• ベストアンサー

猫飼ってる家に行った時どうだった?

皆さんが猫を飼ってる人の家に行った時に猫は皆さんの前ではどんな態度でしたか? ちなみにうちの子は、初めて家にやってきた人に慣れ慣れしくてお腹見せて転がったり肩とかにも平気で乗るくらい人懐っこいです。 ============================= 1、すごいスリスリして甘えてきた。 2、膝にまで乗ってきた。 3、人見知りして隠れてしまった。 4、そのようなシチュエーションは一度も経験がない。 5、その他。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

1~3、5どれもあります。 複数飼いしている家(全部で7にゃんいた時)ではゴロゴロスリスリの甘々な子、膝の上で寝てしまう図々しい子、隠れて全く出てこない子、ニオイを嗅ぎまくった子がいました。(ウチにも猫いるので) 来客の質ではなくて、猫自身の個性なのでしょうね。 ちなみに昔飼っていた猫(既にお星様)は出生した家のお父さんが我が家に遊びに来た時威嚇してお漏らししました。

samusamu2
質問者

お礼

みくちさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>1~3、5どれもあります。 複数飼いしている家(全部で7にゃんいた時)ではゴロゴロスリスリの甘々な子、膝の上で寝てしまう図々しい子、隠れて全く出てこない子、ニオイを嗅ぎまくった子がいました。 >>(ウチにも猫いるので) 全部経験されてるのですね。ほんと膝に上でいきなり寝始めるのは面白いですよねえ^^初対面でそれやられるととっても和みます(^-^) >>来客の質ではなくて、猫自身の個性なのでしょうね。 猫もほんとそれぞれ個性あって面白いですよねえ^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • kunuso
  • ベストアンサー率25% (227/894)
回答No.11

5.その他 中2の時に、一度だけ経験。 友人Aと友人B宅へTVゲームやりに行ったのだけど、3人でゲームしてたらどこからともなく猫が入ってきてベッドに上ってきた。 ベッドに座っていた我々をスルー、空きスペースを見つけ(たしか枕元だった)いきなり寝始める。 たまに、友人Aが撫でていたりはしてたものの全く無反応で、「そろそろ帰るわ~」という時間になっても、ずっとそのままだった。 もうちょっと何かあった気もするが、かなり昔の事なので、大体の流れしか思い出せなかった。

samusamu2
質問者

お礼

kunusoさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>友人Aと友人B宅へTVゲームやりに行ったのだけど、3人でゲームしてたらどこからともなく猫が入ってきてベッドに上ってきた。 ベッドに座っていた我々をスルー、空きスペースを見つけ >>(たしか枕元だった)いきなり寝始める。 その感じだと割と人なれしてる感じの子だったのですね。 スルーするくらいなので特別愛想は良くなかったかもしれませんがかなりマイペースな子だったのですね^^そういう子も可愛いなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.9

猫の家にはめったに行きませんが、多分出てこなかったと思います。 隠れているのか、どこかに行っているのか・・・

samusamu2
質問者

お礼

citytombiさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>猫の家にはめったに行きませんが、多分出てこなかったと思います。 >>隠れているのか、どこかに行っているのか・・・ 隠れて物陰からこっちをジーっとみてるパターンの猫も多いですよねえ。私も経験あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (690/3452)
回答No.8

samusamu2さん、こんにちは。 『3と1』  です。  知人の家の猫ですが、その昔足しげく通っていた時はツンデレ猫で、呼ぶと知らんぷり、よそ見してるときに後ろからそーっと寄ってくるようなやつでした。  その後ご縁が一旦切れて、十数年ぶりに訪ねたらまだ生きていて、そのときは足元にまとわりついて離れませんでした。アンタどこ行ってたのよ。とか思っていたのかも。

samusamu2
質問者

お礼

31192525さんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>知人の家の猫ですが、その昔足しげく通っていた時はツンデレ猫で、呼ぶと知らんぷり、よそ見してるときに後ろから >>そーっと寄ってくるようなやつでした。 猫らしい性格の子ですねえ^-^そういう態度も猫の魅力の1つかなっておもいます。 >>その後ご縁が一旦切れて、十数年ぶりに訪ねたらまだ生きていて、そのときは足元にまとわりついて離れませんで>>した。アンタどこ行ってたのよ。とか思っていたのかも。 10年以上会ってなかったけどもしっかりと31192525さんのことを覚えていたのでしょうねえ^-^猫なりに懐かしくなっていたのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.7

