・・・精神的に楽になった 3.悔やんだこと・・・旦那には家族がおりませんのでまた一人にさせてしまったということと 4.総合的に・・・よかったです。新たな人生を送ろうと今は前向きです。 私の友達にもかなしいかな多くの離婚経験者がおります。子供がいる人が大半ででもみなたくましく生活しております。それぞれ理由があって離婚するんですから内容はどうであれ自分がしたいなっておもったらしてもいいのではないかと思います。もし離婚して後悔して旦那様も後悔して心改めたとしたらそのときはまた一緒になるのもありなのですから・・・。頑張ってください!

wanwan-mama
質問者

お礼

離婚してたくましく、人生に前向きになれた自分を想像するとすごく嬉しいです。一度しかない人生なので死ぬときに「最悪だった」と思いたくはないです。前向きになれたerena_aさんがうらやましいです。離婚=辛いことだらけではないのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もうすぐ5歳になる子供の母親です。 子供が産まれてすぐに離婚したので、あれからもう5年です。 1.離婚を決めた決定的な理由 価値観の違い・・。元旦那は自分のことしか考えていないと思えたこと。産後の私を大切にしてくれなかったこと。 2.離婚してよかったこと 心から安心できる実家に戻り、自分がダメ人間だという呪縛から解放されたこと。 3.離婚して悪かったこと、悔やんだこと 子供が父親を知らないので、寂しそうにするとき。 この年齢になると、泳ぎ方、鉄棒、自転車・・教えてあげないといけないときがでてきて、父親の存在の大切さを思い知らされます。 4.総合的に離婚してよかったか、わるかったか 後悔はないので、よかったと胸を張って言えます。 ・・・っていうより、覚悟できないようなら、離婚はしてはいけないと思うのです。どんなことが起こっても、「自分が決めたこと」「子供に強いてしまった境遇への責任」それを忘れてはいけないのだと、言い聞かせています。 仲の悪い両親の中で育てるよりも、私が笑顔でいられる環境で、大切に育てていこうと決めた決断の日を間違いとは思っていません。

wanwan-mama
質問者

お礼

迷っているなら、覚悟がないなら離婚はするべきでないんですね。私の一番の気がかりは子供から父親を取り上げて、果たしてその責任がとれ、またその代わりまでやってあげられるかどうかに自信が無いことかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225241
noname#225241
回答No.1

私は離婚して4年目の者です。 1)子供に手を上げたこと。   人の(私と私の実家)お金を当てにするようになったこと。 2)将来の不安がなくなったこと。   (金銭的ではなく精神的なもの) 3)ありません。 4)離婚してよかったです。   私や子供に笑顔が戻りました。   生活は大変ですが前向きに   頑張っていけます。      

wanwan-mama
質問者

お礼

離婚して後悔ないっていうのはかなり心強いですね。うちは手を上げたりはありませんが、言葉がキツイ(態度もきキツイ)ので言葉の暴力って感じです。それが息子にむけられると・・・・って考えるとやっぱりもう無理かなあって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚経験者の方に質問です。

    いろいろな事由があり、 日々の積み重ねで離婚を考え、 何かのきっかけで決断をしたことと思いますが、 決定的なことは何だったのでしょうか? 例えば、 嫁姑関係が上手くいかず、 姑からの小言が限界を超えた・・。 旦那の浮気癖がなおらず、 浮気相手に子どもが出来た・・。 旦那から、 「お前は稼ぎがないくせに」と言われた・・。 離婚そのものは、 どちらかの一方のみの原因によるものではない、 と思ってはいますが、 「決断のしどき」のようなことを教えて下さい。 ちなみにネットでいろいろ検索していると、 「離婚したら、今より幸せになれる」 と感じた時が「決断のしどき」だとありました。

  • 離婚経験のある方へ質問です。

    (1)離婚の決定的な原因はなんですか? (2)離婚した後、ご両親は何かおっしゃいましたか? (3)今、恋人はいらっしゃいますか? (4)離婚したことに、後悔はありますか? 離婚の経験ある方の心境を少しでも知りたく質問しました。

