パートの働き方について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 現在不妊治療をしつつ扶養から外れて働くか、扶養内で主人の手当をもらうか悩んでいます。
  • パートの扶養内で働くと時給980円で月160時間程度働けます。社保に加入しているため、出産手当があります。
  • 一方、扶養外で働くと家族手当などがあり、月55,000円の手当をもらえます。また、外国運輸保険組合により出産育児一時金が175,000円多くもらえますが、出産手当はありません。
回答を見る
  • 締切済み

働き方について パートの扶養内、扶養外

現在不妊治療をしつつ扶養から外れて月150~160時間のパートで働いております。 コロナの関係で私の手当等がなくなり、このまま扶養から外れて働くのか扶養内で主人の手当をもらう方がいいのか、悩んでいます。 今後育休等の事も考えるとどちらの方がいいのか、厚生年金もかけといた方がいいのか、、 (扶養内) ・時給980円 月160時間程度 ・社保加入→出産手当あり (扶養外) ・家族手当等 月55,000円手当有 ・外国運輸保険組合により出産育児一時金が175,000円多い→出産手当なし

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.2

不妊治療との兼ね合いもあるでしょうから一概には言えないでしょうけど、厚生年金は加入できるなら加入しておいたほうがいいと思います。三号保険者は保険料を納める必要がありませんが、付加年金は付けられませんしそれ以上増やすこともできません。後からどう頑張っても納付限度月数までです。 天引きされる社会保障費の額によっては扶養内に納めたほうが当面の手取りが多くなりますが、社会保障や将来の給付額を考えると短期で結論が出るものではないと思います。家計のリスクヘッジとしても社会保険本人であれば傷病手当などの制度もありますし、厚生年金加入は将来の年金額を増やすチャンスでもあるととらえて、ご自身のキャリアと年金を充実させることを考えてみてもいいかと思います。 単純に世帯収入増にするには妻の年収160万以上からと言われています。ただ将来的には社会保障等条件見直しになるかもしれません。ご夫婦でよく話し合ってください。 そして一日も早く良い知らせが訪れますように!

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

ご主人のお給料がどの程度かによりますが。。。 こんなの見つけました。 https://www.google.co.jp/amp/s/mynavi-ms.jp/magazine/amp/detail/000524.html 多分、扶養内で時間制限された方が良いでしょう。 月156800円×12で1881600円 ま、こんなに稼がないかも知れませんが 年収150万に抑えた方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 出産手当金と出産育児一時金、扶養について(パート2)

    以前に同じタイトルで質問させていただきましたが、少し進展しました。アドバイスお願いします。 現在、派遣で働いていて4月末で出産のため退職します。出産予定日は7/10です。 私は政府管轄の社会保険(3年以上加入)、主人は会社の保険組合に加入。 当初、仕事を辞めたらすぐ扶養に入って、手当金をもらう間は扶養から抜ければいいのかと思っていたのですが、夫の保険組合に確認したら年収(出産手当金含む)が130万以上だと扶養には入れないと言われました。そうすると退職したら自分で保険や年金に加入することになると思うので、かなりの負担になります。それでも手当金をもらったほうが少しはプラスになるので、もらおうかと思いましたが、育児一時金は夫の保険組合だと+10万円も多くもらえることが分かりました。夫の保険組合からもらうには扶養に入らないといけないと思いますし、結局、手当金をもらって保険は自分で払うのと手当金は諦めて扶養に入るのと金額的には大した差はないことが判明しました。 手当金を計算すると予定日に出産した場合は60万円近くもらえる計算だったのでとても残念ですが、やっぱり毎月4~5万円の保険を年内自分で支払う手間を考えたらおとなしく扶養に入ったほうが賢明でしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いします☆

  • 扶養とは?超超超長文です。

    既出ですが、主婦パートにとっての【お約束?】についてです。 扶養は、税と社保の二つ(勤務先の手当等を含めると三つ)有り、それぞれの基準は、連動していない。 *(所得)税の扶養 正確には、控除対象配偶者。 1月1日から12月31日の総支払額の内、非課税対象を除いた額が103万円以下である者が対象。 御主人の所得から38万円が控除される。 所得が38万円下がる分、38万円×所得によって異なる税率=税額が下がる。 *社保の扶養 社保の扶養とは、健保の被扶養者&国年3号。(健保の被保険者&厚年/国年2号の被扶養者) 社保完のパート先で、社保加入に該当しない働き方をしている者、つまり、本来、国保&国年1号に加入すべき者。 前文に該当し、且つ、健保組合によって異なる基準に該当する者の内、申請し認定された者。 社保の扶養対象者がいるからといって、社保料は変わらない。 被扶養者になれる基準と、被保険者になるべき基準の両方に該当する場合は、被保険者になる事が優先する。 被保険者の基準は、時間/日数/雇用期間等であり、金額に関係はない。 ※時間等の条件に該当する場合、時給等が低くて、結果として総支払額が103万円以下(や、俗に言う130万円未満)になる場合でも、加入しなければならない。 ※逆に、時間等の条件に該当しない場合、時給等が高くて、結果として総支払額が141万円以上(や、俗に言う130万円以上)になる場合でも、加入しなくてもよい。 ※税の扶養であるからといって、必ずしも社保の扶養になるとは限らないし、逆に、社保の扶養だからといって、必ずしも税の扶養になるとは限らない。 どなたか添削をお願いします。