あとは、小学生の時近所に生まれたてが居るのを見に行ったときは膝の上でうねうねしてました。基本ワンちゃんの小さいのと遊ぶのがたのしかったです。毎年産ましてほうったらかしの家があったので時折遊びに行くと裏は空き地なので駆け寄っつてきて、友達と、日が暮れるまでパピー達と遊びました。ワンちゃんには、噛まれた事や引っかかれたことはないです。

samusamu2
質問者

お礼

>>あとは、小学生の時近所に生まれたてが居るのを見に行ったときは膝の上でうねうねしてました。 生れたての子猫も膝に乗ってくることがあるのですね。 可愛いですよね~子猫も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (321/3225)
回答No.6

samusamu2さん、こんばんは。 1、すごいスリスリして甘えてきた。 社会人になって、結婚している友達の家に行ったら猫を飼っていて、部屋に入ると足元に絡みついてきて、お尻をすりすりしだしたので、奥さんが「コラ」と言って、叩いていました。 盛りがついていたのでしょうか。 幼いころに家で猫を飼っていたので、猫は好きで、野良猫にも餌をやったりしていました。 飼っても良いなと思いますが、妻が動物が嫌いで、今まで何も飼ったことが有りません。 そうそう、独身の時に、手乗り文鳥を飼っていましたか。

samusamu2
質問者

お礼

5mさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>社会人になって、結婚している友達の家に行ったら猫を飼っていて、部屋に入ると足元に絡みついてきて、お尻をすりすりしだしたので、奥さんが「コラ」と言って、叩いていま >>した。 なんとも愛らしい猫ちゃんですねえ^^私もそういうことされてみたいですよ。そういうことされるとその猫ちゃんのこと好きになっちゃいます。 >>独身の時に、手乗り文鳥を飼っていましたか。 文鳥もかわいいですよねえ^-^手に乗ってくれると尚更可愛く感じますもねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.5

5、 人が見てないところで求愛して来る。足に絡みつき身体をかたくすりよせる。しかし、飼い主がいると、猫パンチに猫キック。爪を出して引っ掻いてくる。祖父宅では、流血しました。あとは知らんぷり。

samusamu2
質問者

お礼

unnounさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>5、 人が見てないところで求愛して来る。足に絡みつき身体をかたくすりよせる。しかし、飼い主がいると、猫パンチに猫キック。爪を出して引っ掻いてくる。祖父宅では、流血しまし>>た。あとは知らんぷり。 おもしろいですね^^飼い主が見えなくなると傍にいる人に甘えるけども飼い主がいると飼い主で間に合うのでそっぽをむくのですね。 猫らしい性格の子ですねえ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

寒寒ちゃんお晩でございます 4に1票 記憶が抜けています 画像の猫は寒寒ちゃん家の猫かな? カワイイですね ウチで飼ってた猫は、腹がいっぱいになると遠征に出かけ、いつも生傷が絶えないような奴でした 尻尾が鍵型に曲がっていたので「たま」と名付けていました

samusamu2
質問者

お礼

みちよさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>4に1票 >>記憶が抜けています 忘れてしまいましたかあ。結構前とかだと覚えてないことが多いですもねえ。 >>画像の猫は寒寒ちゃん家の猫かな? >>カワイイですね そうですよ^-^うちの子です。大変溺愛しております(笑)甘やかし放題にしてます。 >>ウチで飼ってた猫は、腹がいっぱいになると遠征に出かけ、いつも生傷が絶えないような奴でした じゃあ外にも結構出していたのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9437)
回答No.3

