• 締切済み

上司から嫌われてしまい、辛いときの対処法

nagainekoの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.2

>上司から嫌われ、露骨に自分だけ区別されることはありますか? あります。 組織ですからいろんな人がいます。 自分と合う上司の時はいいですが、合わない上司だと辛いです。 民間の会社は利益追求組織です。 なので、それに寄与できる人ほどいい人で、 それに寄与できない人は悪い人という評価に なりがちです。 おそらく、上司からすれば、あなたは仕事ができない 人間だという風にレッテルを張られているのでしょう。 あなた的には、それなりに理由もあるだろうし、 言い訳もあるかもしれませんが、上司からすると、 そういうの関係ないわけです。 その上司は、仕事ができるかどうかで、部下を 評価しているわけですから。 >辛いときの対処法あったら教えてください。 簡単です。 仕事で結果を出して、上司にこいつは使えると 思わせる、か、会社を辞めるか、です。 >他の人達とは上手くお話しや仕事はできていると思っています。 まあ、そりゃそうですよね。 同僚はあなたが仕事ができようができまいが、 関係ありませんから。 しかし、上司はそうではないわけです。 上司もそのまた上司からプレッシャーをかけられているし 結果を出すことに必死です。 その期待に応えない部下に冷たく当たるのは あるいみ当然です。 >通勤が辛いです。 このままここにいても、辛いだけだと思います。 精神が壊れてしまうと再起不能になりますよ。 おそらく、今の会社は、あなたのキャパ以上のものを あなたに求めているように思います。 とりあえず、今の会社は辞めて、もっと自分の 能力にあった仕事をした方がいいんじゃないですか? もちろん、給料の高い、低い、もあるとは思いますが、 精神が壊れて働けなくなったら、もう終わりです。

関連するQ&A

  • 嫌な上司の対処法をおしえてください

     私は今年IT会社に就職したのですが、一緒に仕事をしている上司とそりが合わなくて会社を辞めてしまいました。 辞めた理由↓ ・上司の指示の説明が意味不明で理解できなかった ・指示を聞きなおすと逆ギレされる ・指示が理解できてないので書類が作成できなかった ・理解できないことが辛かった ・この会社にいても自分のスキルは上がらないと思った 自分勝手な理由だと思いますが、僕には耐えられなかったです。 そこで、今後の為に嫌な上司の対処法をおしえてください。 嫌な上司の対処法↓(一緒に仕事をする上で) 1.素直に上司の流儀に従う 2.反発して自分の意見を言う 3.軽く流して、自分のストレスをためないようにする 4.他の上司に相談して部署を変えてもらう 5.無視する 自分の考えが甘いかもしれませんが、今後のためにも対処法を教えていただけませんか? 以上、よろしくお願いします。

  • 精神的疾患のストレス対処法について

    数年前、仕事等のストレスからパニック障害になりました。 通院、投薬治療にて運よく数カ月で症状は治まりました。 しかし、最近、強いストレスによりパニック障害かどうかは分かりませんが身体的不調が出てきており、医者に行き、薬を処方されました。 ただ、いつまでも薬に頼るのもどうかと思っています。 投薬以外での対処法、もしくはストレスを強く受けない方法等がありましたら教えて下さい。

  • この上司と対処法を教えて下さい

    会社の男性上司(ブサキモおデブ)のことで相談があります。 上司は私の二回りほど上で四十代、私は十代です。入社当時から「彼氏いるの?」と聞かれていて「いませんよ」と答えていました。いないことを伝えると「俺が十代だった頃は遊びまくってたぞぉ」などと聞いてもいないことを返されイライラする毎日でした。 過去に何度かお付き合いした方はいますが今は恋愛より家族と過ごす時間を大切にしたい、仕事を頑張りたいなどの理由で恋愛はしていません。良い出会いもありませんしがむしゃらに出会いを探してまで恋愛したいとも思っていないからです。 先日上司に告白されました。そして断りました。その次の日から仕事中何かあるごとに「そんなんじゃいつまで経っても恋人できないよ(笑)」「なんか今日笑顔が少ないね、フラれた?(笑)」「太った?ストレスかな?(笑)彼氏できないかもね(笑)」と…私は165cm48kgで太っていると言われたことはありません。毎日こんなことばかり言われ腹が立っています。 二人きりならばキッパリと言えるのですが周りに同僚や上司などがいる為言えません。 こういう場合のよい対処法を教えて下さい。(「更に上の上司に相談する」以外のお答えをお願いします)

  • ムカつく上司の対処法をお聞かせ下さい。

    ムカつく上司の対処法をお聞かせ下さい。 うちの上司は毎日社員の悪口を言い、むしゃくしゃしている時は理不尽な理由で 怒鳴りつけてくる最低な上司です。 本人自身、「この会社にいる人間は他の上司も含めて俺以外は全員クズ」と言っており、 気に入らない社員には毎日「死ね」と連呼しています。 実際、自殺未遂をした社員もいるのですが、上司本人は何とも思っていません。 4年後輩で歳も6つ離れているのですが、仕事はしっかりとこなすので会社的には 良い人材なのかも知れませんが、人として最低だと思います。 私はまだ「死ね」とは言われたことはありませんが、いつ言われてしまうかと ビクビクしながら毎日を送っていて、もともと些細なことでかなり傷ついてしまうような 弱い人間なので、「クズ」と言われるとそこから短くても1ヶ月ほどは悩み込んでしまいます。 辞めれば一番楽なのですが、家族を不安にさせることもできませんし、 なにより辞めれば負けな気がします。 こんな上司の対処法があればどうかお聞かせ下さい。 どういった気持ちで接するべきかでも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 感情的な上司への対処法

    私の上司は、1月から部下を持ちはじめたいわば新米上司です。 どうでもいいような些細なことで瞬間湯沸かし器のようにすぐカッとなり、冷めるのも早いです。 その場合、あくまで私は終始冷静に対応しています。 一番困るのは、仕事の内容に関して打ち合わせをしているときに、上司の方が勘違いをしているのに、自分の意とは異なっていることが分かるとまたすぐカッとなって怒りだすのです。 この仕事の方法はこういうやりかたです、と冷静に説明すると、ばつが 悪くなったのか知りませんが、最後にチクッとその話題に無関係の話をもちだして私に嫌味を言います。 あまりにも子供じみた態度にあきれて物も言えません。 今までは、上司が勘違いをしていても、嫌味を言ってきても、態度に出さずに平然としていましたが、だんだんストレスが溜まってきます。 ちなみに、上司は私より3才下です。 上司に対して説明する時も、上司の勘違いが分かった場合でも、それに対して失礼な態度をしたことは1度もありません。 どうすればうまく対処できるようになるでしょうか・・・。

  • 我がまま上司の対処の仕方について

    上司のことで悩んでいます。その上司は最近昇進して今自分の仕事のことで精一杯で私がその上司の仕事を引き継いでいるのですが、とても頻繁に質問できる雰囲気ではありません。 そのため仕事が遅くなり定時が過ぎて少し落ち着いたころで、私の一日の仕事のチェックをして(聞くことができない為ミスをしてしまう)分からないことがあったら何でもいいから聞け、遠慮しないでどんどん質問して早く仕事を仕上げろ、遅い、などと言われて毎日そこから仕事の直しをして毎日残業ばかりです。 またずっとその上司がその仕事をしていた為にその上司がやっていたころは適当に調整していたのが分かりました。 しかし私に教えるときは教科書どおりに完璧に教えてきます(本当は調整しないととてもじゃないけど時間が足りません)それも分かって引継ぎしている様です。 ストレスが溜まってしまって参っています。どなたか上手いかわし方、対処法があったら教えてください。

