• ベストアンサー

ミッション系の女子大

男子大学2年生。 女子大に興味はあるのですが、彼女とかいないし・・・・。 「女学院」って名前についている女子大って、キリスト系が多いと思います。 通っている子もやっぱりキリスト教なんでしょうか? 仏教徒だったりしたら改宗しないといけないんでしょうか? なんか協会みたいなところでお祈りや説教を受けているイメージがあります。実際礼拝があるとか。 どういうことしてるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17772/29679)
回答No.2

こんにちは ミッション系の大学ですね。 学校の創立者がキリスト教に携わっていたと場合が多く 授業のカリキュラムではあることもありますが 改宗の必要はありません。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%B3%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6 こんなことを思って入る人もいます。 http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/ferris/1174099316/l50

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (947/2895)
回答No.1

大学ではありませんが、子ども二人がキリスト系の高校に通っています。 改宗の必要はないですよ。 うちは仏教です。 学校としては、授業に聖書とか、礼拝の時間はありますが、それだけです。 逆にキリスト系なので、大学への推薦は当然キリスト系も多くなっており、かなり多くの大学へ推薦で進めるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏教徒になるには?

    今晩は、よろしくお願いします。 たとえば、「キリスト教徒になりたいな」と思ったときには、近所の教会の聖日礼拝に参加をして、聖書を読んだり牧師さんの説教を聴いたり・・・・ということからはじめることになると思うのですが、 さて、「仏教徒になりたいな」と思ったときには、どんな方法があるのでしょうか。 本格的な修行をする、といったことではなく、日常生活を続けながら仏教を勉強する方法、という意味です。 よろしくお願いします。

  • 不信仰者(仏教徒・基督教徒・多神教とは)はイスラームに改宗するかジャハ

    不信仰者(仏教徒・基督教徒・多神教とは)はイスラームに改宗するかジャハンナムに行くか、ムスリムに税金を払うか3つに一つしか選択肢はありませんと思いませんか?

  • 改宗について

    現在イギリスで、ホストファミリーと一緒に生活しています。 私自身、宗教熱心ではなく建前としては仏教徒ですが、無宗教に近い状態です。 ホストファミリーは、キリスト教徒のプロテスタントを信仰しています。 今回ホストファーザーが問題となっています。 毎日キリスト教の話をしてきます。例えば、 ・太平洋戦争後、数人の日本人がキリスト教徒になった。 どうだ素晴らしいだろ。 (私にすれば、宗教を変えるのは個人の自由) →それで?改宗は個人の自由だと思うが。と回答 ・讃美歌、教会についてどう思う? 住んでるエリアにある教会はどうなの? (キリスト教に興味がないので、知らない) →住んでるエリアで教会は、見たことがない。と回答 ・聖書は、世界中で最も売れた本だ。 (そんなん知らんがな。私にはどうでもよい話) →読むつもりはないよ。と回答 ・カトリック派でも、キリスト教は全く同じ事を教えている。 (実際、カトリック派のハウスメートいるが勧誘は全くしていない) →興味なしという感じで、完全にスルー 等々ほぼ毎日のようにします。 上記の内容に関連づけて、 かなり熱心に毎日のようにキリスト教に改宗するよう求めてきます。 どの宗教を信仰するかは、個人の自由に委ねられているという認識なので、 私の意思に関係なく、執拗に改宗を欲求してきますし、 いくらキリスト教でもここまで熱心に改宗を欲求してきたり、 キリスト教の話をすることに違和感を感じています。 先日も、改宗を欲求してきたので、改めて改宗を拒否したところ、 「仏教徒は、地獄に堕ちろ。俺はキリスト教徒だから天国だ。」 という暴言を吐いて去っていきました。その後も、 「死んだらどこに行くんだ。キリスト教なら天国に導いてくれるぞ。」 と言ってきました。 完全に信用をなくしていた私は、無視しました。 上記ホストファーザーの言動は、 私の感覚的には、カルト教を信仰しているだけで、 キリスト教徒ではないという認識です。 いくらプロテスタントでも、異教徒を侮辱してきたりするのかがわかりません。 また、キリスト教では、異なる宗教でも敬意を払いなさいと教わらないのか? と疑問に思いました。 そこで、質問です。 このホストファーザーは、本当にキリスト教徒(プロテスタント)なのでしょうか? 少なくても宗教ではなくカルト教を信仰しているのは、間違いないという感覚です。

  • 仏教においての祈る意味とは?

    最近チベットに行き、チベット仏教に触れてきました。日本でもそうだと思いますが、現地では僧も一般の人も仏像や寺に向かって、お祈りをしていました。 それを見て不思議に思ったのですが、仏教はキリスト教やヒンズー教と違って、仏様は神ではないですよね?キリスト教みたいに神がいたら、お祈りをして救いや答えを求めたり出来ますが、仏様は仏教徒にとって、煩悩を克服し悟りを開いて目指す存在なのに、仏教徒は仏様に対してどんな思いをこめて祈ってるのでしょうか?チベット仏教も日本の仏教も大乗仏教なので、祈りの意味の理由は似ていると思いますが、だれかご存知の方、お教え下さい。

  • キリストにおける油注ぎの意味とは

    キリスト教信徒です。 よく祈祷会や礼拝などで、祈りをする方が「どうか、主による油注ぎが豊かにありますように・・・・」 と言う言葉を口に出されることがあるのですが、「油注ぎ」とはいったいどういう意味なのでしょうか?

  • キリスト教徒と仏教徒について

     私の家は、日蓮宗でその前が確か真言宗だったそうです。熱心ではありませんが、お寺の行事に祖母が参加しています。  でも私は、キリスト教のカトリックに興味があります。昨年、ヨーロッパを訪れた時に、たくさんの教会を見学し、お祈りに使う十字架も買いました。  洗礼も受けたいなあと思いますが、将来結婚するときやお葬式に出席するときのことを考えると迷います。  私の家族は誰一人もキリスト教徒ではありません。私はいま13歳です。  今、私はキリスト教徒なのでしょうか、仏教徒なのでしょうか、それともどこにも属していないのでしょうか。  そして、もしキリスト教徒になったとしたら、家族や友人とどう付き合っていけば良いでしょうか。   よろしくお願いします。

  • 死後のことについて

    私の両親はキリスト教です。 元は仏教徒でしたが、母が「姑と同じ墓に入るのがいや、 死後も一緒のところに行きたくない」といったため 夫婦そろってキリスト教に改宗しました。 お墓も教会に寄付しました。 私はずっと祖父母と同じ仏教徒のままです。 お墓も祖父母と同じのに入ることになっています。 両親や教会の人から進められますが、私の考えと合わない為 改宗する気はありません。 母の話によると死後は、両親は天の国へ行き、 仏教徒は異端者なので地獄へ落ちると言います。 私は死んだあとも地獄に行きたくないし、 両親と一緒にいたいのですが、 そうするためには、うわべだけでもキリスト教に 入らなければなりませんか? 他に両親と一緒にいられる方法ありますか? 結婚する気はないので、他の墓に入ることもありません。

  • 修行をする人の「目標」

    何の宗教にも所属していない大学生です。 キリスト教徒・イスラム教徒・仏教徒etc.……何らかの宗教に入っており、そこで修行されている方に質問です。 日々の「目標」は何かお持ちなのでしょうか? キリスト教徒だと「最後の審判」、仏教徒だと「涅槃」などの最終目標は設定されていますが、それに到達するまでのマイルストーンとしての目標は何かないのでしょうか。 例えば、仏教徒だと「5年後には寺院の○○の地位について、悟りに近づく」とか。 クリスチャンであれば「聖書を暗記する」とか。 あるいは、修行者は目標など持たず、黙々と祈りや修行に励んでいるのでしょうか。

  • クリスチャンではないのですが教会の礼拝に参加してもいいのでしょうか?

    クリスチャンではないのですが教会の礼拝に参加してもいいのでしょうか? 悩んでいます...(長文です。) アメリカ在住なのですが、つい最近クリスチャンの友人が出来ました。(日本人の方です。) とても優しく、尊敬できる良い方で仲良くさせて頂いています。 その方はクリスチャンのようで毎週教会に通っておられるのですが、 ひょんなことから教会の話になり「教会に興味がある」と伝えると 「もしよければ一度一緒に」と誘って頂きました。 先週早速連れて行ってもらい、教会のみなさんには歓迎して頂き、説教もわかりやすく とても良い印象を受けました。無理やりな勧誘や献金等も特に無く、 「興味があればぜひまた行らしてください」というような雰囲気でした。 既に次の集まりにもお誘いを頂いています。 ここでふっと思ったのですが、クリスチャンではない人間が教会に行って説教を聞いたり、 礼拝をしたりするのは良くないことなのでしょうか...? 礼拝や賛美歌のときは下を向いて静かにしているか、周りの人に合わせて歌っています。 私自身は洗礼もなにも受けておらず、家族は仏教徒です。 私は自分はキリスト教徒だとも仏教徒だとも思っておりません。 どちらかというと思想的には無神論者に近いと思います。 しかし神様を信じる人を特におかしいとも思いませんし、信仰が人を救うことがあるのも 確かだと思います。 私は純粋にクリスチャンの方の考え、教会はどんなことをしているのか、聖書はどういうものなのか、 「せっかくアメリカにいるのだから教会に行ってみたい」「聖書を読んだり、説教を聞いたり、 教会で他の人と交流するのは英語の勉強にもなる」等という理由で教会に行ったのですが、 こういう理由は不純でしょうか? 私はどちらかというと宗教としてより学問や教養としてキリスト教に興味があります。 なので今のところ特にクリスチャンになりたいとも思っていません。当然聖書も持っていません。 皆様に質問なのですが上記のような理由で教会には行かない方がいいでしょうか? それとも私がそう思っていないだけで、教会に行っている時点で既にクリスチャンなのでしょうか? 教会の方からは特に「キリスト教の信者か?」というようなことは聞かれなかったのですが、 「教会に来ている時点で信者だと思われているのでは?」という不安と、 実は自分はクリスチャンではないという申し訳なさで一杯です。 小さな韓国系の教会なので、みなさんに名前を覚えられ始めています。 友人からの紹介という形で行っているので、失礼があったらその友人にも迷惑になると思うと 心配でなりません。それにもしかしたら友人自体も私がクリスチャンではないということを 知らないかもしれません... 失礼にあたるようなら、友人には理由を話し教会に連れていってもらうことは次回からは 丁重にお断りしようと思います。 ぜひクリスチャンの方、そうでない方、両方からのご意見をお伺いしたいです。 回答よろしくお願い致します。長文失礼致しました。

  • 仏滅に洗礼

    仏滅に洗礼を教会でしますが、元々、仏教徒だったのですが、 キリスト教に改宗します!!仏滅って、あまり良くないのでしょうか? 洗礼は、祝福ですが、仏滅は、祝い事も何もしない方がいいと言うし でもこれは日本の迷信らしいのですが・・・ クリスチャンには関係ないですかな、やっぱ・・・