59歳♂ うちの猫は、3. のもっと酷い方の飼い主の膝の上にも 乗りません。 他人でも飼い主でも、自らは何もせずモフモフと抱いて 貰うと喜んでます。抱き上げて膝に乗せると他人でも動 きませんね? 答え 一番多いのは、2. で次が 1. かな?

samusamu2
質問者

お礼

2012さんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>うちの猫は、3. のもっと酷い方の飼い主の膝の上にも 乗りません。 2012さんも猫ちゃん飼ってるのですね。今度写真みせてください^^ >>答え >>一番多いのは、2. で次が 1. かな? 結構膝に乗ってくる猫ちゃんが多いのですねえ。 膝に乗ってきてくれると凄くうれしくなりますよねえ^-^ 私も初対面なのに膝に乗っかってきて寛ぎだした猫ちゃんがおりましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.2

samusamu2さまお晩でございます。keaget09さんですよ~。 ・・・・『お晩でございます。』っていうのが流行りっぽかったので、まねっこしてみました。 >猫を飼ってる人の家に行った時に猫は皆さんの前ではどんな態度でしたか? あの、般若みたいに怖い顔をした甥っ子が東京に出てきて1人暮らしを始めたころのこと。(ちなみに添付画像がその甥っ子です。写メないのでイラストですが。) おかたずけの手伝いにヘルプで行きました。 猫ちゃんを飼い始めたらしく、なんかいたので頭をなでようとしたらすりすりと寄ってきて『にゃおん』って甘えた声を出してきました。 お昼休みに近所のス-パ-でちゅ~ちゅ~を買ってきてあげてみると、すごく喜んでくれてにゃんにゃん甘えてきました。 ってことで、答えは1、すごいスリスリして甘えてきた。 ですね。 その日の帰り。 甥っ子いわく。 『俺よりも猫のほうが大事なんだ?』 ・・・・まぁ、猫ちゃんは殴ってきませんしね。 甥っ子や元カレさんはすぐに暴力に訴えてきますけど。

samusamu2
質問者

お礼

keaget09さんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>『お晩でございます。』っていうのが流行りっぽかったので、まねっこしてみました。 私が最初に使い始めて何人か真似てくれてるんです^^ もちろん早朝であっても「お晩でございます」で統一してるのですがたま~にこんにちわって気まぐれで使うこともあります(笑) keaget09さんもぜひここでのご挨拶の定番にしてくださいね(笑) >>猫ちゃんを飼い始めたらしく、なんかいたので頭をなでようとしたらすりすりと寄ってきて『にゃおん』って甘え>>た声を出してきました。 あら~メロメロなってしまったでしょ^-^そんな風に甘えられたらキュウ死しそうになりますよねえ^^ >>お昼休みに近所のス-パ-でちゅ~ちゅ~を買ってきて>>あげてみると、すごく喜んでくれてにゃんにゃん甘えてきました。 食べ物をあげるともっともっと懐いてくれますからね~猫って。うちの子も物をくれる人が家にくると今日は何かないの?って感じで寄っていきますよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

答えは3番です。 私と猫との付き合い 小学校の頃お友達の家では いつも猫を飼っていました。 (今でもお付き合いがある人で今も猫を3匹飼っています。) 私は動物が好きではなく 猫もちょっと怖かった(ひっかかれると怖い) でも毎日遊びに行くので 我慢をしてそのうちの猫とも付き合っていました。 やがて大人になり交際していた人は超の猫好き 仕方なく私も面倒を見ていたのでしたが好きにはなれませんでした。 元夫は動物好きで猫を飼いたかったのですが マンションで駄目と言われ 鶯とインコを買っていました 又、一人暮らしの息子は熱帯魚 お嫁に行った娘は犬 私だけは未だに動物が好きになれていません 以上私のペット談議でした。  