  • 離婚経験のある方へ質問です

    先日もこの掲示板に相談させていただき、沢山のご意見頂戴し、ありがとうございました。 離婚経験のある方に質問です。 妻から離婚を迫られており。現在2歳になる男の子がいます。 妻側の家族は、何も私や私の家族の言う事は取り合ってもらえず。 現在、勝手にアパートを契約し、子供を引き取られています。 出て行った理由は今年6月に勤めていた会社の事業所廃止によるリストラを伝えた2日後に出て行き、その後両家の話合いもしましたが、昔の喧嘩や、あんな事、こんな事を言われたとの理由です。 タイミングを見計らっていたのかもしれませんが、先日用事があり、妻に会いましたが、非常に攻撃的でした。 向こうの家族からは、「私たちで子供は育てる」とまで言われています。でも、妻は煽られているとも感じました。 母子家庭はそんな甘いものじゃないと思いますし、彼女は後悔しないかと心配になりました。 現在でも私はやり直したい気持ちです。妻も子供も守りたいです。 現在は7月より、新しい職場で頑張っていますが、 やはり、そこまでになると無理なのでしょうか? 離婚後、後悔しているご意見など、聞かせていただけたらありがたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 離婚経験者の方へ。離婚を決めたときの気持ちとは。

    よろしくお願いします。 三十代女。望んではいなかった離婚が目前に迫ってきました。 直接の原因は夫の不貞です。(夫曰く、性格の不一致(私の思いやりが欠けた)から始まった事で、彼女は関係ないということですが。) 私自身も反省したり、それでも交際を続ける夫を許せなかったり、気持ちが行ったりきたりして、だんだん鶏が先か卵が先かわからない状態になってしまいました。最近は毎日夫の暴言に晒されかなり辛いです。 そんなわけなので、離婚に向けて前向きに・・・と思い仕事を始めたり 色々しているわけですが、ともすれば彼女や夫に対して、例え裁判にもつれ込んでも一矢報いたいという気持ちが沸き起こってしまいます。 こんな風に考えてしまう自分が嫌なのですが・・。 こんな原因の離婚は少なく無いと思います。同じような理由で離婚された方は、どのように気持ちに整理をつけたのか、また、こんな風に考えてしまう私に対してどう思われるか率直に教えていただけるとうれしいです。

  • 離婚経験者の方教えて下さい

    離婚に踏み切れません。 旦那に離婚を切り出され、別居して2ヵ月になります。 理由は性格の不一致だそうで、旦那は、酒、タバコ、ギャンブル、浮気など一切ない人です。 付き合ってすぐ同棲4年、結婚5年子供無しです。 私はうつ病があり、それを付き合ってる頃から知っての結婚でした。 結婚してからはケンカのたびに離婚と毎回言われてきました。 しかし、離婚と騒ぐくせに少し経つと手のひらを返したようにごめんねと謝ってきて毎回戻ってを何回も繰り返しました。 家族はお前が毎日笑って暮らせる方を取りなさいと言い、私も今回は離婚を決意しています。 幸いとても良い職場と上司に恵まれ、仕事は不安がありません。 しかし離婚したあとの人生、楽しい事があるのか不安です。 友達も少なく、出会いもあるかわかりません。 できれば再婚して、子供が欲しいと思っています。 旦那と結婚して良い人生経験ができたと思います。 愚痴が長くなってしまいましたが、離婚経験者の方に質問です。 離婚して良かった事はありますか? また、離婚してから幸せですか? どうかこのグズの背中を押して下さい。 お叱りもお願いします。

  • 離婚した方がいいのでしょうか?

    1ヶ月ほど前、些細なことから喧嘩になり、旦那が「前から、将来的に俺の親と同居をしたくないお前とは、続けて行けないと考えてたんだ」と言われて、別居生活が始まりました。 はじめは私も勢いで、子供(5歳男児と3歳女児)を連れて実家に出てしまいました。 毎日のように旦那とは、LINEでやり取りしています。 いろんな不満も、さみしい気持ちも、お互いの譲れない点も散々話しました。 今では、もう喧嘩ではなく、冷静な話し合いができます。 別居生活が始まって1週間くらいの時、旦那の「元に戻りたい」という気持ちも聞きました。 でも、「どうしても同居は譲れない」と。 私は、私が辛いことより子供たちが悲しむことより、親を取るのかと怒ってしまいました。 それからも別居生活は続き、子供たちのパパに会いたいと言う気持ちを尊重して、パパのところに何度か行かせました。 すると、息子は「パパと暮らしたい」とほとんど戻ってこなくなりました。 たまに、娘も「にいちゃんに会いたい」といってしまいます。 先日、久しぶりに息子が泊まりに来ました。 「本当は4人で暮らしたいけど、それが出来ないなら、パパと大人になるまでずっといる」と言っていました。 私が、同居したくないという気持ちを押し通してまで、息子と離れたくないと思いました。 それに、息子にこんな想いをさせるべきなのかと思ってしまいました。 昨日、旦那に、この1ヶ月を教訓にもう一度戻れないかと言ってみました。 旦那は「もう遅い」とか、「今更だ」とか「同居だけで無く、他の性格のズレも無理な原因だ」とか、完全に気持ちは離婚へ向かっているようでした。 もう無理なのでしょうか・・・・ 元の仲良し家族に戻りたいです・・・

  • 離婚経験者の方に質問です。

    いきなりの質問すみません。 離婚をされた理由を、よろしければ教えて下さいませ。 色々考えたいことがありますので… よろしくお願い致します。

  • 離婚経験のある方に質問です

    こんにちは。 離婚経験のある方に質問させて下さい 以前こちらで相談させて頂き、回答 してくださった方々の言葉を参考に さっそく色々話し合ってみました。 そこで一つ疑問に想う事があります 私は今までで1番長くお付き合いしたのは 1年半です。現在の彼が1年3ヶ月。 彼の元嫁との交際期間がおよそ4年ですが どう想ってるのか??と聞いたところ 無。 らしいんです...何とも想わんし 子供の事も何も想わん。唯一言えるのは 私ともっと早くに逢いたかっただけと。 4年も一緒に居て子供も産んだりしてたのに 何も想わなくなるものなのでしょうか? 彼のご両親にもこんなに真っ直ぐに女 を見つめてる息子は初めてと言われすごく嬉しかったのですが... 少し疑問に想い質問させて頂きました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 離婚、再婚したことある方

    離婚、再婚をした人の経験談、アドバイスを聞かせてください。 私32歳。旦那42歳。息子5歳。 家庭内別居が続いて、決定的な喧嘩もあり、 息子が小学校入学を待ってから、別居、離婚を考えています。 原因は旦那との、生活の不一致、価値観の違い、セックスレスです。 我慢を続け、子どものために…とも考えましたが、 今の不仲状態が続くほうが、私にも旦那にも良くないと思いました。 義実家が近いことや、旦那が平日家で仕事をしてること、 収入が高く、息子を溺愛していることから、 私一人が家を出ることになりそうです。 息子を置いていくことは仕方ないと思っています。 もし私が連れて出ていけば、旦那も義実家も腑抜けになってしまうのは確実。 金銭的にも不自由するし、一人にさせる時間も多くなると思うと、 今の生活の中に居てくれるほうが、私も安心できます。 父親としては、全力で遊んでくれる良い父してるので。 今の話し合いでは、私とは定期的に面会してくれる予定です。 そういう具体的なことはこれから話し合いを重ねます。 今は離婚に向けて、パートで少しずつ貯えを始めています。 計画的な離婚を考えている状態ですが、 あらかじめ何か決めておいたほうがいいこととか、 再婚したらどうなるとか、 経験者さんのご意見、アドバイスを聞かせてください。 ちなみに、離婚を考え直すとか、子どもを連れて出たほうがいいという意見は、 今の時点ではないと思ってください。 よろしくお願いします。

  • 離婚を考えています。経験者の方教えてください。

    結婚してまだ1年も経たない者なのですが・・最近離婚した方がいいのではないか?と悩んでいます。原因は彼の両親をうまくやっていけそうにもない事が主な理由です。 旦那との仲も実際に一緒に生活しだすといろんな面で不一致が目立つようになり、お互いの存在がお互いにストレスを与えあってるような状態です。私は現在、正社員として都内に勤めているのですが、旦那としては数年後は退社して子供を産み家に入ってほしいと思ってるようなんです。私も当初はそれを了承してたのですが、今この状況で経済力を失うのが怖くてとても辞めるなんて考えられません。 というわけで早いうちに離婚すべきかな~と思っています。ただ、離婚するのは結婚するよりも大変だ!とよく聞くので少し不安です。具体的には何がどんなふうに大変なのでしょうか?離婚を決めた際には互いの両親のところにその報告をする必要はあるのでしょうか?教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Digital TVboxのログイン時に勝手に立ち上がる問題が発生しています。起動時間も余分にかかってしまいます。この問題を解決する方法について教えてください。
  • 富士通のFMV WC2F17Dを使用していると、Digital TVboxのログイン時に問題が発生しています。Digital TVboxが自動的に起動し、起動時間が余分にかかってしまいます。この問題の対処方法を教えてください。
  • FMV WC2F17Dを使用している際にDigital TVboxのログイン時に問題が発生しています。Digital TVboxが勝手に起動してしまい、起動時間が長くなってしまいます。この問題の解決策について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう