• 締切済み

父の社会保健の扶養からはずれる場合

現在職業訓練校に通いながら、6月から失業手当を給付されています。 父の保健の扶養家族だったのですが、数日前に、 「おまえの収入(手当)が10万8千円を超えているから扶養からはずさないといけないよ」 と言われました。昨日扶養から外れました。 実はこういった保健のしくみが私はからっきしわからず、うんじゃあ外しといて、と今回もよくわからないまま父任せでした。 今月私は保険証をつかって病院に行ってしまってるのですが、私が失業手当を貰い始め本来扶養からはずれるべきだったのは6月です。しかし外れる手続きは昨日行っています。 さかのぼって今月かかった医療費は自己負担となり、お金を追加して払わなければならないのでしょうか。 その場合どのように請求されるのでしょうか?

みんなの回答

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

社会保険の扶養から外れる理由としては、お父さんのおっしゃるとおりですね。 厳密には失業給付の受給日額が3,612円以上であることとなっています。 さて、その扶養から外れた日ですが、失業給付を受給し始めたのが6月であり、手続きをとられたのが昨日なのですが、実際に扶養から外れたのがいつなのかがわかりません。 そのため、お父さんの会社から「被扶養者異動承認通知書」という、扶養から外した届出の控えをもらうことが必要です。 そこに記載されている「被扶養者から外れた日」から、社会保険の扶養から外れていますので、その日以降は国民健康保険に加入して、国民健康保険証で病院にかからなければなりません。 国民健康保険に加入するには「被扶養者異動承認通知書」と、印鑑を市区町村の国民健康保険の窓口に持参して手続きをとることとなります。 なお、今月中に病院にかかった分については、今月中に新しく交付された国民健康保険証を病院に提示すれば、社会保険には病院から請求されず、国民健康保険で受診したことにしてくれます。 あと、国民年金は加入の手続きはしましたか? まだしていないのであれば、国民健康保険の加入手続きのときに、一緒にしてしまうと良いでしょう。 年金手帳を持参すれば手続きできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業給付金 父の扶養家族の場合

    12月20日で退職しました。 父の扶養家族になったのですが、失業給付金は受給できるので しょうか。 2月中旬に結婚するため、父の扶養家族になっているのは そこまでです。 2月中旬から彼の扶養家族になると思います。 3月~4月位に働きはじめたいと思っています。 こんな私は失業給付金の受給資格はあるのでしょうか。 ちなみに「基本手当て日額」*6ヶ月÷180=7,133円に なります。 ●2月中旬から10日間くらいは求職活動ができません。 (海外に旅行に行っている期間は電話も取れません。家族が 電話に出ることはできます) 2月の求職活動(認定)ができるかどうかも心配です。 もし1月に申請して2月に求職活動できなかった場合は どうなるのでしょうか。 ●もし扶養家族の場合、失業給付金がもらえないとしたら 失業給付金と扶養家族はどちらが金銭的に得なのでしょうか。 また実際に受給し始めたら扶養家族になれなくなるのでしょうか。 給付金が受給されるのは、申請後3ヶ月と1週間ということなので その頃には結婚しています。 ●結婚すると市が変わります。 もし結婚してからハローワークに行くとなるとハローワークの拠点 も変わってしまいますが失業給付金の申請は大丈夫でしょうか。 (前会社でもらった書類はそのまま使えますか?) ハローワークに電話しようと思ったのですが、休みだった のでこちらで質問させていただきます。

  • 失業手当と職業訓練手当は扶養控除に入るのでしょうか。

    失業手当と職業訓練手当は扶養控除に入るのでしょうか。 昨年の8月に自己都合退職をしました。その後、11月~2月まで職業訓練を得て、2月から仕事をしています。自己都合なので3か月待機ののち失業手当と訓練手当とを12月、1月、2月に受け取りました。 主人の扶養手当てが103万以上ではずされてしまいます。失業手当と職業訓練が加算されるなら、働くのをセーブしたいと考えています。 よろしくお願い致します。

  • 職業訓練校に通う場合の手当てについて

    現在失業保険給付中です。 10月入校の職業訓練校にハローワークと通して申し込みをしよう思っているのですが、失業保険の給付が9/12頃に終了してしまいます。 もし、職業訓練校に合格しても失業保険の給付が終っていると手当てはもらえないのでしょうか? 自分なりに調べても良く分からないので教えて頂ければと思います。