samusamu2
質問者

お礼

purimuro-zuさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>私は動物が好きではなく 猫もちょっと怖かった(ひっかかれると怖い) でも毎日遊びに行くので >>我慢をしてそのうちの猫とも付き合っていました。 動物は苦手なほうなのですね。たしかに猫って慣れるまではちょっと怖いイメージありますよね。私も子供時代は苦手でしたんで。 >>やがて大人になり交際していた人は超の猫好き 仕方なく私も面倒を見ていたのでしたが好きにはなれませ>>んでした。 案外付き合ってる人が猫好きだったりすると自分も猫にハマるパターンがありそうですがpurimuro-zuさんは猫好きになることはなかったのですね。 >>又、一人暮らしの息子は熱帯魚 お嫁に行った娘は犬 >>私だけは未だに動物が好きになれていません じゃあ娘さんは今は犬を飼ってるのですね。そういえば娘さんは心配してpurimuro-zuさんに毎日連絡をくれるって前におっしゃってましたよね。 夜になるとLINE電話を娘さんと毎日されてるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫が甘えてきてくれません

    はじめまして。 スコティッシュフォールドの2才の女の子を飼っています(^_^) 5ヶ月の時家に来ました。 とても可愛いんですが、冷たい?というか・・・ 猫ブログを見ていると、膝に乗ってきてくれたり家に帰ってきた時スリスリしながら寄ってくるとか見るんですが・・・ うちの子はごはんの時ぐらいにしかスリスリしてくれません><; 普通に猫じゃらしで遊んだりはします。 そういう性格なのかな~・・・と思っているんですが、他の人のブログとかを見ていると、ちょっと羨ましくて、、、 それとも単に懐いていないだけなのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
  • なぜか母親を嫌う?子猫。

    家の猫は、9ヶ月になるメス猫なんですが、なかなか母親には抱っこされません。初め母親は猫が好きではなかったんですが、だんだん飼い続けるうちにかわいくなってきたようです。しかし、肝心の子猫は、母親が抱っこしようとするとイヤ~ンと鳴いたりして力づくで逃げて行きます。 いつもは、私がトイレ掃除をしたり餌をあげたり夜になると抱っこをして寝床に連れて行ってるので私になつくのは当たり前だとは思っていますがこれほどまでに母親を嫌うのはなぜなんだろうと思います。 別に母親が子猫を邪険に扱ったり殴ったりしたことはないのに逃げていきます。 しかし、私がいないときには、自ら母親のひざの上に行ったり、肩に乗って顔をスリスリしたりするんですが、私がいると私のところに逃げてきてひざの上にチョコンと乗っています。 どうしてなんでしょうか? 近くでその様子を見ているとなんだかかわいそうになってしまいます。 皆さんのねこもこんな感じですか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫に会わせてから子猫が甘えなくなった。

