• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電圧〔VAC〕の増減に関して)

インバータ更新での電圧増加について

このQ&Aのポイント
  • 先日、業務の一環として行ったインバータの更新により、出力電圧が増加しました。電流と電圧の値は更新前よりも大きくなりましたが、負荷の能力は同じです。電圧が高くなるとどのような問題が生じるのか、また値を下げる方法はあるのでしょうか。
  • インバータの更新により出力電圧が増加しました。電流と電圧の値が更新前よりも大きくなっていますが、負荷の能力には変化はありません。高い電圧が引き起こす問題について知りたいですし、電圧を下げる方法も知りたいです。
  • 先日、インバータの更新を行いました。更新後の出力電圧が増加し、電流値も大きくなりましたが、負荷の能力は変わりませんでした。高い電圧がもたらす問題について教えてください。また、電圧を下げる方法も教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1365/2298)
回答No.2

電流を下げたければ、インバータの基本的なパラメータである「基底周波数」の設定を上げれば、微調整可能と思います。 大きく変化させると予期しない副作用も大きいので、現状に不都合がないのであれば、そのままにしておくことの方が適切かもしれません。 できることであれば、電圧、電流だけでなく、モーターに供給される電力が増えたか減ったかを加味して、インバータのパラメータを設定することが良さそうに思います。

snows1026
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1107/2306)
回答No.3

重要事項の記載が無い! メーカと形式は必須だよ https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/inv/index.html https://www.fujielectric.co.jp/products/inverter/index.html https://www.hitachi-ies.co.jp/products/inv/index.html https://www.e-mechatronics.com/product/inverter/ >電流値は2~3Aほど上昇していました。 0.4kwモータなのか? 30kwモータなのか? それとも高圧6600Vモータか? https://www.meidensha.co.jp/products/industry/prod_01/prod_01_02/prod_01_02_01/prod_01_02_01_02/prod_01_02_01_02_01/index.html >電流・電圧が高くなるとどのような問題が出てくるのでしょうか。 概ね1~2割上昇したところで大勢に影響は無い https://jeea.or.jp/course/contents/07303/ 「電源の電圧変動で機器特性はどう変化するか」 >また、値を下げるにはどのような方法があるのでしょうか。 概ね、下げる必要は無い < その為のベクトルインバータ ベクトルインバータのベクトルとは何か?ですが https://jeea.or.jp/course/contents/07118/ 何のためにこんな超難しい計算するのか? 理想的な条件で運転する為です 理想的な条件なので効率が上がってる 理想的な条件なので省エネになってる ベクトルインバータが最適な状態で自動運転してるので わざわざマニュアル運転して改悪する必要性は無い (現代のインバータはデフォルトで最適制御してる)

snows1026
質問者

補足

>メーカと形式は必須だよ 安川のCIMR-G7A22P2インバータです。容量は22kwです。 >0.4kwモータなのか? 30kwモータなのか? それとも高圧6600Vモータか? 22kwのインダクションモータです。 >概ね1~2割上昇したところで大勢に影響は無い 上昇具合による影響の有無ではなく、”どのような”影響が生じるのか ご存じでしたらお教えいただきたいです。 >概ね、下げる必要は無い 下げる必要性ではなく、方法があればお教えいただければと思います。 モータの負荷を軽くするなどしか方法はないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (941/2881)
回答No.1

どの位の誤差が生じたのでしょうか? 電圧電流共に、ずっと同じ値ではありません。 当然、同一回路上で全体の使用量で電圧が若干の変動があります。 (10Vぐらい変わる時があります)

snows1026
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

snows1026
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 電流値は2~3Aほど上昇していました。 モーター定格値と比較して50Aぐらい余裕があるので特に問題ないと思っています。 電圧に関しては1~5VAC程度上昇していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無負荷の三相誘導電動機の周波数に対する電流と出力

    三相誘導電動機をインバーターを用いて、無負荷状態で周波数に対する回転速度を計ると、インバータの周波数を増やすと途中まで増えていた電動機の一次電流と一次出力の値が次第に下がって来ますがどうしてなのでしょうか? 周波数が増えるにしたがって回転速度と一次電圧が増えていくのは分かりますが、 電流と出力が途中から下がっていく理由がわかりません。 ちなみにインバータの入力電圧は200V、周波数は10Hz→60Hzと変化させました。 どうかよろしくお願いします。

  • 三相モーターについて質問があります

    先日ポンプを動かしているインバーターの入力電圧が下がりなぜかモーターの運転電流が上がって電子サーマルが飛びました。 調べたところインバーターは基定周波数60Hzでは入力電圧をそのまま出力するようです。設定で入力電圧によらず基定周波数ではモーター定格値200Vを出力するようにしたところ電流値は定格内におさまりました。 そこで質問なのですが、60Hz200V定格の汎用モーターを一定の軸出力で使用している時に電圧が下ってくるとなぜ電流値が上がるのでしょうか。 モーターの特性にもよると思いますが、宜しくお願いします。

  • 電流型、電圧型インバータの比較

    例えば200VAC商用電源からインバータで モータ負荷(例えば永久磁石同期モータ)を駆動するにあたって 「電圧型インバータ」と「電流型インバータ」とを比較した場合の それぞれのメリットとデメリットを教えて下さい。 (1)モータの種類による得手不得手 (2)コスト (3)重量体積 (4)効率 (5)その他 に関連して回答いただけると幸いです。

  • インバーター制御の電流について

    3Φ3W 出力15KW 入力電圧200V 力率1.0 のモーターをインバーター制御で運転した場合 周波数60Hzの場合の電流は約43.3Aですよね? I=15000/(1.73*200)=43.3 周波数が30Hzの場合の電流ははどう計算するのでしょうか?

  • インバーター2次側の電圧

    380VAC三相電動機にてインバーター制御を行うのですが、 試運転時にインバーターの2次側電圧を計ると定格380VAC に対して、354V程度しかありません。 これは異常でしょうか? ちなみにS相とグラウンドは297VACと220VACであるはずが かなり電圧が高いようです。 モーターは22kwで、インバーターからモーターまで約50mほど、 38A程度で定格内で運転しています。

  • 電圧形インバータについて 電圧源電流制御形インバータ?

    電圧形インバータで分からないことがあります。 交流駆動システムでは、電圧形インバータの交流出力電流をフィードバック制御することが多く、このシステムでは交流電動機の負荷が変動しても制御により交流電流が維持される。このようなインバータは、”電圧形インバータ”ではなく”電圧源電流制御形インバータ”という方が明確である。 とされてますがなぜ、このようなことが言えるのですか? 電圧源は、希望の電流を得るために、電圧を調整して電流を制御するってことですか?

  • ギヤードモータの過電流

    回転数だけ気をつければと思い400V、60Hz仕様の三菱ギヤードモータを400V、50Hzで駆動したところ定格電流3.4Aを超えて4.2A流れてしまいました。仕方ないので三菱のインバータを入れて60Hzで回したら2.5Aに落ち着きました。その後インバータの出力周波数を50Hzに落としたところ電流は変わらず2.5Aのままでした。(電流は無負荷で測定)過励磁かと思いましたが50Hzで過励磁など発生するのでしょうか。同じ50Hzで駆動しているのに直付けとインバータ駆動で電流値が違うのもよくわかりません。よろしくお願いします。

  • インバータの出力電流の設定について

    DC電源からインバータを通して3相LR負荷を通電する(インバータの評価です)場合に3相LRのインピーダンスとDC電源電圧、あと変調率にて 3相LR負荷に流れる出力電流の設定をするのですが、この変調率と 出力電流との関係がわかりません。 例えばL=1mH、R=1Ω、正弦波出力周波数100Hz、DC電源電圧300V、 変調率0.8、PWMキャリア周波数は適宜の 場合LR負荷に流れる出力電流は何Armsになるのでしょうか? 所要の出力電流が得られる計算方法を教えていただけないでしょうか?   

  • 電圧と周波数の変換について

    海外に持っていく試験装置を急ぎ検討中なのですが、仕様としては周波数が50,60Hz対応、電圧が240,220,200,100V等の切り替えが必要です。 簡単に、周波数は汎用インバーターで設定して、電圧も設定で出力電圧にリミットがかけられたな(という機種もあったはず)、と考えていたのですが、よく考えるとインバーターは周波数は制御されますが、出力電圧は電源電圧以下の成り行きの値になりますよね。 となると、規定された周波数と電圧で試験体を駆動するのは汎用インバーターではだめなのでしょうか。 簡便な汎用品で構成できないものでしょうか? ちなみに私、機械屋です、すいません。

  • モーター回転数と負荷の関係

    インバターでインバータ用モーターを運転しています。 インバータの出力周波数が一定なのに負荷が増減すると モーターの回転数が40rpm程度変化します。 実際の周波数は21.5Hz、3.7KWx4P、580~619rpm変動 電流値は9.2~12A程度です。定格電流値は13.8Aです。 負荷の軽減のために装置に給油すると電流値が下がって回転数が増加します。 油ぎれしてくると電流値が上がって回転数が減ります。 定格電流値内でも負荷の増減によってはモーター回転数が、これほど変動しても正常なのでしょうか?