  • 療養中、仕事や上司からの叱責が気になってしまいます

    お世話になります。 ストレス障害で昨日から今週は休みをとることになりました。 なぜストレス障害になったかというと、 上司から常に絶対大丈夫、絶対問題ない保障を求められ、 当時承認もらっていたことも「あのときの保障はとれているのか?」など、 詰められ続けたこと。 いろいろ資料を準備し、別の上司にみて貰った上で上司にご説明しても 例えば「1~2人、変質者がきたときはできるかもしれないが、10人一斉にきたら?20人くるかもしれないが?」 という具合で、実際現場では過去変質者が1人いたかどうかのレベルでもそこまで求められ続け、 無理難題が積み重ねた結果、 納期も過ぎてしまい、更に叱責、叱責、叱責…で 情けないのですが、ギブアップしてしまいました。 これもご指導のうちとして、ご恩感じていましたが、 なかなか先に進まぬストレスと不甲斐なさ、 そして次はなんの叱責がくるのか常に不安感でいっぱいです。 その後、ストレス障害で強い不安症、不眠、胃痛で数日仕事から離れるよう指示があった次第です。 上司に診断書を出し、 業務の一切を外され、今は完全に無視されています。 例えば上司から私含めた3人にメールを送信されたので、 3人とも返信したのですが、 私にだけ返信はありませんでした。 そのほか雑談でも私だけスルーで、 完全に蚊帳の外にされてしまいました。 それも仕事を途中でギブアップした報いかもしれませんが、 ここまで露骨に区別されると辛いものを感じます。 ここでご助言いただきたいのが、 ・仕事を辞めるべきでしょうか ・休みを頂いても、メールや電話が気になります。皆様はそんなことないでしょうか?周りには共有とご理解いただいているので、 私が休みをとっていることは認知しています。 休みの時でも仕事が気にならないような工夫やアドバイスあればほしいと思っています。 ・上司から嫌われている、無視されていることに辛さを感じています。 ただ、必要以上の詰めや人格否定なことを言われること考えるとこのままのがまだマシなのかと、 常にモヤモヤしてしまいます。 嫌われている上司へ私からアプローチかけるだけ、イライラされると思うのですが、 こちらから話し掛けるもの、グループの輪に入り込むべきでしょうか。 ・仕事がなくなり、たまにくる他部署からの連絡対応くらいになりました。 会社に通勤しても暇なのですが、多忙から暇になり、 居場所もなく、辛いのですが、皆様なら開き直るところでしょうか。 初歩的な質問、甘い質問もあると思いますが、 メンタル弱いなか、うまく立ち直りたいと思っています。 何卒よろしくお願い申し上げます

  • 【上司の無茶振りの対処法】短納期について

    お世話になります。 自分は映像編集の 仕事をしているのですが、映像編集のことがわからない上司にいつも短納期で仕事をさせられています。 最初は私が無理のない納期を提示するのですが、「なんでこんなに工数がかかるの?」「何に1時間かかるか明細を提出しろ」「ただテロップつけるだけなのに、こんなに時間がかかるのはおかしい」 と言うふうに差し戻されます。 そして以下のような、バツバツのスケジュールにされてしまいます。 ■純粋に作業に必要な期間しかなく、準備やレンダリング時間が含まれていない ■トラブルを想定していない ■他の作業が途中で入ることを加味していない ■バッファーが一切ない 「このスケジュールならクオリティは下げざるを得ない」とかいう交渉以前の、滅茶苦茶値切った工数にされるため、なにか少しでもトラブルがあると徹夜が回避できません。 しかも、一度このスケジュールを受け入れると(私以外も含めて)実績扱いとなるため、「以前この納期で出来たんだから水増しするな。」と言われます。 特に「1時間毎の見積もりを出せ」という点がきついです。 上手な対処法をアドバイス頂けたら幸いです。 何卒宜しくお願いします。

  • どう対処すればいいのでしょうか?