    2か月の♂の子猫を飼いました。 先住猫に会わせるまでに体調を整える隔離期間として約1か月ほど 実家にいました。その時はいつでも膝や肩に乗ってくるし、すりすり、 ごっちん三昧でとても甘えん坊でした。見た目がちょっとブサイクなので 性格はとても可愛い子で良かった~と思っていました。 4日前に2歳弱になる♂先住猫に会わせました。 この子はとてもおっとりさんで子猫が首筋を噛んできては 追いかけまわされています^^;。隔離期間中も匂いを交換できるように していたので「シャー」の威嚇なしに会う事ができました。 2日目でやっとお互いを舐めっているのを1度だけ見ました。 鼻キッスもしていました。でも未だに先住猫に飛びかかり首筋などを 噛んでくるので先住も落ち着きません^^; トイレ中に邪魔しないように、お互いの別食器で食べるようになど、 色々楽しみながらもこちらも疲れます^^。でもだんだんもっと仲良くなる でしょうからそれは仕方ないと思っています。 でも気になるのは異常な程に甘えん坊だった子猫が 全然甘えてくれなくなってしまった事です(泣) 実家にいた時は、目を合わせたり、名前を呼ぶだけですぐゴロゴロ♪ 膝に乗ってきてはゴロゴロ♪ 1人では眠れずいつも膝の上や首の上に 乗ってきたのに今はしなくなってしまってちょっと悲しいです(><) 今は一人でキャットタワーや座布団の上に寝ています。 ゴロゴロもあまり言わなくなってしまいました・・。 まだ4日目で慣れない環境だからでしょうか? このまま、あの甘えん坊は封印されてしまうのでしょうか? 20年以上ずっと猫を飼ってきましたが親子でした。 途中から子猫を迎えた事はなかったので性格の変化などがあるのかが わかりません。今もいつも先住猫ばかり追い回しています。 先住をかじっているけどに甘えたいのかな? 今まで飼った猫は甘えん坊じゃなかったのでスリスリ・ごっちんはあまりされた 記憶がありません。たまーに膝にのってきたくらいです。 こんなに甘えん坊の子も初めてなので当初はすごく感動してとっても可愛かったです。 性格も色々なので子猫本人が幸せならいいのですができればまたあの甘えん坊さんに 戻ってもらいたいのですが・・・。環境に慣れればまた甘えてくれるようになりますか? またあの「ごっちん感」を味わいたいです!(*^_^*) 猫に詳しい方!経験談を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • あまり甘えない猫

    生後8か月の猫を飼い始めて1ヵ月が経ちました。 ペットショップにいた子で、人見知りはあまりしない性格のようですが、自分からスリ寄ってきたりはしません。 撫でてほしい時、そっと近くに来て微妙に手が届きそうな範囲に寝転がります。 その時に触ってあげるとゴロゴロ言いますが、それ以外では触ろうとするとスルリと逃げ去るか甘噛みされ抵抗されます。 ご飯の要求もせず、ご飯準備中もお腹が空いてたら伸びて仁王立ちとかはしますが足元にじゃれてきたり・・・とかはしません。。。 抱っこも嫌がります。 過去に飼っていた猫は抱っこは嫌いでしたが撫でられるのが大好きで、スリスリゴロゴロが凄い子でした。 ご飯の時はじゃんぷして腰のあたりにスリスリしてきました。 そのイメージがあったので、今の猫ちゃんがそっけなくてちょっと寂しいです。 オス猫でまだ去勢はしていません(来月を予定してます) 人がいる時はヘソ天で寝てるので(しかも寝相が超悪い)家には慣れたのかな?とは思ってます。 まだ飼い始めて1ヵ月ですが、こういう猫ちゃんはずっとこういう性格のままなのでしょうか? 徐々に甘えん坊になる事はないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 隣の家の猫が離れない

    はじめまして。猫の行動について教えてください。私は、ペットを飼ったことがないので、どうしたらいいのか、全くわかりません。 私の住んでいるマンションの隣の建物に住んでいる人は、猫を飼っています。とても可愛く人懐っこい猫で、足にスリスリしてくるので、ナデナデしてあげることもありました。しばらく撫でてあげると、スッとどこかへ行ってしまいました。いままでは・・・ しかし、今日は違うんです。 さっき、帰ってきたら、私の家の階段の前で待っていました。そして、尻尾を上にあげながら擦り寄ってきて、しゃがんで撫でると抱きついてくるんです。歩くと家のドアまでついてきました。ドアを開けようとすると、一緒に入って来ようとするのです。 一度、階段まで戻ってもついてきます。仕方がないので、猫をエレベーターで下まで下ろしました。そして私は、エレベータで自分の階まで上り、なんとか部屋に入ったのですが・・・猫は、また上の階まで登ってきたらしく、今もドアの前でずっと鳴いています。 どうしたらいいのですか?なんでついてくるのですか?部屋にお魚のにおいはないし、お魚もしばらく食べていません。最近、特に変えたこともありません。 どうしたらいいのかわからなくて・・・可愛い声でニャ-ニャ-鳴かれると、罪悪感が・・・でも、隣の建物に住んでいる人の猫なので、家に入れると泥棒のようで。。。困っています。

    • ベストアンサー
  • 猫は大きくなったら家を出ていく?

