• ベストアンサー

ある大きさを等間隔で配置する計算式

横幅40cmの所に、6つの四角形(幅は同じ)を等間隔で配置する場合、1つの四角形の横幅は何cmで、間隔は何cmになるでしょうか? 計算式を教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

見た通り、 四角形の幅×6+間隔×5=40cm を満たせばOKとか。 四角形の幅が2cmなら、 2cm×6+間隔×5=40cm 間隔×5=40cm-12cm=28cm 間隔=28/5=5.6cm とか。

luciaid
質問者

お礼

助かりました! この項式みたいなやつで解けば良かったのですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8055/17228)
回答No.1

横幅wと間隔gは,6w+5g=40,w>0,g>0であればなんでもいいですよ。

luciaid
質問者

お礼

wかgに数字を入れれば良いのですね。 式の例ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配置の計算

    画像のような感じに物(赤いやつ)を均等にどんどん配置していく場合、計算式はどうなるでしょうか? (4個目が見た目からして均等じゃないですが一応均等ということに…) 全体の幅は613,配置する物の大きさは88です。 物は重なってもいいです。

  • 比率の計算

    53×228cmのサイズの紙を52.5×259cmと同じ比率で切りたいのですが、何cm切ればいいでしょうか? 横幅が広いようなのですが、比率の計算がよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 木材の重さの計算について

    木材の重さの計算についてですが、 高さ80cm, 幅40cm,奥行き(縦)20cmの直方体の木片があるとします。この木片はツゲ製で比重は0.75です。 この場合、この木片の重さの計算は 80cm X 40cm X 20cm X 0.75 = 48,000キログラム という私の計算では変な答えになるのですが... 正しい計算は、どのようにすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 棚受けを付ける間隔について

    幅185奥行き20厚さ1.3センチメートルの桐集成材の板で 4個の棚受けを使って棚を作ろうと思います。 棚受けを付ける間隔はどのようにすればよいでしょうか? 両端が端から10センチメートルのところであとは等間隔とかでよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 120~678の間で、幅110の物がX個、常に等間隔(?)になるように

    120~678の間で、幅110の物がX個、常に等間隔(?)になるように配置するみたいな計算式が知りたいです 幅110の物は間隔の関係上で重なってしまっても良い物とします でも120未満、678超えはだめです 例 | ■ | 120 678 | ■ ■ | 120 678

  • 印刷結果が等間隔の横縞に印刷されません。

    PX-047Aを使っておりますが、印刷しますと横のしましまに印刷されると所とされない所が等間隔に出てきています。印刷されない部分の幅は約0.7cmで、される部分は約2cmです。 黒色が等間隔に出てきていないような感じです。 ヘッドクリーニングは10回、ギャップ調整もしたのですが、少し良くなったのかな?程度です。 至急使用したいのですが、どうすればよいかお教えいただけませんでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • Excel で等間隔で縦線を引きたいです

    Excel(2000) を使っています。 表計算というより罫線を使って空のマス目の表を印刷したいです。 横幅が5mmの等間隔で30マス程描きたいです。 手でセルの横幅を適当に移動させると、どうしても等間隔になりません。 普通どうすれば良いのでしょうか? Excel 初心者のので、よろしくお願いします。

  • 計算方式を教えてください。

    計算方式を教えてください。 あるドキュメンタリー番組で、古代の人々の技術では石を1時間に30平方センチしか切れなかったので、その石棺(長さ1m98cm、幅68cm、深さ87cm)を造るのに4ヶ月かかった、といった内容を見ました。 どのように計算すればそうなるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 図形の配置について

    図形の配置について Win7 です。以下について、よろしくお願いいたします。  困っていることは、『図形の配置』 を利用して、直線の幅を同じ間隔にしたいのです。しかし、 以前は、自由に簡単に、座標平面などを作ってたのですが・・・。  最近は、例えば、10本の直線を立てに並べて引き、等間隔にしようとして、『左右に整列』をクリックすると、縦にひいた直線が、すべて、横並びになってしまいます。何度やっても同じです。  それで、『上下に整列』など、いろいろ試しましたが、当たり前えですが、等間隔になりません。  いろいろ試しているうちに、うっかり、『用紙に合わせて配置』にチェックを入れてしまいました。 等間隔にはなりましたが、実施したいこととは違います。それで、、『用紙に合わせて配置』のチェックをはずそうとしましたが、はずれません。  お聞きしたいこと、(1) 縦の直線が『左右に整列』が、よこ並びになるのか。原因と対策。              (2) 『用紙に合わせて配置』のチェックの外し方        の2点です。  ほとほと、困惑しています。 お教え下さい。

  • 図形の配置について

    Win7 です。以下について、よろしくお願いいたします。  困っていることは、『図形の配置』 を利用して、直線の幅を同じ間隔にしたいのです。しかし、 以前は、自由に簡単に、座標平面などを作ってたのですが・・・。  最近は、例えば、10本の直線を立てに並べて引き、等間隔にしようとして、『左右に整列』をクリックすると、縦にひいた直線が、すべて、横並びになってしまいます。何度やっても同じです。  それで、『上下に整列』など、いろいろ試しましたが、当たり前えですが、等間隔になりません。  いろいろ試しているうちに、うっかり、『用紙に合わせて配置』にチェックを入れてしまいました。 等間隔にはなりましたが、実施したいこととは違います。それで、、『用紙に合わせて配置』のチェックをはずそうとしましたが、はずれません。  お聞きしたいこと、(1) 縦の直線が『左右に整列』が、よこ並びになるのか。原因と対策。              (2) 『用紙に合わせて配置』のチェックの外し方        の2点です。  ほとほと、困惑しています。 お教え下さい。