    旦那は過労死ラインを大幅に超えるのサービス残業を 5か月つづけうつ病になりました。 その後休職3ヶ月後復職しましたが、 休職時に病歴は必要最低限の人にしか伝えないでくださいと 頼んだのに、管理職がたくさんの人に言いふらし、 体調を崩し、強迫性障害と社会不安障害と診断され1か月休職しました。 腹が立ったので抗議しましたが謝罪は得られませんでした。 イライラするらしく私にあたってきます。どう対処すればいいのでしょうか? 認知行動療法とカウンセリングにはいっています。 一日の処方内容は以下です。 ルボックス25×3 ノーマルン10mg×1 トレドミン25×1 胃薬×3 ベゲタミンB×1 サイレース2mg×1 レンドルミン×1 セニラン2mg×3 です。 お金がなくなるといって仕事には行ってます。

  • 理不尽な上司の対処法

    上司のことで悩んでいます。 私の上司は仕事が断れない人で何でも仕事をもらってきてしまいます。 なので周囲よりいつも断然忙しくしていますが、自業自得と周りからは見られています。 で、その上司の部下が私なので困っています。 実はその上司は周りには弱いのですが、私にはなぜかとても厳しい人なのです。 なので、私と上司で業務分担はある程度決まっているのにも関わらず、 上司という権限を利用して、分担を超えて私に無茶ぶりをします。 手伝いは仕方ないと思いますが、ふられる業務は基本的に上司がやりたくないものなのです。 なので、依頼時にもわざと詳細は教えてくれません。 でもどうしても詳細情報が必要なので尋ねると、とても機嫌が悪くなり、そして情報もあまりもらえないので、結局上司が迷惑をかけて怒っている相手に聞く羽目になり、余計怒られたりしています。 私も元々暇ではないのでこんな面倒な上司の尻ぬぐい的な業務は断りたいのですが、私にふってくる時点で納期に遅れてる、相手が怒ってるなどいつも問題が大きくなっているので断るという選択は常識的に考えられない状態で、それでもたまに他の急ぎの業務をやってから対応するので良いか聞くと、自分の方が重要な仕事をしているんだから優先しろと、私の業務を軽視した口調で自分の業務を優先するように言われます。 (でも実際は私の業務の方が会社的に優先度が高いことが多い) それでも何とか調整してすべてを解決させて来ましたが、感謝の言葉など一度もなく、逆にうまくやって当然だろ?自分だったらもっとうまくやれる、などといった事を言われる毎日です。 なので、自分の担当でもないのに苦労しながら一生懸命対応したのに、そんな風に言うなんて、何て人なんだろうといつも同情と軽蔑と諦めで疲労困憊です。 ちなみに、私が困ったときには無視され、フォローしてもらえずです。 最近、その尻ぬぐい業務の命令頻度がどんどん増加して、自分の業務よりも多くなってしまい、今では自分の業務が全然進みません。 なのでいつもその業務で残業ですが、上司は先に帰られます。 (上司曰く、家とか休日とか勤怠に分からないところで仕事してるとのこと) しかし、上司の上司には私に手伝わせていることなどを隠しています。 有給も申請しても上司がいる日は自分の手伝いが出来ないからと許可されず、上司がいないときには代わりに対応する人がいないからと許可されないため、家族の具合が悪い際にも帰省を許されませんでした。 毎日、その日の上司の忙しさと機嫌でその日の私の業務のほとんどが決められ、退社時間もそれが終わるまでということになるのでそのときになってみないとわからないので、何の予定も立てられないどころか、自分の業務の予定さえ立てられず、ストレスで体調も壊しはじめています。 上司の上司には相談してみて、上司の上司も彼を元々問題視されていたこともあり、色々と考えてはいるとのことですが、すぐには何も変えられなそうです。 でも私はもう毎日がストレスで泣きたくてたまりません。 限界です。 どうしたら良いでしょうか。

専門家に質問してみよう