  • 扶養の場合の失業手当について

    結婚、転勤で退職したのですが失業手当をもらい終わったあと職業訓練学校に通えば更に給付されるのは本当ですか?結婚して保険を旦那の扶養に入ったのですがそれでも可能ですか? すぐに仕事が見つかればよいのですが、年齢が40の為、今は手に職をつけたいと思っています。でも、最低限の生活費しかもらえず、できれば少しでも長くいただけたらと思っています。手続きなども教えてください

  • 傷病手当・失業給付・扶養について

    現在、傷病手当をいただいてます。就労可能になったら失業給付をもらいながらポリテクセンターなどの学校で職業訓練を半年間受けるつもりです。 そこで分からないことがありましたのでどなたか教えてください。 先月勤めていた会社を辞めて主人の扶養に入りました。 今年受け取る給付金(傷病手当+失業給付)が130万円を越してしまいそうなのですが、扶養から外れるのにどんな手続きが必要なのですか? 手続きを取る損をしないタイミングってありますか? 補足があれば聞いて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社会保険&扶養

    ●父と母と私は同居です。 ●6月末に 私は退職(会社都合)失業給付認定中 元々、国保でした ●6月末に 父は退職(65才以上)失業給付を認定中 元々、社保  ※まだなんらかのカッコウで働きたいらしいが、実は諦めてもいる。 いづれにせよ、父は私の扶養に入ると考えているようですが、今後どういったカッコウに扶養認定を含めて手続きは落ち着くのでしょうか? 何やら大変な不都合が生じる予感がしてなりません。 宜しくお願いします。

  • 扶養に入れますか?

    4月15日で退職し五月から職業訓練を受講予定です。 職業訓練を受けるとすぐに失業給付がもらえると聞きましたがそうなった場合社会保険?健康保険?(すみませんよくわかってなくて保険証関係です。。)を親の扶養に入れないでしょうか?親は会社員です。 それもあって任意継続も考えていますが、任意継続する場合手続きを五月の始めにすると四月の保険料はどうなりますか?よろしくお願いします。

  • 失業手当受給中に扶養に入っていた時のペナルティ

    現在職業訓練校に通いながら、失業手当を受けています。 そして、主人の扶養に入っています。 失業手当受給中は扶養から外れないといけないと聞き、調べたところ、受給日額が扶養の範囲を超えており、扶養から外れないといけないことが分かりました。 ただ、それを知らずに今年1月から受給を受けていました。 この場合、どのいったペナルティがあるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 扶養について教えてください(>_<)

    3月末で退職します! 失業給付をもらうつもりですが、日額が3600円を超えそうです。 給付を受けてる間は扶養に入れないのは分かったんですが、待機の間は入れるんでしょうか? 入ったほうがいぃのか、入らなくても損じゃないのかも教えてほしいですm(_ _)m あと、給付が終わってから扶養に入ったとしても、1月から4月までのもらうお給料の合計が100万円ぐらいなので失業給付金も合わせたら130万円を超えてるからダメなんでしょうか?? 仕組みが難しくて全然分かりません(ρ_;) どなたか知ってたら是非教えてください。

  • 失業保険を長く受給するにはどうしたらよいでしょうか

    職業訓練を受けながら失業手当をもらうと正規の受給期間より長く手当をもらえると聞いたことがあるのですが...私は3年前に離職し、子育てのため失業手当給付延長をしてあり、給付の延長期限が11月までです。9月からの職業訓練(8月始め締切)を受けようかと思っているのですが....

このQ&Aのポイント
  • PCからのプリントができない問題について、ご相談いただいた内容をまとめました。PCでのスキャンやUSB保存のデータのプリントはできるが、PCからのプリントだけができない状況です。お使いの環境はWindows10で、無線LAN経由で接続されています。【FITELwaveAG20R ONU】というWi-Fiルーターを使用しており、回線はひかり回線です。
  • PCからのプリントができない問題について、ご相談いただいた内容をまとめました。PCでのスキャンやUSB保存のデータのプリントは正常にできるが、PCからのプリントだけができません。お使いの環境はWindows10で、無線LAN経由で接続されており、【FITELwaveAG20R ONU】というWi-Fiルーターを使用しています。回線はひかり回線となっています。
  • PCからのプリントができない問題について、ご相談いただいた内容をまとめました。PCでのスキャンやUSB保存のデータのプリントは問題なくできますが、PCからのプリントだけがうまくいきません。お使いの環境はWindows10で、無線LANを介して接続されており、【FITELwaveAG20R ONU】というWi-Fiルーターを使用しています。回線はひかり回線のようです。
回答を見る