  • 出産・育児休業中の扶養について

    過去ログを見ましたがよく分かりませんでしたので、教えてください。 9月初旬に出産予定の、派遣社員です。 現在、産休(産前産後休暇)に入り、その後、育児休暇を取得予定です。 主人の会社の方から「扶養に入らなくて良いの?」と言われていますが 育休を取得予定のため、社保は現状で継続予定です。 税法上の扶養控除の事だと思われますが (1)1月~12月の私の収入が103万円以上だと、扶養に入れませんよね? (2)この103万円と言うのは、給料の税込価格でしょうか?手取りでしょうか?(微妙なラインなので・・・) (3)この103万円には、出産一時金・出産手当金・育児休業給付金は含まれますか? (4)130万円と書いてあるのもありますが、どう違うのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、知識のある方、どうぞ分かりやすく教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 扶養について

    質問が重なる事を承知で教えて下さい。 現在、30代の会社員で妻がパートで妊娠しています。(3月出産予定です) 当然パートですが、産休・育休はもらえるそうです。 今年までは、パートといってもフルタイムで働いていたので、妻は私の扶養に入らず、妻の勤務先で健康保険に加入していました。 産休・育休に入り来年・再来年は給与が産休・育休手当てのみなので、相当額減ります。 その場合、私の扶養にいれる事は可能ですか? 質問としては私の扶養に入りながら産休、育休手当てをもらえるのですか?(103万円をオーバーしなければ可能なのですか?)

  • 子供の扶養について

    今年10月に出産予定です。子供の扶養をどうしたらいいか質問します。主人は年収250万ほどの販売業。私は350万ほどの公務員で、扶養手当が5000円ほどでるらしいです。 8月終わり頃から産休に入り、出産後1年間は育児休暇をとろうと考えています。産休育休時の間は私の収入が減ってしまうわけですが、 あいまいな考えですが、扶養控除や扶養手当、返ってくる税金のことを考えると仕事復帰後は私の給料が多いわけなので、私の扶養にしたほうがいいのでしょうか? それとも、子供が生まれて主人の扶養に入れ、私が仕事復帰したら私の扶養にすればいいのでしょうか? すみませんがよろしくおねがいします。

  • 扶養を外れて失業手当を受けることについて

    扶養を外れて失業手当を受けることについて 今年の3月31日に、5年間勤めた会社を退職致しました。 6月に結婚し、夫の扶養に入りました。 夫の仕事が激務であり、生活を支えたく、当分働く予定はありません。そのため、失業手当を受給したいと思っています。 私が入っていた文部科学省共済組合は、退職後も任意継続していれば、結婚後扶養に入っても失業手当が受給できるのですが、そのことが記載されている部分を見落とし、私は3月で脱退してしまいました。(父の社保の扶養に入りました。) 夫も文科省共済組合なので、また入り直す形になります。 扶養に入りながら、失業手当を受けることが可能なのかインターネットで調べていると、失業手当が支給されるまでは扶養に入り、支給されると同時に扶養を外れ、3か月後に再び扶養に入るという流れの回答が目立ちました。 1、知識不足で申し訳ないのですが、せっかく手続きをしてもらって扶養に入ったのに外れて、3か月後にまた入るということを本当にしても良いのでしょうか? 2、その際、ハローワークの方に「今は扶養に入っています。」とお伝えしても良いのでしょうか? 3、知識不足で申し訳ないのですが、扶養を外れて、年金及び国民健康保険を自分で払っても失業手当を受給した方がお得なのでしょうか?私のお給料ですと、どのくらいの失業手当をもらえるのでしょうか。 (私は結婚前は月額300000円程もらっていました。残業代20000円程です。 手取りでは200000円~220000円でした。) 質問がたくさんで申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 出産手当金について