    家には現在、ママ猫と3匹の子猫がいます。 子猫は生後4ヶ月弱です。 猫たちは、外に出入り自由にしています。 子猫たちは将来もずっとこの家にいるのでしょうか? それとも、大きくなったら出ていくのでしょうか? オスは遠くに行くというようなことも聞いたことがあります。 猫は群れる動物ではないので、ずっと仲良く暮らすということができるのでしょうか? 避妊や去勢の予定はないのですが、この先どうなりますでしょうか? メスの子猫はこの家で出産するのでしょうか? オスの子猫は大きくなったら家を出ていくのでしょうか? 母猫の方が親離れのために出ていく? ということもありますか? 初めての経験なので、よくわかりません・・・よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫に関する質問です

    現在、一歳のオス猫を飼っています。この子と一緒に旅行に行きたいのですが、どの本を見ても猫は旅行には不向きと書いてあります。 うちの猫の性格は好奇心旺盛で人見知りしない 何時間車に乗っても 酔わないし 飼い主の私の膝の上で 眠りだすような子です。 ただお留守番が苦手で かなりストレスを感じているみたいです。 家にいても構って構ってといった感じです。 だから旅行に連れていこうと思うのですが やはり旅行につれていくのは どのような性格の猫でもストレスになるのでしょうか。

    • 締切済み
  • 飼ってた猫が帰ってこなくなった

    東日本大震災の際に家を飛び出していった猫のことが、今でも忘れられません。 生まれたてのころから飼っていた子で、2才だったオスの猫です。地震があるまで外に出たことはありませんでした。 毎朝私の膝の上に座って喉を鳴らしたり、ちょっと爪を出して手を交互に押し付けて顔をすりすりしてきたり、お布団で一緒に寝たり。いつも私の後ろを付いてくるような子でした。一緒に飼っていたハムスターとも仲良しでした。 一度だけ病気でおしっこが詰まってしまい死にかけてしまいました。そこから体が弱く病用食しか食べられなくなってしまい「元気がなくなったのかな?」と思いましたが、もともとおとなしい子だったので、他に気になるところはありませんでした。 それが、東日本大震災が起きてから2日後に突然いなくなってしまったんです。 学校が始まってからも、ずっと探しました。2か月ほど探しても見つからなかったです。今でも忘れられません。本当に大好きだったんです。 首輪は付けていました。ただ単に家が嫌だったのならあきらめが付きますが、事故にでもあってしまったんだとしたらと思うとどうしても忘れることができません。 病気や地震が関係あるのでしょうか?それとも、初めてお外に出て帰ってこれなくなってしまったのでしょうか? 読んでくださってありがとうございます。

    • 締切済み
  • 犬と猫

    初です!! よろしくお願いします(__) 家には9歳になるミニチュアダクックスフンド(♀)が一匹います。 が 里親として子猫を引き取ることになりました。 心配なのは家のダクックスが犬見知りや人見知りが激しくて、子猫と共存出来るか、 何か上手くいく方法やしつけがあったら教えていただきたいです。 お願いします。

    • 締切済み
  • 猫が家出をしてしまいました。

    子猫のときから、家の中で飼ってきましたが、足掛け3年くらいになります。おとといの夜、家に帰ったら、いつものようにじゃれてきて、その時私のひざに爪を立てたので、「痛い、だめ!」と大きな声で、叱ってから、ちょっとじゃけんに、猫を叩いてしまったのですが、そのあと、猫はふてくされたような態度でしたが、その夜は、そのまま寝てしまいました。翌朝、目が覚めたら、いつも私の枕元で、寝ている猫がいなくて、高い位置にある窓から出て行ったみたいなのです。昨夜は帰ってくるかと待っていたのですが、音沙汰がありません。一度も勝手に外へ出たことが無いので、心配です。戻ってくるでしょうか?

    • ベストアンサー