    去年10月からフルタイムで働いています。今の会社では社保にはいってます。 3歳の息子出産する前までは、違う会社でバイトで働いていました。半年扶養にはいってましたが、労働時間等などがオーバーしてたため、前の会社の社保に半年はいってました。その後、出産のために会社をやめ、子供が生まれる1ヶ月前くらいに扶養にはいりました。子供がうまれ、いざ、出産手当金の手続きをしようとしたら、主人の組合保健から、扶養に入ってすぐの出産なので、手当金は、前働いた会社に請求してくれ・・とのこと。 社会保険のほうに色々きいたら、社保に1年以上加入の場合なら、出産手当金はでるとのこと。 それを組合保健の人に言ってもなかなかきいてもらえず、「このままだったら、私はもらえないままなんですか?」と言い出したら、こちらからだします・・・ということで、組合保健からだしてもらいました。 質問は、私がいま妊娠2ヶ月で、出産予定日が来年2/1。家計が苦しいため、年内は働こうと思ってます。しかし、このままの状況だと、また息子を出産したときと同じような感じ=出産手当金が旦那の組合保健からでないんじゃ・・・ということ。 私が、働いているところは、社員・バイトをとても区別したがります。 年内働くならば、社保加入1年以上になってしまい、出産手当金支給の範囲内にはいるんですけど・・ また、旦那の会社から、出産手当金でません、といわれた場合どうしたらいいのか?心配です。 私の会社にはまだ妊娠したことは言ってません。うちの会社で人事している人が、よけい社員・バイトを差つけたがる人なので、怖くて聞けません。 ちなみに、今の会社は年内まで働いて、辞めます。 ご意見・アドバイス(詳しい方)よろしくお願いします。

  • 扶養について

    友人から聞かれたのですが、解らないので・・・・質問させていただきます。 妻は正社員・社保加入で働いています。 夫は正社員・社保加入で働いていましたが去年6月に退職し、半年間無職(後半3ヶ月は 失業保険受給)でした。 その後、今年2月に再就職し、現在国保に加入しています。 去年5月までは子供は夫の社保の扶養に入れていましたが、6月からは妻の社保の扶養に入れ ています。(今現在も妻の社保の扶養に入れています。) 子供はこのまま妻の社保の扶養に入れたままで問題はないのでしょうか?? また、現在働いている会社の方には、子供は妻の社保の扶養に入っていると話したそうなのですが、給与明細に「扶養手当」という項目で13,000円支給されているそうです。 実際、夫が扶養しているわけではありませんが、受け取っていいのでしょうか?? それとも返金すべきなのでしょうか?? 知識のある方からすると、大した質問じゃないかもしれませんが・・・・すみません。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 健康保険(扶養)に入るべきか迷ってます。

    3月末に会社を退職し、現在妊娠中(12月出産予定)です。出産手当金(40万ぐらい)がもらえるとのことで、任意継続保険を使用しています。でも、保険料が17000円弱で10月からは40歳になるので介護保険料も加わってくるので値上がりすると思います。出産後、4月からは働く予定なので失業給付金をいただきながら探す予定です。任意継続を続けた方がいいのか、夫の扶養に入った方がいいのか、意見をお聞かせ下さい。 夫の保険組合は、出産手当金と失業給付金を支給してもらっている間は、扶養を外れて国民保険に入らなけねばいけないそうです。

  • 子どもの扶養について(夫or妻どちらに入れるか)

    夫婦共働きで、現在私は育休中ですが、子ども2人(2歳・0歳)は私の扶養になっています。 私が育休復帰後、夫の扶養にするべきか、そのまま私が扶養しているほうがよいか、それとも一人ずつ扶養するのがよいか迷っています。 気になるのは、扶養控除がなくなると聞いたのですが、そうすると税法上の扶養は所得の少ない方にしていても損はないのでしょうか。 条件を比較すると以下になります。 夫 ・扶養手当・・・第1子のみで3千円 ・年収  昨年・・・250万(転職したので)  今年・・・400万見込み 妻(私) ・扶養手当・・・1人につき1万円 ・12月まで育休の予定。育休中は無給、もちろん手当て無し。賞与は有り。 ・年収  昨年・・・300万  今年・・・115万見込み(育休中) Q1.扶養手当をとるか、所得の多い方の扶養に入れて節税(になるのかもよく分からないですが)したほうがいいのか、どちらがいいのか教えてください。 Q2.私が育休中である今年は夫の扶養にするのがいいのだと思いますが、もし復帰後また私の方に扶養を切り替えるようなら、何度も異動させるよりそのままにしておいたほうがいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう